Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年02月25日(火)

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年2月25日

アンガーマネージメントは、怒らないって意味じゃ無いと思う。
あれは「トイレを覚えましょう」的な、適切な処理方法の話だろう。
だから逆に「おもらしにビビらない」方の練習も必要になるんだよな。

タグ:

posted at 23:58:03

“元・非正規のクンタキンテ”かほる @abuttaika

20年2月25日

…この1週間で大企業が次々とテレワークに切り替えているのを見て、だんだん腹が立ってきた。

ワーママとかみんな保育園の送り迎えに間に合わせたりして必死に出勤していたのはなんなん??

要するにこれだけIT環境が発達した今、とっくの昔に「出社」なんかしなくても回せたんじゃねえかよ💢💢 twitter.com/nhk_shutoken/s...

タグ:

posted at 23:55:54

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年2月25日

怒ったぐらいで、嫌ったぐらいで、終わりになんかならない。それでも人生は続くし、続いてしまうからな。怒り方忘れて、無気力になって、自分虐めしたりはあるし。怒りを封印しようとして変なとこで大爆発してたりも、見るしな。脳内便秘も下痢も体に悪いよ?出すべきものは出した方がいいと思ってる。

タグ:

posted at 23:52:47

EcoG @EcoG20

20年2月25日

先日投稿したルーマニアの施設養育研究でも、施設→里親→施設(別の里親)など移動が繰り返された子どもの方が施設に継続的に置かれた子どもよりも予後が悪いことが提示されていました。stability(安定した養育)の重要性は強く強調されるべきと思います。 twitter.com/ochitsukiganai...

タグ:

posted at 23:52:46

満薗 勇 @mitsuzonoisamu

20年2月25日

これは生鮮品の流通構造をきっちり押さえた研究が必要だと思います。

タグ:

posted at 23:51:00

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年2月25日

怒って怒って恨んで恨んで、どうなったら私は晴れやかに笑えるんだろう?って考えて、一つずつ、一個ずつ練習したよって気はする。
私の中の5歳児と、中学生は、結構折り合いが悪いんだが、中学生が爆裂的に怒っても、5歳児の私を大人の私は守れるようになってるからビビリはしない。

タグ:

posted at 23:49:26

ワイナー祐子 @eniyukoweiner

20年2月25日

悲しいニュースがひとつ、小さな嬉しいのがふたつ、と思ってたら、もうひとつ悲しいのが来てしまった。
数えるものではないね。
ちゃんと悲しみます。

また忙しい週の幕明けだけど、ふんわりいきます〜🕊

タグ:

posted at 23:46:29

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年2月25日

怒るの技術は、奥深いものだ。怒ると恨むと加害を行うとは、全部別のものだ。私は勝手に怒るけど、鎮火は基本的に自分の問題。共有すべきなのは「どこを目指すか」だけで、相手が付き合ってくれるかどうかもまた別の問題だ。
私の場合、人間個人は敵にするには弱過ぎるの結論に至ったよ。

タグ:

posted at 23:44:41

とけいまわり @ajitukenorikiti

20年2月25日

「1日3回は姉妹喧嘩してるな…」って言ったら、長女に「年の近い小学生三姉妹がいつもこのリビングで密着してて、そんなの喧嘩が起こるのがあ当たり前で、それが基本だから」って言ってて、今日も平常基本運転でした。

タグ:

posted at 23:44:36

御前田あなた @anata_omaeda

20年2月25日

松下育男(現代詩文庫 松下育男詩集)@ 優れた詩は、書いている途中で自分以外の何かの手助けが入ってきます。気がつくと、どこかからわけのわからない何かが最適な場所に最適な言葉を持ってきてくれます。自分を超えさせてくれる何かに出会えることができる人のことを、才能があるというのです。

タグ:

posted at 23:43:04

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年2月25日

他人に話して共感されるなんてまず無い経験が多くて、理解を求めるってのは早々に手放した。私は勝手に怒るし勝手に泣くし勝手に感動するけど、それは私だけの私宇宙の中の戦争で紛争で他人宇宙に飛び火させても自分宇宙の紛争は止まないもの。他人にどうこうしてもらえるのは、レアケース。

タグ:

posted at 23:40:25

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年2月25日

自分が死んで、自分の葬式を眺めてる夢を見たことがある。自分の墓の上から家族のその後を見て、ああもう十分だな、さ、成仏成仏!って思ったら、目が覚めて生きててビックリした。私は夢の中でも、どんなに奇妙なことが起きても「この現実に対処しなきゃ」ってやってることが多いのだ。

タグ:

posted at 23:36:37

満薗 勇 @mitsuzonoisamu

20年2月25日

ローカルスーパーの奥深さに溺れかけていたわけですが、日本の食品スーパーがきわめて地域性の強い構造をもつことについて、きちんと説明された研究はあるのでしょうか?
(いつか出るなにかへの言いわけその2)

タグ:

posted at 23:31:47

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年2月25日

好きなものを好きっていう勇気、嫌いなものを嫌いと自分に認めるやり方、自分の怒りと相手に伝えるべきことの分け方、そういうの、一個ずつ、練習した感じが私にはある。復讐は正しい相手に向けなきゃね、復讐が終わったらちゃんと笑って次に歩き出せなきゃね、もここら辺の練習から出てきた。

タグ:

posted at 23:30:57

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年2月25日

「怒れる身体に自己改造する」を、自分はやったな、って思うとこある。自分の感受性、感じて受け取るのところ、ぜーんぶ手放して、周囲の要求に応えようとした2年の後、中学生はその時期だった。
最初に取り戻すのは怒り、ちゃんと泣けるのはその後、の感じ。

タグ:

posted at 23:28:09

ブブ・ド・ラ・マドレーヌ @bubu_de_la_ma

20年2月25日

エーリッヒ・ケストナー やミヒャエル・エンデが子ども向けの物語を書いた気持ちをずっと考えてる。
twitter.com/bubu_de_la_ma/... twitter.com/bubu_de_la_ma/...

タグ:

posted at 23:19:15

ブブ・ド・ラ・マドレーヌ @bubu_de_la_ma

20年2月25日

先日「ドラァグクイーン の読み聞かせ」で読んだ「フレデリック」はそんなお話。作者は「スイミー」と同じレオ・レオニ。
大事だと思うことは子どもにこそ伝えたい。10年20年なんてあっという間やから。 twitter.com/ruikozuka/stat...

タグ:

posted at 23:16:36

阪大人類学研究室 @AnthroHandai

20年2月25日

本研究室関係者が編集するオンライン雑誌NatureCultureでは、SF (speculative fiction) と社会科学の関係について、科学哲学者のIsabelle Stengersにインタビューしています。Stengersはcosmopoliticsの概念で人類学でもよく知られています。
www.natcult.net/interviews/rec...

タグ:

posted at 22:51:58

立花 幸司 (Koji Tachiban @tachibanakoji

20年2月25日

大部の作品ですが、お陰さまで増刷となりました。監訳者あとがきにありますとおり、増刷分の監訳者および訳者の印税もすべてUNICEFに寄付いたします。 twitter.com/saroad/status/...

タグ:

posted at 22:09:45

Shigeki SARODO @Saroad

20年2月25日

編集者の方より『ケンブリッジ・コンパニオン 徳倫理学』が増刷されるという連絡を受けました。とても嬉しい限りです。興味のある方はぜひこの機会にお買い求めください!

www.amazon.co.jp/%E3%82%B1%E3%8... pic.twitter.com/9TXEUU6D2I

タグ:

posted at 21:31:05

あまみや @ammami8

20年2月25日

ミッドサマー全然知らない友達(古代文字が読めるオタク)にパンフ渡して「綺麗な癒し映画だよ~」って言ったら、裏に書いてあるルーン解読して「これ結構大規模な生贄のルーンだよね?やばくない?」って言われて、オタク侮れんわ…ってなった

タグ:

posted at 21:15:17

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

日野映 @Sadd1e_Tramp

20年2月25日

除霊するために背中に魔法陣の刺青を入れられるっていう夢を見たのと友人から旅先でタトゥー彫ってきたという報告が布置って、何故か腕にマンダラのタトゥーを入れたい欲高まる

タグ:

posted at 18:20:18

ヤマダ @internaReberty

20年2月25日

するようになった。
こんな感じで、子供に対する怒りがいろんな場面で出てくるけど、紐解くとだいたいが虐待から来てる。その紐解く作業がとてもしんどい・・・。
でもやるしかない。(じゃないと、子供に無駄に怒鳴っちゃう)

タグ:

posted at 18:13:52

ヤマダ @internaReberty

20年2月25日

ずっとずっと考えて、やっと恵まれた環境で育ち「怖い」と自由に発する子供に対し「甘えてんじゃねぇ!!」って思ってることに気付いた。でもこの感情に気付いたら少し落ち着いて、「怖いじゃなくて別の言葉で言ってみて」「“はじめての場所だから緊張する”じゃないの?」などと言語化をお手伝い(続

タグ:

posted at 18:13:52

ヤマダ @internaReberty

20年2月25日

子供が「怖い」と言うのがやたらイラつく。例えば「今日○○公園行こうか」→「え、ヤダ。こわい」みたいな。
私は子供の頃、母が殴られてる所を見ても自分が殴られても家に警察が来ても性虐があっても何があっても「怖い」って言ったことはなかった(続
#被虐児が親になって思うこと

タグ: 被虐児が親になって思うこと

posted at 18:13:52

カソクキセンパイ@ワコォ @AccSempai

20年2月25日

ものなくすと、それがそれほど特別なものじゃなかったとしても、とても悲しくなるのなんでやろな?

タグ:

posted at 17:58:08

畑仲哲雄『ジャーナリズムの道徳的ジレンマ @hatanaka

20年2月25日

「すぐれたジャーナリズムのある社会は、社会全体がTC、すなわち言葉の力による回復共同体となっているはずである」という林先生の既述に深く頷きました。ほんま、そう思います。 twitter.com/KaoriSakagami/...

タグ:

posted at 14:21:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

あつまれ辺野古 500人行動 @henoko500

20年2月25日

ダンプ運転手の「足が痺れた…」という訴えをきき、人道的配慮で後ろに下がった市民に対して、13時過ぎ、ダンプ3台が卑怯にも土砂を搬入しようと前進しはじめました。

抗議をする市民の声が、大きくなりました。市民もひとりの労働者。労働者の健康や労働環境の悪さは無視できません。その気持ちを→ pic.twitter.com/Gj9zsYxFfr

タグ:

posted at 13:25:33

要 友紀子☂️SWASH @kanameyukiko

20年2月25日

このような誤解というか、活動への嫌悪感はどこから生まれるかについて、いま取り組んでいる原稿で15000字くらい書く予定です。
セックスワーカー運動に限らず、フェミニズム運動とか社会活動系にイラつく人は一定数いるので、普遍的な視点で、自分の経験から書く予定です。
掲載は夏頃かと思います。

タグ:

posted at 13:18:02

要 友紀子☂️SWASH @kanameyukiko

20年2月25日

今まで私から「活動に入ってくれ」と頼んで勧誘したのはとまとちゃんくらい。活動に参加してほしいなと思う人がいたとしても、活動したい人がやりたいことをやりたいようにやればいいと思ってるし、セックスワーカーだから連帯なんてあり得ない。同じ女どうしだから連帯も有り得ないのと同じ。

タグ:

posted at 13:13:08

要 友紀子☂️SWASH @kanameyukiko

20年2月25日

私や私がやっている活動に関してよくありがちな誤解を解いておきます。

・「主体的セックスワーカー」という概念を持ったことないし、そんな概念はナンセンスだと思ってます。

・「セックスワーカー(運動)は連帯を求めている」と思った事も言った事もないし、会員を募った事もない。

タグ:

posted at 13:08:28

たつみコータロー元参議院議員 @kotarotatsumi

20年2月25日

ウソやろ。なんで独裁者一人のために民主主義も法治国家であることも放棄しなきゃならないんだよ。

検事長の定年延長「口頭決裁も正式な決裁」森法相 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2020...

タグ:

posted at 12:51:33

藤田 結子 @yuiko_fujita

20年2月25日

『ファッションで社会学する』で翻訳した元・モデルのアシュリーさん(ボストン大准教授)の次の本、クラブやパーティのVIPを参与観察したエスノグラフィーが5月に出る。表紙かっこいいプリンストン大学出版 Very Important People | Princeton University Press press.princeton.edu/books/hardcove...

タグ:

posted at 11:18:40

所長おち @02320_ochi

20年2月25日

加圧で円筒形に近くなるの不思議ですよね。印字された成分表のマス目も上辺の狭い台形に変形するんですよ。
発泡射出は鋳型成型のはずなので、この規模の造形であれば発泡剤(二酸化炭素?)の分散は均質でセルが壊れても相似を保ちそうに思うのですが。
#教えてえらい人
twitter.com/Rikka2234567/s...

タグ: 教えてえらい人

posted at 10:22:46

とり(間投詞) @derelictio

20年2月25日

サルトルにも影響を受け、独自のエコ哲学を展開したゴルツについては鈴木正道「エコロジストという実存主義者──アンドレ・ゴルツ」(澤田直編『サルトル読本』収録)が詳しいのだ。

タグ:

posted at 09:50:21

とり(間投詞) @derelictio

20年2月25日

写真は哲学者アンドレ・ゴルツと妻ドリーヌのものだと思うのだ… twitter.com/tetsugaku_arai...

タグ:

posted at 09:45:58

阪大人類学研究室 @AnthroHandai

20年2月25日

本研究室のAsli Kemiksizさん(博士課程)が、日本文化人類学会研究奨励賞を受賞しました!
Asliさんは、ロボット工学の科学人類学的研究をされています。ちなみに、本研究室の大学院生がロボットの人類学でこの賞を受賞するのは二人目です。
jasca.org

タグ:

posted at 09:26:06

米山 隆一 @RyuichiYoneyama

20年2月25日

「正しく畏れる」為に必要なのは、ただ口で「正しく畏れよ!」と繰り返し、恐怖を感じている人を糾弾し、「一致団結」を強調して批判を封じる事ではなく、「正しい情報」を適時・適切に提供して、目に見える形で不安を解消する事です。繰り返しPCR検査の能力の拡充・対象拡大・情報提供が必要です。 twitter.com/RyuichiYoneyam...

タグ:

posted at 09:23:34

アジ @LUJtARsd8lld9gk

20年2月25日

@OhesonoGoma 賛同します!

こうあって欲しいという願いは持ちつつも、それを押し付けるのではなく、気付く余裕が生まれるように支援をする。

保育と同じですね。

タグ:

posted at 08:09:17

おへそのごま @OhesonoGoma

20年2月25日

漠然と、なんだけどね。
保育士としての発達過程のなかに「親責め期」みたいな時期ってあるんじゃないかな、とは思うんです。

子ども理解は一定できるようになってきて、子どもの発達も見通しが持てるようになってきた頃。自分や保育のできる範囲や限界のようなものを感じてモヤモヤしてします頃。→

タグ:

posted at 07:59:09

Sarah Lambert @sarah_lambert7

20年2月25日

A few #spring #flowers from our wild garden to brighten up another wet and windy day. Most are naturalised - I love the Hellebores and tiny Early Dog-violets. The soft pink Flowering Currant was self-set - good for bees but reeks of tom-cats! #wildflowerhour pic.twitter.com/z7erorMGHb

タグ: flowers spring wildflowerhour

posted at 07:00:02

無口なうさぢ @bouohas

20年2月25日

プリズンサークルという映画は、観客の中にすすり泣く人や、下を向いて画面を観ない人などいて、”Are you alright?”という気持ちで一杯になった。そして何で「大丈夫?」って言葉じゃなくて、”Are you alright?”だったんだろうと思うと、多分英語文化の方がそうゆう人に話しかけやすいんだと思う。

タグ:

posted at 06:04:02

無口なうさぢ @bouohas

20年2月25日

アルコール依存症は圧倒的に男性の患者数の方が多い。でも飲む量と依存症になるまでの時間の短さの点では女性の方がアルコール依存症になりやすい。今は酒と日本文化の関係が変わってきているので、アルコール依存症の女性が急増している。「否認の病」と言うが、否認させる社会の問題ではないかと思う

タグ:

posted at 05:42:32

無口なうさぢ @bouohas

20年2月25日

自殺のリスクの中に「男性であること」が入っている。男性の方が女性より自殺率が高い。色んな説があるけど、「男たるもの黙って耐えろ」の文化が男性を自殺に追い込む気がする。男性が自分の中の女性性を認められる社会、誰もが自分の弱さを認めてそれを言葉に出来る社会が必要だと思う。

タグ:

posted at 05:28:01

無口なうさぢ @bouohas

20年2月25日

プリズンサークル備忘録。

暴力の連鎖。

加害者は加害者になる前に必ず被害にあっていて、その被害とどれだけ向き合えるかが、自分の犯した罪とどれだけ向き合えるかに関わる。

生きていく上で辛い感情を思い出せることが、生きる喜びを感じることに繋がる。

タグ:

posted at 05:10:29

無口なうさぢ @bouohas

20年2月25日

TCが受けられる条件の中に、精神疾患が認められないこととあった。でも現状トラウマと向き合う作業をしているのは精神科で、精神科受診のハードルは物凄く高い。TCは希望者が受けられるが、自ら進んでトラウマと向き合う気持ちになれるような社会、誰もが自分の苦しさを語れる社会が必要かと思う。

タグ:

posted at 05:08:20

無口なうさぢ @bouohas

20年2月25日

プリズンサークルという映画の中で、犯罪を犯した人達は、自分の過去のトラウマと向き合う訳だけど、ある意味刑務所でやるから安心な面もあるんじゃないかと思ってしまった。あれだけの物と向き合おうとすると死にたくなってもおかしくない。刑務所ぐらい監視が行き届いているからこそやれるのではと。

タグ:

posted at 04:53:10

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました