Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

hhasegawa

@hhasegawa

  • いいね数 8,647/6,500
  • フォロー 61 フォロワー 4,201 ツイート 7,000
  • 現在地 朝の国
  • Web http://hhasegawa.la.coocan.jp/
  • 自己紹介 長谷川晴生(Haruo Hasegawa)。自宅研究員(ドイツ文学・思想)。経歴、著作、ほかに使用中のSNSにつきましては下記ウェブサイトをご覧ください。DMは相互フォロー間のみと設定しておりますので、御用の方はtokan@nifty.comまで。
Favolog ホーム » @hhasegawa » 2019年01月
«< 前のページ123のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年01月31日(木)

青木、人民 雅幸 @karasumasuzaku

19年1月31日

僕のようにドイツの歴史にも政治にも詳しくない人は、本書を翻訳された長谷川晴生氏が巻末の解説に書いてるように先に解説を読むのがいいかもしれない。よい予習になる。

タグ:

posted at 00:39:43

青木、人民 雅幸 @karasumasuzaku

19年1月31日

ォルカー・ヴァイス 著『ドイツの新右翼』 (新泉社)

読了。
知り合いの編集者から、ドイツにも「日本会議」みたいな動きがある、と教えてもらって興味深く読んだ。
www.shinsensha.com/books/1952/ pic.twitter.com/aol2ty87bx

タグ:

posted at 00:38:46

2019年01月30日(水)

猫飛ニャン助 @suga94491396

19年1月30日

西尾幹二はニーチェのドイツ・ナショナリズム批判をどう考えているんだろうか? 白水社版ニーチェ全集の「道徳の意味以外における真理について」の訳は西尾で、その言語論部分はイミフだと解説で言っていたが、私は(訳者に逆らって)理解できて、そのことがイミフだった。

タグ:

posted at 22:31:48

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

漂浪 @hyoulou

19年1月30日

開成卒P「作曲できる奴くらい、クラスに一人はいるだろ」

#lovelive

twitter.com/hhasegawa/stat...

タグ: lovelive

posted at 00:35:08

漂浪 @hyoulou

19年1月30日

よくよく考えてみれば、高坂穂乃果は開成生っぽくもある。なんでもかんでも気合で乗り切ろうとするところとか。

#lovelive

kaiseigakuen.jp/diary/%EF%BD%8...

タグ: lovelive

posted at 00:32:21

2019年01月29日(火)

こややし(人民) @kova41

19年1月29日

東大卒と思えないような風貌の190センチ近い大男で繊細な編み物の達人で徹底的に孤独な人で古典に通じた文人で、自分はあんまり関心を持たない人だったけど、ある種徹底的な越境的境界的な人で、古典を愛しつつ、実は存在として、現代的な突端を生きた人だったと思う。

タグ:

posted at 23:19:02

こややし(人民) @kova41

19年1月29日

橋本治のは初期のエッセイは、ねじくれた論理と感情の強度でてきていて、その展開は実に分かりにくいのだけど、そのねじくれ方のへんてこさと強度に引っ張られて読み進め、最後にいたるとカタルシスがあるって感じだった。それを熱心に受け止めるのを、信者的というのは、不思議ではない。

タグ:

posted at 21:48:54

saebou @Cristoforou

19年1月29日

あと、最近のルーベンスや山月記の話で、正典形成がかなりダイナミックで政治的なプロセスであることをぜんっぜん理解しないで話してる人が多いんだなと思いました。教科書にのる作品、大学で教えられる作品というのは通時的に見るとかなり移り変わります。

タグ:

posted at 17:34:21

2019年01月27日(日)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2019年01月26日(土)

墨東公安委員会 @bokukoui

19年1月26日

ちなみにこのブログの大司教画像、かの私戦予備陰謀事件の際に、某テレビ局が勝手にモザイク入れて放送してました。小生はマスコミについて、多々問題はあるにしても、ネットで「マスゴミ」と罵詈雑言をめぐらす人々の言説よりは基本的に信用してますが、フジテレビだけはちょっと…

タグ:

posted at 21:21:16

issaku @issaku14

19年1月26日

RT、「花田清輝展」記念講演に絓秀実ではなく四方田犬彦を呼ぶところにセンスのなさを感じます。

タグ:

posted at 10:31:33

2019年01月23日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2019年01月21日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

テラコッタ陶도애귤 @briqcouleur

19年1月21日

本邦では代々の通り字とか殿様の名前から拝領した字とかありますからね。。。闕画して、ノのない安とかワ冠の安とか作ったりして。/**中国規範反対なら元号反対のはずですが反対してる感重視でそこまで考えてないでしょうね。 twitter.com/hhasegawa/stat...

タグ:

posted at 08:39:28

2019年01月20日(日)

中性脂肪伯爵@執筆依頼のない相模原の蔵書 @kaz0406naka

19年1月20日

かつての大日本帝国によるスローガンとは別のところで活動して居たアジア主義者。彼らは多かれ少なかれ権力の迫害を受けた。文学者でも保田與重郎は徴兵され(本人には「応召」であつたらうが)、林房雄は『青年の国』を発禁にされ、武田麟太郎と浅野晃のジャワ独立論も当局には馬耳東風であつたらう。

タグ:

posted at 17:27:10

中性脂肪伯爵@執筆依頼のない相模原の蔵書 @kaz0406naka

19年1月20日

戦後の保守派の中でアジア主義が少数派であつたのは、福田恆存田中美知太郎竹山道雄林健太郎らが西欧的な教養で自己を形成してをり、頭山満内田良平大川周明のやうな人士と交流した人物が皆無に近かつたこともあるのではないか。葦津珍彦の思想が組織的に伝はつたのは68年の反動によるところが大きい。

タグ:

posted at 16:44:50

中性脂肪伯爵@執筆依頼のない相模原の蔵書 @kaz0406naka

19年1月20日

フォルカー・ヴァイス『ドイツの新右翼』(新泉社)。戦後の自民党政権や欧米的知性がリードした保守論壇を考へる上でも興味深い一冊。ドイツの「保守革命」関係者名や媒体名が頻出するが、巻末の懇切な注や資料で実に理解しやすい。訳者長谷川晴生の新右翼と「68年」、日本会議に言及した解説も鋭い。

タグ:

posted at 16:34:46

法楽書庫 @hougakushoko

19年1月20日

チノ「青山さんが『ドイツの新右翼』という本をくれたのです」
ココア「チノちゃんには刺激が強すぎるよ!」

#gochiusa

twitter.com/hhasegawa/stat...

タグ: gochiusa

posted at 13:43:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2019年01月19日(土)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

千坂恭二 @Chisaka_Kyoji

19年1月19日

『ドイツの新右翼』は、本文もさることながら訳者による解説がありがたい。なかなか分かりにくいドイツの新右翼の現状や問題について丁寧な説明がされている。本文に登場するブブリース社の人間とは私の友人が会っているが、その一人であるペーター・ヴァーンの名が無いのが意外だった。

タグ:

posted at 00:48:33

2019年01月18日(金)

Daisuke Ikegami @daimayhawks

19年1月18日

先程ジュンク堂で買いました!解説がとても分かりやすく、参考になりました。ヴァイマル末期の保守派を研究しているゼミ生に今後必ず読ませたい! pic.twitter.com/ZJ2SL3cSQT

タグ:

posted at 22:20:27

千坂恭二 @Chisaka_Kyoji

19年1月18日

V・ヴァイス『ドイツの新右翼』を読む。昨今のドイツの新右翼と戦間期の保守革命や戦後のA・モーラーとの関連を縦糸にドイツ新右翼の現在を取り上げている。普遍主義に対する新右翼の立場は、普遍に対する個別を志向したヘルダーと共通する所があるが、決定的な違いはグローバル化の有無だろう。

タグ:

posted at 12:09:56

2019年01月17日(木)

mfujisaki @mf_katechon

19年1月17日

Über den Regenbogen見て、「夕べの国のヨハネ」というタイトルを思いついたので何か書きたい。

タグ:

posted at 23:53:22

TomoeUchida @samansasa

19年1月17日

新右翼はナチズムの復活か? という帯を書きましたが、ドイツの新右翼はもっともっと根が深いということを、実感できる本です。知らない人物がたくさん出てきますが、訳注をたくさんつけたので、ドイツ近代史や政治史を知らなくても読めます。ぜひ、ご一読ください! pic.twitter.com/Zft27pc3QP

タグ:

posted at 18:13:33

TomoeUchida @samansasa

19年1月17日

先週発売になった『ドイツの新右翼』。入稿が重なり、ツィートできないまま1週間が経ってしまいました。が!多くの方に読んでいただけているようで、ありがとうございます。一昨年、アマゾンでこの本を見つけて、翻訳本を出したい!と思ってから1年半。やっと形になりました。 pic.twitter.com/WiYfkGiRoQ

タグ:

posted at 18:08:36

法楽書庫 @hougakushoko

19年1月17日

偶然にも、同時に買った本が、池上裕子『北条早雲: 新しい時代の扉を押し開けた人(日本史リブレット人)』だった。

twitter.com/hhasegawa/stat...

タグ:

posted at 12:32:51

Masaaki Yokota @cinzas_cinzas

19年1月17日

フォルカー・ヴァイス『ドイツの新右翼』読了。訳者あとがきにあるように、本書は戦間期ドイツの「保守革命」と今日の極右現象との間のミッシングリンクを埋める内容である。難解だが、極左運動との共鳴や「夕べの国」概念の系譜、ロシアとの関係、反アメリカニズムなどの補助線の引き方が面白い。

タグ:

posted at 02:32:41

«< 前のページ123のページ >»
@hhasegawaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

ところで艦これ厨は滅ぼされねばならない lovelive ラブライブ ラブライブサンシャイン note もちろんガルパン厨も滅ぼされねばならない 艦これ亡国ストパン天魔ガルパン無間とうらぶ国賊 anime_eupho gochiusa はてなブログ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました