Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2022年07月03日(日)

ミッチー @michyBK

22年7月3日

やばすぎ。
こんな説明で人気出るなら俺もYouTubeやろうかな。 twitter.com/sekibunnteisuu...

タグ:

posted at 00:17:17

清水 団 Dan Shimizu @dannchu

22年7月3日

iPad で『a-Shell』と『Documents』でLuaLaTeXを使ったのですが、日本語もすんなりできて、以前作ったファイルも問題なくコンパイルできました。

ついにiPadのローカルでLaTeXを使う時代が来た!

#LaTeX #iPad pic.twitter.com/FJvKccGRCB

タグ: iPad LaTeX

posted at 00:25:25

ツバナ @joshimatsuji

22年7月3日

最近よくやるやつ pic.twitter.com/9qG5emFPk7

タグ:

posted at 01:26:20

ティンパニーちゃん(公式) @ngoro_timpani

22年7月3日

キツイなwさすがに。
→OA+tABじゃないとあかんのか?
→OBからのスタートで考えたらバツなのか?
そもそもそんなこと考えずに、解法暗記を進めてるのか?
逆に、ここに至るまでどうやってベクトルを教えていた?
『覚えろ!』の一言だけなのか?
怖くて泣いちゃった。 twitter.com/sekibunnteisuu...

タグ:

posted at 01:40:43

wtjmwtjm @wtjmwtjm0123

22年7月3日

動画のコメント欄では わかりやすい! と絶賛するものも多い…
このような子たちにとって「わかる」とはどのようなことを指すのか
原理を説明していない、ウソも混ざっていてわかるはずのない動画なのだが… twitter.com/sekibunnteisuu...

タグ:

posted at 02:27:23

あいだ @aida1024

22年7月3日

これも論外だけど図を書かずにこの説明してる方が気になる twitter.com/sekibunnteisuu...

タグ:

posted at 03:56:23

らうえ @ryu_496

22年7月3日

最近、教える時厳密さに触れずに教えた方がbetterだなと実感するけど嘘を教えるこれはやばいなぁ twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 06:51:13

積分定数 @sekibunnteisuu

22年7月3日

#超算数
#葉一

清々しいほどの、公式暗記せよ

これぞ、ザ・葉一 という感じ。

こんなの覚えられる生徒なら、普通にa(x-α)(x-β)(x-γ)を展開して比較した方が楽だと思うけどね。

www.youtube.com/watch?v=V6vANJ...

タグ: 葉一 超算数

posted at 07:34:52

ねぎぼうず @m14wn2q9UnYoDeZ

22年7月3日

さすがに、コレはないな(苦笑)
なんで、そう思ったのかな?
そう覚えてるから?
それにしても、フツー疑問に思うよね… twitter.com/sekibunnteisuu...

タグ:

posted at 08:24:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

#Julia言語

そのL=10^5はデフォルト値が10⁵のキーワード引数です。実行時に別の値に設定できます。

f(x; y="default") = (x, y)

と函数を定義して、

f("hoge"; y="moge")

とかを実行すれば分かります。

L=10^6としたのは、どの程度まで増やしても実用的なままかを見せるためです。 twitter.com/tsatie/status/...

タグ: Julia言語

posted at 08:44:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

#超算数

easyの意味を「やさしい」と答えた中1の子の答案にバツをつけることを一所懸命正当化しようとしていた!🤣🤣🤣🤣🤣

10年以上前から、教育に興味がある人たちにはブロックを推奨して来た。もちろんミュートでもよい。 twitter.com/shoyugi/status... pic.twitter.com/nXaNDfuc5R

タグ: 超算数

posted at 08:48:49

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

この手の人達は極端におかしなことを言うのですが、たまに引っかかって騙される人達がいる。

「伝言ゲーム」が発生していている場合もあるので要注意。

人間誰でも、騙されたり、「伝言ゲーム」をやってしまうことがある。

自分が騙されたら、自分自身をゲラゲラ笑いたい所。笑えれば先に進める。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 08:53:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

#統計 1000に近い方が急になっているように見えるという観察は結構重要です。

二項分布Binomial(n,p)の分散はnp(1-p)で、p=0.5で最大になり、p=0,1で0になります。(二次函数論はここでも役に立つ。)

そのことが原因で尤度函数は端に近い方で「急に」なります。 twitter.com/tsatie/status/...

タグ: 統計

posted at 09:24:14

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

#Julia言語 二項分布の正規分布近似で近似的に求めた尤度函数と正確な尤度函数の比較。

ずれてはいますが、端に近い方でが急になる様子は正規分布近似でも同様に得られる。

github.com/genkuroki/publ... pic.twitter.com/xlCqPVZcFZ

タグ: Julia言語

posted at 09:28:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

#Julia言語 おなじみの二項分布の正規分布近似。

n=100, p=0.9の場合。

少しずれているが、どんぶり勘定では十分に使える近似。

尤度函数と確率質量函数を厳密に区別すること!
(コードを書くときには当然区別されることになる)

github.com/genkuroki/publ... pic.twitter.com/VIMxKNhkcO

タグ: Julia言語

posted at 09:38:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

そういうことは自分で納得できるまで考える。

多くの場合に非常に時間がかかる。人によっては数年以上必要かも。

数学がらみの事柄の理解には時間がかかるので、健全なお気楽極楽さが最重要になりがち。 twitter.com/tsatie/status/...

タグ:

posted at 09:42:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

#統計 3次元円グラフであるだけではなく、ドーナツ型になっている事例。こういうグラフは見た目的には面白く感じられるのですが、非常に危険な行為だと思います。

こういう危険行為を総務省統計局がやっている。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 10:29:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

#統計 埼玉県での統計教育では、割合の違いが人間にとって認識し難くなる円グラフを「正方形のスペースにぴったり書ける」という理由で使った方がよい場合があることを示唆している。

グラフをもしかして空きスペースを埋めるために使うつもり?

ググるだけで酷いのが結構容易に見つかる。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 10:34:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

#統計

円グラフ 印象操作 を画像検索

www.google.com/search?q=%E5%8...

せめて、印象操作にならないようにして、さらに、割合だけではなく、データサイズの情報も必ず提示するようにして欲しいと思います。

教育現場には、円グラフを使わない代替案を広めるべき。 pic.twitter.com/PSNowRKVhR

タグ: 統計

posted at 10:43:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

#統計

小学校の学習指導要領 www.mext.go.jp/content/141352... では添付画像のように小5で円グラフを教えることになっています。

その件を知って、私は、小中高での統計学教育を推進しようとして来た人達は全く信用できないと感じるようになりました。

現場で教えている人達は怒った方が良いです。 pic.twitter.com/i9UpZozDlH

タグ: 統計

posted at 11:09:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

#統計 学習指導要領に従って小5の子に円グラフの特徴と用い方を説明するときには以下の様に教えればよいと思います。

特徴:円グラフは人間の目にとってやさしくないグラフの描き方である。印象操作に使い易い。統計学に詳しい人達は円グラフは使わない方がよいと言っている。

用い方:使用しない。

タグ: 統計

posted at 11:17:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

#統計 箱ひげ図についても、

標本サイズが十分大きくて
標本の数値の分布が単峰型の場合にのみ
箱ひげ図を使用するべきであり、
ひげの意味は必ず説明し、
標本サイズの情報も必ず提示する

と教えるべきであることを、一体、誰が説明してくれている?

現場の先生は怒ったほうが良いです。

タグ: 統計

posted at 11:21:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

#統計 #超算数 具体的にどういう人に問題がありそうであるかについては、いつもお世話になっている大久保さんの情報を参照。

影響を受けると子供を害する側になってしまうような人達がいるので要注意です。

教育に関する話題では、影響力のある人がまずいことを言っているというパターンが多い。 twitter.com/ookubotact/sta...

タグ: 統計 超算数

posted at 11:34:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

最近 (1-t)a⃗+tb⃗をta⃗+(1-t)b⃗とするとダメだと言っている教育系YouTuberの件が話題になっています。教えている側が分かっていない。

現実には、YouTubeではなくて国家レベルで、分かっていない人が教育で指導的立場に立ってしまっている場合がある。これ、大問題だと思います。 twitter.com/sekibunnteisuu...

タグ:

posted at 11:39:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

「将来が楽しみな子供達に一体何を教えているんだ!」の件に関する情報収集と議論をもっとみんなでして行けば、長期的には良い方向に進むと思います。

今まで自分自身はまともな考え方をしていると誤解していた人達がおそらく大量に発見されてしまう。

タグ:

posted at 11:43:19

電竜戦 ー世界AI将棋オンライン 電竜戦 @DenryuSen

22年7月3日

【本日7/3(日)20:00ライブ配信開始】
電竜戦チャンネルにて、渡辺名人に将棋AIを使った研究についてお話いただきます。
現在配信に向けて準備です。渡辺名人によるライブ配信は貴重かと思われますので、是非リアルタイム視聴もご検討ください。
配信枠:
www.youtube.com/watch?v=LFH4v0... pic.twitter.com/wT8s8Pbyih

タグ:

posted at 11:48:31

電竜戦 ー世界AI将棋オンライン 電竜戦 @DenryuSen

22年7月3日

今回の配信では、先日戸辺チャンネル様にて公開された「渡辺明名人の【作戦術】」という動画と密接に関連する内容も言及される予定です。
素晴らしい内容の動画となっておりますので、本日の配信の予習として、ぜひぜひご覧ください!
youtu.be/ax7scP3I4ic

タグ:

posted at 11:48:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

#超算数

⭕️かけ算の問題しか書かれていない算数プリントだと
 何も考えずに出て来た数をかけて済ませることが
 合理的になる

ので、

⭕️例えばたし算の問題も混ぜると良い

という話になっていたのに、

❌たし算の問題を出してもかけ算で解いちゃう

という話に改変されていた事例。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 超算数

posted at 11:54:23

前田敦司 @maeda

22年7月3日

“よくわからないのですが、科学的な説明をしてもワクチンに対する恐怖感が拭いきれないようです” “またワクチンに反対する人たちのデマ情報も出回っています” / “コロナ対策の優等生、台湾で、感染者や死亡者が急増したのはなぜ?” htn.to/2TwikL54UA

タグ:

posted at 11:59:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

ある程度の影響力を持ってしまった人は、自分の誤りに繰り返し触れることによって重要な情報の効果的な拡散に貢献することも選択肢の中に入れておく方が良いと思う。

タグ:

posted at 12:01:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

例えば、私は「たし算順序問題はおかしな先生の問題に過ぎない」という意味の現在では完全なデタラメだと分かっている節を唱えていました。

もちろん個人的には痛恨なのですが、ちょっと考えると、この私の誤りはみんなにゲラゲラ笑ってもらった方が色々な意味で良い(善い)話題です。

タグ:

posted at 12:01:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

定期的にこの誤りに私自身が触れることによって、かけ算順序問題はより大きな問題の氷山の一角に過ぎないという重要な情報を拡散することについて少し貢献できたと思っています。

参考

「かけ算の順序」なんてもう古い⁈ 今や時代は「足し算の順序」‼︎
togetter.com/li/901635

タグ:

posted at 12:04:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

逆に、算数教育の問題に関する愚かな発言を削除しまくって「無かったこと」にしようとしているがごとくの態度は、本人自身がゲラゲラ笑える状態になっておらず余裕がないことを意味しています。

タグ:

posted at 12:07:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

そして、そういう余裕の無さは場合に、親切にかつ丁寧に誤りについて教えてくれた人達への逆恨みに繋がり易いです。そして、周囲の考えが足りないファン達がその逆恨みをサポートする場合もある。

こういう感じで逆恨みをしているリスクを気にされるようにはならないようにしたいものだと思います。

タグ:

posted at 12:11:18

大石雅寿 @mo0210

22年7月3日

学校の課題は自分でやらなければ課題に取り組む意味ないよ。 twitter.com/mathlava/statu...

タグ:

posted at 12:42:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

#統計 Fisher検定は、nuisance parameterの問題を条件付き確率分布としての超幾何分布を使って解決することによって作られた検定です。

Fisher検定で正確に計算している条件付き確率と、統計モデル内における確立を混同しないように注意が必要です。詳しい解説に続く twitter.com/nassyemon/stat...

タグ: 統計

posted at 13:28:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

#統計 例えば、

成功確率pのA氏がa+b回中a回成功で
成功確率qのB氏がc+d回中c回成功

という状況を2つの二項分布モデル

Binomial(a+b, p)×Binomial(c+d, q)

でモデル化したとします。

Fisher検定で計算される確率はこのモデルでの確率ではなく、このモデルの条件付き確率分布での確率です。続く

タグ: 統計

posted at 13:28:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

#統計 独立性検定または比率の違いの検定では、上のモデルのパラメータp,qに関する帰無仮説「p=q」の検定になります。

p=qを仮定してもモデルのパラメータ値はすべて確定せず、例えばqの分だけの自由度が残ります。この帰無仮説を課した後に残ったパラメータをnuisance parameterと呼びます。続く

タグ: 統計

posted at 13:28:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

#統計 nuisance parameterがあると、帰無仮説だけでモデルのパラメータ値が確定しないので、「データの数値以上に極端な値が統計モデル内で生じる確率」として直接的にP値を定義できなくなります。

これがnuisance parameterの問題です。

タグ: 統計

posted at 13:28:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

#統計 nuisance parameterの問題の解決方法はいくつかあって、そのうちに1つが「データの数値から統計モデルの条件付き確率分布を適切に定義すればnuisance parameterを消せる場合があること」を使う方法です。続く

タグ: 統計

posted at 13:28:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

#統計 2つの二項分布モデルのパラメータp,qについて、パラメータのオッズ比を

OR = (p/(1-p))/(q/(1-q))

と定めると、2つの二項分布モデルのパラメータはOR, qの2つであるとみなせます。

「p=q」という仮説は「OR=1」と同値。続く

タグ: 統計

posted at 13:28:32

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

#統計 データ

a b
c d

から、2つの二項分布モデルの条件付き確率分布を「縦方向の和がa+c, b+dになる」という条件で定めると、それはパラメータORのみを持つFisherの非心超幾何分布になることが、高校生レベルの計算で分かります。

en.wikipedia.org/wiki/Fisher%27...

nuisance parameter q を消せた!

タグ: 統計

posted at 13:28:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

#統計 そのとき、P値の定義「データの数値以上に極端な値が統計モデル内で生じる確率」(ASA声明にある定義)を、nuisance parameterを消すために条件付き確率分布も使って良いことに拡張することによって、P値を定義できます。

これがFisher検定です。

タグ: 統計

posted at 13:31:32

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

#統計 そのように定義されたFisher検定のP値は良い性質と悪い性質の両方を持ちます。

良い性質:条件付き確率分布での確率を正確に計算することによって、OR=1の2つの二項分布モデル内でP値が有意水準α未満になる確率(第一種の過誤の確率)が確実に有意水準α以下になる。続く

タグ: 統計

posted at 13:38:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

#統計 続き。さらに、a,b,c,dを大きくすると、そのα以下になる確率はαに近付く。

悪い性質:a,b,c,dが小さいとき、そのα以下になる確率はαよりも大幅に小さくなり易い。すなわち、小サンプルで、P値が過剰に大きくなり易い。この意味でFishetの正確確率検定は不正確で誤差の大きな検定である。

タグ: 統計

posted at 13:38:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

#統計 これらの良い性質と悪い性質は、(無用な連続補正をしていない)Pearsonのχ²検定では逆転します。

OR=1の2つの二項分布モデル内でP値がα未満になる確率は、Pearsonのχ²検定の方がFisher検定よりもαに近くなり易いです。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 13:42:09

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

#統計 端的に言って、「小サンプルではχ²検定ではなくFisher検定を使え」という講義の内容は間違っています。そういう講義をしてしまった人は訂正したほうが良いです。

χ²検定とFisher検定のどちらを使ってもトレードオフが生じます。それぞれ別の利点と欠点を持ちます。

タグ: 統計

posted at 13:45:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

#統計 個人的な意見では、2つの二項分布モデルの条件付き確率分布としてFisherの非心超幾何分布が出て来ることの説明が書かれていないFishet検定に関する説明を読んでも、Fisher検定についてまともな理解は得られないし、Rのfisher.testの出力も理解できないと思います。

誰かが解説を書くべき。

タグ: 統計

posted at 13:49:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

#統計 Pearsonのχ²検定では、条件付き確率分布を使わずに(←これ重要)、漸近論を使って(一般的にはWilksの定理を使って)、モデル内でのPearsonのχ²統計量の分布が、nuisance parameterによらずにORだけで近似的に決まることを用いてP値を定義します。

タグ: 統計

posted at 13:54:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

#統計 Fisher検定の理解には条件付き確率分布としてFisherの非心超幾何分布が出て来ることの理解が必要だし、Pearsonのχ²検定の理解では最尤法の漸近論(いわゆるスコア統計量の漸近挙動)について理解することが必要で、学部レベルの講義で説明することは困難であるように思えます。

タグ: 統計

posted at 13:57:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

#統計 もしも、学生の側が、

 コンピュータで各種の確率分布に従う乱数を生成して
 各種の統計量を計算してその分布を視覚化する

ことをできると仮定して良いなら(←現実にはかなりに困難がある)、証明は飛ばして、コンピュータで計算させて納得してもらうことならできると思います。

タグ: 統計

posted at 14:01:45

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

#統計 よく見ると、

* 34人中19人でしかないのに【全体の傾向としてとしては屋外で遊ぶのが好きな児童が多い】と書いてあり、

* 18人中11人でしかないのに【女子は室内の方が好きな児童が多い】と書いてある。

この程度の数値の偏りでそういう結論を出すのはまずいです。続く twitter.com/ookubotact/sta... pic.twitter.com/wphDsjWX7v

タグ: 統計

posted at 14:43:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

#統計 そもそも、分割表のデータがどの母集団からのどのような標本抽出で得られたものであるかの想定が何も書かれていない。

あるクラスの全員分のアンケート調査という設定と、全国からの無作為抽出で選んだ児童に聞いた結果であるかで全然話が違って来る。

細部が常にひどく雑。

タグ: 統計

posted at 14:43:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

#統計

あるコインを34回投げたら表が19回出た。
そういう状況で統計学教育に詳しいA氏はこう言った。
「このコインには表が出易い傾向がある」

上の段落は冗談のつもりで書いたのですが、小学校の先生のために統計学の指導法について書いている人がもろにこうなっている。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 14:51:57

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

#統計 34回中表が19回出た程度のことで、「このコインには表が出易い傾向がある」と言ったりすることは、統計学について無知であっても、確率が絡むゲームで遊ぶという日常的な経験から、「バカバカしい!」と一蹴されてしかるべきことだと思います。

タグ: 統計

posted at 14:57:09

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

#統計 要するに、「105のうち64が当たり」という状況を現実のものとして想定する必要は皆無で、

くじAは当たりが出る確率はpで5回中当たりは4回、
くじBは当たりが出る確率はqで100回中当たりは60回

という状況で、Fisher検定を使えます。

モデル内条件付き確率分布を使っているだけ。 twitter.com/nassyemon/stat...

タグ: 統計

posted at 15:07:51

mtmt @mtmtlife

22年7月3日

今晩はこれをリアタイしないと・・・。 twitter.com/DenryuSen/stat...

タグ:

posted at 15:19:06

Ishida the Brain Dam @tbs_i

22年7月3日

「天使もえ「AV断ると違約金出されるところの証拠出して欲しい」伊藤和子弁護士「ググれ、立法者に訊け」」togetter.com/li/1910235 をお気に入りにしました。#Togetter

タグ: Togetter

posted at 15:28:31

積分定数 @sekibunnteisuu

22年7月3日

#超算数
#葉一
www.youtube.com/watch?v=Wg21Ax...
「いいね、こう表すことによってその円と直線の交点を通るすべての図形を表してるんです。」

「すべての円」と言おうとして間違えたと推測するのが普通なんだろうけど、葉一氏のことだから、そもそも理解していない可能性もあり得る。

タグ: 葉一 超算数

posted at 15:32:03

積分定数 @sekibunnteisuu

22年7月3日

この人がこう言っていると、元ツイートがまっとうに見えてしまう、

なんてことはないぐらいに、元ツイートは酷い代物。 twitter.com/masuwo1980/sta...

タグ:

posted at 15:34:53

河合祐介 @tkawai18_tkawai

22年7月3日

@sekibunnteisuu デタラメな人たちって皆仲間かと思ってたら違うんですねw

タグ:

posted at 15:38:38

河合祐介 @tkawai18_tkawai

22年7月3日

この人教員らしいけど,こういう考えが超算数だとかデタラメの発生に寄与しているのでは? twitter.com/jozejiro/statu...

タグ:

posted at 15:56:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

#統計 2つの二項分布モデルで生じる値の組み合わせの個数は

(a+b+1)(c+d+1)

ですが、条件付き確率分布のFisherの非心超幾何分布に移ると個数は仮にa≤d, b≤cならば

a+b+1

に減ります。

続く

タグ: 統計

posted at 16:20:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

#統計 一般に離散分布で確率を正確に計算してP値を定義すると、P値は過剰に大きくなる。

このことの悪影響は、条件付き確率分布に移ると拡大されます。

そして、その拡大された悪影響を条件付き確率の荷重平均で元の分布での影響に焼き直すと、悪化した悪影響がもろに現れるわけです。続く

タグ: 統計

posted at 16:20:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

#統計 これがFisher検定では特に小サンプルで過剰にP値が大きくなる理由です。

Pearsonのχ²検定では条件付き確率分布を使わないので同じ害は生じません。

そのかわり、モデル内での第一種の過誤の確率が名目有意水準αを少し超えてしまう場合がある。

タグ: 統計

posted at 16:20:25

積分定数 @sekibunnteisuu

22年7月3日

twitter.com/smile494949/st...
>教員が社会を知らないと言われるならこの点でしょう

こんなクソマナーをクソマナーと見抜けなくて、大学生を説教するから、社会を知らないと言われるのです。

タグ:

posted at 16:22:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

#統計 本当はこのスレッドの上の方に詳しく書いたことですが、「p=q」という帰無仮説のP値のみを計算して必然性皆無の5%などの有意水準未満になったかどうかで「統計的に有意!」とか「統計的に有意でない!」のように偉そうに言う非科学的な態度をみんなで馬鹿にするようになることが必要だと思う。

タグ: 統計

posted at 16:24:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

#統計 できれば「p=q」のような特殊な仮説のP値を1個しか計算しないというようなことはやめて、ロスマンさん達の疫学の教科書に書いてあるように、無数のパラメータ値に関するP値を丸ごと計算してグラフを描くようにしたほうがよいと思う。

タグ: 統計

posted at 16:27:36

探究 @sekai_tankyu

22年7月3日

クソめんどくせぇマナー講師やなw twitter.com/smile494949/st...

タグ:

posted at 16:28:16

ながぴい @Nagapiii

22年7月3日

@wanyankokko 勝手に変なマナーを作るな。
引っ込んでろ。
twitter.com/wanyankokko/st...

タグ:

posted at 16:28:42

積分定数 @sekibunnteisuu

22年7月3日

twitter.com/smile494949/st...
バイト先の人と校長はこの人に死んでほしかったらしい。

そしてこの人は大学生に死んでほしいと願っている。

恐ろしいことだ

タグ:

posted at 16:32:17

探究 @sekai_tankyu

22年7月3日

社会を知らないみたいなので教えてあげますが、助手席への乗車や上座・下座の強要はパワハラ認定されかねませんよ。立場的に優位な上司が業務とは全く関係ない事柄について強要するんだからね。 twitter.com/smile494949/st...

タグ:

posted at 16:33:09

積分定数 @sekibunnteisuu

22年7月3日

@sekai_tankyu 面倒臭いならましで、安全な席が空いているのに、わざわざ危険な方に座らせる、理由は「その方が危険だから」って、サイコだよね。

twitter.com/smile494949/st...

タグ:

posted at 16:36:14

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

いつのまにかブロックされていることも含めてうけた!

エレベーターの上座!🤣🤣🤣🤣🤣 twitter.com/nagapiii/statu... pic.twitter.com/gh4OTTRxcB

タグ:

posted at 16:36:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

#統計 昔から主義思想イデオロギーに従え的なおかしな話が統計学の使い方の解説にはあって、「母数警察」「標本数警察」「95%信頼区間の95%は確率ではなく割合だ警察」のような迷惑行為が行われて来た。

そういうのはやめて、科学と常識に反する統計学の使用法が批判されるようになれば良いと思う。

タグ: 統計

posted at 16:41:59

三年B組一八先生(金八じゃないよ) @uKi2wQXyG7rx3gL

22年7月3日

@tkawai18_tkawai @sekibunnteisuu ゴミはゴミでもピンキリです。

謎マナー講師は放射性廃棄物。

タグ:

posted at 17:25:06

まるまる @EZX2FOFxVpvStIK

22年7月3日

こういうことするから私みたいにmake→つくる
しか訳せないやべーやつが出来上がるんよなぁ twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 18:45:30

台風 @taifu21

22年7月3日

@smile494949 【事故率の高い助手席だよって】

すみません、
まともに考えれば事故率の低い席に座らせるのが合理的なのではないでしょうか?
何のために同乗者を危険に曝すことを望まれるのですか?

タグ:

posted at 18:47:01

ゴルゴンゾーラ @NZ1MTzPigW0Cceh

22年7月3日

これはひどい。定義の理由とか定理の証明とか何も知らないで暗記で数学やってたんだろうな。 twitter.com/sekibunnteisuu...

タグ:

posted at 19:36:55

探究 @sekai_tankyu

22年7月3日

そういえば今日うちの4年生が

「文章題で【27×12】を【12×27】と書いたら×にされた」と嘆いていた。
当然「間違えているのはその先生。君は正しいから気にせんでいいよ」と伝えておいた。

#超算数

タグ: 超算数

posted at 20:08:31

積分定数 @sekibunnteisuu

22年7月3日

普通に考えたらより安全な方に座るのを選ぶよね。 twitter.com/plus_alpha86/s...

タグ:

posted at 20:13:49

探究 @sekai_tankyu

22年7月3日

目先の点数・成績に拘るのは(特に小学校では)無意味どころか害悪。おかしな指導に基づく採点なんて無視して、子供も保護者ものんびりいきましょう。

タグ:

posted at 20:14:22

キンシャチ @kinshati

22年7月3日

@sekibunnteisuu むかつく上司は助手席に乗せるのが合理的かω

タグ:

posted at 20:23:25

積分定数 @sekibunnteisuu

22年7月3日

葉一先生のYouTube動画は間違いあり twitter.com/nekocom/status...

タグ:

posted at 20:28:57

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

タグは #Julia言語 または #JuliaLang が多分ベター。

Jupyter環境でも ] から始まるセルで

]add StatsPlots

のようにしてパッケージをインストールできます。 twitter.com/tsatie/status/...

タグ: JuliaLang Julia言語

posted at 21:10:56

ながぴい @Nagapiii

22年7月3日

@smile494949 エレベータは先に降りる人から扉の近くに立てばいいというのがマナー。

twitter.com/smile494949/st...

タグ:

posted at 21:15:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

@sekibunnteisuu @GreatDemon1701 雑談。critical thinkingについて。

❌批判的思考によってデマに騙されずに済む

という考え方は非現実的で、

⭕️みんなの前で騙されたり、致命的な誤りをおおっぴらに語ってしまった所からが勝負だ

の方が現実的だと思う。3.11以後の大学にいる立派な人達の騙され具合からこう思うようになった。

タグ:

posted at 21:46:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

@sekibunnteisuu @GreatDemon1701 critical thinking自体がcritical sinkingなんだと思う。

タグ:

posted at 21:47:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

さすがにこれはひどいんじゃないか? twitter.com/smile494949/st... pic.twitter.com/4XPtYbWHjN

タグ:

posted at 21:55:40

大' @satodainu

22年7月3日

今朝、玄関先でお会いしたニホンカナヘビ。数年ぶりでお目にかかりました。。
あと昼頃には次年子のちょい手前でテンにもお会いした(写真は撮れなかった)。出逢いの多い1日。 instagr.am/p/CfjQEHbLLvW/ pic.twitter.com/AYqgDZVvZk

タグ:

posted at 22:11:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

「常識」という言葉を真っ当に使えるかどうかを見れば多くのことが分かる。

新任者のころの校長もひどいな。 pic.twitter.com/jl6VWKo6hy

タグ:

posted at 22:17:33

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

22年7月3日

それは知ってます。元のも。未だ残してあるのやろなぁとは思いつつホンマに残してるんやと知り流石 #Julialang やなぁと思うた次第。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: Julialang

posted at 22:39:51

積分定数 @sekibunnteisuu

22年7月3日

#超算数
#葉一

1年前に指摘した人がいるようだが、
葉一氏@haichi_toaru はスルーしているようだ。
www.youtube.com/watch?app=desk... pic.twitter.com/H3i1Djjvad

タグ: 葉一 超算数

posted at 22:51:44

積分定数 @sekibunnteisuu

22年7月3日

葉一氏 @haichi_toaru こんなこと言っているけど、間違いを指摘する声の方が、質の改善になると思うけどね。

twitter.com/haichi_toaru/s...

タグ:

posted at 22:57:30

森 勇一 @ymori117

22年7月3日

セックスワークの北欧モデル(ノルウェーモデル:買春犯罪化・売春非犯罪化)については、2018年の国際エイズ会議で、施行後にむしろワーカーの受診が減っており、彼らの健康に寄与していないことが指摘されている。摘発を恐れた買春側の圧力で行為が地下に潜っているためではないかと推測される。 twitter.com/Sat0shiF/statu...

タグ:

posted at 23:14:08

森 勇一 @ymori117

22年7月3日

「北欧モデル」の医療上の問題点を指摘する演題を紹介した医師向け医療サイト記事。 twitter.com/ymori117/statu...

タグ:

posted at 23:14:10

森 勇一 @ymori117

22年7月3日

売春の犯罪化がセックスワーカーの健康上の危険を増やすことを指摘した記事。 twitter.com/ymori117/statu...

タグ:

posted at 23:14:11

森 勇一 @ymori117

22年7月3日

「北欧モデル」が採用されたカナダのセックスワーカーの聞き取り。聞き取ったのは女性の医学生。 twitter.com/ymori117/statu...

タグ:

posted at 23:14:13

森 勇一 @ymori117

22年7月3日

フェミニズムが政界やネットでの名声に酔いしれ、弱い立場の人たちを地道に守ることを放棄した結果、トランピズムに敗北したのではないかと指摘するニューヨークタイムズの論説。日本の活動家諸氏にも無縁な話ではないと思う。 twitter.com/ymori117/statu...

タグ:

posted at 23:14:14

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年7月3日

見た。コンピュータについては

⭕️速いは正義

の話だった。試行錯誤の道具としてコンピュータを使う場合には速い方がいい。 twitter.com/denryusen/stat...

タグ:

posted at 23:14:49

ヤッシー @84yame1000

22年7月3日

@sekibunnteisuu こういうのって、びっくりするくらい論理性のない説明で正当化してきますよね。

僕は過去に
「ノックは正式には4回。なぜならベートーヴェンの運命のダダダダーンは運命の扉を叩くことを表しているから。」
って言われたことがあります。

よくその説明でいけると思ったな、
と、感心しました。

タグ:

posted at 23:21:11

積分定数 @sekibunnteisuu

22年7月3日

@84yame1000 それは冗談で言われたんですよね?まさか本気で?

タグ:

posted at 23:22:53

積分定数 @sekibunnteisuu

22年7月3日

何の弁明も釈明もなく削除した模様。 pic.twitter.com/tmVI9cXc33

タグ:

posted at 23:27:08

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました