黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2014年07月20日(日)
@Irian4G4 @genkuroki 掛け算の形式的定義(意味) a x b = a + ... + a より、各aより1を取り出して加算するとbになるので、a x b = b + ... + b となり、左辺は定義より、b x a になる。
タグ:
posted at 01:34:09
@Irian4G4 @genkuroki したがって、記号列 a x b と b x a は、形式的定義より、等しい。これを述語=を使って、a x b = b x a と表現している。これは任意のa, bに対して成り立ち、x の前後の値を入れ替えても意味はわからないと読める。
タグ:
posted at 01:59:42
@OokuboTact #掛算 数教協関係者は、「掛け算の順序が逆でも有無も言わさず罰にはしない」「無条件にバツにはしない」というケースが多いですね。数教協以外でもこの手の玉虫色の主張をして、「自分は順序強制には反対だ」と一言言って、延々と順序固定を擁護する人は多い。
タグ: 掛算
posted at 07:33:01
@OokuboTact #掛算 「無条件にバツにしない」の中身をよくよく聞いてみると、「ちゃんと理由を教えた上でバツにする」だったりする。
数教協関係者もいろんな考え方があるのだろうけど、「有無も言わさずバツは酷い。私ならちゃんと理由を話す」という人は、
タグ: 掛算
posted at 07:40:59
@OokuboTact #掛算 「自分が順序強制への批判の対象になっている」なんて思ってもいない節があるようです。
「○かバツかの話」に矮小化させて、「○かバツかという矮小な話ではなくて、1あたり量という大切な概念を教えるためのあーたらこーたら」と語る人も多い。
タグ: 掛算
posted at 07:49:57
@OokuboTact #掛算 3×4でも4×3でも無条件に丸にすべき。「理解していれば丸、理解していないならバツ」という考えが分からない。
2×2 この答えを4とした子は実は掛け算を理解していなくて足し算と思っていたかもしれない。それなら、2×2=4をバツとするべきか?
タグ: 掛算
posted at 07:52:54
@OokuboTact #掛算 「理解していないが偶然に正解になる」ということもありえるが、それを正解として丸をつけても、それだけで「この子は理解している」と判断するわけではないのだから、丸をつけても構わない。というか、当然丸にすべき。
タグ: 掛算
posted at 07:57:39
@OokuboTact #掛算 同じ答案でも、「この子は理解しているから○、この子は理解していないからバツ」などと逐一調べるなど、不可能。そもそも理解しているかどうかの判断材料のひとつとしてのテストだったはず。
で、実際はこんな面倒なことはしていなくて、機械的に順序で○×
タグ: 掛算
posted at 08:00:36
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
@sekibunnteisuu 公立の学校で教師が「教師の望む答え」と違った解答を見つけた場合に、生徒に書いた理由を尋ねて採点するというのは非現実的です。時間的にも不可能です。授業時間も少ないですし、教師は雑用で多忙です。
タグ:
posted at 08:53:34
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
@sekibunnteisuu 生徒に尋ねて正解・不正解を決めるというのは、掛け順を肯定している証拠だと思います。掛け順にも何種類かあって、掛け順タイプAを否定する人でも、掛け順タイプBは肯定しているわけです。数教協の多くの人は、そのことに無自覚なんだと思います。
タグ:
posted at 09:01:45
@OokuboTact そもそもそんなことが不可能だから一律のテストで理解しているかどうかの判断をするわけで、それでいながら「理解しているかどうかで、同じ答案でも正誤を変える」なんて馬鹿げている。
タグ:
posted at 10:12:27
@OokuboTact 数教協は、「算数教育の主流とは違う」という自負があるからなのか、自分たちが批判の対象になっているなんて思ってもいないあたりが滑稽。
主流派も数教協もどちらもトンデモなんだけどね。
タグ:
posted at 10:32:41
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
@sekibunnteisuu TOSSも含めて反主流派(と思っている人達)は無責任だと思います。批判されても自分たちの本質を理解していない人からの的外れな悪口と思っているのでしょう。主流派は下村文科大臣がトンデモなのですが、下村大臣は掛け順教育について知っているのかな?
タグ:
posted at 11:16:06
#掛算 四谷大塚の解答と解説は小学校で文字を教えなかった時代の話だが、文字を6年生で学習するようになって以降も、検定教科書の教師用指導書には掛算の順序にこだわった指導があるbit.ly/1rejHCa。 pic.twitter.com/Bld8LVVPQh
タグ: 掛算
posted at 15:54:29
#掛算 bit.ly/1rejHCaは、『新しい算数6上教師用指導書 指導編』東京書籍。2011年のうち、教科書の20-1頁に対応する箇所である。20頁で底辺がx cm、高さが6cmの平行四辺形の面積y cm^2とするときのx,yの関係をx × 6 = yと表す。
タグ: 掛算
posted at 16:02:08
#掛算 教科書会社の出版物ではない。教科書にあわせた参考書のようです。
books.google.co.jp/books?id=Q7xzi...
p27 のこりはいくつ(求残)との意味の違いを理解させます。
タグ: 掛算
posted at 22:32:54
#掛算 これは、小教ワーク日本文教版さんすう 1年
小教ワーク教育出版版さんすう 1年 p28
books.google.co.jp/books?id=pLNvw...
タグ: 掛算
posted at 22:35:18
#掛算 日能研www.nichinoken.co.jp/wing/magazine/...
>そうですね。私たちの言葉では、(1)は「求残」、(2)は「求差」がテーマだと言います。でも、多くの大人は、(1)と(2)は同じ種類の問題だと思っています。絵を描けば違う問題だとわかります。ところが式は同じ。
タグ: 掛算
posted at 22:49:44