Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2014年12月15日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年12月15日(月)

シャクトリムシ @tonden2

14年12月15日

大阪市内の比例区で見れば維新はダントツの1位になっている。選挙区は自民、比例区は維新という投票パターンが大阪では著しい。 pic.twitter.com/eFQpwJ2laY

タグ:

posted at 08:14:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月15日

ありゃ、維新はまけなかったのか。これは残念だ。次世代が負けたことは喜ばしい。

タグ:

posted at 09:36:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月15日

新聞やテレビなどを見て判断している多くの人たちにとって、今回の選挙は所謂「アベノミクス」の是非を問う選挙にみえていたはず。しかも「アベノミクス」は消費税率引き上げを含むと思っている人も多数いたはず。それにもかかわらず、自民の議席がほぼ変わらずってことはどういうことか?続く

タグ:

posted at 09:41:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月15日

@genkuroki 続き。マスコミでは「円高倒産」が騒がれ、「ブタ積み」の害を唱える「識者」がとても元気でした。もしも円高や「ブタ積み」の実害が大多数の人たちに及んでいるならば、「アベノミクス」の害を強調する勢力の発言は大衆に共感を持って受け入れられていたはずです。続く

タグ:

posted at 09:45:19

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

14年12月15日

2012年の選挙で54議席取った維新が、離合集散を経て、今回の選挙で36議席になった。2年で3分の1を失ったわけで、着実に衰亡の方向に歩みを進めています。これは良いことです。

タグ:

posted at 09:51:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月15日

@genkuroki 続き。選挙の結果は、「円高倒産」やら「ブタ積みの害」で騒いでいた「識者」っぽい人達にとってはとても残念な結果だったのではないでしょうか?そのような人達は、自分たちの声が大衆に届かなかったのではなく、考え方そのものが間違っていたことを認めるべきでしょう。

タグ:

posted at 09:52:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月15日

@genkuroki 選挙の結果は、安倍政権の政策によって自分自身の生活が悪化したと感じている人たちが、日本では少数派であることを示しています。どの政治勢力が勝利したか、という論点よりも、私はどのような政策を実行するべきなのかについてもっとまともな議論がされるべきだと思う。

タグ:

posted at 09:56:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月15日

@genkuroki すぐに生活水準に直結しない事柄について自分の意見を政治的に通そうと思ったら、すぐに生活水準に直結する有効な経済政策とセットでやるのが賢いやり方だよね。最悪なのは生活を破壊する経済政策とセットで自分の意見を通そうとすること。迷惑なのは〜続く

タグ:

posted at 10:05:11

グレッグ @glegory

14年12月15日

本来の意味でボトムアップを図るなら金融政策による経済のパイを向上させることと子育て世代や貧困世帯への再分配をしっかり車の両輪で達成させなければならない。普通の教科書にはきちんとそう書いてある。

タグ:

posted at 10:07:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月15日

@genkuroki 続き。迷惑なのは、正しくてかつ自分も支持する意見を、トンデモ経済論とセットで宣伝する有力な人たち。これ、本当に頭の痛い問題。まあ、今回の選挙で具体的に誰が迷惑なのかについて明瞭になったのはよいことかも。自分が馬鹿だったことを認めることができて欲しいよね。

タグ:

posted at 10:10:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月15日

社会の分断を深めない政治を
『田中秀臣』 2014/12/14
ironna.jp/article/718

これは田中さんによる無難な政策の提案。今の日本に必要なのはリフレ政策を一部分として含む無難な政策の積み重ね。

タグ:

posted at 10:18:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月15日

@genkuroki 無難な政策が何かについて知りたければ、田中秀臣さんが書いたものを読むのが良いです。各種世論にも気配りした無難な政策が何であるかを学ぶことができる。日本はずっと無茶な政策を続けて来た。これからはリフレ政策のような無難で穏健な政策の時代にしなければいけない。

タグ:

posted at 10:22:24

えろワ(有川光太) @errorworld

14年12月15日

@genkuroki 激しく同意なんですが、「円安」倒産ですよね

タグ:

posted at 10:25:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月15日

@genkuroki 訂正。またやってしまった。マスコミで目立っていたのは「円高倒産」ではなく、「円安倒産」の方でした。国内向けの需要が減って倒産が増えるのは円高の場合なので、「円安倒産」と書かずに、「円高倒産」と書いてしまった!たぶんまたやる。

タグ:

posted at 10:29:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月15日

@errorworld さんきゅ!またやってしまった。訂正しました。

タグ:

posted at 10:30:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月15日

「ブタ積み」のような旧日銀的なトンデモ経済論用語を使わずに、きちんと日銀にやるべきことをやらせるための体制を作ることに賛成しつつ、弱者=運が悪い人たちを助ける政策やら、教育の底上げやらの諸々の無難な政策を強化する路線にすれば、自然に日本は強い国になります。

タグ:

posted at 10:39:49

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月15日

算数教育について調べてみると、日本人の半分程度は割合の概念を理解していないことがわかります。理解していることの定義にもよりますが、3割〜7割の人が理解していないという推測は極めて有力。以前紹介したある本での調査では算数の割合の問題の小6と中3での正解率がほぼ同じ。半分程度。続く

タグ:

posted at 10:44:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月15日

@genkuroki 割合の問題の正解率は中学校卒業までに上昇しない。おそらく義務教育後も上昇していないだろう(これは推測)。これは社会全体では大問題。

放射能騒ぎ対策の解説を書いていた科学者達はその現実に気づいていて、実質的に割合の概念から順番に説明することになった。続く

タグ:

posted at 10:49:14

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月15日

@genkuroki もしも、割合の概念を理解している人たちを10%増やすことができるならば、そういう人たちができる仕事の種類は激増し、マクロ経済的にも大きな良い効果をもたらす可能性がある。

こういう教育水準の真の意味での底上げにリソースを割くのは個人的に大事なことだと思う。

タグ:

posted at 10:53:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月15日

@genkuroki 訂正後の文

選挙の結果は「円安倒産」やら「ブタ積みの害」で騒いでいた「識者」っぽい人達にとってはとても残念な結果だったのではないでしょうか?そのような人達は、自分たちの声が大衆に届かなかったのではなく、考え方そのものが間違っていたことを認めるべきでしょう。

タグ:

posted at 10:56:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月15日

@genkuroki 教科書にも経済成長のためには教育が大事だとはっきり書いてある。

教育の劇的な改善は難しいと思う。妙な流行りの類はきちんと潰して、地道で無難な改善を目指すが正しいやり方だと思う。

タグ:

posted at 11:03:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月15日

@genkuroki 地道な改善として、教科書の類からのトンデモの排除はすぐにでもやってもらいたい。江戸しぐさとサムシンググレートは完全にアウトだし、意外なことに算数の世界もかなりトンデモないことになっている。しかし、トンデモの排除は流行りを追う教育運動の世界では人気がない。

タグ:

posted at 11:07:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月15日

@genkuroki 「円安倒産」やら「ブタ積み」で騒いでいた人たちは実際には選挙の投票前に現実の認識について歪んだ間違った考え方をしていることがすでに証明されていた。倒産の総数は減っているし、求人倍率は増加しているし、数字の上では決着が付いていた。続く

タグ:

posted at 11:52:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月15日

@genkuroki 続き。雇用者数も増えている。実質賃金が下がった最大の理由は消費税率引き上げであり、引き上げの効果を除けば実質賃金も増加していた。悪いのは消費税率引き上げであり、円安や「ブタ積み」ではない。続く

タグ:

posted at 11:55:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月15日

@genkuroki 続き。他にもほとんどあらゆる点において、数字によって馬鹿なことを言っていた人たちは完璧に論破されていた。「円安倒産」やら「ブタ積み」で騒いでいた「識者」達の声に影響される人たちもいただろう。選挙結果を見ると現実をわかっていないのは「識者」達の方でした。続き

タグ:

posted at 11:58:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月15日

@genkuroki 続き。すでに投票前に数字を示されることによって、「こいつら全然ダメじゃん」と思われていた「識者」っぽい人たちの言い分は現実の生活に基づいた大衆の投票によっても否定されたわけ。「識者」っぽい人たちは自分たちの無知無能を認める形で勉強し直すしかない。

タグ:

posted at 12:02:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月15日

@genkuroki 続き。「識者」っぽい人たちは、自分たちの声が届かなかったことを嘆くのではなく、自分たちが馬鹿であったことを嘆かないとダメ。このままだと、カルト化したりすることになってしまいますよ。放射能騒ぎでも、まともだと思っていた人たちがめちゃくちゃおかしくなった。

タグ:

posted at 12:06:29

ショーンKY @kyslog

14年12月15日

クルーグマン一派が、欧州の「賢い」人々が外部性を前提とした緊縮策を選ぶのを苦虫噛み潰したような顔で見ているので、www.nytimes.com/2012/09/28/opi... lib21.blog96.fc2.com/blog-entry-216... そのあたり世界中そんなもんでしょう。 @pannacottaso

タグ:

posted at 12:08:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月15日

@genkuroki 低過ぎるインフレ率はとても危険であり(デフレは論外)、低過ぎるインフレ率を解消するためには十分な金融緩和が必要である。金融緩和は雇用を増やす政策でもある。不況のときに政府は財政赤字を増やさなければいけない。などなど。これらが世間一般での常識になってほしい。

タグ:

posted at 12:15:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月15日

@genkuroki 「ブタ積み」やら「財政赤字」が何か悪いことであるかのような間違った考え方をどのようにして潰すかはとても大事な問題。まず、知性溢れるインテリから説得できればよいと思うのですが、インテリの「負の教養」が邪魔していてとても難しいことになっている。

タグ:

posted at 12:18:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月15日

@genkuroki マクロ経済の問題は数量の傾向に関する問題なのですが、経済に関する負の教養を身に付けてしまうと普通に数字を眺めて考えることができなくなるようだ。たとえば「マネタリストvsケインジアン」のような戯画化された図式は単なるトンデモ。まず全部忘れてもらいたい。

タグ:

posted at 12:22:45

上海II @shanghai_ii

14年12月15日

自民党の比例ブロック得票率を前回選挙と比べてみる。 pic.twitter.com/qNDpYSJFMj

タグ:

posted at 12:23:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月15日

@genkuroki 「新自由主義」とか「グローバリズム」の基礎になる悪しき経済学があるかのように思っている人たちは経済についてまともな考え方をまったくできない。これも負の教養の典型例。たとえば金子勝氏なんかはトンデモ経済論な人に過ぎないことをどれだけの人が認識しているのか?

タグ:

posted at 12:26:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月15日

@genkuroki 普通の教科書的経済学に基づいても、「新自由主義」やら「グローバリズム」のような用語を用いて否定されている悪しき事柄たちを批判するのは優しいことのはず。しかも相手が経済学の用語を使っているなら、内在的であるがゆえにより厳しい批判が可能になる。

タグ:

posted at 12:29:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月15日

@genkuroki たとえば、クルーグマンやスティグリッツによる批判に厳しさは相当なものになっています。

タグ:

posted at 12:31:14

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月15日

@genkuroki 今回の選挙はこういう感じだった。投票前の議論の過程である種の「識者」っぽい人たちの現実認識がおかしなことが暴露されまくっただけではなく、その「識者」っぽい人達は選挙で投票した人たちにもあんまり相手にされていないことも証明された。

タグ:

posted at 12:42:55

矢野浩一 @koiti_yano

14年12月15日

[献本御礼] 松尾匡先生から「ケインズの逆襲、ハイエクの慧眼 (PHP新書)」www.amazon.co.jp/dp/4569821375 をいただきました。誠にありがとうございます!シノドス連載『リスク・責任・決定、そして自由!』に大幅加筆されていますので、連載を読まれた方もぜひ!

タグ:

posted at 12:55:35

SAKAKIBARA Yoji @sakak

14年12月15日

今回の衆議院議員選挙、民主党の中でもリフレ政策に理解のある馬淵さん @mabuchi_sumio 、宮崎さん @MIYAZAKI_Takesh が当選したのは何より。阿部知子 @abe_tomoko さんも当選しているんだなあ。

タグ:

posted at 13:25:13

Risagu @farmers_high

14年12月15日

このボードに載ってる人には総理になって欲しくないです。
@hongou: 池上「増税の件は⋯」
野田「法律で決まっていることだから増税できる環境をつくれなかった安倍政権の責任」こんなこと言うから民主党が崩

#池上選挙 #wbs pic.twitter.com/9WZoDgEmDf

タグ: wbs 池上選挙

posted at 13:27:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

鯨岡 仁 / Hitoshi Kujir @KujiraokaH

14年12月15日

松尾匡さんはマルクス経済学者ですが、大胆な金融緩和政策を主張します。松尾さんは「自分の主張は欧州の左派政党と同じ」と言い切ります。その理由はこの本に書いてありますので、左派の皆さんに一読をお勧めします。欧米と日本のねじれも理解できます
www.amazon.co.jp/%E3%82%B1%E3%8...

タグ:

posted at 13:42:46

石戸諭 @satoruishido

14年12月15日

まさに同意です。松尾さんの主張を理解できるリベラルの不在は悩ましい問題。RT@KujiraokaH 松尾匡さんはマルクス経済学者ですが、大胆な金融緩和政策を主張します。松尾さんは「自分の主張は欧州の左派政党と同じ」と言い切ります。
www.amazon.co.jp/%E3%82%B1%E3%8...

タグ:

posted at 18:09:10

☃️ @aminophen

14年12月15日

意外と知られてなくてびっくりするのが、WikipediaのPDFダウンロードはXeLaTeXでレンダリングされているということ。ちゃんとプロパティに LaTeX with hyperref package と書かれていて xdvipdfmx (0.7.9) とある。

タグ:

posted at 20:30:33

@PKAnzug

14年12月15日

美味いものといえば、最近「生七味とうがらし」という「食べるラー油」亜種のようなものにハマッているのです。七味というけどほぼ山椒がメイン。

タグ:

posted at 20:37:35

片瀬久美子 @kumikokatase

14年12月15日

私も気に入ってます。晩ご飯に親子丼を作りましたが、これをかけると味が引き立ちます♪ RT @PKAnzug 美味いものといえば、最近「生七味とうがらし」という「食べるラー油」亜種のようなものにハマッているのです。七味というけどほぼ山椒がメイン。

タグ:

posted at 20:41:20

くろ @kuroseventeen

14年12月15日

MBK48 : クルーグマン、「コアを粘着的なものに向けろ」 blog.livedoor.jp/sowerberry/arc... ターゲットとしてコアがいい理由。

タグ:

posted at 22:17:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました