Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2012年12月05日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年12月05日(水)

薩摩安芸 @SatsumaAki

12年12月5日

@nexussode 小学生算数の「掛算の順番」についての話の際にも思ったのですが(ご存じと思いますが #掛算 をご参照いただけましたら)、子供の答案に対して「×をつける」という行為については、やはりもっと慎重な姿勢が必要なのではないかと思います。

タグ: 掛算

posted at 00:44:59

bartnder @stratwolf

12年12月5日

数学は感覚的に認識されなければ使いこなせないと思っている。公理・公式を必死に暗記するのは歴史年表や文法を暗記する同じ。辞書を丸暗記したって作家になれない。ごくごく自然に数学的な感覚を必要とする時がある。その時初めて人は理解する。教育とは本来そうあるべき。経験できるための場の創出。

タグ:

posted at 01:12:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月5日

#数楽 来年度の新入生向けの基礎ゼミのシラバス入力締切が12/14で今日を合わせてあと10日間。題材としてConway-Coxeterの帯状模様(frieze pattern)を選んだ。CCが出した問題 を全部解いてもらう予定。

タグ: 数楽

posted at 08:57:32

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月5日

#掛算 不快なタイトルの記事「日本が中国・韓国より決定的に優れているわけノーベル賞・フィールズ賞受賞で圧倒している歴史的背景」を「俗流数学文化論」「ゴミ」と評価する正論がTLに流れて来た。リンク先 t.co/QIuSiatV を見たら例の桜井進氏がいた。続く

タグ: 掛算

posted at 09:15:49

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月5日

@genkuroki #掛算 続き。桜井進氏は「5×2」と「2×5」の違いを強調した宣伝文句で売られている本 t.co/MM3ABpnw の著者であり、彼が編集の初音ミクが表紙の本にもデタラメが書いてある t.co/tfFUbUFL 。かなり困った人。

タグ: 掛算

posted at 09:19:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月5日

@genkuroki #掛算 桜井進編集の初音ミクが表紙の本には t.co/Oo1rFoxm に紹介されているようなデタラメが書かれている。「塩2gと砂糖5g(2+5)が逆になる(5+2)と出来上がる料理は不味くなってしまう」とある。足算の順序!

タグ: 掛算

posted at 09:22:25

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月5日

@genkuroki #掛算 桜井氏編集の初音ミクが表紙の本には「掛ける順序が変わればまったく違う意味合いに」と題されたページに2×5と5×2は違うと書いてあり、行列の積の非可換性についても書いてある。実際の頁は t.co/Oo1rFoxm で見れます。

タグ: 掛算

posted at 09:26:56

ororo (もうすぐ日常) @Calanthe2011

12年12月5日

@genkuroki 料理を引き合いに出すのは困りものですね。確かに調味料の投入順序を変えると味が変わる事があるけれど、足し算とは無関係だから。。。

タグ:

posted at 09:27:49

つっしー @tsmer

12年12月5日

Benesseは掛け算の順序が違うと不正解なのか。「かけ算の理解が足りてないから」だって。 t.co/LbNDimww

タグ:

posted at 09:31:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月5日

#掛算 t.co/i5oTO8qC で教えて頂いた情報。学校図書のウェブサイトの t.co/EyfUhqpQ で昔の教科書の掛算指導の部分を見ることができます。今と昔ではスタイルが大幅に変わっている。続く

タグ: 掛算

posted at 09:35:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月5日

@genkuroki #掛算 続き。小ネタ。現在の算数の教科書にはわざわざ×の記号の書き順は「右上から左下に線を引いて、左上から右下に線を引く」と書いてあります。 t.co/IBnHf8m2 で確認すると昭41の教科書ですでにそうなっていますね。続く

タグ: 掛算

posted at 09:39:31

TATSUMI, Takeo 辰己 丈夫 @ttmtko

12年12月5日

行列の非可換性とか、行列の大きさの 2x3と3x2の意味の違いと、単純な #掛算 の書き方とは、そもそも全然意味が違うよね…。

タグ: 掛算

posted at 09:41:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月5日

@genkuroki #掛算 小ネタ続き。しかしなぜか昭51の教科書(昭和42年指導要領準拠)には×の記号の書き順が書いていないように見える(他頁に書いてある可能性は残っている)。初等教育では「くだらないことにこだわってはいけないこと」をもっと強調するべきだと思う。

タグ: 掛算

posted at 09:43:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月5日

@genkuroki #掛算 に無関係の完全なネタ。竜王家では句点のまるの家族3人で異なっているらしい t.co/kTfnfAzr 。ぼくは竜王と同じ。国語の教科書に句点のまるの書き順まで書いてあったりするとちょっと怖い。

タグ: 掛算

posted at 09:48:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月5日

#掛算 公文の話が出ているので掛算の話とは無関係のちょっとだけ私見を。まず繰り返しの計算練習自体は悪いことではありません。「計算の仕方を覚える」と「箸の使い方を覚える」の「覚える」は大体同じ意味だと思った方が良い。箸を使うように計算できるようにならないとまずい。続く

タグ: 掛算

posted at 09:54:32

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月5日

#掛算 続き。しかし、箸の使い方が上手になるだけだと無意味。箸を使って美味しく食べ物を食べられることを経験できなかった人は将来箸を使うことを止めてしまうだろう。そして訓練の苦痛だけが残る。計算についても同じ。美味しい算数や数学を味わうために計算力が必要という位置付け。

タグ: 掛算

posted at 10:05:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

齊藤明紀 @a_saitoh

12年12月5日

#掛算 ×の記号の書き順は「右上から左下に線を引いて、左上から右下に線を引く」、っていうのは片仮名のメの書き順と合わせたのかなぁ。

タグ: 掛算

posted at 10:36:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

みお @miomiopyonkichi

12年12月5日

@minimicchi michiちゃん、昨日娘が持って帰ってきたテスト。やっぱり掛け算の順番間違えてバツついてた。
なかまっ♪(゚◇゚人゚◇゚)

タグ:

posted at 13:49:38

M.K @k_tumuji

12年12月5日

#掛算 十進位取り記数法は人が作ったものに過ぎないことを理解していれば、計算力を軽視する意見は非常に危険です。計算力は様々なことを理解するのに必要です。十分ではないだけです。学校の教師が計算力を軽視する場合は要注意。

タグ: 掛算

posted at 20:16:39

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

12年12月5日

↓ ベネッセのDM。掛算の順序について #掛算

タグ: 掛算

posted at 21:28:11

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年12月5日

#割算 東京書籍と啓林の算数教科書3年の教師用指導書(正式な書誌はリンク内を参照)から筆写しましたt.co/bUxWrpnJ。0で割ることを教科書会社はどう考えているのか検討するためです。2社とも、朱註編には言及がなく、指導編と呼ばれる概説的な冊子で取り扱います。

タグ: 割算

posted at 21:36:25

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年12月5日

#割算 東京書籍は、0で割ることについて、児童から質問が出たらそのような「除法は存在しない」と教えるべきだといいます。啓林は「取り上げる必要はない」とそっけないです。いずれにしても、答えが0や無限大になると教えるべしとは謳っていないことを銘記しておけば、事実誤認は減るでしょう。

タグ: 割算

posted at 21:40:20

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年12月5日

#割算 0を割ることについて、東京書籍は分けられないので答えは0であることを説明せよと主張。啓林は児童の考えとして「0枚だと分けられない」を提示。教師に修正するよう促していないので、そのような理解を是認するかに見えます。分けられないという言い方は、0「で」割ることについても妥当。

タグ: 割算

posted at 21:43:52

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年12月5日

#割算 分けられないという言い方は、0「で」割ることについても妥当します。もし、0を割ることについて分けられないから答え0と理解する人が、その言語表現だけを手がかりに0で割ることを考察するなら、a/0 = 0であるという誤解をしてしまう可能性が出てくると思量。

タグ: 割算

posted at 21:45:58

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年12月5日

#割算 リンクは行き当たりばったりに筆写したものなので、東京書籍が増加と併合では正しい操作が違うと考えていそうなこと、啓林にとっては商という語を使わないで割算を説明するのが困難に感じられることなど、小ネタも入っています。

タグ: 割算

posted at 21:48:47

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年12月5日

#割算 #掛算 筆写する時間がなかったのですが、2年生の指導書も確認しました。東京書籍も啓林も2011年発行の教師用指導書で、3×2ならうさぎの耳は3本という方式で掛算の順序を正当化する指導は採用していませんでした。

タグ: 割算 掛算

posted at 21:50:32

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年12月5日

今見ると筆写した分量はそれほど多くないが、書いている間は腹筋が痙攣しまくって、とても長く感じられた。

タグ:

posted at 22:00:00

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました