Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2014年08月27日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年08月27日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月27日

@7takeuchi7  しかし、「増加・合併の区別、求残・求差の区別を児童にさせる」というのは教科書会社が言っていることであり、教科書執筆者に筑波関係者も名を連ねているので、責任はあるでしょう。

タグ:

posted at 02:53:44

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月27日

@7takeuchi7  また、全国の授業が実際にどうなっているのかもまだよくわかりません。掛け算の順序の強要は相当深く浸透しているようですが、「増加・合併の区別」に関しては、そういう授業を受けたという事例は私自身数例しか確認していません。

タグ:

posted at 02:57:37

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月27日

@7takeuchi7  「ブロックを両手でガチャンと片手でガチャン」などというのはあまりにも馬鹿げていて、現場の教師もアホらしくてサボってくれているのかもしれません。

タグ:

posted at 03:03:53

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月27日

@7takeuchi7  kazemanabi.at.webry.info/201102/article...
この元教師は、「求残と求差の違いを教師がちゃんと教えていないのでは」と心配しています。コメントでの私のやり取りでもわかる通り、この教師自身は何もわかっていません。

タグ:

posted at 03:06:58

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月27日

@7takeuchi7  真面目な教師が一生懸命指南書や指導書を読み研究会でてアホな授業を一生懸命やっているようです。国立大付属でのアホな授業がストレートに全国の公立小学校に伝播しているわけではないと思いたいです。

タグ:

posted at 03:11:34

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月27日

@7takeuchi7  私立に関しては圧倒的に情報は不足しています。私立だから安心というわけでもないようです。先ほど紹介した↓これは学習院です。
8254.teacup.com/kakezannojunjo...

タグ:

posted at 03:13:43

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月27日

@7takeuchi7  算数教育界の非主流派としては、数学教育協議会やその分派である数学教育実践研究会などがあります。それらも、掛け算の順序などでは主流派と同じスタンスであり、むしろ主流派よりもよりおかしくなっている場合もあります。

タグ:

posted at 03:21:06

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月27日

@7takeuchi7  ↓で紹介した書籍の著者は数教協関係者で、公私立学校教諭、自由の森学園高校校長をへて、現在はフリースクールを主宰しているらしい。
8254.teacup.com/kakezannojunjo...

↓すごく変な考えにとらわれている
userimg.teacup.com/userimg/8254.t...

タグ:

posted at 03:29:10

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月27日

@7takeuchi7  ということで、公立・私立、主流派・非主流派問わず、算数教育がおかしくなっているわけです。

教師が真面目で一生懸命だと、それが裏目に出て、おかしな指導を一生懸命やりかねない状況です。

タグ:

posted at 03:31:08

SAKIYAMA Nobuo/崎山伸夫 @sakichan

14年8月27日

Hotspot 2.0 の利用例 / サンフランシスコの公衆WiFiが、Hotspot 2.0対応開始。鍵付きSSID/暗号化WiFi回線が、パスワード入力無しで接続可能に。 « アメリカより www.blogfromamerica.com/wp/?p=22650

タグ:

posted at 04:49:21

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月27日

#掛算 志村五郎「数学をいかに教えるのか」、竹内薫氏による書評 
www.nikkei.com/article/DGXDZO...

谷山志村予想のあの谷村五郎氏が掛け算の順序指導を「愚劣なこと」と批判しているようです。
50年代に「乗数」「被乗数」という言葉が発明されてから、というのだが、

タグ: 掛算

posted at 08:00:57

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月27日

#掛算 文部省が掛け算の順序にこだわっていたのが1963年
ameblo.jp/metameta7/entr...
確認されている最古の「掛け算順序問題」が1965年
ameblo.jp/metameta7/entr...

時期的には合致するが、さて真相は。もしそうなら、誰が提唱したのだろうか?

タグ: 掛算

posted at 08:04:40

竹内薫(サイエンス作家) @7takeuchi7

14年8月27日

@sekibunnteisuu 筑波大学附属はもともと実験校なので、いろいろな教育を試しています(私も教育実験されてたわけです(笑))。そこで「成功」した事例を外部に発表しているはずなのですが、掛け算や足し算の順序にこだわりすぎですね……あくまでも「事例」(ケーススタディ)なのに

タグ:

posted at 08:57:18

竹内薫(サイエンス作家) @7takeuchi7

14年8月27日

@sekibunnteisuu 話がズレますが、昔カナダに留学していたとき、人口の7割が「天動説」を信じているという驚くべき報道があり、笑っていたのですが、あれももしかしたら「理解しやすくするために最初は天動説で教える」みたいなことをやっていたからかも、などと考えてしまいました。

タグ:

posted at 09:00:45

竹内薫(サイエンス作家) @7takeuchi7

14年8月27日

科学嫌いが日本を滅ぼす、というのが持論だが、こりゃあもしかしたら「掛け算順序原理主義」が日本を滅ぼすかもしれないな。事例研究(ケーススタディ)が指導要領を凌駕して独り歩きしている感がある。こだわりが強すぎて怖い。オレは志村五郎さんの本を紹介してる程度だが、すでに風当たりが強いし。

タグ:

posted at 09:04:24

竹内薫(サイエンス作家) @7takeuchi7

14年8月27日

こんなに反響があるなら「掛け算に順序はない」で一冊、本が書けそうだけどね( ̄∇ ̄)←作家根性が出てしまう

タグ:

posted at 09:05:39

OKP @medaxexmachina

14年8月27日

@7takeuchi7 ツイート追いきれていないので、検討外れかもしれませんが、掛け算の順序を考えないと言うのは、計算上と言う意味でしょうか?例えば平行四辺形の面積の公式を教える際に、底辺を先にすると理解させやすいように感じます。これはケースにあたると考えるべきでしょうか?

タグ:

posted at 09:24:05

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月27日

@7takeuchi7  創造説ならありそうですが、天動説ですか!?以前、市教委と議論したときに、「理科で太陽の動きを説明するときに、『太陽が動く』という表現を使う。『そうじゃなくて地球が動く』と発言する児童もいるが、混乱する子がいるので『太陽が動く』としておく」といっていました

タグ:

posted at 09:25:32

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月27日

@7takeuchi7 で、 「掛け算の順序もどっちでもいいとすると混乱する」というのですが、嘘も方便で、初頭段階で便宜的に「天動説」で説明することには合理性があると思います。
「掛け算の順序」に関しては、合理性は見当たらないしむしろ混乱を招いている。

タグ:

posted at 09:27:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月27日

#掛算 掛算の順序強制にこだわることによって何らかの教育効果が上がるという証拠を一つも見たことがない。あると思っている人がいたら、証拠を見つけて紹介してください。見つからないなら正直に「有効性がちょっとでもあるという証拠は一つも見つからなかった」と言うべき。

タグ: 掛算

posted at 09:31:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月27日

#掛算 今でも頻繁に見かけるのが、「学習指導要領通りに教えているから掛算の順序にこだわっている」というデマ。デマを広めてしまった人は掛算の順序強制に反対しているか否かとは独立に非難されるべき。学習指導要領にも掛算の順序が逆なら誤りになるというデタラメは書いてありません。

タグ: 掛算

posted at 09:34:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月27日

#掛算 他にもよく見かけるのが「日本語に合わせるために掛算の順序にこだわっているのだ」のような珍説。実際には「5人に3本ずつ配るときに全部で何本配られるか?」のような語順で問題を出しておいて「5×3」にはバツを付けるのが掛順強制の基本形。日本語の語順と掛算の順序は関係ない。

タグ: 掛算

posted at 09:36:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月27日

#掛算 「式の書き方の慣習は大事。算数では掛算の順序を用いてそのことを教える」という珍説を唱えている駄目な人もいる。世間一般で通用している慣習は「数量×単価の順序は誤り」ではなく「どちらの順序でもよい」である。慣習が大事なら「どちらの順序でもよい」と教えてもらいたい。

タグ: 掛算

posted at 09:40:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月27日

#掛算 現在の学習指導要領には掛算の順序が逆なら誤りになるなどと馬鹿げた話はない。しかし、1951年の指導要領試案にはもろにそういう記述がある。おそらく掛算の順序強制の源泉はこれ。詳しくは twitter.com/genkuroki/stat... 以降の連ツイを参照。

タグ: 掛算

posted at 09:43:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月27日

#掛算 1951年に文部省曰く【3×2=6と答えたものが予想以上に多い~。~こどもは問題に出てくる数を,その数の意味を深く考えもしないで,出てくる順に書き並べ,その間に,かけ算記号を書き入れる~】 www.nier.go.jp/guideline/s26e... ←おそらくこれが問題の源泉の一つ。

タグ: 掛算

posted at 09:46:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月27日

#掛算 掛算の問題が出されているとわかっているときに、問題に出て来た数を機械的に掛け合わせるというようなことをやってしまう気持ちは非常によく理解できる。問題はそれへの対処として掛算の順序を強制するという愚かでかつ有害な行為を平気ですすめる人たちの存在。

タグ: 掛算

posted at 09:48:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月27日

#掛算 現代の掛算の順序強制のやり方は1951年の文部省のやり方よりもさらに悪い方に発展している。x円のノート8冊分の代金を8×xと書くと8円のノートx冊分の代金の意味になるらしい。非常識の極み。 pic.twitter.com/mxBd2Pn6K1

タグ: 掛算

posted at 09:54:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月27日

#掛算 添付画像 pic.twitter.com/mxBd2Pn6K1 は指導書より。指導書と指導要領の区別を厳密にすること。それらは全然違うもの。引用されている指導書は教科書出版社が独自に編集した教師用教科書マニュアルであり、一般人は購入不可!万人による批判にさらされていない文献。

タグ: 掛算

posted at 09:58:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月27日

#掛算 「掛算の交換法則は中学校になるまで習わない」というような噴飯物のデマをとばす馬鹿も継続的に観察される。実際には学習指導要領でも算数の教科書でも、小2で九九を教えるときに交換法則についても教えることになっている。九九を完璧に暗記するよりも交換法則に気づく方が易しい。

タグ: 掛算

posted at 10:19:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月27日

#掛算 実際、「九九を全部暗記できなかった。7×6は6×7=42でいつも計算している」というような人は結構多いのではないか?九九を全部完璧に暗記するよりも、交換法則に気づいて利用することの方が易しい。

タグ: 掛算

posted at 10:24:58

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月27日

@MathEdr @7takeuchi7  1冊ですまないと思いますw 高橋誠さん(メタメタさん)は掛け算の順序を取り上げましたが、それが出版されて後にも色々なことがわかってきました。増加・合併、求残・求差、割合分数・量分数、求答式・関係式、算数教育界はジャーゴンであふれています

タグ:

posted at 10:25:25

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月27日

@7takeuchi7  その複雑怪奇な「体系」に精通していることが、「算数教育の権威」であり、ヒエラルキーの上位を位置する必要条件であって、大学の教員養成学部から、学会から、教科書会社から、研究団体までこれを推進しているのだから、いまさら「王様は裸でした」と言うわけにはいかない

タグ:

posted at 10:30:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月27日

#掛算 そうそう、「公立では掛算の順序強制を行っているから子供を私立に通わせよう」のような危機感の足りない考え方も止めましょう。掛算の順序強制をしているかどうかと公立か私立かの違いは関係ありません。私立でも掛算の順序強制をやっている場合がある。(具体例はあえてあげない。)

タグ: 掛算

posted at 10:32:36

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月27日

@7takeuchi7  算数教育界内部での自浄作用は期待できそうにないので、外から騒ぎ立てるしかないと思っています。

私も微力ながら昨年これをやりました。
8254.teacup.com/kakezannojunjo...

タグ:

posted at 10:32:53

津村耕司 @tsumura_isas6

14年8月27日

@sekibunnteisuu @7takeuchi7 脇から失礼します。外からできる事は「教科書出版」ではないかと思います。「1あたり×いくつ分=いくつ分×1あたり、どちらも正しい」と教科書に明記して検定を通す。そうすれば他の教科書指導書も間違ってるとは書けなくなる。

タグ:

posted at 10:39:22

高橋誠 @metameta007

14年8月27日

@7takeuchi7 以前、読売ウィークリーで『算数練習帳』の著者インタビューをさせていただいた高橋です。本日拙著『かけ算には順序があるのか』をお送りしました。一両日にはお手元に届くと思います。ご笑覧いただければ幸いです。

タグ:

posted at 10:44:40

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月27日

@tsumura_isas6  教科書指導書に関しては検定が不要なので、仮に「1あたり×いくつ分=いくつ分×1あたり、どちらも正しい」と明記した教科書が出版されても、そ知らぬ顔で「順序指導すべき」という指導書が作られると思われます。

@7takeuchi7

タグ:

posted at 11:08:38

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月27日

@tsumura_isas6 検定教科書同士の矛盾は、中学教科書と高校教科書であります。
前者は単項式は多項式ではない、としていて、後者は単項式は多項式となっています。
@7takeuchi7

タグ:

posted at 11:10:16

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月27日

@tsumura_isas6 @7takeuchi7  この件について、中学教科書を出版している会社に問い合わせましたが、「中学の数学ではそうしている」の一点張りで、「よその出版社の出した高校数学の話はしったことではない」という態度でした。

タグ:

posted at 11:12:06

津村耕司 @tsumura_isas6

14年8月27日

@sekibunnteisuu @7takeuchi7 中学高校間の矛盾ならそうかもですが、同じ小学算数内の同じ単元(かけ算)において矛盾が通りますか?。しかも検定に通した事で文科省が「どちらでも良い」と認めた事に、検定対象外の指導書で違う事が書かれてれば問題がはっきりする

タグ:

posted at 11:17:24

津村耕司 @tsumura_isas6

14年8月27日

@sekibunnteisuu @7takeuchi7 問題は指導要領では順序は規定されておれず、教科書で片方の順だけを示し、指導書で勝手にもう片方を間違いとして、現場の先生がそれを信じている事だと思います。ならば教科書レベルで「どっちでも良い」というのが1冊でもあれば効果的かと

タグ:

posted at 11:23:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月27日

#掛算 算数数学教育の世界には普通に使われている数学とは別のルールを勝手に制定した独自の「算数学」(仮称)や「数学学」(仮称)が存在する。「2×8ならタコ2本足」な屁理屈で「掛算の順序が逆なら誤り」としたりするだけではなく、様々な独自の暗黙のルールがあるようだ。これが大問題。

タグ: 掛算

posted at 11:55:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月27日

#掛算 中学校数学や高校入試の世界にも非常識な暗黙のローカルルールがある。問題:2a÷2aは?これを2×a÷2×aと解釈してa^2と答えるとバツを食らう。暗黙のルールに基づいてバツにされてしまうのだ。大学の数学の先生の中にもこれを当然だと思っているトンデモない人がいる。

タグ: 掛算

posted at 12:05:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月27日

#掛算 4ab÷2aのような型の問題は高校入試では定番の問題なのだが、数学ユーザーのあいだで併置で書かれた掛算と÷のどちらの優先順位が高いかについての決まったルールは存在しない。わざわざこんな式を書くことはほとんどないのでそのようなルールを定めることの有用性はほぼ皆無。

タグ: 掛算

posted at 12:08:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月27日

#掛算 数学に限らず、一般には通用しない特殊なルールを前提とする場合にはそのことをはっきり断ってからにするのが普通である。ところが中学校数学や高校入試の世界ではそのような合理的な常識を破っており、2a÷2a=2×a÷2×a=a^2は暗黙のローカルルールに基づいてバツにされてしまう

タグ: 掛算

posted at 12:11:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月27日

#掛算 中学校数学と高校入試における暗黙のローカルルールではa÷bc=a/(bc)ということ(併置積は÷よりも優先順位が高いということ)になっている。統計的にはこれが原因で不当な理由で高校入試で落とされてしまった人もいるはずである。これは大問題なのでもっと騒がれてもよい。

タグ: 掛算

posted at 12:14:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月27日

#掛算 「2a÷2a」という形式で問題を出さずに「2a÷(2a)」のように括弧を使って出題すれば無用なローカルルールを勝手に前提とすることを防げるのだが、なぜかそうしないのが、現実の数学教育の世界。こういう風潮をきちんと潰すためにはどうすればよいのか?

タグ: 掛算

posted at 12:19:45

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月27日

#掛算 「5人に3本ずつ配るとき全部で何本配られましたか」に「5×3」と答えてバツを食らって「どうしてバツを付けられたのか理解できない」と言う子供はまだ日本の算数数学教育の悪弊に染まりきっていない。「4ab÷2a=2a^2b」にバツを食らって不平をもらさない中学生は危ない。

タグ: 掛算

posted at 12:24:17

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月27日

@tsumura_isas6  あれば効果はあるとは思いますが、足し算の順序を問う問題が検定教科書にあるので、ameblo.jp/metameta7/entr... 「足し算の順序はどちらでもいい」と明記するのは難しいかもしれません。

@7takeuchi7

タグ:

posted at 12:26:57

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月27日

@tsumura_isas6 教科書は1年から6年まで一括で作らないとならないのか、1年生だけ、とかでも可能なのかわかりませんが、労力があれば戦術としてはありだと思います。検定を通らなかったらそれはそれで、検定外教科書として出版すればいい。

@7takeuchi7

タグ:

posted at 12:29:25

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月27日

@tsumura_isas6  文科省の出方も興味があるし、一石を投じる意味ではいいとは思いますが、実際やるとなると、大変そうですね。
@7takeuchi7

タグ:

posted at 12:31:32

津村耕司 @tsumura_isas6

14年8月27日

@sekibunnteisuu @7takeuchi7 教科書は個人でも作れるようですが bit.ly/1pfsLYo 効果的にするために大きな動きにしたいですね。まずは有志で動き始めて、数学学会とかに働きかけるとかですかね。Z会とか興味を持ってくれませんかね。

タグ:

posted at 12:56:06

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月27日

@tsumura_isas6 @7takeuchi7  小林よしのりに漫画描いてもらって、とかw
日本数学会の一部の重鎮は、算数教育界とダブっているので、期待薄かも・・
mathsoc.jp/publication/tu...
2008年度日本数学会各種委員 教育委員会 黒木 哲徳(委員長)

タグ:

posted at 13:30:23

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月27日

@tsumura_isas6 @7takeuchi7  現職ではないようです。
とはいえ、↓こんなこと書いている人が役職についていたこと自体、問題だと思います。
8254.teacup.com/kakezannojunjo...

タグ:

posted at 13:37:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月27日

#掛算 何度も繰り返し見た理系っぽい駄目な大人がよく言う発言に次のようなものがある。 twitter.com/AoiMoe/status/... 【「掛け算の前後を入れ替えても同じ答え」というのを、実際に自分で数学的に証明したことがある人間がどれくらいいるのか。】続く

タグ: 掛算

posted at 13:44:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月27日

#掛算 続き。別の駄目な発言→ twitter.com/AoiMoe/status/... 【掛け算に順序が無い、というのは、掛け算というものを「n個のものがmセットある」という定義からスタートした場合、そののちに交換法則が成り立つという証明が行われる前には自明ではないような気もする。】続く

タグ: 掛算

posted at 13:46:09

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月27日

#掛算 続く。まあ普通に数学を理解して算数を理解していれば「自然数の掛算の交換法則はあらゆる意味で自明。小学生レベルでも当然そうだし、小2の算数の教科書もそうなることを前提に編集されている」と断言できるのだが、そうでない馬鹿な大人が頻繁に登場する。これはどうしてなのだろうか?

タグ: 掛算

posted at 13:48:56

津村耕司 @tsumura_isas6

14年8月27日

@sekibunnteisuu @7takeuchi7 3回読んでやっと意味が分かりました(笑)。他は、ノーベル賞・フィールズ賞受賞者とか、そういう文句の付け様が無い「大物」からのコメントを集めて問題意識を高めるとかですかね。「算数教育を知らない」という反論が目に見えますが

タグ:

posted at 13:49:22

Oh!石 @oec_Nibbleslab

14年8月27日

「掛け算の順序」問題も、突き詰めると学校の先生が雑用で忙しすぎて自身の勉強や教育に関する情報収集の時間がないことに帰結するのかもしれんな。児童の質問にどう対応するか準備できないので機械的に正解と不正解に分けるしかできないくらい余裕がないのかも。

タグ:

posted at 13:51:07

津村耕司 @tsumura_isas6

14年8月27日

@sekibunnteisuu @7takeuchi7 マジで本気に教科書執筆について検討しませんか?「新しい歴史教科書」みたいに。本気で是正したければこれしか手段が無い気がします。実際に書く書かないは別として、まずは賛同者(個人・団体)を探る、という感じで。

タグ:

posted at 13:52:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月27日

#掛算 続き。現実の小2の算数の教科書でも当然掛算の交換法則を扱っている部分がある。教科書ごとに説明の仕方は異なるのだが、算数教科書最大手の東京書籍の教科書には添付画像のような記述がある。 pic.twitter.com/K0eBjILWUU

タグ: 掛算

posted at 13:53:59

Perrier @PerrierUnholy

14年8月27日

それ、順序じゃなくて条件を変えてる。「880円×5時間」と「5時間×880円」が違うかどうかの話だろうに。>小学校の算数における掛け算の順序違いで誤答にするのはおかしいって人いるけどさ。そう言う人にとっては時給880円の5時間労働と時給5円の880時間労働が同じってことだよね

タグ:

posted at 13:54:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月27日

#掛算 pic.twitter.com/K0eBjILWUU 添付画像は東京書籍の算数教科書小2下からの引用。小2の4の段の九九を習う段階ですでに掛算の交換法則が一般的に成立する仕組みを図のような形で習う。こういう現実を知っていると「自分で証明したことがあるか」のような発言は滑稽。

タグ: 掛算

posted at 13:58:37

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月27日

@tsumura_isas6 @7takeuchi7   志村五郎氏って、20年ぐらい前にフェルマー予想が証明されたと騒がれたときには結構名前を聞いたので「大物」なのでは?www.nikkei.com/article/DGXDZO...

タグ:

posted at 13:59:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月27日

#掛算 続き。さらにこの手の大人は「n個のものがmセットあるとみなせる場面」と「n個のものがmセットあるとみなせる場合の全部の個数」の区別が曖昧である。「n×m」という式が表しているのは後者の「全部の数」であり、「場面」ではない。場面そのものを3×5のような式で表すのは無理。

タグ: 掛算

posted at 14:01:34

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月27日

@tsumura_isas6 @7takeuchi7  算数教育にかかわっている数学者は、どういうわけは「式の意味が大切」とかいって、抽象化を否定する算数教育界の流儀に加担する傾向があります。

タグ:

posted at 14:01:53

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月27日

@tsumura_isas6 @7takeuchi7  数学セミナーを出している日本評論社は、算数教育界主流派以上に訳のわからない体系を作り上げている数学教育協議会と近いようだし・・・

タグ:

posted at 14:03:18

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月27日

@tsumura_isas6 @7takeuchi7  誰かがやってくれるなら、便乗しようかと思いますが、中心を担うのはやだな・・・w

タグ:

posted at 14:04:35

はかた / hakata @hkt0319

14年8月27日

@PerrierUnholy どこのどなたがおっしゃってるのか分かりませんが、そのお方ぜひシバキあげてください。(笑)

タグ:

posted at 14:06:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月27日

#掛算 学習指導要領でも小2で九九を教えるときに交換法則についても教えなければいけないことになっており、検定教科書でも当然のごとく教えるようになっている。交換法則が自明だと思うようになった子供に対してもある理由を付けて掛算の順序を強制することが現実に行われている場合がある。

タグ: 掛算

posted at 14:06:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月27日

#掛算 先に紹介した東京書籍の小2下の教科書では、「4×3=3×4」を題材に一般的に交換法則が成立する仕組みを習った直後に、掛算の順序を強制するための問題が出されている!詳しくは添付画像を参照。 pic.twitter.com/aKpfFHBQTj

タグ: 掛算

posted at 14:11:54

津村耕司 @tsumura_isas6

14年8月27日

@sekibunnteisuu @7takeuchi7 そうなんですよね。自分も言い出しっぺならできますが、中心を担えるような器じゃないし。Z会はかけ算順序に否定的なんですよね。そこが商売もかねて組織的にやってくれないですかね。せめて4-5人いれば何とかなる気もするんですが。

タグ:

posted at 14:12:45

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月27日

#掛算 2人に5本ずつ配る場面であっても、2本ずつ5組にグループ分けして何ら問題はない。そういうことが平気できるようになるまでしっかり教えた場合にのみ、前頁にある「4×3=3×4」のようなことが一般的に成立する仕組みをまじめに教えたことになる。

タグ: 掛算

posted at 14:15:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月27日

#掛算 実は算数教育の世界には「文章題の形式ごとにグループ分けの仕方が決まっている」というような論理的には完全に間違っている教義(ドグマ)が存在する。2人に5つずつ配る場面では5つずつ2組のグループ分けになることが確定しているとなぜか信じられているのである。

タグ: 掛算

posted at 14:17:56

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月27日

@7takeuchi7 #掛算 メタメタさんによると、50年代に「乗数」「被乗数」という言葉が発明されてから、というのは違うようです。
8254.teacup.com/kakezannojunjo...

タグ: 掛算

posted at 14:18:55

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月27日

@tsumura_isas6 @7takeuchi7  Z会が全体で順序に否定的ということでもないと思います。
この人もZ会だけど、数教協にかかわりがあるようで、訳のわからないことを言っています。
d.hatena.ne.jp/nankai/20130111

タグ:

posted at 14:23:49

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月27日

#掛算 「掛算の交換法則を実際に自分で証明したことがある人がどれくらいいるか」のような数学的にも算数的にも恐ろしく低レベルなことを言う人には理解できないだろうが、小2の九九を教える段階で掛算の交換法則を教えることについては日本社会全体で同意が取れているとみなしてよい。

タグ: 掛算

posted at 14:25:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月27日

#掛算 掛算の順序強制を厳密にやってしまっている困りものの教育関係者であっても、小2で九九を教えるときに掛算の交換法則を実際に教えているし、教えなければいけないことになっている。掛算の交換法則を小2で教えるか否かはこの論争の議題にはなっていない。

タグ: 掛算

posted at 14:28:07

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月27日

#掛算 掛算の順序強制の基本形は「5人に3個ずつ配るときに全部で何個配られるか」のような文章題で「5×3=15」という「しき」にバツをつけて、「答えは正しいが式は誤り」「出て来た順番に数を掛け合わせているだけ」「掛算の意味を理解していない」のように言うことである。

タグ: 掛算

posted at 14:30:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月27日

#掛算 実際には、掛算に限らず、算数教育の世界ではあらゆる式の扱いがひどく歪んでいる。「2+3」や「3×5」のような超絶シンプルな式で文章題で示された具体的場面を忠実に表現できるし、表現しなければいけないというようなドグマが算数教育ワールドには存在するのである。

タグ: 掛算

posted at 14:32:25

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月27日

#掛算 小1での足算の扱いもひどい場合がある。添付画像を見て欲しい。女の子の視点から見たら逆になるというような批判もあります。これは色々な意味でひどすぎ。複数の意味で非難されてしかるべきだと思います。 pic.twitter.com/T7Q8ymIZX7

タグ: 掛算

posted at 14:35:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月27日

#掛算 現実に使われている算数の教科書を題材にして『算数の教科書は実はトンデモ本だった』とか『とんでも算数の世界』のようなタイトルの本が書けそうです。ザ・トンデモの「江戸しぐさ」まで算数の教科書に登場することになっているらしい! twitter.com/temmusu_n/stat...

タグ: 掛算

posted at 14:38:22

ふくさん @fukusanity

14年8月27日

お前等はそこで掛算の順序について一生話し合ってろ

タグ:

posted at 14:39:13

Perrier @PerrierUnholy

14年8月27日

@hkt0319 通りすがりのRTで見かけました。気の利いたこと言ってるつもりらしく、締めでは「文句言わずに働けよ。」とまで(笑)

タグ:

posted at 14:41:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月27日

#掛算 ぶっちゃけ、この話題で面白いのは誰かの意見ではなく、現実に使われている算数の教科書やその教師用指導書などの記述そのものなんですね。実物の写真が一番面白い。もう完全にトンデモ本の世界そのもの。ぱっと見た瞬間に「うひゃあ!実際に子供にこんな風に教えているのかよ!」って感じ。

タグ: 掛算

posted at 14:41:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月27日

#掛算 教科書レベルでおかしなことになっているという事実から、「算数教育の”専門家”レベルで問題が生じている」と推測されるのですが、どうもこの推測は正しい感じ。算数の教え方を指南する立場の人たちがおかしな考え方の信奉者になっているっぽい。

タグ: 掛算

posted at 14:53:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月27日

#掛算 小学校の教育現場が無用に忙しくなりすぎているという問題は、掛算の順序強制問題とはあまり関係がないように思われる。むしろ、死ぬほど忙しいところを努力してがんばって算数の教え方の指南書なんかを熱心に勉強してしまっている教師の方がおかしくなっている可能性が高い。

タグ: 掛算

posted at 14:56:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月27日

#掛算 現実の小学校で使われている算数の教科書、その教師用指導書、算数の教え方の指南書、算数の各種教材、などなどがすべておかしなドグマに塗り固められた「算数学」(仮称)を基礎にしているのである。忙しいところをまじめに勉強すると余計に馬鹿になってしまうという仕組みになっている。

タグ: 掛算

posted at 14:58:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月27日

#掛算 算数の教材を実際に作っている人たちは当然のごとく算数の教え方の指南書などをきちんと研究して勉強する努力をしてしまっている。そのことが原因で算数教育がおかしなことになってしまっているだ。教育現場で権威を持っていてよく勉強している側の方がトンデモ化している。

タグ: 掛算

posted at 14:59:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月27日

#掛算 大学での算数教育研究レベルでどれだけおかしなことになっているかについては公開されている情報だけから相当に悲惨な状況になっていることを確認できてしまいます。詳しくは→ 8254.teacup.com/kakezannojunjo...

タグ: 掛算

posted at 15:09:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

S (ツイートはスレッド全体をご確認く @esumii

14年8月27日

そういえば成績の話をしたついでに別の授業ですが、∀x.∃y.x<yと∃y.∀x.x<yみたいな∀と∃の順序を間違える人はそれなりにいて、「まず私がxを任意に選んでから皆さんがyを一つ選び…」と説明すればほぼ全員に理解してもらえることが経験からわかったのですが、今年の試験で(続く)

タグ:

posted at 18:34:46

S (ツイートはスレッド全体をご確認く @esumii

14年8月27日

「すべての3の倍数の集合」みたいなのを{ n | ∀m. n=3m }のように書いた人が意外と多くて盲点。もちろん、「{ n | P(n) }はPを満たすすべてのnの集合」「nは3の倍数である、は∃m. n=3m」「だからすべての3の倍数の集合は{ n | ∃m. n=3m}」

タグ:

posted at 18:38:40

S (ツイートはスレッド全体をご確認く @esumii

14年8月27日

「ただし|の直後の存在量化はしばしば省略する」と順に説明すれば良いはずで、実際に何度か説明したのですが、試験の結果を見る限りあまりピンと来なかったらしい人がちらほら(その授業の本題じゃないので配点は小さかったのですが)。もっと直観的説明はないでしょうか?

タグ:

posted at 18:43:24

S (ツイートはスレッド全体をご確認く @esumii

14年8月27日

あと、「nは3の倍数である」みたいな命題を「∃n.∃m.n=3m」とか「∀n.∃m.n=3m」とか余計な量化をつけた回答も複数。これも授業で「nは3の倍数である、はnに関する命題だから…自由変数と束縛変数といって…」とか説明は試みたものの、全員に理解された気はしない(すみません)

タグ:

posted at 18:52:37

S (ツイートはスレッド全体をご確認く @esumii

14年8月27日

今のところ、例えば「nは3より大きい」は「∀n.n>3」とか「∃n.n>3」とかじゃなくて「n>3」ですよね、という以上にわかりやすい説明を思いつかないのでアイディア募集。

タグ:

posted at 18:53:56

カオナシ(T. MATSUMOTO) @CharStream

14年8月27日

掛順問題を小学校で教師が生徒におこなっているいわれなきマスハラとして社会問題化させるというのはどうだろうw #掛算

タグ: 掛算

posted at 19:00:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

D介 @Kyonoshin

14年8月27日

ああ、掛け算の順序強制は、つまり、算数、あるいは数学が道具じゃなくて、儀式と化しているわけね。そりゃ説得できんわ。納得。

タグ:

posted at 19:10:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ちゃみぞう @cat_chami

14年8月27日

この手の話とか、つるかめ算は方程式がとか、この時期はよく流れてるけど、基本的に算数と数学は別の学問だと考えた方がいいと思う。

タグ:

posted at 19:23:47

ちゃみぞう @cat_chami

14年8月27日

算数と数学が何故別の学問なんだ!というのは、小学校指導要綱の問題。不満も多いと思うけど、その不満を現場の先生にもって行くのは可哀想だと思うの。

タグ:

posted at 19:26:06

ちゃみぞう @cat_chami

14年8月27日

小学校の時に『3人の子供にエンピツを6本ずつ配るには、エンピツは何本いりますか?』という引っ掛け問題に引っ掛かっては歯痒い思いをしてたですよ。これが『引っ掛け問題』になるのは、掛け算の順番が大切な算数だから。

タグ:

posted at 19:46:25

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月27日

@PowPowPic @7takeuchi7   私のいやな予感は当たっていそうですね。
suugaku.at.webry.info/201102/article...
>しかし、「かけ算の順序」が、信仰だとしたら?

タグ:

posted at 19:50:39

NI-Lab. @nilab

14年8月27日

6本セットは6x1.5ℓと表現するらしい。個人的には逆な気分なんだけど、さいきんの日本の学校でも掛け算では個数が先にくるんだっけか。 twitpic.com/eauaqc

タグ:

posted at 20:11:33

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました