Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2022年04月06日(水)

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年4月6日

#統計 新型コロナウイルス対策関係のベイズ統計版の信用区間を使用した論文で、ベイズ統計ならデータ取得を止めるタイミングを自由に決めてよいという(悪しき)教えに従われてしまうと、世界中の人達が大迷惑を被ることになります。

こういう問題にも注意を払うことが必要だと思いました。

タグ: 統計

posted at 00:01:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年4月6日

ちょっとでかい!

タグ:

posted at 00:04:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年4月6日

ゆれている。

タグ:

posted at 00:04:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年4月6日

たいしたことがなくてよかった。地震は怖いです。

タグ:

posted at 00:05:23

Taro Yabuki @yabuki

22年4月6日

『ゼロからはじめるデータサイエンス入門』(講談社)184頁

Rのggplot2::stat_smoothの結果は,誤差がxによらない同一の正規分布だという仮定の下での理論的なもの

Pythonのseaborn.regplotの結果は,そういう仮定を置かずブートストラップで求めたもの

データが仮定に合わないと違いが際立ちます. pic.twitter.com/m5Nb0wttdU

タグ:

posted at 00:23:07

Leclerc @3adam15

22年4月6日

こういうこと言っちゃいけないんだろうけど、これ読んで「あっ…」っとなった。 pic.twitter.com/5ZLDA7UVLz

タグ:

posted at 00:33:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年4月6日

黒石にかたまりと白石のかたまりは皮膚呼吸をしていて、呼吸できなくなると消滅するというルールだと思っておくといいかも。

添付画像1の局面で添付画像2のように黒が打つと添付画像3のように白石のかたまりが消滅する。

puyogo.app/rp?kf=MyMkNEQy... #ぷよ碁 pic.twitter.com/vr56MyFYNZ

タグ: ぷよ碁

posted at 00:34:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年4月6日

ぷよ碁がオセロのように流行ると良いと思います。

ぷよ碁ルールの囲碁なら、ルールがオセロゲームに近いレベルで簡単だと思います。

オセロと違って同形反復以外はどこにでも石を置けて自由度が高くなっている。

タグ:

posted at 00:37:07

Akisato @Akisato520

22年4月6日

20対20で引き分けました。 puyogo.app/rp?kf=NFRDU0RG... #ぷよ碁

タグ: ぷよ碁

posted at 01:58:24

Akisato @Akisato520

22年4月6日

24対19で勝利しました。 puyogo.app/rp?kf=ZURUNCRF... #ぷよ碁

タグ: ぷよ碁

posted at 02:09:47

EARLの医学ツイート @EARL_med_tw

22年4月6日

当雑誌(Cureus)に掲載されたイベルメクチン論文において執筆者らがイベルメクチン推進団体等とのCOI(利益相反)をすべて開示していなかった
www.cureus.com/articles/82162...

タグ:

posted at 08:10:15

k/o/g/u/m/a @koguma001

22年4月6日

学校の算数とか算数検定とか、そういうのも勿論必要なんだけど、算数だいすきくま太郎に「授業」ではなく、算数の雑談で世界を広げてくれる人が欲しい…。
ずっと「問題つくって」と言われて掛け算割り算分数の問題を口頭試問してるけど、こんな一問一答ではなく…俯瞰で見られる人欲しい…

タグ:

posted at 08:55:59

Kiichi @Ki_chi

22年4月6日

Julia for Economists 2022: Optimization and Automatic Differentiation youtu.be/B5O3xBolDCc

あとで見るぞ(2.5h か…)

タグ:

posted at 10:43:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年4月6日

プログラムを書ける人にとっては、オセロゲームの実装を試すことは定番の練習だと思うのですが、#ぷよ碁 ルールの囲碁(純碁ともいう)の実装も定番の練習になるとよいと思います。

ぷよ碁ルールはコンピュータ向き。

囲碁の社会的ステータスは非常に高いので予想外の面白いことが起こると思います。

タグ: ぷよ碁

posted at 11:19:09

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年4月6日

ぷよ碁ルールでは

 盤上の石の数

を双方の得点として決着を付けます。

自分の石だけで囲まれた領域を「地」と呼ぶとき、

  盤上の石の数+地の広さ

を双方の得点とすると、中国ルールになります。ぷよ碁の拡張的に、死石を打ち抜かないと地にならないことにすると、これもコンピュータ向き。

タグ:

posted at 11:28:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年4月6日

続き

さらに、後手番の白が最初にパスをしたとき、特別に初回パス特典の1目(囲碁での得点はn目(もく)という)をもらえることにすると、台湾ルールになります。

盤上の石の数+地の広さ+白番のみ初回パス特典の1目

を得点とすると、台湾ルールになります。続く

タグ:

posted at 11:29:00

徳丸 浩 @ockeghem

22年4月6日

公衆無線LAN利用で本当にオンラインバンキングのパスワードが盗まれるのか、実験で試してみました。パスワードが盗聴されるシナリオは… / htn.to/48gYNYwLz8

タグ:

posted at 11:31:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年4月6日

白番のみに初回パス特典の1目を与えることの心はこうです。

白が最初にパスをしたということは、白はそこで盤上の勝負が終わったと判断しているはずです。

その直前が先手の黒番なので、黒の側が盤上に1目多く着手できていることになります。

続く

タグ:

posted at 11:35:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年4月6日

その分の不公平さを取り除くのが白番のみ初回パス特典1目加算のルール。

盤上への着手(盤上にたくさん石を置けた方がぷよ碁や中国ルールでは有利)の回数が実質的に同じになるようにするための処置が白番のみに初回パス特典1目加算のルールです。

この台湾ルールもコンピュータに向いています。

タグ:

posted at 11:36:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年4月6日

日本ルールでの得点は

 地の広さ+取った相手の石の数(アゲハマという)

です。この得点法のもとでは、自分の地に着手すると地(自分の石だけで囲まれた領域)がその分だけ狭くなってしまうので損になります。

だから、死石を打ち抜いてから得点を計算するのは非常にまずいことになります。続く

タグ:

posted at 11:42:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年4月6日

コンピュータでの実装は、盤上から死石が打ち上げられた(消滅した)ことを前提に得点計算する方が楽です。

地+アゲハマによる得点法と、コンピュータでの実装の相性を良くすることは非自明。

おそらく、これが原因で、プログラマーが日本ルールの囲碁の実装を気軽にできなくなっています。

タグ:

posted at 11:42:45

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年4月6日

実は、上の台湾ルールの

 得点=盤上の石の数+地の広さ+白番のみ初回パス特典1目

による決着は、算数的に、日本ルールの

 得点=地の広さ+取った石の個数

による決着と同等になっています。

細かい話は色々ありますが、コンピュータで台湾ルールを実装すれば、日本ルールに非常に近くなります。

タグ:

posted at 11:46:47

なんで私はペリーと名乗ってるのか @TNKrian

22年4月6日

23対16で勝利しました。 puyogo.app/rp?kf=RDQ1QjNU... #ぷよ碁

囲碁のルール、全然分からんけどなんか勝てた。(なおここまで来るのに2回敗衄してる)

タグ: ぷよ碁

posted at 11:50:32

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年4月6日

同等性の証明

台湾ルールでも日本ルールでも地の広さを得点に加算するのでそこは同じ。

だから、同等性の証明には、

 盤上の自分の石の数+白番のみ初回パス特典1目

の差と

 取った石の数

の差が等しいことを示せば十分。続く

タグ:

posted at 11:55:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年4月6日

しかしそれは

 盤上の自分の石の数=盤上に着手した回数-取られた石の数

であることと、白番のみ初回パス特典1目加算ルールが実質的に、盤上に着手できた回数を実質的に等しくするための処方箋であったことを思い出すと自明です。続く

タグ:

posted at 11:55:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年4月6日

白と黒が盤上に着手した回数が等しいなら、

盤上の黒石の数 - 盤上の白石の数
=黒が取った白石の数 - 白が取った黒石の数

という等式が算数的に自明に成立します。

証明終

タグ:

posted at 11:55:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年4月6日

囲碁のルールはチョットぐらい変えてもゲームとしての本質はほとんど変わらないという普遍性を持っています。

以上のような理由で、コンピュータで囲碁を実装して遊びたい人は、

ぷよ碁ルール(純碁ともいう)

中国ルール

台湾ルール (≈ 日本ルール)

の順番に実装するとよいと思います。

タグ:

posted at 12:00:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年4月6日

『ヒカルの碁』では、藤原佐為は、相手がアゲハマを誤魔化すイカサマをしたことに気付いたとき、逆にイカサマの疑いをかけられ、対局続行になり、負けて、さらにイカサマの汚名もきせられ、都を追い出され、自殺して、幽霊になった。

台湾ルールを知っていれば、アゲハマ抜きで決着をつけられた。

タグ:

posted at 12:19:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年4月6日

台湾ルールの得点法と日本ルールの得点法の算数的同等性を知っていれば、アゲハマ(取った石の数)を誤魔化すイカサマを無効化できました。

アゲハマを使わずに、盤上の活石の個数と地の広さの和を双方の得点とし、さらに最後のダメを黒が詰めた場合に白に得点を1目加算すれば良い。

タグ:

posted at 12:25:22

おすまん @othman_yamamoto

22年4月6日

@genkuroki 天元に打たないで勝てるように頑張ります!

タグ:

posted at 12:31:31

おすまん @othman_yamamoto

22年4月6日

@genkuroki 勝ててしまいました (^^;

11対10で勝利しました。 puyogo.app/rp?kf=JDNEI0NC... #ぷよ碁

タグ: ぷよ碁

posted at 12:35:41

どーん_なう @dawn_now

22年4月6日

明日は早起きせにゃならんので、就寝準備開始。

#ぷよ碁 、「 0対21で敗北しました。」 0勝25敗。

#囲碁

puyogo.app/rp?kf=MzJDIyRE...

タグ: ぷよ碁 囲碁

posted at 20:30:51

柴茶のん / Shibacha Non @non_shibacha

22年4月6日

なんでなん

0対23で敗北しました。 puyogo.app/rp?kf=MyMiNERD... #ぷよ碁

タグ: ぷよ碁

posted at 23:48:07

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました