黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2013年03月26日(火)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@sankunanaku いやだから今まで物理の範囲でのかけ算順序に限定したお話ですが。小学校での算数は多くの方がやっているのでタッチしません。物理の範囲でならって、ことでよろしくお願いします。
タグ:
posted at 08:27:15

実際に子どもたちには、説明すれば理解してもらえます。悪い意味じゃなくて算数はゲームです。 @Sparrowhawk4344 @CharStream @temmusu_n
タグ:
posted at 08:46:29

掛け算の掛ける数と掛けられる数を逆にしたらバツを付ける先生に「8人に、赤、青、黄色のおはじきを1つずつセットで配る。おはじきは何個必要か」という問題を出し、『8×3=24』と答えた人には「3個×8人」だからバツ、『3×8=24』と答えた人には「8個×3色」だからバツと返してみたい
タグ:
posted at 10:16:10

そも、掛け算の順序が可換でないならば、与えられる数が3つ以上の時も順序は一意に決まるはずなので、23個くらい掛ける数が出てくる問題を与えたら発狂するんじゃないか
タグ:
posted at 10:20:28

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

#掛算 @logicojapan 掛順こだわりを子どもたちに理解させる目的は何でしょうか。ゲームにはルールがあり、オフサイドのように歴史的経緯をさかのぼらないと理解できないようなものがあるものの、一貫して適用されることでかろうじて正当化されます。掛順こだわりは、交換法則に背馳。
タグ: 掛算
posted at 13:30:29

#掛算 @temmusu_n @logicojapan 交換法則は、九九表の各段を覚えるときにしっかり指導します。「計算の工夫」や割算を指導するときも活用。したがって特定パターンの文章題でのみ交換法則を禁止するのは、整然とした体系全体をローカルルールで乱すことになると思量します。
タグ: 掛算
posted at 13:35:03

#掛算 @temmusu_n @logicojapan 算数全体を一つのゲームとみなすなら、掛算の順序にこだわることは悪手です。もちろん算数を雑多なゲームの集まりとみなす立場ならそれでよいでしょう。しかしその立場は、常識とは異なる。一般社会では掛算の順序は様々。特定の順序なし。
タグ: 掛算
posted at 13:38:34

#掛算 @temmusu_n @logicojapan したがって、一般社会が教育の成果として、特定の順序にこだわらない子どもを求めることは当然です。もし、仮に教育課程の中で順序にこだわることが必要だと主張するなら、かなり強い論拠が必要です。一時的にせよ教育の最終結果とは、
タグ: 掛算
posted at 13:42:50

#掛算 @temmusu_n @logicojapan 一時的にせよ教育の最終結果とは、矛盾する内容を学ばせるのですから。残念ながら、掛算の順序にこだわることに教育的効果があることは十分に論証されたとはいえません。逆にこだわらなくても指導できるのではないかと示唆する例多し。以上。
タグ: 掛算
posted at 13:44:50


数学の体系にローカルルールを持ち込んだものが算数ですよね。さらに算数の中でも学年でローカルルールがありますね。だからといってただバツをつけたのもどうかとは思います。@logicojapan @Sparrowhawk4344 @CharStream @temmusu_n
タグ:
posted at 18:15:07

#掛算 @logicojapan 掛順こだわりというローカルルールが、他と比べて根拠が薄いので、「ただバツをつける」ことに躊躇なさるのではないかと思いました。まともな理由のあるローカルルールで、かつ制定の主体が後で解消する責任を持っているなら、私はこれほど強く反対はしません。
タグ: 掛算
posted at 20:50:04