Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2013年12月06日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年12月06日(金)

timaki @mamadaaasu

13年12月6日

よく見かける掛け算の順序問題。どっちでもいいんじゃない?って思ってたけど、個別面談で娘チャンも“順序の意味を理解してない”と指摘された。で、よく調べた結果、肯定派の意見も否定派の意見も理解できるので、どちらが正しいという判断は私にはできない

タグ:

posted at 05:42:35

timaki @mamadaaasu

13年12月6日

だけども、目に入ってきた数字をただ掛け算してるだけの娘チャンに、基本的な『文章題の情景を思い浮かべて立式する』を教えるのは必要だな。

タグ:

posted at 05:43:26

仲川 @y0000mba

13年12月6日

掛け算の順番も何も長い間暗算なんかやってないので九九すらあやしい。

タグ:

posted at 05:45:10

みない @heeraroroo

13年12月6日

@y0mba 1個100円のリンゴが~みたいな、クイズ形式の文章問題に、クイズではなく数学のルールを持ち込む事に無理があって、掛け算の順番とかそういう話になっていしまうと思うのですが、算数(数学)に、ある物の個数とか金額とか、数学と無関係な概念を持ち込むのがおそらくよくない。

タグ:

posted at 05:52:34

仲川 @y0000mba

13年12月6日

@heeraroroo 間違いなくそうですね。まあ算数の時間はSDガンダムやドラクエ4のうずしおキングなどのお絵かきタイムに費やしていましたけどね。

タグ:

posted at 05:58:47

いち @kanaya

13年12月6日

掛け算の順序問題と引き算の記法 - 毎シーズン繰り返される掛け算の順序問題.菊池先生の意見に僕は100%賛同なのだけれど,僕自身の視点からもひとこと言いたくなってエントリーを起こすことにした.... tmblr.co/Zs4tYy10N4HpE

タグ:

posted at 07:00:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

timaki @mamadaaasu

13年12月6日

掛け算順序問題のその後。起きてきた娘チャンにいくつか文章題を出したらやはり、最初に出てきた数字の順に掛け算をする。どうしてダメかを説明しようとしたら、「あーわかるわかる、ウサギの耳は3本ってことになっちゃうからね」「でもさ、答え一緒でしょ、だったら何でダメなの?」

タグ:

posted at 07:29:41

timaki @mamadaaasu

13年12月6日

んーー意味はわかってるのか。じゃどうしてその通りに式を立てないの?との問いに「そっちの方が簡単だから」
時間切れで彼女の問いの答えは宿題に。
母は算数苦手なのよ~~。

タグ:

posted at 07:40:04

SpitKfir @SpitKfir

13年12月6日

何で掛け算の順序に拘るのかわからん。
割合分量を求める時に混乱するやん。横1200ピクセル縦が800ピクセルの写真をHPのここに600ピクセル✖600ピクセルのスペースへトリミングしないで最大の大きさに掲載するには、縦横何ピクセルにしないといけないんだろう?てな時にさ。

タグ:

posted at 07:57:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年12月6日

「あーわかるわかる、ウサギの耳は3本ってことになっちゃうからね」(先生にそう言われたという報告)、「でもさ、答え一緒でしょ、だったら何でダメなの?」(論理的)、「そっちの方が簡単だから」(合理的)と言い返う娘さんは正しい。

タグ:

posted at 08:14:28

村澤 智之 @tomo_murasawa

13年12月6日

数式に文章的意味を付加してる点で小学校の掛け算順序拘りは宗教。

タグ:

posted at 08:16:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年12月6日

【騙されたと思って「かけ算の順序」をしっかり定着させておく方が今後の学習のためにもなります。いかにも最もらしく「順序なんて無意味」と言う人がいますので、そっちに騙されてはいけません】と言っている先生がもしかしたらまともなことを言っているかもしれないと疑う人を減らすことが大事。

タグ:

posted at 08:23:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

お好み焼きにはカープソースをどうぞ。 @IshidaTsuyoshi

13年12月6日

.@mamadaaasu @genkuroki おはようございます。娘さんは大事なことをちゃんと理解してて、しかも自分の考えを口に出して言うことができてるのですね。すごいですね。先生の言うことも、間違ってる場合があり、盲従すべきでないことも、すでに気づいてるのかもしれません。

タグ:

posted at 08:41:35

お好み焼きにはカープソースをどうぞ。 @IshidaTsuyoshi

13年12月6日

.@mamadaaasu @genkuroki 石田は子どものころ、これができなくて、ずいぶんひどい目に遭いました。先生も間違うことがあることを理解してるなら、石田が遭ったひどい目に遭う確率が下がって、とても良いことだと思いますよ。

タグ:

posted at 08:44:55

Tadashi 昼行灯 Iwato @t_iwato

13年12月6日

#掛算 「問題に出て来た数字を機械的に並べる子どもが…」という教師が、式に出て来た数字を機械的に解釈して「たこが2本足」とか「3本耳のウサギ」などと訳の判らないことを供述している件。理解出来てない子は混乱するし理解出来てる子は教師を軽蔑するから、教師にメリットはないよね。

タグ: 掛算

posted at 08:45:44

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

13年12月6日

め、面談で言うのかぁ “@mamadaaasu: よく見かける掛け算の順序問題。どっちでもいいんじゃない?って思ってたけど、個別面談で娘チャンも“順序の意味を理解してない”と指摘された。で結果、肯定派の意見も否定派の意見も理解できるので、どちらが正しいという判断は私にはできない”

タグ:

posted at 08:50:06

Ishida the Brain Dam @tbs_i

13年12月6日

掛け順問題は「算数苦手なのよー」という親を食い物にして広がっている面があるのかな。そうすると疑似科学問題と同じ側面があると言うことになる。 #掛け算

タグ: 掛け算

posted at 09:17:43

Ishida the Brain Dam @tbs_i

13年12月6日

「算数苦手なんだけど学校の先生が言うならそうなんだろう」という権威主義的な姿勢。 #掛け算

タグ: 掛け算

posted at 09:19:37

NOZAWA, Satoshi @st_nozawa

13年12月6日

掛け算の順序問題は、中学での文字式の扱いにも登場する。以前の教科書には、加法と乗法の交換法則の説明の直後に、計算結果をアルファベットの順序で書く旨の注記があった。学校のテストでは後者に従わないと不正解になるという。塾講師のバイトをしていた頃、生徒から毎年質問されていたなあ。。。

タグ:

posted at 09:21:15

すこんヴ @tackco

13年12月6日

掛け算順序則議論の最大の問題点は、「残念な数学教育者」の「晒しあげ」が「ギロチンショー」として成立しちゃ…ごめんこれ以上ボカせないわ!

タグ:

posted at 09:39:58

@kuri_kurita

13年12月6日

「意味はわかっている」し理解した上でやっているのに、ナゼ「目に入ってきた数字をただ掛け算してるだけ」なんて言うの?? 毒されてる。

タグ:

posted at 09:45:58

@kuri_kurita

13年12月6日

「肯定派の意見も否定派の意見も理解できるので、どちらが正しいという判断は私にはできない」
…それは何も理解できていないということでは。 twitter.com/mamadaaasu/sta...
(なんかニセ科学のゴタゴタとますます似てきた気が)

タグ:

posted at 09:47:06

timaki @mamadaaasu

13年12月6日

算数は苦手だけど、先生が言うことは間違いないとは思ってません

タグ:

posted at 09:49:02

timaki @mamadaaasu

13年12月6日

娘チャンの考えは最もだと思うけれど、学校でバツがつけられる以上、そこをどういう風に教えるべきか、彼女の親として悩んでるだけです。

タグ:

posted at 09:52:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年12月6日

#掛算 自分の子どもに「3×2だと掛算の順序が逆でしょ!ウサギの耳が3本になっちゃうよ!先生がそう言ってたよ!ウソ教えないで!」とか言われたら大ショックだと思う。逆に「先生はウサギの耳が3本とか言っていたけど、順序が逆でも答は一緒だよね!」と言ってくれたらものすごく安心する。

タグ: 掛算

posted at 10:07:56

timaki @mamadaaasu

13年12月6日

@theunko 文章の意味を理解しているか判断するには順序は大切だよね。学校の数学専門の先生にお話を伺ってみたいわー。肯定派、否定派どちらの意見も私には最もに思える。
じうんこさんが私の立場なら、どこに着地しますか?

タグ:

posted at 10:15:18

timaki @mamadaaasu

13年12月6日

否定派の方々からdisられております

タグ:

posted at 10:17:34

timaki @mamadaaasu

13年12月6日

賢い皆様、どうか算数苦手で毒されてる馬鹿な親に、娘チャンが納得できて学校でも○をもらえる掛け算の立式について教えてください。

タグ:

posted at 10:30:15

@kuri_kurita

13年12月6日

お嬢さんはちゃんと分かっておられるようなので(賢いし立派だ)、どうか「学校で○をもらえない」ことで責めないであげて下さい。 “@mamadaaasu: 賢い皆様、どうか算数苦手で毒されてる馬鹿な親に、娘チャンが納得できて学校でも○をもらえる掛け算の立式について教えてください。”

タグ:

posted at 10:33:07

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年12月6日

#掛算 もしも掛順が逆なだけでバツを付けられた子どもが「先生は3×2だと3本耳のウサギになると言っていたけど変な話だよね。3×2でも2×3でも答えは一緒なんだから、めんどくさいという理由で出て来た順に掛けてもいいでしょ!」と言っていたら、子どもの言い分が100%正しい。

タグ: 掛算

posted at 10:34:45

@kuri_kurita

13年12月6日

賢い子は余計な苦労をして、ついていけてない子にはさらに余計で意味の無い苦労を背負わせるって、まったくバカげてる。 どんだけ犯罪的なんだか、「かけ算の順序こだわり」

タグ:

posted at 10:39:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年12月6日

#掛算 komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/1210/46... 【そのように指導するからには、何か意味があるんだろと考えました。その意味というのは、~

>論理的な思考ができているかを確認するために、

ということかな、と思います】←このパターンで多くの保護者が罠にはまっている感じ。

タグ: 掛算

posted at 11:03:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年12月6日

#掛算 論理的思考能力とは、「言われた通りにする」ことではなく、「3×2でも2×3でもどっちでも答えは同じなんだから、どっちでもいいでしょ」のように自分の頭で考える能力のこと。さらに「めんどくさいから出て来た順に数を掛ける」という無駄を省く合理性も重要。

タグ: 掛算

posted at 11:07:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年12月6日

#掛算 掛算の式の順序が重要だと主張している人達は「乗法の意味は重要」とか「包含除と等分除の区別に繋がる話だから」とか「単位あたりの数の概念を後で習うときに困るから」のような権威的に響く言い方をして予備知識を持たない保護者をびびらせる。しかしその内容はすっかすか。

タグ: 掛算

posted at 11:12:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

齊藤明紀 @a_saitoh

13年12月6日

#掛算 数字が2つしか出てこない問題文を掛算を学習しているシチュエーションで提示しておいて、「出てきた数字を機械的に掛けてるだけかもしれない」はないよな~。「出てきた数字を機械的に掛けたら正解になる」問題を出す方が悪い。

タグ: 掛算

posted at 11:25:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年12月6日

#掛算 そして、伝統的に掛順ひっかけ問題で文章題に出て来た順で数を掛け合わせている子は「何も考えていない」ということにされてしまっています。そういう類のことを学校の先生は気軽に言える雰囲気らしい。最近の例ではたとえば twitter.com/aman_GT/status...

タグ: 掛算

posted at 11:28:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年12月6日

#掛算 子どもの側は、どちらの順序でも答えが一緒であることを承知して順序を気にせずに掛算の式を書いたのに、先生から「何も考えていない」という疑いをかけられてしまうことになるわけです。しかもその先生は「論理的な思考を身に付けさせるためにそうしている」と本気で思い込んでいたりする。

タグ: 掛算

posted at 11:37:18

phantive @phantive

13年12月6日

@genkuroki #掛算 子供が「数の概念、かけ算の意味を既に習得した人」になってしまうと、その子は「掛順ひっかけ問題」にぺけをつけられたことの意味が感覚的に判らなくなる。こういう矛盾に、このツイートの人は気付いていないのか?

タグ: 掛算

posted at 11:38:09

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年12月6日

#掛算 そういう状況では、子どもの側は先生に素直に疑問を述べることがやり難くなりそうだよね。 tinyurl.com/ah4tezn を見ると保護者が【懇談会でも、「わからないなら私に頼ってくれるといいんですが、聞きにこないので…」と先生から言われました】と言っている。

タグ: 掛算

posted at 11:41:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年12月6日

#掛算 朝日新聞の取材のときにも「結局のところ子どもと大人のあいだのコミュニケーションの問題になると思う」のような話をしました。記事でもうまくまとめてもらったと思っています。しかし、何度でも「何も考えずに○○する子がいる」というような発言が出て来る。

タグ: 掛算

posted at 11:45:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年12月6日

#掛算 まず掛算の式の順序が逆なだけで「何も考えていない」という疑いを子どもにかける。これがデフォルト。大人達から批判が出て来ると「もしもその子が正しい考え方をしていたらマルにしてもいいですよ」と言い出す。これで納得しろと言われても困ると思うんですけどね。

タグ: 掛算

posted at 11:49:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年12月6日

#掛算 まず掛算の式の順序が逆なだけで「何も考えていない」という疑いを子どもにかけるというのが、掛順強制教育のデフォルト。それに対して繰り返しされているのが「掛算の式の順序だけを見てそういう判断をすること自体が誤りでかつ有害である」という指摘。最も普通の反応の仕方だと思う。

タグ: 掛算

posted at 11:53:17

zakki @k_matsuzaki

13年12月6日

小学生の掛け算の順序云々って、足し算と引き算習った段階で順序が逆にできるときとできないときがあるってのはなんとなくわかってるんじゃないのかしら

タグ:

posted at 11:59:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

きろくま (日向夏・泉) @hoppetagaotiru

13年12月6日

@genkuroki こういうことは…学校だけじゃなくて、職場でも社会でも家庭でもありますよね。「掛順強制」したい人は、どこにでもいはりますが、そういう人がのぞんでることって一体何なんだろう?っていつも思います。

タグ:

posted at 12:35:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

社会学者(仮) @u6878314

13年12月6日

あやとりは極小曲面っぽいとか呟いたけど、トポロジカルには基本的に"自明な結び目"だから、あやとりのトポロジーは自明。

タグ:

posted at 13:19:33

社会学者(仮) @u6878314

13年12月6日

"出て来た数字を順番通りに計算をすれば答になるのだろう"と信じている生徒がかなり多いのは事実。でも権威主義的な教育では思考停止をさせるので、その状況は一層悪化する。

タグ:

posted at 13:37:50

社会学者(仮) @u6878314

13年12月6日

でも権威主義的教育に慣れてしまった生徒は権威主義的な授業からしか何も得られなくなってしまっている。だからハウツー的な授業をしている。でも些細なことを考えさせるように注意する。
長く洗脳されると、それを解くのも時間がかかる。

タグ:

posted at 13:41:50

社会学者(仮) @u6878314

13年12月6日

数学・算数教育で"固い信念"なるものがあるとしたらかなりアブナイ。高校までの先生で算数=数学基礎論、整式=可換環論、確率論=測度論、ベクトル・行列=線形代数が全て完璧なんて人は少ないだろう。解らなければ自分も勉強する、という姿勢が必要。

タグ:

posted at 13:57:35

koba @kobae964

13年12月6日

欧米では掛け算は順序どうでも良いのに日本ではいまだに順序にこだわっている

タグ:

posted at 13:59:12

社会学者(仮) @u6878314

13年12月6日

ただ権威主義的教育を進めているのは教師だけなのだろうか?人は権威を求める。つまり考えずに生きていたい、という要望はよくある。僕の授業に対して"分かり難い"という意見は実はそれであった。僕なんかの場合は完全にやらされている。

タグ:

posted at 14:12:26

社会学者(仮) @u6878314

13年12月6日

僕は何度か"授業が分かり難い"と言われたことがあるが、その後ハウツー的(権威主義的)授業に切り替えるとそのような声はピタッと止む。中には"分かり易くて良い"という声まで聞こえてくる。

タグ:

posted at 14:15:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

社会学者(仮) @u6878314

13年12月6日

掛け算で順序を守らされた児童は割り算の順序を守ることも"決まり事だから"と思うようになるのではないか。

タグ:

posted at 14:26:15

社会学者(仮) @u6878314

13年12月6日

今の教育は対象者を思考停止に追い込むことが多い。これはそうしないと賢さ=成績=社会的地位となるので、それに納得出来ない親がいるからではないか。

タグ:

posted at 14:29:51

椋木 五十郎 京一 @mukunokik1

13年12月6日

「この立式では答えの単位は"本"になり、50本になってしまいます。順序を正しく書きましょう」(掛け算順序厳守派、談。) #掛け算 ■うまい棒1本だけ買ったら消費税いくらですか? → 1本10円×5=50円 rocketnews24.com/2011/07/13/112...

タグ: 掛け算

posted at 15:21:57

積分定数 @sekibunnteisuu

13年12月6日

@OokuboTact メールでやり取りして、現状の算数教育に関しては認識不足があったとのことです。それほどまで順序拘りが強まっているとは思っていなかったとのこと。(でも、数教協の副委員長でしかもメタメタさんの本を読んでの感想な訳で、安易な文章なのは否めない)

タグ:

posted at 15:54:17

積分定数 @sekibunnteisuu

13年12月6日

@OokuboTact  いずれにしても、算数教育の現状に対しての認識は私のメールで改まったかもしれないが、考え方の基本は変わっていないと思います。

タグ:

posted at 15:56:49

積分定数 @sekibunnteisuu

13年12月6日

@OokuboTact  bit.ly/18n79Q0追記の追記:6個/人×4人=24個 4個/人×6人=24個 でどちらも同じ個数のミカンになることは大切ですが、これと6×4=4×6とは少しレベルが違うと思います。2011/8/10

タグ:

posted at 15:57:14

積分定数 @sekibunnteisuu

13年12月6日

@OokuboTact 「行きの目」「帰りの目」というのも、よく分からない。単に、教える側には当たり前のことも教わる側にとってはそうでないのだから、そこを配慮して教えるべき、という程度の話なら、そんなの算数じゃなくても、英語でも自動車教習所でも当たり前の話。

タグ:

posted at 15:59:01

積分定数 @sekibunnteisuu

13年12月6日

@OokuboTact  合併と増加が同じ足し算に見えるのは「帰りの目」だから、だとか何だとか言うのだけど、最初から「同じじゃん」を思う子は皆無なのか?

タグ:

posted at 16:02:18

積分定数 @sekibunnteisuu

13年12月6日

@OokuboTact
 子どもは抽象的に考えられるとは限らないからそこを配慮して指導するのは構わないが、抽象的に考えることを妨害してはならない

 なぜこの単純な話が通用しないのか?瀬山さんはまだメールでやり取りできるだけましな方だけど、数教協って根本的に駄目だと思う。

タグ:

posted at 16:03:07

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

13年12月6日

@sekibunnteisuu 瀬山士郎さんの小学校の数学(算数)に対する考えは、遠山啓の悪い部分を受け継いでいると思います。

タグ:

posted at 16:15:13

積分定数 @sekibunnteisuu

13年12月6日

遠山啓と現在の数教協の違いの考察bit.ly/1f1SICN

タグ:

posted at 16:43:20

積分定数 @sekibunnteisuu

13年12月6日

文科省指導要領解説算数p58bit.ly/1aF1Msb式には,次のような働きがある。 ア) 事柄や関係を簡潔,明瞭,的確に,また,一般的に表すことができる。 イ) 式の表す具体的な意味を離れて,形式的に処理することができる。

タグ:

posted at 16:52:51

積分定数 @sekibunnteisuu

13年12月6日

ウ) 式から具体的な事柄や関係を読み取ったり,より正確に考察したりすることが できる。 エ) 自分の思考過程を表現することができ,それを互いに的確に伝え合うことがで きる。

タグ:

posted at 16:53:06

積分定数 @sekibunnteisuu

13年12月6日

次に,式の読み方として,次のような場合がある。 ア)式からそれに対応する具体的な場面を読む。 イ)式の表す事柄や関係を一般化して読む。 ウ)式に当てはまる数の範囲を,例えば,整数から小数へと拡張して,発展的に読 む。 エ)式から問題解決などにおける思考過程を読む。

タグ:

posted at 16:53:33

積分定数 @sekibunnteisuu

13年12月6日

オ)数直線などのモデルと対応させて式を読む。 このような式について,第1学年では,加法及び減法が用いられる場面を式に表し たり式を読み取ったりすることを指導する。例えば,「3人で遊んでいるところに4 人来ました。」という場面を,3+4の式に表すなどの指導をしている。

タグ:

posted at 16:53:44

積分定数 @sekibunnteisuu

13年12月6日

この文言、さほど問題がないように思えるかもしれないが、これが曲解されて、かけ算の順序だの、増加と合併の区別、求残と求差の区別などという馬鹿げたことになってしまう。

タグ:

posted at 16:55:18

積分定数 @sekibunnteisuu

13年12月6日

もともとの文言を作った人の意志とは関係なく、拡大解釈によってトンデモとなってしまう。

法律でも十分同じ事が考えられる。

タグ:

posted at 16:56:25

積分定数 @sekibunnteisuu

13年12月6日

 私が「かけ算の順序」を知ったのが2006年、以来色々調べているが分からないことが多々ある。一方で、現場の教師からの情報提供は大変ありがたいものだった。

 秘密保護法で、公務員全体に「余計なことは言わないでおこう」という雰囲気が蔓延しないか心配である。

タグ:

posted at 16:59:41

積分定数 @sekibunnteisuu

13年12月6日

「かけ算の順序」関係が特定秘密になって、逮捕されてしまう、という意味じゃない。

そうじゃないけど、萎縮効果で、余計なことは言わない方がいい、余計なことは知らない方が無難、

そういう雰囲気が蔓延するのが心配。

タグ:

posted at 17:01:37

堀 成美 @narumita

13年12月6日

「実は、長男の妊娠中に風疹の抗体価が低いと指摘されていた。しかし、「授乳中にワクチン接種はしてはいけない」と思い込んでいたこと、どこで打てるものか 分からなかった」  保育士の予防接種歴及び抗体価確認を行うことの重要性 blogos.com/outline/75312/

タグ:

posted at 17:19:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年12月6日

#掛算 掛順強制指導問題には「どこにでも困った人はいるよね」タイプのよくある問題とは決定的に異なる点がある。それは算数教育の世界ではその困った人達の方が「権威」「権力」を持っていることである。学校の先生に算数の教え方を教える立場に立つ「専門家」のレベルで問題が起こっている。

タグ: 掛算

posted at 19:19:25

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年12月6日

#掛算 たとえば、とある非主流派の数学教育団体のトップが著書で掛順強制指導反対の立場を鮮明にしても、その団体所属の学校の先生にはまったく相手にされていない。実は算数教育に熱心な先生のあいだで掛順強制教育は強大な「権威」を持っている。 tinyurl.com/m675ybw

タグ: 掛算

posted at 19:41:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年12月6日

#掛算 学校現場で普及してしまっている掛順強制教育の基本は文部省が50年前に出版した指導資料『Ⅱ』p.41にある「こどもたちのつまずきからみた問題点」 tinyurl.com/b6o8nm5 と似ている。まるで50年間の伝言ゲームの果ての劣化版のごとくである。

タグ: 掛算

posted at 19:54:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年12月6日

#掛算 50年前に文部省は掛順ひっかけ問題にひっかかる子は【乗法を用いればよいという判断はできても、「何のいくつ分」を求めるのかということが、式の意味と結びついてよくわかっていない】とみなせるとしていた。現代の掛順強制指導でもひっかかる子は乗法の意味がわかっていないとされている。

タグ: 掛算

posted at 19:57:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年12月6日

#掛算 続き。50年前の文部省はかけ算の「式の意味」という言い回しを実質的に「掛算の式の順序」という意味で使っている。「式の意味」を「掛算の式の順序」に置換した方が50年前の文部省の主張 tinyurl.com/b6o8nm5 はクリアになる。

タグ: 掛算

posted at 19:59:45

万博@盲学校マジック @bampaku

13年12月6日

今、日本の教科書は検定教科書のシステムだけど、日本にただ1種だけ「文部科学省著作」の教科書が存在する。その中で掛け算の順序がどう指導されてるか今日確認したけど、東京書籍と一緒だった。

タグ:

posted at 20:02:38

sheeko(しーこま) @sheeko_ma

13年12月6日

@IshidaTsuyoshi こんばんは。仰る通りかなりマズイと思います。こんなことする方が掛け算の意味を考えない可能性が高いのに、何故学校の先生は順番通り書けば意味を理解したとみなすのか、全くもって理解不能です。

タグ:

posted at 20:03:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年12月6日

#掛算 50年前の文部省は掛順ひっかけ問題にひっかある子の理解では「何の幾つ分と掛算の式の順序が結びついていない」としていたが、現代の掛順強制指導では学校現場での経験を活かして(←皮肉注意!)ひっかかる子は「何も考えずに出て来た順に数を掛け合わせているだけ」と疑われることになる。

タグ: 掛算

posted at 20:08:17

sheeko(しーこま) @sheeko_ma

13年12月6日

「2×8=16」をにはじゅうろく、と言ったら娘が「にはちじゅうろく、って言わないとダメだよ」などと言う。私が少数派なの?と思って昨日の飲み会で訊いてみたら「にはち」派と「には」派が半々だった。意外といるじゃないの「には」派。先生ダメ出ししないでよー!

タグ:

posted at 20:14:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年12月6日

#掛算 50年前の文部省は掛算の交換法則を使って好きな順序で掛算の式を書くことは【誤りとはいえない】が、教えたいことが【問題の数量関係を表わすこと】であれば掛算の式の「正しい」順序を教え込まなければいけないとしていた tinyurl.com/b6o8nm5 。これはひどい!

タグ: 掛算

posted at 20:17:48

雲丹丼@リンガ提督with27.0%fa @kiyoshi0807

13年12月6日

教育がやばい「掛け算の順序にこだわる教科書」 - Togetterまとめ togetter.com/li/422486
また叩かれると思うけど、俺はこれでいいと思う

タグ:

posted at 20:23:30

sheeko(しーこま) @sheeko_ma

13年12月6日

@mamadaaasu 私も同じように悩みました。結局、×になるかもしれないけど学校のやり方に無理に合わせなくてよい、と娘に言いました。だって間違ってないですもん。本当は×じゃなくちゃんと⚪︎をつけてほしいので担任とはしっかり話をするつもりです。理解してくれるか微妙ですが…

タグ:

posted at 20:28:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年12月6日

#掛算 50年前の文部省は掛算の式の順序を「式の意味」と呼ぶことによって、その価値が高く見えるような作文をしながら、「数量関係」を掛算の式の順序で強制的に表現させる指導法をすすめていた。現代の掛順強制指導を批判したときに返って来る返答も同様の特徴を持っている場合が多い。

タグ: 掛算

posted at 20:32:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

お好み焼きにはカープソースをどうぞ。 @IshidaTsuyoshi

13年12月6日

@sheeko_ma おそらく「順番通り書けば意味を理解したとみなす」は、指導書にそう書いてあるのでしょう。先生方はきっと、そういうことを自分の頭で考える暇が無いほど、忙しすぎるのだと思います。「ゆとり」が、より必要なのは、たぶん子どもらではなく、先生方なのだと石田は考えています

タグ:

posted at 20:33:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年12月6日

#掛算 現代の算数の教科書をチェックすると、まるで50年前の文部省が出した「指導資料」 tinyurl.com/b6o8nm5 に沿って、掛順ひっかけ問題を載せているようにも見える 。偶然なのかそれとも50年以上かけた伝言ゲームが続いているのか?

タグ: 掛算

posted at 20:37:45

きはら @kihara_hfpdd

13年12月6日

かけ算の順序について、保護者から学校に公開質問。学校としては、こういうやり方は困るだろうなぁ。会って話そうという学校の姿勢は正しいと思うな。 ow.ly/rvMQe 教師の裁量, 学校と親の対話, もしかしたら掛算話の続き

タグ:

posted at 20:52:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年12月6日

#掛算 現代版掛順強制指導の特徴。「掛算の順序が逆なだけでバツをつけて、何も考えずに出て来た順に数を掛け合わせているだけだと疑い、掛算の意味を理解していないと判定する」、「小学校のあいだ掛順強制は解除されない」。実際にどれだけの学校でこうなっているかは不明。

タグ: 掛算

posted at 20:53:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年12月6日

#掛算 現代版掛順強制指導では「答えと同じ"単位"がついている数を掛算では先に書く」ということになっている場合が多いようだ。学校でマルをもらいたいならこれにしたがうのが一番楽。でも、こういうスタイルで文章題を解くのがくせになると算数を正しく理解することが絶望的になるかも。

タグ: 掛算

posted at 21:05:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年12月6日

#掛算 「答えと同じ"単位"がついている数を掛算では先に書く」という教え方は「サンドイッチ」と呼ばれているようだ。保護者がインターネットで相談すると誰かがサンドイッチを教えてくれるというのが恒例行事になっている。学校現場でもそう教えているところがあるかもしれない。もちろん邪道。

タグ: 掛算

posted at 21:08:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年12月6日

#掛算 ちなみに単純なパターンマッチングで掛算の文章題を「何も考えずに機械的に」解いてくれるボットが limg.sakura.ne.jp/MathBot/Multip... にあります。算数の教科書には単純なパターンマッチングとものすごく相性が良さそうな文章題がたくさん並んでいる。

タグ: 掛算

posted at 21:18:21

万博@盲学校マジック @bampaku

13年12月6日

@suggeeunkoman おお!この辺はそういう扱いなのですね!算数は、点字教科書のみ文部科学省著作なのです。

タグ:

posted at 21:29:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年12月6日

#掛算 ぼく自身はこの話題では「数学的には」という言い方をしないように気を使っている。わざと無神経に使っているのは「常識的には」とか「世間一般では」という言い方。この話題では中学校以上の数学の知識は必要ない。数量×単価のスタイルに違和感を感じない「常識的」感覚の方が重要。

タグ: 掛算

posted at 21:29:14

原啓介 @kshara2009

13年12月6日

ルイス・キャロルのマトリクス暗号: ルイス・キャロルこと C.L.ドジソンの「マトリクス暗号」の翻訳を公開します( pdf ファイルへのリンク)。 ルイス・キャロルが日記に書き残していた二つの暗号方式の後者。 本人は「... bit.ly/1iG9bRW

タグ:

posted at 21:30:35

積分定数 @sekibunnteisuu

13年12月6日

@OokuboTact 形式的処理としての式や計算へのアンチテーゼとして、「意味」や「考え」が強調されてしまって、それが「特定の意味」「特定の考え」という非常に浅はかで安易で馬鹿げた発想につながってしまったと思います。これは、算数教育主流派でも同様。

タグ:

posted at 21:41:37

積分定数 @sekibunnteisuu

13年12月6日

@OokuboTact 足し算の合併・増加、引き算の求残・求補の区別なんてアホらしいのが明白なのに、それすら「馬鹿げている」と言えない状況では、かけ算の順序解決はまだまだ先な気がする。

 マンデラもアパルトヘイト撤廃まで幾多の困難があったのだからめげてはいけないのだが。

タグ:

posted at 21:44:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年12月6日

#掛算 掛順強制指導の権威が学校現場で維持されている仕組みは、権威的なだけの言説をどのように宣伝維持するかのお手本になるものと思われます。まず、学校現場を共犯者にして逃げられなくする。一度、白いものを黒と子どもに教えてしまった後で訂正することには大変なエネルギーが必要。続く

タグ: 掛算

posted at 21:51:35

積分定数 @sekibunnteisuu

13年12月6日

@OokuboTact あと、遠山啓、および数教協は、過大評価されていると思う。競争や差別への批判という遠山啓の姿勢への評価と、彼の算数教育理論の是非は別個に扱わないとならないのに。

 遠山啓は私自身勉強になった面もあるが、おかしな事も結構言っている。

タグ:

posted at 21:55:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年12月6日

#掛算 続き。検定のある算数の教科書本体には本音をわかりやすく書かない。効果1:新米教師は算数の教科書を見ても「正しい」教え方を理解できないだろう。効果2:「難しい」算数の教え方を知っている教師の算数教育での立場はそうでない教師よりも強くなるだろう。そして次の合わせ技!続く

タグ: 掛算

posted at 21:56:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年12月6日

#掛算 続き。合わせ技は「算数の教え方の解説では権威が感じられるような用語を多用する!」である。難しく感じられる用語の体系に弱い人は実は結構たくさんいる。「権威」を演じるためには難解なことをまじめにやっていると思わせるのが基本。続く

タグ: 掛算

posted at 22:00:01

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

13年12月6日

@sekibunnteisuu  遠山啓の伝記がないのが残念です。遠山啓を時代背景を無視して語って神格化するのはマズいと思います。戦後すぐのアメリカ占領時代の算数教育に対する反発がスタートなので、そこを忘れてしまうと単なる反文部省の数学教育改革者と勘違いされてしまう。

タグ:

posted at 22:00:18

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

13年12月6日

@sekibunnteisuu 以前は足し算には合併・増加があるけど、同じたし算と認識できれば良いという考えでした。だから合併・増加を区別の強制は無かったです。 RT 足し算の合併・増加・・・

タグ:

posted at 22:03:15

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

13年12月6日

@bampaku @suggeeunkoman 失礼、違います。特別支援教育用の算数教科書は、知的障害版もあります。www.mext.go.jp/a_menu/shotou/...

タグ:

posted at 22:05:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年12月6日

#掛算 続き。現実には「4人に6個ずつ配るとき、全部で何個配られるか?」に「4×6=24なので24個!」と答えたら「答えはマルだけど式はバツ」とする教え方の世間的な「権威」を維持するのは不可能である。しかし、学校の先生と子どもたちを騙せれば十分。子どもは人質!!!

タグ: 掛算

posted at 22:06:48

積分定数 @sekibunnteisuu

13年12月6日

@OokuboTact 遠山啓の本を読んでも、子どもに区別させる必要性については書かれていない。どこでどうねじ曲がったんだか・・・

 「かけ算は同数累加で教えるべきでない」とは遠山啓の言葉だが、「かけ算は同数累加ではない」と教えるという人がいる。

タグ:

posted at 22:11:09

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年12月6日

#掛算 書いていて不愉快になって来たのでここで切ります。個人的には、全国36校の調査で掛順ひっかけ問題の正解率が小3で1/4にも満たなかったという事実から、騙され過ぎたせいで極端な掛順強制指導に流れたりせずに、防波堤になってくれている学校が結構あるのではないかと期待しています。

タグ: 掛算

posted at 22:11:25

万博@盲学校マジック @bampaku

13年12月6日

@temmusu_n @suggeeunkoman ああ、すみません。流れの中で言葉が足りず非常に申し訳なかったのですが、知的の教科書はカリキュラム自体が異なるので、掛け算の順序の話とは関係ないかなと。「一般校のカリキュラムとほぼ同じ」「算数の」教科書の話のつもりでした。

タグ:

posted at 22:11:46

積分定数 @sekibunnteisuu

13年12月6日

@OokuboTact  bit.ly/1eUVNnpこれもごちゃごちゃ書いているけど、大したことは言っていない。時速6㎞で3時間を1時間で6㎞だから、その3つ分と考えたって何の問題もない。

タグ:

posted at 22:16:08

積分定数 @sekibunnteisuu

13年12月6日

@OokuboTact  算数それ自体・数学それ自体を理解したら、小難しく考えることはないのに、指南書を読んで余計な概念に振り回されて、自縄自縛に陥ってしまっている。

タグ:

posted at 22:16:59

積分定数 @sekibunnteisuu

13年12月6日

@OokuboTact 生活単元だとか、遠山啓が直面して「こりゃいかん」と思った算数教育があって、それへのアンチテーゼとして量の理論とか水道方式とかだろうけど。あと、左翼が強かった時代の民間教育運動として、内容が大したことない割には大きく拡がってしまった面があると思う。

タグ:

posted at 22:20:54

積分定数 @sekibunnteisuu

13年12月6日

@OokuboTact  bit.ly/1eUVNnp「無意識のうちに、どれだけ1当たり量を使っているかわからないほどです。」、といことはことさら「1当たり量」などと意識する必要はないと言うこと。

タグ:

posted at 22:27:40

積分定数 @sekibunnteisuu

13年12月6日

@OokuboTact 数教協系の不思議なのは、算数・数学や現実社会に慣れ親しんでいれば、ごく自然にやっていることをことさら強調して、人為的恣意的な概念を作り上げて「これを教えなければ」となってしまっていること。

 単位当たり量など意識しなくても、速度の計算は出来る!

タグ:

posted at 22:29:25

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

13年12月6日

@sekibunnteisuu  遠山啓は最初から「黒表紙」教科書や「緑表紙」教科書」に反発していたわけではありません。最初は「緑表紙」教科書支持者の教師達と一緒に教育改革運動をしていました。

タグ:

posted at 22:31:14

積分定数 @sekibunnteisuu

13年12月6日

@OokuboTact そうなんですか。その当たりの事情はよく知らないです。でも「教育改革運動」ということは、何か改善すべき事があったのですよね?

タグ:

posted at 22:32:33

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

13年12月6日

@sekibunnteisuu 具体的にはよく知らないのですが、アメリカの占領政策での数学教育に反発する教師が多かったみたいです。その多くの教師は「緑表紙」教科書支持者だったみたいです。だから遠山啓は喧嘩別れしたことになります。

タグ:

posted at 22:35:46

積分定数 @sekibunnteisuu

13年12月6日

@OokuboTact 日教組の教研集会で数教協や水道方式が影響力を持つようになった経緯って何でしょうかね?別に特別な理由はなくて、競合する組織がなかったのかな?

タグ:

posted at 22:38:12

万博@盲学校マジック @bampaku

13年12月6日

とりあえず、文部省の最初の国定教科書は片九九(九九が今の半分)で、8×3は3×8をひっくり返したら分かるでしょ?ってスタンスだった、ってのはもう一回言っとく。

タグ:

posted at 22:41:23

Naoki_O @nananao2236

13年12月6日

「母は算数苦手なのよ~~。」← 掛け算というか、算数ワールドの問題は全てそこに行き着くんじゃないのかな? 教える側も本質を理解していないから、訳のわからない教義にころっと騙されてしまう。そしてさらに他人に布教しようとする。ニセ科学やマルチ商法なんかと同じ #掛算

タグ:

posted at 22:44:59

Naoki_O @nananao2236

13年12月6日

このまとめの前半とか参考になるのでは。「先覚者」のくだりとか> 日本科学者会議東京支部第17回東京科学シンポジウム:ニセ科学問題分科会 - Togetterまとめ togetter.com/li/597312 #掛算

タグ: 掛算

posted at 22:47:00

積分定数 @sekibunnteisuu

13年12月6日

@mamadaaasu 初めまして。出てきた数字の順に掛けるというのは極めて合理的な方法です。矯正する必要はありません。無理に○をもらおうとすると、「ずつが先」「答えと同じ単位が先」などと小手先のテクニックを覚えることになりかねません。

タグ:

posted at 22:47:56

積分定数 @sekibunnteisuu

13年12月6日

@mamadaaasu そうすると文章問題をちゃんと読まないで言葉の断片で式を立てるようになるので算数を勉強していく上で非常にまずいです。「バツになっても気にしない」という態度が望ましいと思います。

タグ:

posted at 22:48:58

Naoki_O @nananao2236

13年12月6日

例えばこの「オーガニック女」とか、順序教育にこだわる人たちに似てない?> 【日刊SPA!】オーガニックにハマり、暴走する女たち nikkan-spa.jp/532214 @weekly_SPA さんから #掛算

タグ: 掛算

posted at 22:49:06

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

13年12月6日

@sekibunnteisuu  参考 animaleconomicus.blog106.fc2.com/blog-entry-280...

私の推測は、数教協には学者の肩書きを持つ人が多かったのでブランド力が働いたこと。そして遠山啓が数学者では珍しい政治に積極的に参加するタイプだったこと。

タグ:

posted at 22:50:08

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

13年12月6日

#掛算 『段階式 発達に遅れがある子どもの算数・数学〈1〉数と計算編』(藤原鴻一郎監修。学習研究社。1995年。)amzn.to/yZ4uC1は、特別支援教育の標準的参考書のようだ。 (cont) tl.gd/n_1rt0ejd

タグ: 掛算

posted at 22:52:05

Naoki_O @nananao2236

13年12月6日

#掛算 あと先日TLに流れてきた、寺子屋あまんさんのこれ twitter.com/aman_GT/status... とか、ヤマグチさんのこれ twitter.com/t2o_yama/statu... とか、いわゆる「気づき」ってやつだよね。無意味だからこそ、そこに意味があると教えられると容易に転ぶ

タグ: 掛算

posted at 22:53:38

積分定数 @sekibunnteisuu

13年12月6日

@OokuboTact これは以前読んだことあるし、ブログ主は私の掲示板にもちょくちょくコメントするけど、やっぱりよく分からない。遠山啓の政治的姿勢に共感する人が多くて、その算数教育理論も抱き合わせで支持されたということなのかな?

タグ:

posted at 22:57:10

Naoki_O @nananao2236

13年12月6日

#掛算 あとこれ→ twitter.com/t2o_yama/statu... 「数学科の人たちも知らない」。「専門家さえ知らない」特別な知識。ニセ科学系でよく聞くよね。こうした教員がニセ科学ビジネス並みの悪意を持ってやってるとまでは思わないけど、よく似たメカニズムの存在をにおわせる

タグ: 掛算

posted at 22:57:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

13年12月6日

@sekibunnteisuu  謎なのが遠山啓と塩野直道( www.osaka-kyoiku.ac.jp/~fujii/jkyoiku... ) との喧嘩です。単純に遠山啓が権威嫌いだったから、塩野直道を嫌ったと推測しているのですが。

タグ:

posted at 22:58:29

積分定数 @sekibunnteisuu

13年12月6日

@OokuboTact  普通に考えたら、内包量だの外延量だのという妙竹林なものが受け入れらるとも思えないわけで、算数教育理論としての優れていたかどうかとは別の要因が働いた結果じゃないかと思っている。

 このような経緯自体が研究対象になり得ると思う。

タグ:

posted at 23:01:01

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

13年12月6日

@sekibunnteisuu 遠山啓は呼ばれれば何処にでも講演に行って、仲間を増やす活動をしたということだと思います。日教系の人達と遠山啓は相性が良かったんだと思います。教育理論よりも「反文部省」が先にあったと思うのですが。

タグ:

posted at 23:01:45

積分定数 @sekibunnteisuu

13年12月6日

@OokuboTact 数学それ自体は、成り立つ定理は成り立つし、成り立たないものは成り立たない。算数教育・数学教育はそのようにすっきりいかないのは分かる。是々非々論だとか、曖昧だったり、ややこしかったり、そのあたりは数学それ自体とは異なるのは理解できる。

タグ:

posted at 23:05:38

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

13年12月6日

@sekibunnteisuu 遠山啓は東京工業大学の教師で、高度な屁理屈を考えていたと思います。銀林浩や森毅も高度な屁理屈仲間のような気がします。だから遠山啓の考えは玄人受けのはずだけど、反文部省の旗印と積極的な宣伝で広まったのではないでしょうか?

タグ:

posted at 23:05:38

積分定数 @sekibunnteisuu

13年12月6日

@OokuboTact しかし、遠山啓というパーソナリティーによって算数教育理論が影響を受けたとしたら、やはり健全とは思えない。遠山啓が違う算数教育理論を主張していたら、今度はそれに同調していたのではないか?という疑念が拭えない。

タグ:

posted at 23:07:51

積分定数 @sekibunnteisuu

13年12月6日

@OokuboTact 遠山啓が「かけ算は同数累加で導入するのが望ましい」「内包量・外延量等という分類は馬鹿げている」とでも言っていて、銀林浩や森毅も同調していたら、今度はそれに同調する主張が多くなるのではないだろうか?

タグ:

posted at 23:10:25

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

13年12月6日

@sekibunnteisuu 教師用指導書を読むと数教協の用語が出て来るので不健全だと思います。筑波大学付属小学校の先生方は勉強熱心なので数教協の影響も大きいと思います。「数の体系」と「量の体系」と分けたのが失敗だと思います。

タグ:

posted at 23:11:13

積分定数 @sekibunnteisuu

13年12月6日

@OokuboTact そこはどうだろうか?「かけ算をきわめる」では、かけ算導入時での水道方式の方法を批判していた。勉強した上でのことだろうけど。

タグ:

posted at 23:14:33

積分定数 @sekibunnteisuu

13年12月6日

@OokuboTact いずれにしても、小学校の先生には、色んな派閥の指南書や研究会で勉強する以前に、算数それ自体を勉強してその面白さを理解してほしい。それが何よりも重要なこと。

タグ:

posted at 23:15:55

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

13年12月6日

@sekibunnteisuu  勉強した上で影響を受けているんだと思います。影響の証拠はたくさんあります。

タグ:

posted at 23:16:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

13年12月6日

@OokuboTact 教科書会社のサイトにも影響がみられるしね。ということは、数教協自体は全盛期ほどじゃないにしても、現在の算数教育に影響を与えているのですね。

 教科書に掲載されているテープ図も数強教由来らしいし。

タグ:

posted at 23:19:08

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

13年12月6日

@sekibunnteisuu 掛け算順序派の多くは単位にこだわります。まず数学を「現実と切り離されたゲーム」だと思えば、順序派の「魔の重力」から逃げることができると思うのです。

タグ:

posted at 23:19:50

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

13年12月6日

@sekibunnteisuu 数教協のメンバーには有名な学者が多いので、教育系の人達から信頼されやすいのではないでしょうか?

タグ:

posted at 23:21:16

積分定数 @sekibunnteisuu

13年12月6日

@OokuboTact そうすると、順序派の格好の攻撃材料になる。「意味を無視して・・・・」って。

タグ:

posted at 23:21:18

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

13年12月6日

@sekibunnteisuu  「意味を考えるべき」教育は根深いですね。でも、それが数学の理解を難しくしていると思います。存在しない教育ですが、もし「1+1の意味は?」を問われれば難しすぎます。 

タグ:

posted at 23:25:14

積分定数 @sekibunnteisuu

13年12月6日

@OokuboTact 本当に理解していれば、足し算の意味は、増加であり合併であり、減少前推論であり、・・・、と色々あって、というかそれらは一体のものであって、「要するに1つの足し算」でしかないわけだけど、

タグ:

posted at 23:30:02

積分定数 @sekibunnteisuu

13年12月6日

@OokuboTact それを「増加と合併」があたかも別物と捉えてしまうって、ちゃんと理解していないからだと思う。

かけ算順序や増加と合併の区別・求残と求差の区別の強調は、「計算だけじゃんかうて意味が大切・考え方が大切」というのとリンクしていると思う。

タグ:

posted at 23:31:40

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

13年12月6日

@suggeeunkoman 【若い先生にもよくあるのだけど、子供を押さえつけるために認めなくなることもがあるんだ。私のほうが偉いとか思っちゃうんだろうね。】huff.to/1kjagKZというように、子供を認めないことには、権威主義的な意味がある可能性があります。

タグ:

posted at 23:31:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

13年12月6日

@sekibunnteisuu 数学としては「1つの足し算」ですけど、意味は何通りでも読み取ることができます。そして数式から意味を読み取ることをテストにしてしまうと、唯一の正解が無いのに唯一の正解をムリヤリ作ることになってしまいます。

タグ:

posted at 23:34:02

積分定数 @sekibunnteisuu

13年12月6日

@OokuboTact 具象と抽象というのが全然分かっていないと思うのです。3+2は、「人が3人にて、2人来た」、「犬が3匹いて、さらに2匹来た」という具合に、人足し算、犬足し算、猫足し算、と細かく分類することだって可能。なぜ増加と合併という恣意的な分類なのか?

タグ:

posted at 23:37:30

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

13年12月6日

@sekibunnteisuu 「計算だけじゃんかうて意味が大切・考え方が大切」という標語だけ聞くと賛成したくなります。でも「意味が大切な教育」が「先生の期待している唯一の正解を予測するテスト」なら拷問です。考え方にしても、忙しい教師がテストだけで判断するのは困難です。

タグ:

posted at 23:38:01

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

13年12月6日

@sekibunnteisuu 単純な「時間の前後」と「空間の左右」ですね。これが基本だと考えているのでしょう。

タグ:

posted at 23:40:55

積分定数 @sekibunnteisuu

13年12月6日

@OokuboTact 2人かえったので今は3人、最初は何人? この手の問題は増加にも合併にもあてはまらないので、「逆思考の問題」としてまた別個に扱うことになる。

 四則演算の便利さをわざわざ半減させている。

タグ:

posted at 23:43:22

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

13年12月6日

@sekibunnteisuu 今の教育だと引き算が難問になるんだと思います。また小学校ではマイナスの数は存在しないことになっています。理科でも。

タグ:

posted at 23:45:21

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

13年12月6日

×3.4を3.4個足す意味だという子供の意見を認めなかったり(3.4倍することが標準的な解答とされる)、掛算の順序にこだわる指導をするのは、「子どもの考えを伸ばすこと」(中島健三)とまったく相容れないと思います。

タグ:

posted at 23:47:26

積分定数 @sekibunnteisuu

13年12月6日

@OokuboTact  負の数は小学校低学年には難しいだろうけど、指を折って数えられるぐらいの数でなら、足し算や引き算を持ち出さなくても答えは出せると思う。「足し算を教える」「引き算を教える」じゃなくて、そういう小さい数から徐々にやっていけば「逆思考の問題」も出来るように思う

タグ:

posted at 23:50:28

積分定数 @sekibunnteisuu

13年12月6日

@OokuboTact 逆思考の問題が難しいのは、「場面が足し算なのに引き算だから」というのだが、「1人来たので3人になった。最初は何人?」って、そんなに難しいのかな?言葉の断片で式を決定するようになってしまうと難しいかもしれないが、それはまさにそういう教え方をしているのが問題

タグ:

posted at 23:52:14

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

13年12月6日

@sekibunnteisuu 線を書いて真ん中に0を書くと、プラスの数とマイナスの数が対称になるという方法が、小学校では使えないのです。

タグ:

posted at 23:52:19

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

13年12月6日

@sekibunnteisuu 今の教育だと、引き算が足し算の逆思考ということに気づきにくいと思うのです。

タグ:

posted at 23:54:24

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

13年12月6日

@sekibunnteisuu 小学校では方程式は教えません。方程式では移項すれば符号が変わります。小学校の算数は「逆思考」を理解しにくい教育になっていると思うのです。

タグ:

posted at 23:59:44

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました