Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2014年12月16日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年12月16日(火)

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月16日

デマ→【リフレ派は金融緩和だけで経済成長を実現しようとしている】
これは複数の意味でダメすぎる感じ。

事実→リフレ派はデフレの終息は日本経済にとって重要であり、そのためには未来予想を変えるような金融緩和を実現しなければいけないと考えている。続く

タグ:

posted at 08:58:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月16日

@genkuroki 続き。
事実→リフレ派は、日銀はたとえ単独で困難な仕事になるとしても、デフレ完全終息のために、ベストを尽くすべきであると考えているる。たとえば、政府が景気を悪化させるような政策を愚かにも実行した場合にはそれを打ち消すような金融緩和をする努力をするべきである。

タグ:

posted at 09:02:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月16日

@genkuroki
デマ→リフレ派は金融緩和によって消費税率引き上げの悪影響を打ち消すことができると主張し、消費税率引き上げを支援した。
事実→リフレ派は、日銀は消費税率引き上げの悪影響を打ち消す努力をしなかったと批判している。
事実→リフレ派は消費税率引き上げに反対していた。

タグ:

posted at 09:07:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月16日

@genkuroki ぼくも、消費税率引き上げが実施される情勢になっていた時点で早めにより大規模の金融緩和を実施するべきだったと思っています。金融緩和で増税の悪影響を打ち消せなくても、少しでもましな状況を実現するための努力をするべきだった。

タグ:

posted at 09:10:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月16日

@genkuroki
事実→リフレ派は10年以上前から、政府と中銀は「やれることを何でもやる」という姿勢を見せて、実際に有効そうな政策を次々に実現することが大事だと主張している。その中には政府が財政赤字を増やすような政策も含まれている。

タグ:

posted at 09:14:14

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月16日

@genkuroki
現実は厳しい。財務省の宣伝に多くの人達が騙されているせいで、一時的に財政赤字を十分に増やす類の政策の実現は困難だったりする。それどころか、増税が実施されたりする!そのような場合には、金融緩和に頼らざるを得ない。

タグ:

posted at 09:17:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月16日

@genkuroki
最低のクズが広めている有害な考え方→金融緩和だけの実施は有害なので、そのような場合には金融緩和をやめるべきである。

これは極めて有害。金融緩和意外に有効な政策が実施されそうもない状況で金融緩和まで中止されてしまうと、大変なことになります!

タグ:

posted at 09:20:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月16日

@genkuroki 今回の選挙がらみで、様々な意見をみかけましたが、最低のクズだと私がみなしている意見に賛成しているように見える人たちが結構目立っていたのはとてもとても残念でした。

タグ:

posted at 09:23:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月16日

@genkuroki これから、政府と日銀がハト派の立場で「やれることはなんでもやる」となると良いと思います。

タグ:

posted at 09:30:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月16日

@genkuroki 自分が賛成している意見をトンデモ込みで拡散するのも止めて欲しかった。

たとえば、「消費税引き上げで輸出業者はボロ儲け」とか。このデマを広めた人たちはどこが間違っていたかを自分で調べて訂正してくださいね。

タグ:

posted at 09:39:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月16日

@genkuroki ぼくのTLでうんざりさせられた件については、「岩本沙弓 ブタ積み」とか「岩本沙弓 輸出業者」とかをググると確認できます。消費税率引き上げ反対のための戦力を強化するためには、消費税率引き上げ反対勢力内のトンデモ経済論をきちんと否定して行くべきです。

タグ:

posted at 09:46:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月16日

@kiba_r 財務省出身の黒田日銀総裁が要注意なことは当然の前提なのですが、山本議員が消費税率引き上げに賛成したことはリフレ派という雑多な集団にものすごく非難されたり、残念だと言われたりしました。

タグ:

posted at 10:00:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月16日

@genkuroki @sekibunnteisuu インターネットで検索すれば松尾匡さんが書いたものをたくさん読めます。本を手配する前に検索して読んでおくとよいかも。 @KujiraokaH

タグ:

posted at 10:52:18

積分定数 @sekibunnteisuu

14年12月16日

@genkuroki そうしてみます。ところで、全国どこの大学でも、数学科であれば、最初の方は線型代数だの解析学だのが教えられているだろうし、その内容が大学ごとに違うと言うこともないだろうし、数学者によって見解が異なるということも内科と思います。経済学ってどうなんでしょうね?

タグ:

posted at 11:03:10

積分定数 @sekibunnteisuu

14年12月16日

@genkuroki  大学の教えられている経済学の初歩というのは、ほぼ同じで、おおむね経済学者のコンセンサスが得られているのか?もしそうなら、なぜ経済学者ですら経済に関してトンデモとなりえるのか?そのあたりがどうも分からないところです。

タグ:

posted at 11:05:45

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月16日

@sekibunnteisuu 経済話に対する需要がものすごく強い。本屋に大量に並んでいる(大部分がトンデモなんですが)経済本の山を見てもわかる。自分自身の立身出世などのためにおかしなことを言う人がいるのは不思議でも何でもないでしょう。

タグ:

posted at 11:40:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月16日

@sekibunnteisuu ぼくがよく言う言葉に「科学は信用できるけど、科学者は信用できるとは限らない」とか「経済学は信用できるけど、経済学者は信用できるとは限らない」などがあります。算数教育における数学者についてもまったく同様だと思います。

タグ:

posted at 11:41:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月16日

@sekibunnteisuu 経済学を含む科学一般に属する事柄がどのようにどれだけ信頼できるかを見極めるためには、どのようなことが現実では頑健に(もしくは普遍的に)成立しているかに関する予備知識が重要になります。マクロ経済学については経済統計をたくさん眺めてみた経験が重要です。

タグ:

posted at 11:43:43

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月16日

@sekibunnteisuu 逆に経済統計の数値の羅列を誤解なく読めるようになるためには経済学の予備知識が必要になります。こういう類の「卵が先か鶏が先か」問題はどの分野でも常に発生する。経済学についても同様で必要な試行錯誤を一通りやってみないと基礎は身に付かないと思う。

タグ:

posted at 11:46:47

Masahiro Hotta @hottaqu

14年12月16日

「認識論的な量子力学についてのコメント」をトゥギャりました。 togetter.com/li/758266

タグ:

posted at 11:50:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月16日

ちなみに、ぼくが「財政赤字を増やす政策」という言い方をしているのは、わざとです。財務省の宣伝に騙されていたりする人達は「政府が借金することは悪いことである」というような根本的に間違った考え方を持っている可能性があるので、それを否定するためにわざとそういう言い方をしています。

タグ:

posted at 11:56:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

14年12月16日

@genkuroki  なるほど、そうすると真贋を見極めるには、現実にどうなのかを検証すると言う科学のイロハが必要と言うことですね。これまで敬遠していた分野だけど、勉強してみますね。

タグ:

posted at 12:07:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月16日

@genkuroki 今から予言しておくけど、自分がそれなりに「ものごとがよくわかっている」と自負している人で岩本沙弓氏のトンデモ言説にひっかかった人は、近い将来「自分は馬鹿だった」と後悔することになるか、反省できずにそのままのめりこんでカルト化するかのどちらかになると思うよ。

タグ:

posted at 12:09:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月16日

@genkuroki 参考までGoogleの検索結果にリンクを貼っておきます。

岩本沙弓 ブタ積み
www.google.co.jp/search?q=%E5%B...

岩本沙弓 輸出業者
www.google.co.jp/search?q=%E5%B...

良いことも言っているけどトンデモ臭がひどいのでつらい。

タグ:

posted at 12:12:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月16日

@genkuroki 誤解を防ぐために繰り返しておくけど、ぼくは消費税率引き上げ反対派。

しかし、【ようやく「ブタ積み」という業界用語が浸透してきたようですね】とか【消費税は輸出品へのリベート】とか言うような人はちょっと困りものだと思うんですね(検索結果を参照)。

タグ:

posted at 12:17:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月16日

証拠のリンク

www.sayumi-iwamoto.com/theme139631548...
【消費税は輸出品へのリベート~ありき。アメリカの公文書を見れば明らか】

twitter.com/sayumi_iwamoto...
【ようやく「ブタ積み」という業界用語が浸透してきたようですね】

誰かきちんと批判するべきかも

タグ:

posted at 12:28:32

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月16日

【消費税は輸出品へのリベート】説を信じてしまった人達は高橋洋一さんによる以下の解説を読むと良いと思います。

www.zakzak.co.jp/society/domest...
「輸出戻し税は大企業の恩恵」の嘘 消費増税論議の障害になる

タグ:

posted at 12:30:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月16日

ja.stackoverflow.com
これがどこまで有効に機能するかには要注目かも。

タグ:

posted at 12:33:11

mizuki_kanna07409 @kanna07409

14年12月16日

山下先生は避難で亡くなった方々のことをちゃんと思ってて、「痛恨の極み」と言ってた。島薗やサイコム、岩波文化人の口から、避難で亡くなった人に対する思いは出て来ない。

タグ:

posted at 15:48:42

KAKERU @BARKAKERU

14年12月16日

かつての野原ひろし=子持ちでマイホームとマイカー持ってる
出世の目が出ないショボイおやじ

今の野原ひろし=子持ちでマイホームとマイカー持ってる
ちゃんと職を持った立派なお父さん。勝ち組

この20年
一体どれほどの経済的損失が発生したのかがうかがわれる。

タグ:

posted at 16:03:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

14年12月16日

最近まで毎日夕方におやつ食べてたんだけど、ほぼやめてしまったよ

タグ:

posted at 20:50:15

飯島明子 @a_iijimaa1

14年12月16日

@a_iijimaa1 しかるに2012年から2013年にかけて海の日にEMを川や海に投入する事例が増えている、というポスター発表を2013年秋の日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会で行いました。多くの同業者が憂色を深めました。

タグ:

posted at 22:23:53

飯島明子 @a_iijimaa1

14年12月16日

@a_iijimaa1 日本橋川にEM団子を投入している写真が、環境省のサイトのあるページに載っていると知らせて下さった方がいらしたので、環境省にEMについてのサイトを明示したところ、環境省はすぐに当該写真を削除しました。

タグ:

posted at 22:27:01

飯島明子 @a_iijimaa1

14年12月16日

@a_iijimaa1 これら一連の私の言動のどれかが、EM研究機構の方によれば「名誉毀損」なのだそうですが、たとえばこうした記事を科学的ではない、と述べることが名誉毀損にあたるのでしょうか。 www.ecopure.info/rensai/teruohi...

タグ:

posted at 22:42:09

飯島明子 @a_iijimaa1

14年12月16日

@a_iijimaa1 明日、EM研究機構の方に対応して下さった方々とお会いすることになっています。私の勤務校は真っ当な大学ですので、私の言動が名誉毀損に当たるようなものではない、と判断してくれると信じています。

タグ:

posted at 22:44:34

うさぎ林檎@ししょーPPMP @usg_ringo

14年12月16日

"喫煙には明確な社会勾配が存在する。社会経済的地位の低い収入の低い男性の喫煙率が高い。近年の禁煙政策で喫煙率が低下しているのは教育レベルの高い集団において、である。健康の不平等に喫煙が寄与している"⇒

タグ:

posted at 23:06:42

うさぎ林檎@ししょーPPMP @usg_ringo

14年12月16日

・食品安全情報blog「社会的決定因子と健康の不平等」d.hatena.ne.jp/uneyama/201412...

タグ:

posted at 23:06:54

@yujitach

14年12月16日

Mumford と Tate が Nature にグロタンディークの追悼文を頼まれたので書いたら、「複素数」という単語が Nature 読者には難しすぎるというので reject されたそうです: www.dam.brown.edu/people/mumford... via @ShinichirohM

タグ:

posted at 23:24:41

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

14年12月16日

ぶっちゃけ、「奇妙な論理」から何も変わってないんですよ “@mo0210: マーティン・ガードナー著「奇妙な論理I&II」を読んでいる。疑似科学側の精神構造が昔からちっとも変わらないことがよく分かる。”

タグ:

posted at 23:24:51

斉藤久典 @saitohisanori

14年12月16日

「自民党に対抗する勢力をどう作るか?」を考えるならば、世界のリベラル勢力が採っている経済政策を真似することが一番重要だろう。経済を争点にして選挙で負けて、それでもなお財務省の「ご説明」なんかに従っていたら対抗軸なんて夢のまた夢。

タグ:

posted at 23:27:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月16日

クルーグマンコラム配信停止のお知らせ: econ101.jp/%e3%82%af%e3%8... @econ101jpさんから

タグ:

posted at 23:54:40

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました