Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2014年01月22日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年01月22日(水)

10^3 @AzuleneS0_S2

14年1月22日

アパートの上の階で水道管の破損があったらしく、わたしの部屋の天井から滝のように水が流れた.部屋は水浸し.呆然.

業者や管理会社も朝まで対応できないとのこと.もうどうすればいいのか全くわからない.

タグ:

posted at 00:12:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

10^3 @AzuleneS0_S2

14年1月22日

濡れた本を救出したいが、もう疲れて体が動かない。

タグ:

posted at 01:01:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

10^3 @AzuleneS0_S2

14年1月22日

@concentusmn @sumidatomohisa どうもありがとうございます.参考にさせていただきます.

タグ:

posted at 03:50:54

Dio Genes @DioGenes0594

14年1月22日

「横浜市教委による #掛算 順序推奨の見解について」をトゥギャりました。 togetter.com/li/619385

タグ: 掛算

posted at 06:01:19

Dio Genes @DioGenes0594

14年1月22日

@temmusu_n @genkuroki @tsatie @yoshitakeh @sekibunnteisuu @antiMulti ツイートを使わせていただきました。問題ありましたら対応しますのでご連絡ください。 togetter.com/li/619385

タグ:

posted at 06:03:01

古田彩 Aya FURUTA @ayafuruta

14年1月22日

ちょっと違う話だが、科学記者は、大学で学んだことがほぼ全部そのまま役に立つ、という点で珍しい商売だ。特に役に立っているのは「とっさに定量したくなる」という条件反射?で、理学・工学・経済学あたりをやった人は、大抵叩き込まれているはず。

タグ:

posted at 09:18:20

古田彩 Aya FURUTA @ayafuruta

14年1月22日

「比較する数字」は取材時に大抵聞きたくなるし、また大抵の人は、その場でササっと第0近似くらいの数字を計算してくれる。逆にそれに答えず自説を繰り返されると、「ちょっとヤバそう」と思う。

タグ:

posted at 09:19:50

積分定数 @sekibunnteisuu

14年1月22日

#掛算
あの後いくつか疑問点が生じたので、横浜市教委に改めて電話しました。

タグ: 掛算

posted at 09:24:13

積分定数 @sekibunnteisuu

14年1月22日

#掛算
Q かけ算の順序は最近話題になるがいつからそう指導しているのか?
A 昔から

タグ: 掛算

posted at 09:25:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

14年1月22日

#掛算
Q 教師が「俺はかけ算の順序など認めない。かけ算の順序はどちらでもいい」という立場で教えたら?

A 横浜市の立場を説明するが、ペナルティを課してまで強制はできない。出鱈目な授業をする場合は対処するが、このケースでそれは無理。

タグ: 掛算

posted at 09:28:23

積分定数 @sekibunnteisuu

14年1月22日

#掛算
Q 足し算の増加と合併、引き算の求残と求差、これらを子どもたちに区別させる授業をやっているのか?
A やっている。
Q ブロック操作などで?
A その通り。
Q 10個の蜜柑を7人に1個ずつ配ると何個残る?は、求残?求差?
A 求残だと思う。

タグ: 掛算

posted at 09:33:38

積分定数 @sekibunnteisuu

14年1月22日

#掛算
Q あるHPによると、蜜柑と人で異なるものの比較だから求差だというが・・
A そうですか。
Q 区別は曖昧でナンセンスではないのか?
A そうは思わない。
Q 何のために区別するのか?
A 場面性の違いを認識させて、どちらも同じ引き算できると言う具合に、丁寧に指導している

タグ: 掛算

posted at 09:36:02

積分定数 @sekibunnteisuu

14年1月22日

#掛算
Q 一般論として、丁寧な指導を否定しているわけじゃない。増加と合併、求残と求差を子どもに区別させるのはナンセンスじゃないのか?
A そうは思わない。

これに関して、色々話したが、平行線、で終了。

タグ: 掛算

posted at 09:38:17

積分定数 @sekibunnteisuu

14年1月22日

#掛算
以下のようなものもあるそうです。

横浜版学習指導要領 算数科、数学科編 630円 ぎょうせい
shop.gyosei.jp/index.php?main...

横浜版学習指導要領指導資料 算数科、数学科編 1,000円 ぎょうせい
shop.gyosei.jp/index.php?main...

タグ: 掛算

posted at 09:42:32

積分定数 @sekibunnteisuu

14年1月22日

#掛算
図書館経由で借りられたら借りる予定。借りられないとしたら、・・・
購入する価値があるのかどうか・・・

タグ: 掛算

posted at 09:44:31

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

14年1月22日

横浜市の教育関係者は、これまでに誰もクレームや疑問を出さなかったのだろうか?そのことの方がより大きな問題だなぁ。 #掛算

タグ: 掛算

posted at 10:13:05

arua @F5256526A

14年1月22日

無能無能アンド無能 - 横浜市教委による #掛算 順序推奨の見解について
togetter.com/li/619385

タグ: 掛算

posted at 10:26:37

A級3班国民 @kankichi573

14年1月22日

#掛算 けふの日経の一面に「理系人材、産学で育成」とあるが、学(官)がこのていたらくではハァ(ためいき)

タグ: 掛算

posted at 10:29:48

積分定数 @sekibunnteisuu

14年1月22日

#掛算
書き忘れたのがあった。

Q 足し算は合併と増加、引き算は求残と求差、としてしまうと、3人帰ったので5人になった。最初は何人?というような、逆思考の問題で混乱しないのか?

A 混乱するから、テープ図などで丁寧に指導する。

タグ: 掛算

posted at 10:48:43

積分定数 @sekibunnteisuu

14年1月22日

#掛算 

Q 場面を表す式を書かなければならない。足し算は増加と合併。というなら、この問題は式を立てられないのでは?

A □-3=5 という式を書いてから、答えを求める。

Q 1年生で、「5+3になる問題を作りましょう」と言う場合、このような問題を作ったらどうなるか?

タグ: 掛算

posted at 10:50:58

あおじるPPPP @kale_aojiru

14年1月22日

.@DioGenes0594 さんの「横浜市教委による #掛算 順序推奨の見解について」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/619385

タグ: 掛算

posted at 10:51:30

積分定数 @sekibunnteisuu

14年1月22日

#掛算 
A 他の子が理解できないので授業では取りあげない。

Q その子に「この問題は駄目です」と指導するのか?

A そうはしない。

タグ: 掛算

posted at 10:52:22

積分定数 @sekibunnteisuu

14年1月22日

#掛算 
Q 「あわせていくつ(合併)の問題を作りましょう」という授業で、増加の問題を作ったら、「それは違います」と指導するのか?

A そのように指導することになると思う。

タグ: 掛算

posted at 10:54:17

積分定数 @sekibunnteisuu

14年1月22日

#掛算 

以上。

ただし、

足し算の合併・増加、引き算の求残・求差の区別が実際にどの程度行われているのかは不明。

タグ: 掛算

posted at 10:55:48

積分定数 @sekibunnteisuu

14年1月22日

#掛算 

いくら何でも馬鹿げていることが明白だし、合併と増加で式を書き分けることもできないし、「増加では足し算に順序がある」としても、かけ算のような引っかけ問題は作りにくい。

公園に3人やって来た。それ以前に5人いた。何人になった。

という具合に不自然になってしまう。

タグ: 掛算

posted at 10:58:12

積分定数 @sekibunnteisuu

14年1月22日

#掛算 

塾の生徒にも聞いてみたが、同じ足し算でもブロック操作が異なるというようなことは教わった記憶はないといっている。

タグ: 掛算

posted at 11:00:17

積分定数 @sekibunnteisuu

14年1月22日

#掛算 

だから足し算の増加・合併、引き算の求残・求差の区別に関しては、現場でテキトーに、そして適当にサボタージュされている可能性も大いにある。

タグ: 掛算

posted at 11:04:32

積分定数 @sekibunnteisuu

14年1月22日

#掛算 
ただ、指導主事レベル、教科書指導書レベルでは、「子どもに区別させる」となっているし、どのくらいの数かは分からないが、“熱心に”区別させる教師もいることは確か。

 算数教育が根本的におかしくなっていることを、顕著にあらわしている。

タグ: 掛算

posted at 11:06:55

伊東 眞由美 @mayuhyunjae

14年1月22日

@sekibunnteisuu 小一生で一桁同士の足し算を学習すると次は「問題文を作りましょう」はお決まり。で、上手く書けない児童に個人面談で「応用問題ができませんね」と教師は言う。出来ないならどうやって書けるかを指導するのが教師なのに、単なる評論家じゃぁ保護者はたまらないですね

タグ:

posted at 11:12:40

Limg @LimgTW

14年1月22日

そこは是非、なぜ求残と思ったの?って尋ねて欲しいですね。 RT: @sekibunnteisuu: #掛算
Q 10個の蜜柑を7人に1個ずつ配ると何個残る?は、求残?求差?
A 求残だと思う。

タグ: 掛算

posted at 12:05:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

14年1月22日

ガーン @sekibunnteisuu: #掛算
書き忘れたのが

Q 足し算は合併と増加、引き算は求残と求差、としてしまうと、3人帰ったので5人になった。最初は何人?というような、逆思考の問題で混乱しないのか?

A 混乱するから、テープ図などで丁寧に指導する。

タグ: 掛算

posted at 12:23:12

積分定数 @sekibunnteisuu

14年1月22日

@LimgTW  それは単純に「10個の蜜柑を7人に1個ずつ分ける」という情景を思い浮かべ、10個から7個取り除いて、ということだと思います。問題文も「何個残る?」だし。

タグ:

posted at 12:26:24

積分定数 @sekibunnteisuu

14年1月22日

#掛算 
もう一つ、重要なやり取りを書き忘れた。

Q 5人いるところに3人やって来た。何人になった? 鳥の視点から見て両者が最初から視界に入っていれば、合併と見なせるのでは?

A 子どもがそのように説明するのであれば、構わない。

タグ: 掛算

posted at 12:28:51

積分定数 @sekibunnteisuu

14年1月22日

#掛算 
「子どもが説明したら」は要注意。子どもに説明の機会が与えられているのか?与えられたとして、小学1年生にうまく説明することができるのか?頭の中で考えていることを表現して他人を説得するなど、大人でも難しい。

タグ: 掛算

posted at 12:31:58

積分定数 @sekibunnteisuu

14年1月22日

#掛算
 現行指導要領では「言語活動の充実」が強調されている。このため、算数でも「説明する力」などが求められることとなっている。

 かなり危ういものを感じる。

タグ: 掛算

posted at 12:34:04

積分定数 @sekibunnteisuu

14年1月22日

#掛算 
 他人に考えを説明する以前に、考えをきちんとしなければならないはず。

大半の小学生が割合や速さを理解しないまま中学生になるのが現状な訳で、「説明する力」などという余計なことをやる前に、そういう算数の理解それ自体の方をなんとかすべき。

タグ: 掛算

posted at 12:36:10

積分定数 @sekibunnteisuu

14年1月22日

#掛算 
www.mext.go.jp/a_menu/shotou/...
>具体物を用いた活動などを通して,数についての感覚を豊かにする。

このような美辞麗句が、「ブロック操作で増加と合併を区別」などというしょーもない指導になってしまう。

タグ: 掛算

posted at 12:39:38

積分定数 @sekibunnteisuu

14年1月22日

#掛算 
これまでの経験からして、玉虫色の抽象的美辞麗句は、具現化の際にろくでもないものになる。

「言語活動の充実」もその可能性が極めて高い。

タグ: 掛算

posted at 12:41:09

積分定数 @sekibunnteisuu

14年1月22日

@mayuhyunjae  作問は、極めて問題の多い指導だと思います。
 
 「できなくても構わない」ぐらいに思っていた方がいいかもしれません。

問題を作るという問題を作ることが問題を作る 作問・おはなし
8254.teacup.com/kakezannojunjo...

タグ:

posted at 12:46:08

Limg @LimgTW

14年1月22日

@sekibunnteisuu それをご本人様に言わせるのですよw 如何に掛算を「理解」できてないかを言い訳でき無くすのです。

タグ:

posted at 12:48:24

積分定数 @sekibunnteisuu

14年1月22日

@LimgTW  
実際やり取りしてて、算数・数学というものが分かっていないような印象ではありました。ただ、「算数と数学は違う」というのも逃げ口上になっているのですがね。

タグ:

posted at 12:54:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年1月22日

横浜市教委による #掛算 順序推奨の見解について - Togetterまとめ togetter.com/li/619385

タグ: 掛算

posted at 14:38:14

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年1月22日

#掛算 「子どもが説明できればいい」ですまされちゃうと、「4人いるところに右側からさらに3人やって来る図の状況で4+3と式を書くと説明を要求する」「4人に3個ずつ配る場面で4×3と書いても説明を要求する」というのを小学校のあいだずっとやられちゃう可能性があるよね。

タグ: 掛算

posted at 14:47:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年1月22日

#掛算 もしも横浜市教委の「子どもが説明できればいい」の内容が「4人に3個ずつ配る場面で4×3と子どもが式を書いたら小学校のあいだずっと説明を要求し続ける」という指導法を現場に指示しているということなら、相当にひどいことをやっている感じ。その辺はどうなっているんだろうか?

タグ: 掛算

posted at 14:50:28

ヤスダケイイチ@偽名 @jen_nise

14年1月22日

横浜市教委による #掛算 順序推奨の見解について - Togetterまとめ togetter.com/li/619385 メモ後で読む

タグ: 掛算

posted at 15:38:28

Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

14年1月22日

.@DioGenes0594さんの「横浜市教委による #掛算 順序推奨の見解について」に注目中!これは興味深いまとめだねっ。 togetter.com/li/619385

タグ: 掛算

posted at 15:48:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

蕪野(白土龍) @kaburanoshun

14年1月22日

.@DioGenes0594 さんの「横浜市教委による #掛算 順序推奨の見解について」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/619385

タグ: 掛算

posted at 16:40:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

puff_moff @puff_moff

14年1月22日

横浜市教委による #掛算 順序推奨の見解について - Togetterまとめ togetter.com/li/619385

タグ: 掛算

posted at 18:43:43

Dio Genes @DioGenes0594

14年1月22日

まとめを更新しました。その後の関連ツイートを収録。「横浜市教委による #掛算 順序推奨の見解について」 togetter.com/li/619385

タグ: 掛算

posted at 19:27:10

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

14年1月22日

#掛算 『横浜版学習指導要領 算数科・数学科編』、『横浜版学習指導要領指導資料 算数科、数学科編』、『横浜版学習指導要領 評価の手引』、『授業改善ガイド 単元づくり編』、『授業改善ガイド 教材研究・授業実践編』を斜め読み。どれにも明示的な順序強制指導はなかった。

タグ: 掛算

posted at 21:13:08

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

14年1月22日

#掛算 今挙げた書籍はだいたいここに挙げられているbit.ly/1jyEAmu。『指導資料 算数科、数学科編』と『評価の手引』にはCD-ROMがついているのだが、確認していない。bit.ly/1dv9Woaをみるとそっちのほうが情報量多しなのだが。

タグ: 掛算

posted at 21:18:52

積分定数 @sekibunnteisuu

14年1月22日

#掛算

「言語活動の充実」「説明する力」がろくでもない事になっている実例が書かれているブログ
homegrown.jugem.cc/?day=20130713

これを読むと私の不安が分かってもらえると思う。

タグ: 掛算

posted at 22:14:05

A級3班国民 @kankichi573

14年1月22日

#掛算 「世界は分けてもわからない。」(福岡伸一)
「混沌」に目鼻をつけたら「混沌」は死んじゃいました。(故事)
還元論で捌けるうちは苦労せんわなぁ(わし)

タグ: 掛算

posted at 22:25:55

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

14年1月22日

#掛算 CD-ROMは未確認なので別として、横浜市教委の掛算を順序強制で教える方針は出版されている書籍には表れていません。そこで「はまっ子学習ドリル・検定」bit.ly/1f68BZWという長期休暇での利用が想定されるウェブ学習システムの過去問と正答を紹介します。

タグ: 掛算

posted at 23:17:53

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

14年1月22日

#掛算 bit.ly/1f6a02wは、横浜市教育委員会の「はまっ子学習ドリル・検定」の2011年度の問題と回答。小2のかけ算単元から。長期休暇等での利用が想定されます。まず第一に、いくらウェブで採点するからといって計算問題を三択で答えさせるのはまずいと思います。

タグ: 掛算

posted at 23:18:55

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

14年1月22日

#掛算 次に、文章題で「正しい」順序を強制するだけでなく、アレイ図でも一つ分をあらかじめ示すという方法で、順序強制があります。最後に、「はまっ子学習ドリル・検定」の現状について知ろうとする場合、bit.ly/1apRympが参考になります。

タグ: 掛算

posted at 23:24:42

Komi @komiyamian

14年1月22日

これは本当にそう。迷惑メールに対して、このアドレスをCCに追加して返信すると、日に何十通も来てたのがパタッと来なくなる。RT @h_okumura: RT @trans_actor: 迷惑メールはこちらに転送している。確実に減ります。 www.dekyo.or.jp/soudan/ihan/

タグ:

posted at 23:41:46

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました