【サービス終了のお知らせ】
2025年4月20日(日)の20時をもちまして、favologのサービスを全て終了することとなりました。
「いいね」のログデータについては、PC版でログイン後の管理画面よりダウンロードすることが可能です。

まつど

@matsudotsuyoshi

  • いいね数 102,851/144,366
  • フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
  • Web https://scrapbox.io/education/
  • 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
«< 前のページ1234567のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年10月21日(水)

七誌 @7shi

20年10月21日

プログラミング関係のサイトはMarkdownがデファクトスタンダードになったので、それ以外のマークアップ言語に触れる機会がほぼなくなった。(たまにMediaWikiくらい)
フリーのWikiサービスではまだPukiWikiが結構使われているようだ。7年ぶりくらいに触ったら、記法をほぼ完全に忘れていた…

タグ:

posted at 16:06:54

   

2020年08月24日(月)

七誌 @7shi

20年8月24日

今更だけど、Memriseに課金すると、スマホでは公式コースで発音練習できることに気付いた。(今までPCでブラウザからしか使っていなかった)
試しにアラビア語の発音練習をやってみた。何度やり直しても咽頭化音が全然ダメ。たまにパスする。
予想以上に練習効果がありそうで驚いている。😝

タグ:

posted at 20:07:00

   

2020年08月04日(火)

七誌 @7shi

20年8月4日

Forvoという発音収集サイトはアカウントを作ればダウンロードできる。どこからダウンロードするのかすぐには分からなかったけど、ここか!
ja.forvo.com pic.twitter.com/TPYFJ7bmlz

タグ:

posted at 17:04:43

   

七誌 @7shi

20年8月4日

Wikipediaで正弦定理を眺めていたら、ピエモンテ語版のリンクを見掛けたので、何気なく開いてみた。
とても面白い計算が載っていた。(ピエモンテ語が読めなくても計算は追える)
まさに幾何学的代数という感じだ。こういう素朴な応用はあまり考えたことがなかった。
pms.wikipedia.org/wiki/Teorema_d... pic.twitter.com/IE0cnf9Mzb

タグ:

posted at 06:36:51

   

2020年07月12日(日)

七誌 @7shi

20年7月12日

シモーヌ・ヴェイユ(数学者アンドレ・ヴェイユの妹)の『根をもつこと』(原題 L'enracinement)を少しだけ読んだ。義務の話題から始まって、何となく二源泉を思い出した。(軽く眺めただけで主張の違いは把握できていません)
classiques.uqac.ca/classiques/wei...

タグ:

posted at 23:16:44

   

2020年06月28日(日)

七誌 @7shi

20年6月28日

Rustツアーの第1章を日本語訳しました。無事にプルリクがマージされて公開されました!🎉
下訳にはDeepLを使用しています。英語以外の翻訳も眺めつつ、意訳寄りです。
第9章までありますが、合間を見て翻訳を続けようと思います。
tourofrust.com/00_ja.html

タグ:

posted at 22:54:41

   

2020年05月21日(木)

七誌 @7shi

20年5月21日

AmazonでGAの電磁気学の本をお勧めされた。
www.amazon.co.jp/dp/1987598970

試し読みすると、いきなりソースをgit cloneしてビルドするスクリプトが掲載されていた!
検索したところ、PDF版は無償公開されていて、GitHubでは誤植などのプルリクを募集中ということらしい。斬新!
peeterjoot.com/writing/geomet...

タグ:

posted at 02:50:19

   

2020年05月17日(日)

七誌 @7shi

20年5月17日

SVGフォントというのもあるし(もうあまり使われなくなったようだけど)、Inkscapeでフォントが作れたりしないのかなと思ったら、できるようだ。

こちらの記事は丁寧に書かれていて良いです。

Inkscapeを使って自作フォントを作るやり方 aramugi.com/?p=1754

タグ:

posted at 02:50:19

   

2020年05月13日(水)

七誌 @7shi

20年5月13日

ffmpegでMP4を作成する際に時間がずれる on @Qiita qiita.com/7shi/items/17d...

タグ:

posted at 03:19:53

   

2020年05月09日(土)

七誌 @7shi

20年5月9日

テキスト形式の辞書をgrepする簡易的な辞書ツールを作りました。

はてなブログに投稿しました #はてなブログ
人工言語のコマンドライン辞書を整備 - 七誌の開発日記
7shi.hateblo.jp/entry/2020/05/...

タグ: はてなブログ

posted at 02:27:18

   

2020年04月29日(水)

七誌 @7shi

20年4月29日

ARPABETで調べたら、PythonからSAPIでSSMLを使おうとして質問している人を見付けた!
あまりに自分と境遇が似ていて笑ってしまった!!
stackoverflow.com/questions/3116...

そこからリンクされているこの質問は、コードまでそっくり!
stackoverflow.com/questions/3116...

タグ:

posted at 05:20:11

   

七誌 @7shi

20年4月29日

Web Speech APIを使っていた時は、必ずしもすべてのエンジンでSSMLはサポートされていないので、使うのは避けていた。細かい制御ができないので、読み方に違和感があるときは試行錯誤していた。
SAPIならエンジンを決め打ちできるので、互換性を気にせずマークアップを入れれば良いことに気付いた。

タグ:

posted at 00:48:16

   

2020年04月24日(金)

七誌 @7shi

20年4月24日

フランス語から英語への翻訳は精度が高いと言われるので確認します。

はてなブログに投稿しました #はてなブログ
機械翻訳によるプルーストの英訳を比較 - 七誌の開発日記
7shi.hateblo.jp/entry/2020/04/...

タグ: はてなブログ

posted at 06:46:02

   

2020年04月15日(水)

七誌 @7shi

20年4月15日

今更だけど、Pythonに標準でSQLiteモジュールが含まれていることの威力を感じた。
この組み合わせは今まで意識していなかった。予想よりも手軽に使えた。

タグ:

posted at 17:48:11

   

2020年04月06日(月)

七誌 @7shi

20年4月6日

DeepLのアプリを入れてみた。[Ctrl]+[C]2連打で呼び出せる。
www.deepl.com/app

PDFからのコピーで行ごとに改行が入ると訳が崩れるので、Firefoxと組み合わせるのが便利かも。FirefoxのPDFは行末の単語と次の行頭の単語がつながってしまうけど、そのくらいはDeepLが補正してくれるようだ。 pic.twitter.com/5PxUirp62F

タグ:

posted at 04:15:55

   

2020年03月08日(日)

七誌 @7shi

20年3月8日

具体例から双対空間の説明に入って分かりやすいと思いました。

テンソルの基礎1 www.youtube.com/watch?v=9vDdYN...

タグ:

posted at 22:53:17

   

2020年03月06日(金)

七誌 @7shi

20年3月6日

Clozemasterの中国語でようやくHSK 1の一週目をクリアした!
他の言語は無理ゲーが多い中、中国語は割とチューニングされていると感じた。
簡単でサクサク進むけど、分量が多いので時間が掛かる。ただし簡単なのは文字から意味を取ることだけで、漢字の発音はまだ曖昧なので、馬鹿にできない… pic.twitter.com/OfgljTugEt

タグ:

posted at 03:17:50

   

2020年03月04日(水)

七誌 @7shi

20年3月4日

画像でトリミングというと空間的に範囲を選択して切り抜くことだけど、動画でトリミングというと時間的な範囲と言う意味が普通のようだ。動画で空間的な切り抜きはどう表現するのかと思ったらクロップと言うらしい。

タグ:

posted at 17:15:07

   

2020年02月16日(日)

七誌 @7shi

20年2月16日

別のことを調べていたらたまたまクラッチの説明が出て来たので見た。CGはすごいけど全然分からなかった…(機械系はさっぱり)

クラッチの仕組みとは?
www.youtube.com/watch?v=nr3wzZ...

タグ:

posted at 20:51:43

   

2020年01月19日(日)

七誌 @7shi

20年1月19日

Chromium Edgeの読み上げ機能はどこを読んでいるのか明示してくれるので、文字を読む練習に良い。
デーヴァナーガリーに不慣れで、普通の速度だとどこを読んでいるのかすぐ見失っていたので、速度調整できるのは助かる。
(添付画像はヒンディー語によるエスペラントの説明)
hi.wikipedia.org/wiki/%E0%A4%8F... pic.twitter.com/s5aXGXiICT

タグ:

posted at 00:09:21

   

2019年12月31日(火)

七誌 @7shi

19年12月31日

Reasonというプログラミング言語が伸びているらしい。知らなかった。

JavaScriptの代替言語、TypeScriptが最有力か | マイナビニュース news.mynavi.jp/article/201912... #マイナビニュース

タグ: マイナビニュース

posted at 17:32:17

   

2019年12月30日(月)

七誌 @7shi

19年12月30日

MemriseにDuolingoなんとかというコースが散見される。どうやらDuolingoの補助として語彙を強化する目的で作っているようだ。
確かに普通にDuolingoをやっているだけだと、語彙があまり覚えられなくてすぐ頭打ちになると感じていた。 pic.twitter.com/WGJbR3vS5h

タグ:

posted at 03:20:14

   

2019年11月27日(水)

七誌 @7shi

19年11月27日

逆行列から行列式を抽出して、行列表現や外積で解釈します。

はてなブログに投稿しました #はてなブログ
行列表現と外積と行列式 - 七誌の開発日記
7shi.hateblo.jp/entry/2019/11/...

タグ: はてなブログ

posted at 05:27:53

   

2019年11月26日(火)

七誌 @7shi

19年11月26日

分解型四元数でベクトルを作って内積と外積を計算します。

はてなブログに投稿しました #はてなブログ
分解型四元数と幾何代数 - 七誌の開発日記
7shi.hateblo.jp/entry/2019/11/...

タグ: はてなブログ

posted at 06:04:35

   

2019年11月20日(水)

七誌 @7shi

19年11月20日

擬似逆行列というのがあるのですね。知りませんでした。

正方行列の逆行列を求めたい時に、 LinAlgError: Singular matrix エラーが出て困ったら qiita.com/masayas/items/... #Qiita

タグ: Qiita

posted at 19:07:02

   

2019年11月09日(土)

七誌 @7shi

19年11月9日

Duolingoの文法解説がかなりしっかりしていることに気付いた。普通に売られている入門書と遜色ない。今までいきなり本編をやって良く分からないときだけつまみ食いしていたけど、きちんと文法も読み直すことにした。 pic.twitter.com/6x3jpZycjW

タグ:

posted at 23:49:27

   

2019年10月30日(水)

七誌 @7shi

19年10月30日

Duolingoの文法解説からリンクされていた「アイルランド語が絶対に素晴らしい言語である10の理由」を読んだ。
難しい特徴を挙げながら「こんなにヤバイ言語だけど楽しい」と誘うような内容だった。

10 reasons why Irish is an absolutely awesome language
michmech.github.io/awesome-irish/

タグ:

posted at 04:54:35

   

2019年10月10日(木)

七誌 @7shi

19年10月10日

Wikipediaの未定乗数法の解釈が分かりやすい。特にこの図は何となくイメージしていたものそのものだった!
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9... pic.twitter.com/XAAvP9g6mi

タグ:

posted at 13:10:07

   

七誌 @7shi

19年10月10日

なるべく数学的に説明しない方針で書きましたが、中途半端に数学を持ち込んだ部分が不正確で逆に混乱を招きかねないため、メインから取り除きました。最後に「モノイド対象」として言及するに留めました。

モナド則がちょっと分かった?
qiita.com/7shi/items/547...

タグ:

posted at 11:12:24

   

2019年09月23日(月)

七誌 @7shi

19年9月23日

今日のCoqの勉強会ではド・モルガンの法則の証明に排中律が必須というのが驚きでした。そういう思考の訓練がまったくできていないので、自力ではとても思いつかないです… #readcoq

タグ: readcoq

posted at 22:31:19

   

«< 前のページ1234567のページ >»
@matsudotsuyoshiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

はてなブログ note マシュマロを投げ合おう インフラ勉強会 数楽 水星の魔女 物語シリーズ Qiita abst_bot 統計

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました