黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2012年12月21日(金)



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

#掛算 比の授業で先生が掛順を間違えた例。肝心なのはその先生が間違えた事ではなく、比の授業に掛順は不要ということ。
t.co/VHqSqcI0 元の場所 t.co/DMXmOHpn.. t.co/QbKvhs6K
タグ: 掛算
posted at 00:29:07

算数の掛け算の順番の奴、はてなのブコメがめっちゃ辛辣な皮肉で笑った。「フィンランドでは、問題に出てきた順番通り機械的に数字を当てはめさせるのではなく、式の意味を理解させるために、こういう教育をしているんですよ~、という記事だったらみんな絶賛する気が……。」
タグ:
posted at 00:36:29

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


@teppeimjkmn Wikipediaにも「かけ算の順序問題」なる項があるんですね。知らなかった。
長方形の面積を縦×横ではなく横×縦と書くと間違い(!)と指導する教師もいるんだとか…
タグ:
posted at 00:54:52

それからちょっと前に話題になった掛け算の順序 100円の3個で何個?
3x100を不正解にする教師。
見積書とか請求書で( 単価 数量 金額)の順と(数量 単価 金額)の順と
両方の様式が普通に流通してることを知らんのか。教師は一般社会経験のつまなあかんわ
タグ:
posted at 00:57:00


5日くらい前に「小学校のテストで掛け算の順番が間違っているから途中式がバツ」ってのが話題になったけど、こういうのが子供の数学嫌いを加速させてると思う。
難しい言葉で言うとようするに被乗数と乗数ってヤツらしい。
しょーもなっ。
タグ:
posted at 01:28:07

.@katot1970 さんのコメント「『数学クラスタ』という事にしたいんですね。わかります。でないとあなたが困るから。実際には、困ってるのは子供であり、順序があると思い込んだ..」にいいね!しました。 togetter.com/li/425568#c885...
タグ:
posted at 01:38:58


#掛算 或いは、、、以前示したように、別の工夫をする子も。兎も角想像できる考え方は無数にある。だからどれか一つに固定できない。と云うだけの話。このどこが一つ? RT @bupparsee: @tsatie そちらこそ「かけ算は順不同とする」一つのやり方しか認めないように見えます。
タグ: 掛算
posted at 01:43:48

「24枚のカードを6枚の画用紙で作る.1枚の画用紙を何枚ずつに切ればよいか.」という問題.24を6等分する問題である一方,物理的には画用紙を等分する,というところも混乱しやすい理由だろう.#割算
タグ:
posted at 01:45:06

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


時々話題に上がる、小学校の掛け算の問題……。ベネッセの回答は一理あると思った。 5人に飴を4個ずつ配ると飴はいくつ必要か 赤ペン先生回答 t.co/IymLBKaZ
タグ:
posted at 01:58:40

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「24枚のカードを6枚の画用紙で作る.1枚の画用紙を何枚ずつに切ればよいか.」という問題.24を6等分する等分除の問題なのに,「画用紙をいくつに分けるか」と言うとまるで包含除みたいだ.#割算
タグ:
posted at 02:03:10

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

算数のかけ算話が延々と続いていたけど(さすがに収束したのかな)、そんだけ数学的に「嘆かわしい」教え方が蔓延しているのだとしてTIMSSのあの算数・数学の高水準の達成をたたき出しているのだとしたら日本の学校教育まじはんぱない、的な話にはならんのかなもし。
タグ:
posted at 02:17:44

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

【教育がやばい】 掛け算の順序にこだわる教科書、あってるのにバツが付けられる教育が行われている t.co/HSXK0Gbi エ━━━(;゚д゚)━━━・・
タグ:
posted at 02:59:13

5人に飴を4個ずつ配ると飴はいくつ必要か 赤... t.co/E3mW108y #mynavinews #掛算 #mycomj (via @KamiMasahiro)
タグ: mycomj mynavinews 掛算
posted at 03:30:52

え?なんで順序が違っただけでバツになるの?意味分かんない…ってかバカバカしい。|かけ算で7×6が○、6×7にすると×という不思議な文章題が小学校にあると話題に 東北大数学科助教「教育効果が高いわけではなく、害だけが目立っている。」:ハムス t.co/7VpASIjK
タグ:
posted at 04:16:08

「式を見たときに、誰でも同じ意味に読みとれなくてはいけない」→「かけ算には順序が必要」というのはちょっと頭がどうかしているのではないだろうか。単位を書くように指導した方が間違いがない
タグ:
posted at 04:50:24

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

算数教育業界のローカルルールに過ぎない,という話を子供が折り合えるとも限らないわけで,どうしたものだろう。 / “『ベネッセの回答へのコメント』 黒木玄 - TwitLonger — When you talk too much fo…” t.co/PA4Kbq92
タグ:
posted at 06:46:01


Keiichi Kitamura @mizuki_fujimura
『ベネッセの回答へのコメント』
黒木玄 twitter.com/genkuroki
2012年12月 tl.gd/kdeni2 @genkurokiさんから
タグ:
posted at 07:15:17

等分除も包含除も立式は同じ.等分除に続いて包含除を習った子どもがとまどうのはそこなのではないか.つまり,立式至上主義こそが包含除のつまづきの原因なのではないか.#割算
タグ:
posted at 07:23:21

小学校に先生じゃないから、「文章題の意味は分かんないけど出てくる数字を適当に並べちゃうし、いまかけ算習ってる所だから真ん中の記号は×だ」って子がどれくらいいるかも分かんないし、順番強制でそういう子がどれくらい救えてるかも実際には分かんないからなぁ。
タグ:
posted at 07:28:44

ニュースにもなった掛け算の順序問題【5人に飴を4個ずつ配ると飴はいくつ必要か 赤ペン先生回答】
t.co/3yd4EtNM
算数と数学は違う! とか言う主張を見ると仰天するわ。 これじゃ、掛け算の順序を教えてる人達ってのは単なるマイルールの押し付けじゃないか
タグ:
posted at 07:38:28



かけ算順序問題は「子供に効率よくかけ算を教える」ことよりもむしろ「モチベーションを奪う結果」になってやしないかと言う指摘があるわけだけど、その危険性を裏付けるような研究な。 >村山氏はこの最新の研究で、学校は教える内容よりもむしろ学習の心理学にもっと注意を払うべきだとしている。
タグ:
posted at 08:03:51

はてブ新着エントリー(科学・学問) @hatebuknowledge
掛け算の順序の話は式から問題への理解を読み取るのをやめればよいだけだと思うのだけど - 発声練習 t.co/vdr3aHZ2
タグ:
posted at 08:06:03

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Tears of the lastlin @lastline
掛け算の順番は算数のルールとしてはアリだと思うのだが、じゃあそれが有効な教え方なのかはまぁ議論されるべきで。俺は順番を教わった覚えはないのだけども
タグ:
posted at 08:10:00

かけ算順序問題(小学校の算数でかけ算の順序を逆に書くと×をつけられることがある問題)は、色々理屈付けはあるみたいなんだけど、その理屈はそういう目に遭って子供が算数を嫌いになるリスクと天秤にかける程の物なのかっていう話よな。
タグ:
posted at 08:11:11

そうそう “@yunyundetective: かけ算順序問題(小学校の算数でかけ算の順序を逆に書くと×をつけられることがある問題)は、色々理屈付けはあるみたいなんだけど、その理屈はそういう目に遭って子供が算数を嫌いになるリスクと天秤にかける程の物なのかっていう話よな。”
タグ:
posted at 08:11:46

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

べつに「かけ算の順序を逆に書いて×をつけられる」こと以外にも「算数を嫌いになるリスク要因」は無数にあると思うんだけど,それらの「リスク」より「かけ算の順序」のリスクがとくに大きいということもないと思う。
タグ:
posted at 08:15:00

「かけ算順序問題」や「0で割ると0問題」はどうやら「数学の才能のある子が算数を嫌いになるリスク要因」として「数学の才能のある人」から問題にされているように見える。
タグ:
posted at 08:17:25


Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1
(数学に才能がある子供は、掛算順序問題や0で割る問題なんかには引っかからないのではないか.覚めた目で見られておしまいなんじゃないかな)
タグ:
posted at 08:20:39



掛け算の順序問題は、数学の才能のある人や数学が好きな人が特に嫌悪するようなので、数学の才能のある子が数学が嫌いになる要因としては他の無数の要因よりも影響が大きいと推察することもできるような気もする。
タグ:
posted at 08:22:10

【暴論】掛け算の順序とか云々するくらいなら、もういっそ文章題自体滅ぼしてしまえばいいんじゃない?距離だの時間だの追い越しただの年齢が倍になっただの、それこそ現実味がないよ。
タグ:
posted at 08:24:13


狙いとしては「わけもわからず叩き込まれたかけ算の順序が実は一種の思考法だった」ということで、うまくいけば実にカッコいい。ミヤギさんの「ワックスを塗って、拭き取る」みたいで。
タグ:
posted at 08:27:13
掛け算順序問題とか見てて自分の時はどうだったか考えてみたんだけど、あまり覚えてないや。ただ、納得いかないと職員室でもどこでも押しかけて行った記憶が。鵜呑みにしない癖だけはついたかな^^;
タグ:
posted at 08:36:51



まず現実のフォーマットに例えて教えておいて、それが、覆ることを教える、じゃダメなのかなあ、と思っています。掛け算の前と後の順番が違っててバツがつくぐらいのことたくさんあるじゃんね。そのバツに絶対的な意味を付与してしまうことの方が、怖い。
タグ:
posted at 08:41:35

@whitenoize 国語の問題というかなんと言うか。小学生の時にかける順序が重要と教わって、中学で掛け算に順序なんてねーよってなるのは混乱しないかってねぇ?
タグ:
posted at 08:44:10

掛算立式に順番は必要派の言う「内容を考えずに出てきた数字を掛ける児童にNGを出す必要がある」という主張については、「5枚の皿の上にみかんが2個りんごが3個ずつある。りんごは全部でいくつか」というように出てきた数字順に掛けたら間違いすればいいのでは、という感想を毎回抱く。
タグ:
posted at 08:44:18

#mynavinews 5人に飴を4個ずつ配ると飴はいくつ必要か 赤ペン先生回答 t.co/CIOMO1V7
物理量は数値と単位の掛け算で表現される考え方に基づけば順序はどちらでも良い。
4個/人×5人=20個と5人×4個/人=20個はどちらも同じ。
タグ: mynavinews
posted at 08:46:36

文章題で掛け算の順序が規定されていたとしても、掛け算では交換則が成り立つのは小学生でもわかっているから、「どの順で式を立てても結果は同じじゃん」と知りつつ文章題を解答しているわけだから、児童の立場からすれば現状の指導でもどうでもいいって気はするよね。
タグ:
posted at 08:49:02

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

心理学者だったら「心理学と関係するような領域で高校までに教わっていることはどれも間違いかあるいはひどく古い知識である」ということを前提に大学教育をやっていますから「学校でウソが教えられている」といわれても「そうだろうね」と思うだけなんですがw。
タグ:
posted at 08:50:15


掛け算の順序問題や0で割る問題は、日常生活で変じゃないか、順序を間違えてやったら、どういう弊害が起きるかを読み解く力を、たまたま数式の形で教えていると考えたらよいかも。食べたい人がいないのに、おやつを分けたら変だし、牛乳入れる前に卵に粉入れたら、成分一緒だけどかき混ぜにくいし。
タグ:
posted at 08:55:39





@balsamicose #掛算 申し訳ありませんが、S氏関係のメンションをぼく宛に送らないで下さい。ぼくはS氏をブロックしていると繰り返し公言しています。S氏がmixiでしたような不毛なやりとりをする余裕はぼくにはないのです。よろしくお願いします。
タグ: 掛算
posted at 08:58:54

@kozukorio それもやはり「高校あたりまでの数学がきちんと理解できた人が自分の学びを遡及的に振り返って言うこと」だろうと思います。算数のできない子にとっては「数学的に正しいこと」も理解できなければすでに「不条理」です。
タグ:
posted at 08:59:21


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


それこそ戦時中に「学校の歴史の授業でウソが教えられている」と言ったらどうなったかという。「学校でウソが教えられること」というのは大なり小なり「ポリティカルな問題」で,学問的に正しいとか間違っているとかだけで変えられたり解決したりできることは少ないですよ。
タグ:
posted at 09:07:37









非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「学校のおかしなこと」の大半は「そのほうが教える側に都合がいい」からそうなっているんで,それを「教える側の都合」を無視して批判してもなかなか変わらないだろうとは思う。
タグ:
posted at 09:26:03






@ynabe39 @kikumaco t.co/K4NdlLkt t.co/TevA7pA2 t.co/O64RfY4w t.co/iukGFvGD らへんが「かけ算の順序が教えられるようになった歴史」と言えられるかどうか。
タグ:
posted at 09:44:44

「割算を教える時に順番は重要」と言うけど、割算の時だけ気を付ければいいよね。掛け算の順番が違うからってバツになる先生に教わってたら、私も算数嫌いになってたわ…。
タグ:
posted at 09:45:04

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

戸田奈津子のバカっぷり、ダメっぷりを批判すると、必ずどこかから「字幕には文字数の制限があるので」とか「字幕では英語としての翻訳の正確さを犠牲にしてでも観客によりわかりやすい言葉を使う必要があるのをご存知ないようで」とか言って擁護するアホが出てきたもんだけど…
タグ:
posted at 09:46:39

…なぜそいつらがアホかというと、戸田奈津子の仕事よりも「少ない文字数で、正確な翻訳と正しい言葉使いで、より分かりやすい」代案を出せる人が大勢居るのに、「あんたらは“字幕”のことが分かってないからそんな批判ができるんだ」と頭から決めてかかっているので批判の内容を理解できないこと。
タグ:
posted at 09:47:48


掛け算順序問題は何よりとっても分かりやすいから食いついてしまいがちですが、同様の問題はたくさんあるし、さらにどう「問題」なのかを考察しなければならないということなんですかね。
タグ:
posted at 09:48:08

算数掛け算順序問題に興味のある人はフォロー推奨の黒木さんの記事。ほんと頭おかしいよ小学生算数。 / 『ベネッセの回答へのコメント』 黒木玄 t.co/zYoLCiFK
タグ:
posted at 09:48:32

かけ算の順序かぁ。当時の設問文なんて覚えてないなぁ… 大人になってから読めば、"設問文全体をイメージできているかどうか"という意図を読み取れるけど。ただしその場合は設問に「式と答えをかきなさい」と記すべきだし、点も式と答えに分けて割り当てないとね。
タグ:
posted at 09:48:42

…でもって、ギョーカイ通、ジジョー通を気取っておマヌケな“戸田奈津子批判批判”を展開する。
で、最近またまた出てきた「教育関係者」「教育学関係者」による「かけ算順序こだわり批判批判」にまったく同じパターンのヤツがちらほら。 ああいうアホさ加減は彼らの本業に影響しないんだろうか。
タグ:
posted at 09:49:28

日本に帰ったら,どうしても断れない仕事以外は断ろう,って思ってたんだけど,それでも,結局すごいことになってきた・・・つまりどうしても断れない仕事以外の仕事はめったに回ってこないということだったのに,それに気づいてなかったという・・・あるいは設定基準が低すぎたというべきか・・・
タグ:
posted at 09:49:32

最初に「掛け算の順序」指導法が作られた時には、何らかの根拠があった可能性は否定しない。けど今それを続けてる人たちは誰一人としてその根拠を知らず、「そう定められてるからには何か理由があるに違いない」。正にサルの喩えの構図 t.co/j4Au7QIR
タグ:
posted at 09:49:38

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

かけ算の順序には特になんの意識もなかったけれど、その周りで「俺こそが正しい!世界も正しいと言っている!だから間違ったおまえは修正されるべきだ!」みたいなことをはやし立てている人間を見ると「うへあ」ってなる。
タグ:
posted at 09:53:35

掛け算順序問題の場合は「誰得」なのかよくわからないということが、私が批判したくなる理由。それと、明らかに正解である答えが×になっているのはどうなのよ、という気持ちからだよな。
タグ:
posted at 09:55:36


かけ算は順序決めて授業してもいいけど、逆な答えにバツをつけないでくれればヽ(´ー`)ノ できたら「どうしてみんなとは逆に書いたの?」「逆でも答えは同じだよ!すごいね」って個別のフォローがあれば。それをする余裕はないんだろうな。うん。すべての教科で、そういう余裕はないだろうな。
タグ:
posted at 09:56:58



@ynabe39 t.co/HrMlRbJX 反論?の t.co/4Hx1B1da (t.co/BCrrw2Y3 t.co/iXVKO3DX を一部引用しているかは不明? t.co/Mhg0MzDK は未更新)
タグ:
posted at 09:59:59

こないだもちょっと書いたけど「掛け算の順序」に感じる違和感て半分は国語の問題だと思うんよね。基数×倍数という基本文法は良いとして、倒置表現はありえないのか?とか、そもそも何を基数として何を倍数とするのか?はそんなに固定されたものじゃないだろうと。
タグ:
posted at 10:03:31


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


Lazy Learner's Noteb @tigayam2
心理学としたら面白い問題がたくさん含まれているだろうと思う ,e.g., 清水明子「代数初学者の文字式に対する認識」 t.co/uPyJezue 。でも、そういう話からは「掛算の順番を固めて間違えたら×」というところまでは懸隔ありすぎ。
タグ:
posted at 10:25:53

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

それでもまだ、「今でもあれだけ活躍してるんだから戸田奈津子にも何かあるに違いない」と言っている人が… 同じようなことを「かけ算の順序」に関して言ってる人いるぞ。 (^_^)
タグ:
posted at 10:35:10

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

NEWSポストセブン|5人に飴を4個ずつ配ると飴はいくつ必要か 赤ペン先生回答 t.co/91uOFlo4 あ~あ,また振り出しに戻ってしもうたがな。地球が滅びても掛け算順序問題は滅びんわ。
タグ:
posted at 10:36:38

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


ごめん、ちょっと怒ってるのかも。掛け算を定着させる事が必要な時期に立式があるかっての。掛け算定着した後に理論漬けした方がいいとも思うし、言葉通りにというのが大切なら、それって理系外れて文系的ともいうのか、それをベネッセがやってたというのに驚きが隠せないというのか、公文させた方が…
タグ:
posted at 10:52:00

勉強学習思考系の情報とか呟くBot @benkyoubenkyou0
教育って難しいんだろうなと、算数の掛け算問題をみて思った | びーおーぷんどっとねっと t.co/uxCWwtqI
タグ:
posted at 10:53:03

賢い自分のアピール道具にされている果てしなき「かけ算の順序論争」を斜め上から揶揄する為に「かけそば食べる順序論争」をしかけようかと画策したが順序を問える程食材の種類がないことに気づき愚かな自分を思い知らされる。
タグ:
posted at 10:54:10

ベネッセ叩いてどうする…点が取れるよう指導するのが彼らの仕事。叩くべきは教育委員会。|ニュースにもなった掛け算の順序問題【5人に飴を4個ずつ配ると飴はいくつ必要か 赤ペン先生回答】 t.co/artKHUTo
タグ:
posted at 10:55:35

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


ここまで割り切って考えればOK。しかし○×に適用するのは論外。|小学校教師は、「かけ算順序問題」に関する数学クラスタの批判に耳を傾ける必要はない t.co/4EnSYoxx
タグ:
posted at 11:09:30

かけ算の順序問題について学校ってのは本当に馬鹿だなあと思う一方、そういう非合理的なやり方をすることの合理性についても考える必要があると思う。非合理的と思われるやり方の方が平均して教育上必要とされるような環境があるのかもしれない。
タグ:
posted at 11:10:36


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

……まあ掛け算順序問題はある意味、「教師が勝手ルールの存在を明らかにする」点ではまだマシなのかな。国語とか、公表されない評価基準が存在してるし(読書感想文問題
タグ:
posted at 11:27:54

このベネッセからの回答文を日本中の数学者と論理学者に送りつけてから反応を観察した後65ページ分ぐらいの生物学の論文に仕立て上げたい。
t.co/ZGlABseK
タグ:
posted at 11:29:02




【補足】嘘には3種類がある。無知の嘘は、知らないが故に発言した内容が真実ではないという嘘。t.co/xgjRbbNu @ynabe39 「ウソを教えている先生」がバカなのではなく「その先生は学校という場所で求められることを忠実に遂行している」という可能性。
タグ:
posted at 11:36:44

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

掛け算の順序問題とは要するに、式に値を書く順番がどうこう、って問題ではなく、数式に言葉としての意味を持たせること、そして、数式から言葉としての意味を読みとることが 可能かどうか、っていう問題なわけですよね。
タグ:
posted at 11:47:59

確かに、式を立てさせるような問題は、文章として出題される、所謂 文章題なわけで、児童は問題文を読みとって式を立て、計算する、と。で、式を立てる過程においては言葉の意味を考えている、というか考えてくれていないと困る。
タグ:
posted at 11:49:29

けれど、式はあくまでも式でしかなく、そこには言葉としての意味を持たせることはできないわけです。先のように、児童は何らかの思考過程を経てその式を立てるに至ったわけだから、その過程には言葉としての意味はあった。式にも、その言葉の意味、思考過程は反映されている。
タグ:
posted at 11:50:12

しかし逆に、提示された式から児童の思考過程を読みとることはできないわけです。なぜなら、式そのものには言葉の意味を記録できないから。この事実を無視して、式に出てくる値の順序だけで児童が正しく理解した、あるいは理解していない、と判断することは、不可能です。
タグ:
posted at 11:50:48

あと掛け算の順番が云々、の話なんだけど、「5人に4個ずつ配る」と言っても現実には「4個の固まりを1人ずつに配る」でも「5人に1個ずつ配るを4回繰り返す」でもどちらでも正解なわけで、それを特に説明もなく前者のみを正解とするから共感できないんじゃないかな。
タグ:
posted at 11:51:19

「こう考えたら式にはこの順序で値を書く」と指導することは、まあ良しとしましょう。けれど、教えたとおりの順序で式に値が書かれたからといって、教えたとおりの思考過程を通っているかどうかは、式だけでは確認しようがないわけです。
タグ:
posted at 11:51:24

じゃ、どうすればいいのか、っていうと、こっちのまとめ togetter.com/li/425746 にコメントしたように、回答にその式を立てるに至った経緯も含めて書く、のがベターなんじゃないかと、思っています。
タグ:
posted at 11:52:35

これもコメントに書いたとおり、以前はその式を立てた理由まで書いていないと減点対象になっていました。少なくとも私の場合は。他の学校あるいは教師の場合に違うとしたら、私は運良く「いい先生」に巡り会っただけなのかもしれませんけれど。
タグ:
posted at 11:53:14

これは掛け算だけの問題じゃなく、算数全体、ひいては小学校の教育全体の問題なんではないか、と思います。答えが合っていればいい、という教育方針で小学校を過ごし、思考能力を鍛えておかないと、中学・高校と進むにつれて授業についていけなくなるんじゃないか、と思ったり。
タグ:
posted at 11:54:06

かけ算の順番どっちでも同じだろって言ってる人は汚いコード書いても動けばいいと思ってるのかな。というか自分もかけ算はどっちでもいいと思うけど、順番を気にする人の気持ちも理解できる。
タグ:
posted at 11:54:27

だらだらと書きましたけど、要点は、算数の回答の式からだけでは児童が正しく理解していることを判断できないし、判断できると考えているならそれは教師の驕りでしかない、解決するには式だけでなく過程も含めて回答とする、ということです。
タグ:
posted at 11:56:06

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


浅野 晃 / ASANO, Akira @akiraasano
【百四拾字放送・かけ算の順序】順序を変えると減点する先生は、要は「先生の言うようにやらずに正解する子供は生意気」と思っているのでは、という気がしてきました。中学の音楽の試験で、英語の曲の題名を答える問題で、大文字小文字の使い方が違うだけで減点されたのを思いだします。
タグ:
posted at 12:00:20

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx





なぜかけ算は(1つ分の数)×(いくつ分)=(全部の数)でなければ駄目?何度読んでも理解できない。なぜ(いくつ分)×(1つ分の数)=(全部の数)ではいけないの?文中の理由は理由になってない気がする。「5人に飴を4個ずつ配ると飴はいくつ必要か」t.co/1ZyUKKsL
タグ:
posted at 12:11:20

田口さぼってん@がんばらない @taguti_sabotte_
小学校の授業でかけ算の順序に拘るのは、「かけ算は前後入れ替えても良いのに、なぜわり算は入れ替えちゃだめなの?」と言う問に答えられないからである。てのを今考えた。
タグ:
posted at 12:22:19

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


#数誤苦 この会話 twitter.com/ynabe39/status... を前提として,イデオロギーを共有していないかもとういのは問題分析の段階であり,イデオロギーをどやって共有させるかは問題解決の段階であろう.この前提でさえ多様な案があるだろう.ただこのイデオロギーは自分にある気がする.
タグ: 数誤苦
posted at 12:35:19

小学校高学年の頃が最悪でした QT @sweets_street 「中高では勉強できたけど、できすぎて教師に睨まれてた」って人が意外と多いことを知ってびっくりした思い出があります RT @ynabe39 勉強ができた人には勉強ができた人なりの学校の先生への恨みがある
タグ:
posted at 12:37:33

掛け算の順序で×やら△やら付けて「間違ってる」と指導しようとしてる奴は、
例えば長方形の面積求めるときに「せんせーこれは5×4か4×5かどっちですか?」って聞かれた時に
どう説明しようと言うのか
タグ:
posted at 12:38:04


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

そもそもたいていの環境っていうのは「その場での平均値から±1SDくらいの人」にとって快適なもので,-1SD以下でも+1SD以上でもだんだん暮らしにくくなるものです。
タグ:
posted at 12:40:36


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


勉強学習思考系の情報とか呟くBot @benkyoubenkyou0
掛け算の順序の話は式から問題への理解を読み取るのをやめればよいだけだと思うのだけど - 発声練習 t.co/ety4EEG8
タグ:
posted at 13:00:17

かけ算順序問題に言及してるSIerの何人が tax = 1.05; value= 500; payment = tax * value; とか書いちゃうばかやろうなのかは興味がある
タグ:
posted at 13:01:11

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


ほんとそうなのよ。PTAとかの問題を見ていると、「日本人の個人主義は、行きすぎるどころか確立されていない」のが問題なんだとまず思うよ。「日本人の」ってまとめちゃうのはどうかと思うけど、「個人主義が確立していないがゆえの不寛容が、「行きすぎた個人主義」に見えるものを暴発させる」構図
タグ:
posted at 13:26:44

@KGN_works @sweets_street @ynabe39 高偏差値学校の先生は「自分よりはるかに勉強のできる子」がたくさんいるのは百も承知、でも「自分は教え方のプロだ」と思っている人が結構います。
タグ:
posted at 13:26:49


もしこれが狭い意味での政治の話だと、そもそも「そんな非科学的な話に参入するのはかんべん」となると思う。良くも悪くも悪くも悪くも「科学」の参入障壁が低いんだろうな。
タグ:
posted at 13:30:36

かけ算に順序、つか計算に順序なんてあんのかいな。(四則演算同士の順序除く) 複雑な計算が必要になってくる方向に進む人らには害にしかならんような。つかそんなんやから理系減るのでは。
タグ:
posted at 13:31:26

おお!それはどういう理由で「何の役にも立たない」といっているのでしょうか?RT @George_JT: 『日本数学教育史Ⅱ』に明治25年の大日本教育会雑誌からの引用で掛け算の順序に…「唯だ器械的に乗算の問題だから掛けると言って居る。こんなことでは何の役にも立ちません」
タグ:
posted at 13:31:32




@ragiologista @KGN_works @sweets_street 大学になればどこの大学でも「教員より頭のいい学生がいるのは当たり前」になるんですけどね。
タグ:
posted at 13:50:47

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@ynabe39 @ragiologista @sweets_street そういう意味で、大学に入れた時は本当に一息つけた気分でした。受験エリートとは全くそりが合わず、鬱陶しい思いもしましたけど。
タグ:
posted at 13:56:30

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


@brunbunby こういう問題では「教科教育が子どもに与える影響」が大きく見積もられすぎているように思います。やはり「自分が今あるのは学校の勉強がよくできたからだ」と思う人が多いのでしょうか。
タグ:
posted at 14:09:18

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@genkuroki #掛算 自分のTLとかtogetterのまとめのコメント欄だけを見るのではなく、こっそり検索で多くの人の発言を覗くと違う世界が見えてくるものです。ツイッターのような道具を使う場合には本当に注意しないとまずい。気を付けないとあっというまにおかしくなる。
タグ: 掛算
posted at 14:29:14

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


いやまあ、面倒くさい話であるな。なんかもうニセ科学的なあれやこれが教育の現場に入り込むことに比べればどうでもいい些末なことだと思うのだが、実際に自分の周りで掛け算の順番でバツにされたという話が出たら微妙な顔にはなるだろうなあ。
タグ:
posted at 14:35:38

たいていのこどもは、小学校・中学校の試験で採点ミスとか、先生の問題とか、そんなのにぶつかってるはず。そういうことは成長の中で、ちゃんと消化されているわけで、掛け算の順番でペケくらったくらいで人生がどうこうなるほど、センシティブじゃないと考える方が自然。
タグ:
posted at 14:35:48

@genkuroki #掛算 またこの決まり文句を繰り返しておくかな。掛順こだわり教育の問題は氷山の一角に過ぎない!この問題を追いかけるだけで複数の今まで広く共有されていなかった複数の問題を誰でも指摘できるようになります。続く
タグ: 掛算
posted at 14:43:33

@genkuroki #掛算 続き。たとえば、教科書会社が出している教科書指導書(朱註、教師用アンチョコ)の問題。算数における「式」の扱いが非常識かつ不合理だという問題。世間一般では通用しない複雑で細かいルールで子どもたちの精神が縛られているという問題。続く
タグ: 掛算
posted at 14:45:49

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


@genkuroki #掛算 続き。この中で最後の問題についてはよく言われていると思いますが、一般人の目に触れることがほとんどない教科書指導書に「すごいこと」が書いてあること、算数での「式」の扱い全般が奇妙なことになっていること、は今まで広く共有されていなかった問題だと思う。
タグ: 掛算
posted at 14:52:52

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


ただ、文科省は今回の掛け算に関して「順序はない」と返答している。ただし教育指導要領に書いてないから混乱する。だから、「順序は無い」と明示すれば良いんだよ。中間(教育委員会)とか教科書会社とか塾とかは関係ない。現場の教師がそれに従った教育をすればいいだけ。
タグ:
posted at 15:00:49

@nomaht #掛算 40年前の朝日新聞の記事 t.co/sfZq3qVq には父兄のKさんという方がトランプのようにみかんを配るといういかにも家庭でありそうな発想を説明したという話が書いてあります。(cf. t.co/aYB9XZIS )
タグ: 掛算
posted at 15:03:37

伊藤憲二 科学史 『励起ー仁科芳雄と日本 @kenjiitojp
掛算の順序で減点された子どもの親が、学校を相手に訴訟を起こす、みたいなことはありうるだろうか。
タグ:
posted at 15:04:26


まさにその通り。数学者(または素人考えの親など)と小学校教師の立場は異なる。 > 小学校教師は、「かけ算順序問題」に関する数学クラスタの批判に耳を傾ける必要はない t.co/9vaLHrBp
タグ:
posted at 15:16:16

#掛算 【拡散希望】
中日新聞の取材受諾の返事(10/17) t.co/L6ZDZ26j /
中日新聞(11/5)の記事 t.co/EhG2CUCz /
ベネッセの回答へのコメント(12/19) t.co/L31Fb1aq
タグ: 掛算
posted at 15:21:06

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@genkuroki #掛算 中日新聞による取材でぼくが強調したのは教科書指導書の問題。とにかく最重要項目だということで取材受諾の返事に書いた資料 t.co/L6ZDZ26j でもトップで紹介しておいた。そしてその線に沿って素晴しい取材をしてくれたと思う。続く
タグ: 掛算
posted at 15:26:33

@temmusu_n #掛算 子供が合併や増加などの分類を理解しているかどうかは些細な問題です。大切なのは分類された課題を解けるかどうかです。合併や増加が批判さるべきなのではなく、それらの習熟度を、そしてそれのみを、測らないことが問題なのです。また、正しく測定できない分類は
タグ: 掛算
posted at 15:27:21

@takehikom 「あと「科学的根拠」を探求するなら、「掛け算の順序」という用語の出自と妥当性チェックもお忘れなく」の意味を図りかねます。私は出自を知りませんし用語の妥当性は興味がありません。順序.. t.co/LieIXVtX
タグ:
posted at 15:29:12

@takehikom cm2などは組立単位ですよね。組立単位を教育の順序の中でまだ教えずらいということはあるのかもしれません。そのために掛け算の順序というものを補助的に使うのであれば、その点は明示すべ.. t.co/fiUDqLnC
タグ:
posted at 15:31:15

@genkuroki #掛算 でも、取材で算数嫌いを増やすという見方を強調した覚えはない。しかし、掛順こだわり教育を氷山の一角とする氷山全体が算数嫌いを増やしている可能性はあると思っているし、よくできない子をさらに苦しく嫌になる方向に誘導している可能性があると思う。
タグ: 掛算
posted at 15:31:47

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@temmusu_n #掛算 正しく測定できない分類は、教育の場に持ち込まないほうがよいと思います。東京書籍は増加では片手で寄せるのが望ましい操作で、立式に可換性がなというill-definedな概念を教師用指導書にのせています。具体的場面と立式の両方で変なことをしています。
タグ: 掛算
posted at 15:35:30

かけ算の順序には必然性がないから大人でも子供でも憶えられない 行列のどっちが行でどっちが列だかわかんない大学の理系の先生だっているのと同じ というのはなんだか納得した(←行と列わかってませんw)
タグ:
posted at 15:36:00

@genkuroki #掛算 算数がよくできる子であれば、とにかく何らかの方法で文章題の正しい答を出してから、先生が望んでいるような式も作って、式も答もマルをもらえるだろう。しかし、よくできない子はまず先生が望んでいるような式を書かなければいけないと思ってさらに苦しくなる。続く
タグ: 掛算
posted at 15:37:15

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@genkuroki #掛算 続き。よくできる子は余裕が気楽に様々な方法を使うし、先生が望んでいる式も書けるので、大した負担は感じない。しかし、あまりできない子は先生の言った通りにまず「正しい式」を書かなければいけないと感じるだろう。そのような制限のせいでさらに苦しくなる。
タグ: 掛算
posted at 15:39:45

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani
掛算順序は割り算指導で効果があるのだというのだが、つまり割り算が本当に理解できていなくても回答できる方法に導いているのだな。欠陥を残したまま次学年に生徒を送り出すのは最低じゃないかな。後工程に欠陥を持ち越すのは工場でも許されないが、学校の教師は平気なのだ。#掛算順序
タグ: 掛算順序
posted at 15:41:11

@genkuroki #掛算 続き。以上で述べたようなことが、掛算の式だけではなく、あらゆる式について、算数をやっているあいだずっと続くなら、よくできない子がさらにできなくなってしまうのは当然だと思う。(cf. Cちゃんの事例 t.co/9VQ4B0eJ )
タグ: 掛算
posted at 15:42:27

@genkuroki #掛算 Cちゃんの場合 t.co/9VQ4B0eJ には、Cちゃんが見事に勝利するのですが、自分ちの子が果たして同じ状況に追い込まれても大丈夫だろうか、と心配するのが普通の親の感覚だと思います。そういう心配にどのように算数教育界は答えるのか?
タグ: 掛算
posted at 15:46:14

カオナシ(T. MATSUMOTO) @CharStream
#数誤苦 #掛算 小学校で掛算を『1つ分×いくつ分』として導入せず、その代わりに加算、乗算、冪乗とその一般化を全部一挙にハイパー演算子Hn(t.co/t0ZfAVKx)を導入することで教えれたら面白いのになどとふと思ったw t.co/Vwtr0CUq
posted at 15:51:50

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

なんだかよく分からないけれど、まだ掛け算の順序がどうのって云ってる人がいるん?「ええやんそんなのどっちでも」としか思わないんだけれど。(色んな意味での)「問題を解決出来れば良いじゃん」としかあんま思わん。
タグ:
posted at 17:08:59

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Y先生の言う「勉強のよくできた人」って言うのは文脈的に「先生の言う事に従ってテストで良い点を取ろうと頑張った人」の意だろう。
頭の良さは実は二の次で、従順であるかどうかが焦点なんじゃないのかな。
タグ:
posted at 17:17:10

小学生の頃から勉強なんて嫌だって思ってた人は今さら掛け算の順序がどうこうなんて話題を持ち出しても興味ないだろう。考えられるのは便乗して叩くくらいかな。学校を叩けば学校に反抗的だった過去の自分を正当化できるからね。
タグ:
posted at 17:17:20

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

一方セノにゃんは『さんすうドリル』を1週間くらいで(あまりよく覚えていないがとにかく先生に指定された箇所のずっと先まで)全て終わらせてしまい逆に先生を怒らせてしまった経験がある。
「できる」事は二の次で、目上の人に従ったりや空気を読む方が評価されるんだなと幼心に思ったものだ。
タグ:
posted at 17:22:53

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


掛け算の順番の話題、長らく多くの賢い人たちの間で話題になっているようだが、私はそんなことについて教えられた記憶もなければ気にしたこともない。教師の不合理については覚えている方だが、掛け算の順番ゆえに不正解にされた記憶がないからそういう教え方ではなかったと思われる。
タグ:
posted at 17:30:05


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


掛け算の順番を決めるのがおかしいって主張してる論者は掛け算に正しい順番があるんだと教える例に代表されるような無意味な教条主義的教育を批判してるんであって順番を問わないことが大事だと言ってるわけじゃないと思ってたんだが違うのかいな
タグ:
posted at 17:40:58


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


掛け算順序の話をどういう言いたいなら、わいなべ先生は黒木先生と話をされるといいと思うんだがな。ちまたの感情的な小僧たちに論理で受け流す遊びをしてるよりかはずっと有益だと思うけど。
タグ:
posted at 17:42:44

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

では現代の中学生以下となると、東京圏だと小3から塾に行く人が多いみたいで、同時にゲームもせずアニメも見ずマンガも読まず、ジブリも知らないし、神話や武器・技名も全然知らない。かといって儒学や漱石などに手を出している訳でも無く我々の価値観としては「?」なのだがこの世代が持つものとは
タグ:
posted at 17:47:06

まだ掛算の順序であーだこーだやってるのかw あんなものはどうでもいいヒトにはどうでもよくて、どうでもよくないヒトにはどうでもよくないだけ。お互いを調伏するまで議論するような問題ではなくて「あーそういうヒトもいるんですね」くらいにお互いが認識して終わりな話。
タグ:
posted at 17:47:14


うんまあ 掛け算の順序とかどうでもいいし 小学校教師がバカでも中学受験とか考える子にはほぼ無関係だけど とりあえず「順序がだめ」っつって×くれる教師は全員死ね。
タグ:
posted at 17:48:06

何をどう区別するのだろう?誰が区別するのだろう?何の為にするのだろう? RT @bupparsee: @tsatie 「3+3+3+3」や「3×3+3」、あるいは「2×3=6 6×2=12」、もっと言うなら「1×12=12」などとどのように区別するのか。また「12=12、、
タグ:
posted at 17:50:21

かけ算の順序は覚えていないが、漢字の書き取りでのハネとかは教え方が混乱していたような記憶が。つくられた記憶かな。歯磨きの仕方も変遷したが、こっちは学校教育とは関係ないか。
タグ:
posted at 17:53:07

小学校の頃これでバツ食らって理由を聞いても突き返され、先生なぐって親を呼び出されました\(^o^)/ 【教育がやばい】 掛け算の順序にこだわる教科書、あってるのにバツが付けられる教育が行われている t.co/eQWKjbSi
タグ:
posted at 17:55:01

ヘルメットをかぶった猫・東日本回遊中 @neko3no3te
@shosho_1955 @hugujo 日本ではそうやって習ったのですが、ドイツに行ったら逆で習いました。結論…なんでもいいや、と。(未だにかけ算は半分しか覚えていません)。
タグ:
posted at 17:57:29

浅野 晃 / ASANO, Akira @akiraasano
【百四拾字放送・かけ算の順序(再)】順序を変えると減点する先生は、要は「先生の言うようにやらずに正解する子供は生意気」と思っているのでは、という気がしてきました。中学の音楽の試験で、英語の曲の題名を答える問題で、大文字小文字の使い方が違うだけで減点されたのを思いだします。
タグ:
posted at 18:00:21

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

掛け算の順序は除数被除数を混乱させずに区別させるため敢えて残してある概念だろうし、何より数学というのは一度決めたルールはどんなに馬鹿げていても貫かなければならない学問なので、と考えれば妙に納得いく。
世の中には(a+b)=(b+a)が成立しない数学だってあるんだから。
タグ:
posted at 18:05:04


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

【教育がやばい】 掛け算の順序にこだわる教科書、あってるのにバツが付けられる教育が行われている t.co/5xIlckg2 「文章を正しく解釈する能力」が足りないと中身はA×BなのにB×A本って表記してしまう子になったら大変だよねー(棒
タグ:
posted at 18:05:51

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

割り算のときには順序を変えられないから、混乱させないために掛け算でも順序を固定にする。それはある意味合理的だが、低いレベルに合わせることを強要してないか。それとも、徒競走でいっせいにゴールするのと同レベルのことなのか。
タグ:
posted at 18:10:37

@neko3no3te @shosho_1955 @hugujo
「かけ算は半分しか覚えていない」とは「九九」の事?
半分覚えていれば、入れ替えれば良いわけですから、実用上は不自由ないですよね?
しかし、日本とドイツで順番が逆になると言うことは語順の問題か?
面白いですね。
タグ:
posted at 18:13:57

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

???何を言ってるのか皆目分からないのだが? RT @bupparsee: @tsatie 数学的に見れば区別する必要なんてないですし、区別しないのなら答えさえ出ていればその数字を書くだけで正しい式になるのです。存在している意味自体が無い。
タグ:
posted at 18:38:39

単純にその区別は誰が何の為にどのような場合にするのかを尋ねたのだが? RT @bupparsee: @tsatie 数学的に見れば区別する必要なんてないですし、区別しないのなら答えさえ出ていればその数字を書くだけで正しい式になるのです。存在している意味自体が無い。
タグ:
posted at 18:39:33

ちなみに、「数学的に見れば」を正確に説明して下さいな? RT @bupparsee: @tsatie 数学的に見れば区別する必要なんてないですし、区別しないのなら答えさえ出ていればその数字を書くだけで正しい式になるのです。存在している意味自体が無い。
タグ:
posted at 18:40:34

三回くらい自分で読んでみましょう。 RT @bupparsee: @tsatie 数学的に見れば区別する必要なんてないですし、区別しないのなら答えさえ出ていればその数字を書くだけで正しい式になるのです。存在している意味自体が無い。
タグ:
posted at 18:41:13

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

1年に2度はネット上で論争()になる小学校における掛け算の順番の話は森毅と竹内啓の共著『数学の世界』でも取り上げられている。70頁の「2×5と5×2は区別しなければいけないか」という節。1973年3月25日初版。
タグ:
posted at 18:52:46

#掛算 ぼくのツイッタークライアントのタブの一つは t.co/JRp7gdw0 (a÷0=0関係の検索)が表示されている。現在ではynabe39氏の発言のクズっぷりが光ってますね。続く
タグ: 掛算
posted at 18:54:42

貴方は子供にもその調子なのかな?本気なんだよ?名に行ってるのか皆目理解できない。何を区別するの? RT @bupparsee: @tsatie 貴方に区別するか否かを聞いただけで、わたしが区別する話はしていません。話をまぜっかえさないでください。先ほどの解答例を区別せず認めるので
タグ:
posted at 18:56:00

@genkuroki #掛算 記録 t.co/7wj7tQix ynabe39氏曰く【「かけ算順序問題」や「0で割ると0問題」はどうやら「数学の才能のある子が算数を嫌いになるリスク要因」として「数学の才能のある人」から問題にされているように見える。】
タグ: 掛算
posted at 18:56:19

@CFINxCFIN なるほど。そう考えると納得です。
ただ、図形証明は大まかな順序しか決まってなく中の計算自体の順番は適当ですよ。
それに、乗法除法の計算では単位に影響が出ないというのは定義としてあったはずです
タグ:
posted at 18:56:41

僕が「何を」区別しないとつぶやいたの?披露ってどういう行動? RT @bupparsee: @tsatie いやですよ、区別しないと言ったのはそちらですもの。わたしはそれを拾う程度しか知識を持っていませんので、できません。
タグ:
posted at 18:57:07

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


@genkuroki #掛算 続く。正直な話としてynabe39氏のようなフォロワー数が多い人にこのようなことを言われてしまうのはとても迷惑だと感じる。まあ、この手の発言は結果的に本人に跳ね返って行くことになると思うが。
タグ: 掛算
posted at 18:58:11

だからぁ、あなたが判断してるらしい「数学的」ってどういう事? RT @bupparsee: @tsatie あなたは数学的に見ているのだと思っていたのですが、違ったんでしょうか。違ったのなら、あなたのこれまでの言動を踏まえれば、区別する必要はないということになると読み替えてくだ
タグ:
posted at 18:58:12

えっと、だから何を? RT @bupparsee: @tsatie 人により見地により色々あると思いますが、貴方は区別しないんでしょう? だったら関係ない話です、まぜっかえさないでください。
タグ:
posted at 18:58:42

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

毒を吐く係りは僕という事に、、、 RT @genkuroki: #掛算 ぼくのツイッタークライアントのタブの一つは t.co/1ZGyIhcp (a÷0=0関係の検索)が表示されている。現在ではynabe39氏の発言のクズっぷりが光ってますね。続く
タグ: 掛算
posted at 19:01:37

@genkuroki #掛算 その他にもynabe39氏は t.co/FpzFpknD 【「ポリティカルな問題」なんだと思うんですよ】と言っていた。【「数学の才能のある人」から問題にされているように見える】という発言と合わせて読むべきなのだろうか?いやはや。
タグ: 掛算
posted at 19:02:10

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

なんだか不毛なので仕切り直して。質問する側はあなた。だから、用語に注意を払い、回答者が誤解しないよう、質問して下さいな。申し訳ないが本当に何を訊かれているのかが判らないの。 RT @bupparsee: @tsatie あなたが数学的に判断しているのだという予測から喋ったもので、
タグ:
posted at 19:13:47

かけ算の順番、XずつY個→X×Yと小学校で習った覚えあるけど、陸上のリレーって100メートルずつ4人で走るのに4×100mとか、マイルなら4×400mとか、走者の数が先に表記されるのはなんでだろう
タグ:
posted at 19:14:58

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

可哀想です。当人も子供達も。 RT @genkuroki: @tsatie #掛算 現在進行中の別件を見て、正直、ブロックして良かったと思いました。その「算数と数学のはなし」という題名のまとめを作った人にそこでの「数学」は何を意味しているかを聞くといいかもしれません。「数学的」の
タグ: 掛算
posted at 19:38:01

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

#掛算 ぼくの過去の発言の紹介。(1)豐かなイメージの重要性 t.co/WyFfGdfW (2)算数でやっていたようにやってみなさい発言 t.co/GdgMNUry (3)切れていて読めないその連ツイの前半 t.co/VozwTrE8
タグ: 掛算
posted at 19:39:50

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@genkuroki #掛算 一つ前のツイートに引用した3つの連ツイを読めば、ぼくがこの議論の文脈で「算数」や「数学」という言葉をどういう意味で使っているかがなんとなくわかると思う。「算数と数学は違う」と言いながら掛順こだわり教育を死守しようとする人達と比較するといいと思う。
タグ: 掛算
posted at 19:43:49

採点の上で区別するというのが優劣や正否を付けて別の評価をするという意味なら、ないと思う。例えば授業でこんな答えがありましたと紹介するなら、全て区別して紹介すると思う。あっ!採点か、じゃあ、なし。 RT @bupparsee: @tsatie では先ほどレス頂きました「あめが~」
タグ:
posted at 19:45:09

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

これたびたび問題になるけど、私はこの説明で納得できるんだよなぁ 漢字だって同じ字ができあがるのに書き順で怒られたりとかと感覚は似てる気がする / “5人に飴を4個ずつ配ると飴はいくつ必要か 赤ペン先生回答 | エンタメ | マイナビニ…” t.co/q3Rp7kE7
タグ:
posted at 19:52:55

ツイッターを始めてから数ヶ月のあいだ、ぼくは自分のツイートが誰のクライアントに表示されるかを理解していなかった。特にフォロワー全員には配信されないツイートとそうでないツイートの区別が付かなかった。今ではフォロワーが結構多いのでその区別に気を付けている。そこには一応気遣いがある。
タグ:
posted at 19:57:50



#掛算 t.co/cnv3fteD 【1年に2度はネット上で論争()になる小学校における掛け算の順番の話は森毅と竹内啓の共著『数学の世界』でも取り上げられている。70頁の「2×5と5×2は区別しなければいけないか」という節。1973年3月25日初版。】←情報求む。
タグ: 掛算
posted at 20:10:51

式を問う設問は、何を目的にしてるのかが不明確だと思う。それから貴方のいう式は、答えを出す為に計算が必要な場合にその計算を他人に示す為の式、だと思うので、そもそも等号は必須ではないのでは?12=12はその意味で変。いきなり12な子は、答えだけ書く。 RT @bupparsee:
タグ:
posted at 20:15:23

@bupparsee 私は小学校に少し関わっていたことがありますが、指導書だけでなく学年の先生方の御力をお借りしまくってようやくなんとかって感じですよね。
タグ:
posted at 20:16:17

@genkuroki #掛算 森毅著『数の現象学』でも森毅氏は掛算の順序の固定にこだわらなければいけないことを述べています。(画質が低くてごめんなさい) t.co/PUcIqNHH
タグ: 掛算
posted at 20:16:33

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

かけ算の順番で頑張っちゃってる例の人の話見てると、問題は「教師が教科書完全準拠以外の教育作業を行うリソースを与えられていない」という事なのではないかという気がしてきた。例えば、出来合いの答案用紙使って作成者の正答に合わせて採点、異議は認めるって方式じゃないと時間的に無理、とか。
タグ:
posted at 20:18:37

あと、「式」といえば、算数でなくても等号は不要だよ?不等式は如何する?等号は、式と式が等しい事を表す記号だよなぁ。12=10+2と「計算を戻す」ような書き方もするよねぇ。 RT 小学校では普通「=」以降を略することを認めるという例を踏襲する、、
タグ:
posted at 20:19:45


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

こんな事を書くのもなんですが、高校でも観点別評価と云われているのですが、如何見てもやってない。やってると主張する場合は似非というか、そうみなすという申し合わせが関の山です。 RT @bupparsee: @tsatie 観点と評価の役割はキッチリ与えられているのに扱いが実に不明瞭
タグ:
posted at 20:24:46



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@genkuroki #掛算 教育関係者に掛順こだわり教育について質問したら「乗法の意味」「文章題での立式」「子どもの発達段階」のような用語(他にもある)を使って説明して来た場合にはそれらの用語を使わない説明を求めるべきです。その手の回答は自分の言葉で答えていない証拠とみなせる。
タグ: 掛算
posted at 20:29:20

多くの人の推測は、子供の考えている事が知りたいが為の「式」欄。文章や絵での説明があっても良いはずだが、其れが無いのは、簡便な評価で済む為の手抜きかと。気持ちは分かるんだが、式欄で全ての子の評価はできないと思う。 RT @bupparsee: 本当におかしいのは、、、設問自体
タグ:
posted at 20:29:41

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

基本公立の場合は選べないからね。情報公開の世の中だから、請求された時のデータは完備しておかないと不味い。 RT @bupparsee: @tsatie 小学校の場合、業者テストは保護者を納得させるための手段になっていると感じます。「こういう業者のテストで、既定の基準で
タグ:
posted at 20:32:39

「算数で『掛け算の順序』を守ってない出題の例」として示された t.co/9ISVmM6u だけど、「1枚では測れない厚みを100枚から計算する」「一度には測れない厚みを100枚から計算する」比の概念を学ぶ良い出題だと思う
タグ:
posted at 20:33:22

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

とはいえ、全国の他の小学生と評価の仕方が均一か如何かは判らんし、納得させる意味はほとんどないと思う。 RT @bupparsee: @tsatie 小学校の場合、業者テストは保護者を納得させるための手段になっていると感じます。「こういう業者のテストで、既定の基準で採点して、既定の
タグ:
posted at 20:34:52

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

でもそうか、よく判らないけど、小学校の成績が、私立や公立の中学受験の資料になるのかな?だとしてもなぜ納得するのだろう?保護者は。 RT @bupparsee: @tsatie 小学校の場合、業者テストは保護者を納得させるための手段になっていると感じます。「こういう業者のテストで、
タグ:
posted at 20:36:50

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

そこは判らない。評価は目的ではないもの。 RT @bupparsee: @tsatie そしてわたしらがやらなきゃならんことは、「こうなってるから仕方ない」でもなく、「数学的に正しいから仕方ない」でもなく、現実的にどこで折り合いをつけるかを探すことなんだろうって。教科書の導入を使
タグ:
posted at 20:38:13

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

おやおや大変。でも絶対評価って?本当に絶対なんですか?小学校では。 RT @bupparsee: @tsatie 来る、、電話、、掛け算の順序おかしいだろは来ないけど、業者テストの決め事を外すと来る。おまけ扱いで○を余計につけても他所の親から来ることがある。相対評価じゃないのに。
タグ:
posted at 20:40:57

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

いえいえ、正直小学校の先生には頭が下がります。頑張り過ぎないように、子供に楽しさを教えて下さい。 RT @bupparsee: @tsatie そうですね、ちょっと喋りすぎました。ともあれ、わたしがいろいろ喋ってたのはこういう考えからです。数学的正当性(説明求められてもできません
タグ:
posted at 20:43:18

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

あと、「数学」にそんなに恐れ戦く必要はないし、この件は数学とか算数とか関係ないです。人の数え方には様々あり、正しいものは正しいというだけですから。 RT @bupparsee: @tsatie 数学的正当性(説明求められてもできませんが)以外にも、現実的に最も有効な落としどころが
タグ:
posted at 20:46:31

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

子供は人間で、正方形は長方形で、教育者も数学者も親も子供も皆人です。立場や存在は関係なく、正しいものは正しい。科学とはそういうものでは?特に算数や数学では。 RT @bupparsee: 数学者の正しさと教育者の正しさは本当に同じなのか?まだわたしの中で決着してないんです。
タグ:
posted at 20:55:30

@bupparsee @tsatie 「順序を固定した立式を全くしない」を採用するためには「難所である割り算や割合で、えっちらおっちらついてきてるレベルの子でも正しい式が立てられる」が条件だと思います。
タグ:
posted at 20:55:37

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

あおこめ(次は7/22東方発表会13) @blue_comment
.@bupparsee さんの「算数と数学のはなし」をお気に入りにしました。 t.co/senYy4pL
タグ:
posted at 20:58:36

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

あおこめ(次は7/22東方発表会13) @blue_comment
「算数と数学は別の物」ってのと「算数なんて成人すると覚えてない」ってのを地で行くやり取りしてるなぁ
タグ:
posted at 21:00:47


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

あおこめ(次は7/22東方発表会13) @blue_comment
「掛け算は交換できる」ってのを教える前に、勝手に順序ひっくり返して式書いてきた子にどう対処するのって話なんだけどなぁ……。×にするのは杓子定規だと思うけど、○にすると基礎がグラグラになりまっせ。
タグ:
posted at 21:06:49

あおこめ(次は7/22東方発表会13) @blue_comment
答えが合えばいいで数学が済むならば、センターのひん曲がった穴埋めも、難関校の膨大な記述式問題も存在しない。
タグ:
posted at 21:09:16

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

絶対評価を調べた。絶対なのは、はじめに決めた評価基準に絶対従うっていう絶対なんだよな。ふむふむ。評価基準の設定と次第によっては、全員が優になったり、不可になったりすることも十分あるというわけだ。確かに結果は分かりやすいが、なんとも不公平で変だよなぁ。
タグ:
posted at 21:11:13

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

KIMATA RobertHisasi @robert_KIMATA
@blue_comment 自分や自分の周りではある時まで「できません」「やってはいけません」と言って今ものが、ある時できる様になる、ある時まで×や△だったものがある時丸になるそのルールの上書きで躓き、理解が遅れる場合があったので、交換法則まで一気に教えるべきと思います(続く)
タグ:
posted at 21:14:48

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

KIMATA RobertHisasi @robert_KIMATA
@robert_KIMATA @blue_comment (続き)もし、理解度を確認したければ、本来交換可能な式に独自のルールを導入するのではなく、「この時『いくつ分』に当たる数なんでしょう」と聞くべきと認識しています
タグ:
posted at 21:17:09


@genkuroki #掛算 続き。学習指導要領によれば九九レベルでの交換法則は小学2年生で教えなければいけないことになっている。そして実際に小2で教えている。さらに小3でも掛算の交換法則を再度扱うことになっている。続く
タグ: 掛算
posted at 21:30:51

@genkuroki #掛算 続き。算数教育業界では小学校のあいだずっと「具体的状況を式で表わすときには掛算の順序にこだわる必要がある」ということにしたいらしい。実際、啓林館の小6の教科書(文科省の検定済!)には文字式を扱っている部分で片方の掛算の順序のみを正解としている。続く
タグ: 掛算
posted at 21:33:27

@genkuroki #掛算 続き。啓林館の小6の算数の教科書で片方の掛順のみを正解としていることの証拠写真は t.co/6tA5cH0Z にある。教師用のアンチョコの方にはもっとすごいことが書いてある t.co/RTmLAM5X 。続く
タグ: 掛算
posted at 21:36:52

今回のやり取りで解った事。小学校では絶対評価の評価基準の透明性と公開の為、公開物でもある業者テストでの評価を大幅に取り入れている。その結果、業者テストの採点基準に多いに頼る事となり、これは推測だが教育委員会等の共通テストでも掛算の順序に拘る採点基準が蔓延してる様子。負のスパイラル
タグ:
posted at 21:38:14

@genkuroki #掛算 続き。他にも算数教育に熱心な校長先生が「基本的に、小学校の間は「この順序での立式」で通します」と言っている場合もある。 t.co/T4qH3lnt のANo.20を見て下さい。続く
タグ: 掛算
posted at 21:38:48

夕方つぶやいた「かけ算の順序」のお話だが、ネットではわりとよく議論されてることなんだな。いろんな意見があって面白かった。私的ダメ意見1位は、肯定派では「厳密に言えばかける数とかけられる数は違う(キリッ」で否定派では「算数で文章力問うなよ」だった。
タグ:
posted at 21:40:02

@genkuroki #掛算 続き。教育関係者が掛順こだわり教育批判を批判して来たら、まず以上の二つの事例の是非について聞いてみた方が良いと思う。まず最初にお互いに意見が一致する確率が高い部分について確認するのが議論の基本である。まず小6教育としての是非を尋ねよ!
タグ: 掛算
posted at 21:40:38



@genkuroki #掛算 ぼくは以上のようなことをよく言うのですが、「小6教育まで撤退するのは妥協過ぎ」と背後から撃たれる場合がある。もちろんぼくもそのように妥協するつもりはない。しかし、小6教育としての是非を尋ねれば教育関係者の本音が分かり易くなるのではないかと思う。
タグ: 掛算
posted at 21:42:34

出たか!(誤爆?) #掛算 過剰反応。 RT @hayano: 「計算を示せ」という設問なら正解率どのくらいでしょう? @h_okumura: 今日の1コマ目開始時のMoodle小テストでUNIX歴の終末の年を聞いたが,正解率は9割を超えた
タグ: 掛算
posted at 21:48:04

あおこめ(次は7/22東方発表会13) @blue_comment
@robert_KIMATA それは交換法則まで一気に教える事が出来る、という理想論じゃないかなと思いますよ。小学校の授業は50分ですし、習熟の個人差は大きいですから、終わるまで確認テストの類はしないというのも無理がありますし。
タグ:
posted at 21:53:15

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

#掛算 何度も見せているけど、東京書籍の算数教科書小2下では交換法則の説明と図のある頁の次の頁に掛算の順序にこだわらせるためと思われる問題がある。数字まで同じ。小2の段階でも子どもが交換法則を既知かどうかは掛順こだわり教育と関係ない。 t.co/P3KxCwtr
タグ: 掛算
posted at 22:05:50

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

#掛算 文書の放流。t.co/qvrBEf3jは1999年学習指導要領解説算数編での乗法の取り扱い。指導要領改訂を機に、立式が強化された可能性があります。t.co/5ALjoVtGは、2008年中学学習指導要領解説数学における文字式の取り扱い。おまけ。
タグ: 掛算
posted at 22:07:27

@genkuroki #掛算 続き。実は厳密に言えば t.co/P3KxCwtr の21頁問題5が掛順おだわり問題であるかどうかは、指導書(教師用アンチョコ)の情報がまだないので確定していない。どなたか、20-21頁の指導書の写真を見せてくれないものか?
タグ: 掛算
posted at 22:08:52

@genkuroki #掛算 続き。もしも掛順こだわり問題でなければ4×3の問題を作る問題の2つの空欄の箱に4、3の順と数字を書き込んでも、3、4の順に数字を書き込んでも正解ということになる。それはそれで驚き!
タグ: 掛算
posted at 22:11:21

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「行列の乗算は可換ではないから小学生に掛け算の順番を教えるには意味があるとか言っちゃうやつはとりあえず群論からやり直せ、有限生成可換群について学べ。話はそれからだ!」とか飲み屋で隣のおっちゃんが言ってたのが今日のハイライト。
タグ:
posted at 22:34:31

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



Stockton/Toshio Hori @stockton_jazz
掛け算の立式の順番も漢字の書き順も「こう書きましょう」という「定義」の問題。
(1つ分の数)×(いくつ分)と教えたその定義の理解度を「立式」で見る以上、その定義に反した順序の立式は誤答でしょう。
一方、立式から解答を得る過程は九九の問題だから話は別。
タグ:
posted at 23:00:46


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


技術として非常に有用な掛算を技術として体得するのであれば、順序にこだわるのはほとんど無意味だと思う。小学生ならそれで十分だろうし好事家や学究の徒以外に技術以外の何かを理解させる必要があるのかどうか疑問に思います。順序にこだわる事が無意味と言ってるのではなく。
タグ:
posted at 23:27:34

コレ、うちもまんまとはまった。~_~; ▷【教育がやばい】 掛け算の順序にこだわる教科書、あってるのにバツが付けられる教育が行われている t.co/f9BA71DK
タグ:
posted at 23:39:15


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx