Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2015年05月12日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年05月12日(火)

M. Watanabe @labidochromis

15年5月12日

助手時代にも無駄な会議や書類が多かったものだが。

タグ:

posted at 00:27:21

堀 茂樹 @hori_shigeki

15年5月12日

柳下さんに学んで「非効率」を追加すると、こうなる。⇒私個人は脱原発に賛成。理由は主に①原発は危険物(≠悪)、②原発は非効率で、トータルのコストも高い、③廃棄物安全処理の見通しなし。福一事故の被害が拡大しなくても日本の脱原発に賛成。被害が今以上に拡大すると主張する反原発派ではない。

タグ:

posted at 00:55:30

kazukazu88 @kazukazu881

15年5月12日

少人数教育などの教育制度改善を全くする気が無いのは確からしい。財政審:教職員4万人削減…「少子化」着目、歳出見直し案 - 毎日新聞 mainichi.jp/select/news/20...

タグ:

posted at 01:17:24

kazukazu88 @kazukazu881

15年5月12日

しかも国立大も値上げしろってさ。>「国立大入学者は富裕家庭の子供も多いことから、私立大の授業料(平均86万円)近くに値上げした上で、親が低所得で優秀な学生向けの奨学金制度を充実させるなど、学ぶ意欲を重視した改革を行うべきだ」

タグ:

posted at 01:18:00

kazukazu88 @kazukazu881

15年5月12日

少子化が〜少子化が〜という割に、公的資金による教育への支援を削減して、その分家庭に負担を押し付けようとするとか、自民党は少子化を改善する気が全く無いだろ。。。

タグ:

posted at 01:27:29

鰹節猫吉 @sunchanuiguru

15年5月12日

#掛算 中学数学の教師用指導書について、お知らせします。今回見てきたのは、学校図書中3「文字式」です。学校図書の解説編は、見開きページの中央に生徒用教科書の縮刷版があって、脚注や側注に解説が書き込んである形式です。(続 pic.twitter.com/pvoi2C6Ct2

タグ: 掛算

posted at 07:21:09

鰹節猫吉 @sunchanuiguru

15年5月12日

#掛算 続)ab÷ab= 1? b^2 に関する解説は見つからなかったのですが、これはちょっとひどいと思うのがありました。【(1/2)yをy/2の形に直してから逆数2/yを求める手順に留意させる】(終 pic.twitter.com/AzWow7v7oU

タグ: 掛算

posted at 07:28:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

.@taikutsuotoko01 【K先生
7÷3=2・・・1
の記法について、論議を始めたようだ。】
「K先生」の「論議」が見付かりません。過去に数学を専攻し、集合論にのめり込んでいるHiromu Sakamotoさんが見つけた発言はどこで読めますか? #掛算

タグ: 掛算

posted at 08:20:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

.@hyuki kagami_hrさんは私を再ブロックしたようなのでメンションから外します。鏡さんは、f(x+y)=f(x)+f(y)からf(0)=0を出すという平易な問題ではなく、f(x+y)=f(x)+f(y)を満たすすべてのfを求めるという問題について考えているのでしょう。

タグ:

posted at 08:31:48

結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

15年5月12日

@genkuroki はい、そうですね。

タグ:

posted at 08:34:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

#掛算 pic.twitter.com/J0iFLccEAf いつもお世話になっている鰹節猫吉さんが見つけて来た添付画像の件。【(xy-4y^2)×2yとする誤答が多い】とあるが、「÷1/2 y」を「÷(1/2 y)」と括弧を付けて問題を出せば誤答が減るんじゃないか?

タグ: 掛算

posted at 08:42:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

#掛算 pic.twitter.com/J0iFLccEAf 問題の出し方が悪いせいで単項式による除法の数学的中身ではなく、中学校数学でしか通用しないローカルルールに基づいた構文解析の段階で誤答が頻出してしまっている疑い濃厚。ローカルルールを使わずに括弧を使えばその問題は解決する。

タグ: 掛算

posted at 08:45:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

#掛算 @metameta007 さんは添付画像 pic.twitter.com/J0iFLccEAf を見ても、ローカルルールを教え続けることにこだわるのでしょうか?「÷1/2 y」を「÷(1/2 y)」と書いて問題を出せば、中学校数学内でしか通用しないローカルルールは不要になります。

タグ: 掛算

posted at 08:49:00

Hiromu SAKAMOTO @taikutsuotoko01

15年5月12日

@genkuroki 確かに見かけたはずなのですが、いま探したら見つかりません。
しばらくしたら、私のツイート削除します。

タグ:

posted at 08:50:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

.@taikutsuotoko01 当該発言を削除しないで下さい。その「K先生」とは具体的に誰のことなのでしょうか?教えて頂ければこちらでもさらに検索してみます。 #掛算

タグ: 掛算

posted at 08:53:16

鰹節猫吉 @sunchanuiguru

15年5月12日

@genkuroki @taikutsuotoko01 積分定数さんのことだと思います。

タグ:

posted at 08:56:27

Hiromu SAKAMOTO @taikutsuotoko01

15年5月12日

@genkuroki やっちゃいました。
小学校で、3あまり2 を3...2と記することの是非を問う議論だったと思います。

タグ:

posted at 09:01:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

.@sunchanuiguru @taikutsuotoko01 #掛算 当該発言の内容を知らないと文脈がわからなくなるのでスクリーンショットを投稿します。 さて、これは積分定数さんのことなのでしょうか?>Sakamotoさん pic.twitter.com/bQH970FJ09

タグ: 掛算

posted at 09:03:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

.@taikutsuotoko01 #掛算 【やっちゃいました。】何をやっちゃったのでしょうか?「K先生」は誰なのでしょうか?

タグ: 掛算

posted at 09:06:03

Hiromu SAKAMOTO @taikutsuotoko01

15年5月12日

@genkuroki 「やっちいました」は、「削除しないでくださいというメッセージを見るまえに削除しました」です。
記事は、日曜に確かに見たはずですが、いま、検索するとでてきません。

タグ:

posted at 09:19:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

.@taikutsuotoko01 【「やっちいました」は、「削除しないでくださいというメッセージを見るまえに削除しました」です。
記事は、日曜に確かに見たはずですが、いま、検索するとでてきません。】 何を慌てているのでしょうか?件の「K先生」は具体的に誰なのでしょうか? #掛算

タグ: 掛算

posted at 09:24:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

.@taikutsuotoko01 #掛算 Sakamotoさんは【しばらくしたら、私のツイート削除します。】とおっしゃってました。しかし、実際には、「しばらく」ではなく、すかさず削除しました。その理由も教えて頂けませんか?慌てていたのですか?

タグ: 掛算

posted at 09:27:55

高橋誠 @metameta007

15年5月12日

@genkuroki #掛算 欧米含めて200年余通用してきたルールを教えることと出題時には括弧を付けることは背反しません。また解き方は,除数部分をそのまま分母にもってきて繁分数にする方法が(現在の教科書は採用していませんが)間違いを避けるのにベターでしょうね。

タグ: 掛算

posted at 09:28:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

@metameta007 #掛算 通用していたのは欧米の一部だけです。一般数学ユーザーは÷記号をほとんど使用しない。

「括弧を付けて問題を出した方がよい」という意見でしょうか?それとも単に「背反しない」という事実について述べているだけでしょうか?この二つでは大違いだと思います。

タグ: 掛算

posted at 09:32:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

.@metameta007 #掛算 欧米においても一般数学ユーザーのあいだでは「2a÷2a=1」が曖昧さなく通用することはないという事実は認めているでしょうか?

高橋さんが示したどの資料もこれが事実であることに背反しませんよね?

タグ: 掛算

posted at 09:34:47

Hiromu SAKAMOTO @taikutsuotoko01

15年5月12日

@genkuroki 慌てはしません。検索して、見つからないので、根拠のない記事を書いたと思って削除しました。

タグ:

posted at 09:36:43

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

.@metameta007 #掛算 私の次の認識は誤りでしょうか?

・欧米でも一般数学ユーザーは「÷」や「:」記号を除法を表わす記号として好んで使用して来なかった。

・欧米でも除法記号としての「÷」や「:」は主に教育目的のためにのみ用いられて来た。

タグ: 掛算

posted at 09:38:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

.@metameta007 #掛算 さらに

・欧米でも「2a÷2a」は曖昧な式であり「2a÷(2a)」と書くべきだと主張している人がいて、教科書の出版社もその修正に応じた場合がある。

というのも事実だと思っています。高橋誠さんもこれが事実なことを認めていますか?

タグ: 掛算

posted at 09:39:49

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

.@taikutsuotoko01 【慌てはしません。検索して、見つからないので、根拠のない記事を書いたと思って削除しました。】しばらくしてからではなく、すかさず削除したのはどうしてでしょうか?無かったことにしたかったからでしょうか? あと「K先生」は誰なのでしょうか? #掛算

タグ: 掛算

posted at 09:43:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

.@metameta007 #掛算 一つ前のツイートで私が事実だと思っていると述べたことに関するソースは 8254.teacup.com/kakezannojunjo... で引用しています。過去に何度も紹介していますが、未見ならばそちらを見て下さい。

タグ: 掛算

posted at 09:45:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

.@metameta007 #掛算 「÷」と「:」が欧米でも一般に普及しなかったことについては archive.org/details/reorga... のp.67を見て下さい。高橋誠さんはこういう史料も公平に紹介するべきなのでは? pic.twitter.com/gI6RAXp4qV

タグ: 掛算

posted at 09:54:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

.@metameta007 #掛算 現実には "neither symbol plays any part in business life" とまで言われている「÷」「:」記号関連のルールを「欧米含めて200年余通用してきたルール」と呼ぶことにどんな価値があるのでしょうかね?

タグ: 掛算

posted at 09:58:25

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

.@metameta007 #掛算 欧米でもsecondary schools内でのみ通用するルール(要するにローカルルール)にすぎなかったことは私には明瞭だと思うのですが、高橋誠さんには明瞭ではないということでしょうか?高橋誠さんによる史料の紹介の仕方はおかしいと思います。

タグ: 掛算

posted at 10:00:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

.@taikutsuotoko01 #掛算 なぜかハール測度関係の文献に関する返答連鎖で【なんか、また黒木さんを怒らしてしまったみたいです。
今回は、こちらもうっかりがあるのですが、追求が執拗で辟易しています。】と述べているのですが、私が怒っていると言っているのはどうしてですか?

タグ: 掛算

posted at 10:04:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

.@taikutsuotoko01 #掛算 また当該発言を慌てて削除したようですが、どうしたのでしょうか? pic.twitter.com/krUOUcK8f6

タグ: 掛算

posted at 10:08:52

Hiromu SAKAMOTO @taikutsuotoko01

15年5月12日

@genkuroki
慌ててません。(どうして慌てたと断定するのですか)

タグ:

posted at 10:12:57

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

.@taikutsuotoko01 #掛算 これは失礼しました。慌ててはいないわけですね。

どうしてこんなに素早く削除するのでしょうか?やはり都合が悪いからでしょうか?「K先生」が誰なのか教えて頂けないということでしょうか?

タグ: 掛算

posted at 10:16:38

@kuri_kurita

15年5月12日

ずっと昔、ゆるい階段を何段か登って反対側でまた降りて行く時間を競うロボット競技があって、金属フレームにバッテリーやモーターやギアをごってり載せたいかにもなロボットたちに混じってブッチギリのタイムで優勝したのが、糸巻きの芯と輪ゴムと割り箸でできたおもちゃだったのを見たことがある。

タグ:

posted at 10:23:44

Hide Yamauchi @MC6809EOS9

15年5月12日

息子の通っている日本語の学校で #掛算 を再定義されてしまったよ。以前に質問をしたのだけど、通り一遍の答えしか返ってこなかった。 moby.to/9btb9h

タグ: 掛算

posted at 10:24:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

.@taikutsuotoko01 #掛算 Sakamotoさんは私と違って「バカ」とか「頭のわるい」とか言わない方がよいという意見の持ち主なんですよね。それにもかかわらず、他人を「K先生」呼ばわりしたり、普通に謝罪できなかったりするのはみっともないと思いました。

タグ: 掛算

posted at 10:33:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

.@taikutsuotoko01 #掛算 もしかしたら、私から「バカ」とか「頭がわるい」とか言って欲しくて、そのような愚かな反応を続けているのかもしれませんが、そういう趣味はないので勘弁して下さい。

次回からはもっとまともな態度を取れるようにして下さい。お願いします。

タグ: 掛算

posted at 10:35:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

.@taikutsuotoko01 #掛算 しかし、あなたの典型的に愚かな反応のおかげで、【「バカ」とか「頭が悪い」とか言うな】と言われても私が決してそれに従おうとしない理由の一端を明らかにできました。その点にはとても感謝しています。どうもありがとうございました。

タグ: 掛算

posted at 10:41:40

koume @koume_nouka

15年5月12日

ずっと昔のロボコンで階段登りがテーマだったときに、いちいち一段ずつ登ってくロボットを尻目に背の高い分離型ロボットが段にぶつかるたび上部を分離して走らせてぶっちぎりで優勝した話なら聞いたことある

タグ:

posted at 10:41:58

Hiromu SAKAMOTO @taikutsuotoko01

15年5月12日

@genkuroki その「愚かな」という言葉の

タグ:

posted at 10:43:10

Hiromu SAKAMOTO @taikutsuotoko01

15年5月12日

@kagami_hr いえいえ、かがみさんあてにメール送っておきました。

タグ:

posted at 10:49:29

Hiromu SAKAMOTO @taikutsuotoko01

15年5月12日

@genkuroki その「愚か」とか、「バカ」とか「頭が悪い」の使い方が問題なのです。
「罪を憎んで人を憎まず」ならそんな言葉は出てこない。

タグ:

posted at 11:00:16

仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

15年5月12日

少女に体育座りで折り紙などをさせ、客が下着を見学する「アキバ観光池袋作業所」が摘発。向こうは福祉も研究して、真似たり皮肉ったりしている。子どもを支える大人たちよりも女の子と繋がったり関係性をつくったり取り込んだり…利用するのが上手。ameblo.jp/colabo-yumeno/...

タグ:

posted at 11:31:46

こみねたいち◆土曜西と09a @kknif

15年5月12日

小中の教員は削減しろっていうし大学では数学ではなくワードやエクセルを教えろっていうし奨学金は減らせっていうし入試にボランティア入れろっていうし無闇矢鱈に留学生増やせっていうし学費は上げろっていうしそれなのにポスドクは増やせっていうしなんかもう清々しいレベルでダメ

タグ:

posted at 11:43:46

@kuri_kurita

15年5月12日

「将来世代のために今は痛みを受け入れて消費増税するべき」とか「支出削減を」とか言ってる、往々にして経済成長を否定する意識が高い風な人達(インテリぶった団塊とかな)が、実は将来世代へのツケを増やそうとしていることについてはこちらを。→ www.amazon.co.jp/dp/4150504237

タグ:

posted at 11:54:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

.@taikutsuotoko01 【その「愚か」とか~の使い方が問題なのです。「罪を憎んで人を憎まず」ならそんな言葉は出てこない。】 #掛算 私はあなたの「愚かな反応」にあきれているだけではなく、感謝もしていると言っています。別にあなた自身を憎んでいるわけではない。

タグ: 掛算

posted at 12:00:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

#掛算 続き

(3)そこでその「論議」をどこで読めるかをSakamotoさんに聞いてみた。 twitter.com/genkuroki/stat...

(4)Sakamotoさんは見付からないと回答。そして【しばらくしたら、私のツイート削除します】と述べたが、実際にはすかさず削除!続く

タグ: 掛算

posted at 12:09:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

#掛算 続き

(7)Sakamotoさんのその発言の存在を明らかにしたら( twitter.com/genkuroki/stat... )、Sakamotoさんはまたしても当該発言をすかさず削除した! (^_^;)

続く

タグ: 掛算

posted at 12:14:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

#掛算 続き

(8)推測:おそらくSakamotoさんは私による積分定数さんの発言 twitter.com/sekibunnteisuu... のRTを私自身=「K先生」の発言だと誤解していたのだろう。そのことに気付いたので誤解を認めて当該発言をすかさず削除したのだと思われる。続く

タグ: 掛算

posted at 12:18:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

#掛算 続き

(9)個人的な意見:誤解に基づいて他人を非難してしまった場合にはすぐに謝罪してしまった方がよいと思う。しかし、すでに隠居の身であるらしいSakamotoさんは謝罪しようとせずに、すかさず削除することで対応しようとした。あきれた態度ではなかろうか?続く

タグ: 掛算

posted at 12:20:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

#掛算 続き

意見続き:私自身が典型的とは言えない大人気ない態度(その代わりものすごくわかりやすいと思う)を取っていることは言うまでもないが、それ以上にこの隠居の身であるらしいSakamotoさんの反応の仕方が極めて典型的であることに注目して欲しいと思う。続く

タグ: 掛算

posted at 12:28:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

#掛算 続き

(10) 現在は次のような状況になっているようです→ twitter.com/taikutsuotoko0... pic.twitter.com/DMfO2dKO95

タグ: 掛算

posted at 12:31:38

Hiromu SAKAMOTO @taikutsuotoko01

15年5月12日

@genkuroki おそらく、他人のツイードを見誤ったのだと思います。
その点は、申し訳ありません。

タグ:

posted at 12:32:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

#掛算 続き

感想:どうしてみんなに見えるところで続けて愚かな反応をするのだろうかと思う。誤解に基づいて他人を非難していたのだから、その件について謝罪するのが先決だと思う。Sakamotoさんがすかさず削除した発言の記録を見れば本人も誤解していたことに気付いていることがわかる。

タグ: 掛算

posted at 12:34:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

.@taikutsuotoko01 【おそらく、他人のツイードを見誤ったのだと思います。
その点は、申し訳ありません。】 #掛算 「その点は」?あなたの対応の仕方は他にもかなりひどかったですよね。他の点についてもきちんと謝罪した方がよいと思います。

タグ: 掛算

posted at 12:37:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

#掛算 続き

(11)私の過去の経験では私に「バカ」という言葉を使うなと言ってくる人の多くが言葉遣いとは全然別の面ではひどく無礼でかつ陰湿である。(実際には言葉遣いもアウトだったりする。「K先生」…)言いたいことがあるなら、からっと明瞭に言った方がよいと思う。以上です。

タグ: 掛算

posted at 12:42:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

#掛算 蛇足。「バカと言うな」と言いながら、実際にはものすごく無礼で陰湿だというのはよくある典型的なパターンです。そういうことは子供だって知っている。おそらく今後も我慢できずに陰湿な反応を示す人が出て来るでしょう。

タグ: 掛算

posted at 12:47:48

buvery @buvery

15年5月12日

これはひどい。富裕家庭の子供が多いから金をとる、というのなら、富裕層の所得税を増税するのが筋。なぜ、大学へ行っている人から金を取るのか。これじゃ、貧乏人が大学にいけなくなるではないか。この意見を行った人間は誰か、名前を出して言うべき。mainichi.jp/select/news/20...

タグ:

posted at 13:20:10

スドー @stdaux

15年5月12日

教育無償化は留保してたんじゃなかったっけ? と思って検索したら,3年前に留保を撤回してた www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/ki... twitter.com/buvery/status/...

タグ:

posted at 13:34:53

とこ @szToKo

15年5月12日

「国立大入学者は富裕家庭の子供も多い」状況を更に助長したいのが窺われるうえ、貧乏人は「優秀」な場合だけ高等教育を受けさせてやるという発想もまた下衆。 twitter.com/buvery/status/...

タグ:

posted at 13:43:55

buvery @buvery

15年5月12日

奨学金など、子供に給付する場合には、親の収入は無視すべきです。こうすると事務手続きが簡略化される上に、大学に入ったことと給付が直接的に結びつき、学問を奨励する意図が明確になる。

タグ:

posted at 14:10:00

柞刈湯葉(いすかり・ゆば) @yubais

15年5月12日

そういえば「国立大は富裕層が多いので学費を上げてもいい」を見て思い出したんだけど「この駅は車いすの人を見かけないからスロープは要らない」という論法があるらしい(なぜ車いすの人を見かけないのか?)

タグ:

posted at 15:03:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

#掛算 この件は明日は我が身なので、Yamauchiさんの件 twitter.com/MC6809EOS9/sta... を見て、自分ならどうするだろうかと思いました。何をやればいいかはよくわからないのですが、「かけ算の定義」について明瞭に言える事実は幾つかあります。続く

タグ: 掛算

posted at 15:52:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

#掛算 続き。 moby.to/9btb9h 紹介の文書にはこう書いてある。【かけ算の定義
2年生で、かけ算を次のように定義しました。
  (1つ分の大きさ)×(いくつ分)
実際に計算する際には、かけられる数とかける数を入れかえても同じですが、(以下略)】続く

タグ: 掛算

posted at 15:55:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

#掛算 続き。まず「かけ算を(1つ分の大きさ)×(いくつ分)と定義しました」では定義になっていない。なぜならば本当に掛算の定義を述べたければ「(1つ分の大きさ)×(いくつ分)」が何を表しているかを述べる必要があるから。「定義」ではなく「掛算の順序」について述べているだけ。続く

タグ: 掛算

posted at 15:59:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

#掛算 続き。ここで用語解説。a個を含む集まりがb個あるとき、aを1つ分の大きさ、bをいくつ分と呼び、そのようにみなせる場合の全部の数をa×bと書くというのが小2の段階での標準的なかけ算の「定義」です。(実際には小2の算数なので論理的に厳密な定義がされることはない。)続く

タグ: 掛算

posted at 16:02:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

#掛算 続き。ここで問題になるのが「3×4」が何を表しているかです。「3個を含む集まりが4つあるとき全部の数を3×4と表わす」は誰も文句を付けられない正しい「定義」です。しかし「3個を含む集まりが4つある場面を3×4と表わす」は正しい「定義」ではない。続く

タグ: 掛算

posted at 16:04:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

#掛算 続き。「全部の数」と「場面」では大違いです。「3×4」は「3個を含む集まりが4つあるときの全部の数」であり、「3個を含む集まりが4つある場面」ではありません。このような式が何を表しているかという基本的な点において、日本の算数教育ではものすごく不安な状況なのです。続く

タグ: 掛算

posted at 16:09:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

#掛算 続き。添付画像 moby.to/9btb9h を見ても、案の定3×4が全部の数を表しているという事実を教える側が認識していない可能性が大きいことがわかります。「(1つ分の大きさ)×(いくつ分)」の掛算の式が何を表しているかについて何も説明していない。続く

タグ: 掛算

posted at 16:11:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

#掛算 続き。「3×4」が「場面」ではなく「全部の数」を表しているからこそ「3×4と4×3は等しい」という意味の等式「3×4=4×3」を書けるのですが、このことを教える側は認識できていない可能性が高い。こういう初歩的なレベルでトンデモ化しているのが現実の算数教育なのです。続く

タグ: 掛算

posted at 16:14:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

#掛算 続く。以上のような話について、算数教育ワールドのスタイルにどっぷりはまってしまい常識がわからなくなってしまった人からは次のような返事が返って来る可能性がある。「3×4と4×3の計算の結果が等しいことを3×4=4×3と書いているのであり、3×4と4×3は異なる」www 続く

タグ: 掛算

posted at 16:16:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

#掛算 続く。そう言う人達にとって、「3×4」は「3個を含む集まりが4つあるときの全部の数」を意味しているのではなく、「3個を含む集まりが4つある場面」や「3に4をかける操作」を意味しているということになっているのでしょう。もちろん、これは標準的な式の解釈ではありません。続く

タグ: 掛算

posted at 16:19:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

#掛算 続く。「3×4は3個を含む集まりが4つあるときの全部の数のことであるかどうか」というおそろしく基本的なレベルで算数教育はおかしなことになってしまっているのです。3×4が標準的に何を意味しているかさえ理解していない人達が算数教育の世界では主流派になってしまっている。続く

タグ: 掛算

posted at 16:21:47

いさけんさん(脱ホカペ宣言・春) @isa_kent

15年5月12日

掛け算の順序についての教育がますますおかしなことになってると感じたことを忘れないうちに書いておく。直方体の体積は「縦×横×高さ」で求められると習うわけだけど、どうも最近は問題の図から、それぞれどこが「縦、横、高さ」かを読み取り、その順番で式を書かないと間違いになるらしい。アホか。

タグ:

posted at 16:24:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

#掛算 続く。標準的な考え方はこうです。3個を含む集まりが4つあるときの全部の数と4個を含む集まりが3つあるときの全部の数は等しい。すなわち3×4=4×3である。ゆえに4×3を3個を含む集まりが4つあるときの全部の数の意味で使ってもよい。実際にそうする場合がある。続く

タグ: 掛算

posted at 16:24:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

#掛算 続き。それだけではなく、3×4=4×3が成立していることを理解している人にとって、3×4と4×3の区別は困難になる。だから誤解を防ぐだめには3×4や4×3と書くだけではなく、言葉や図なども使って詳しく説明するべきである。式を書いただけですます手抜きはよくない。続く

タグ: 掛算

posted at 16:27:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

#掛算 続く。あれやこれやの常識的な考え方をすべて否定して、「式をたてる際は上記の順に書かなければ正解にならない」とするのが掛算順序強制を否定できない低レベルの人たち(本人たちは自分はまともだと思っている)の典型的パターンなのです。続く

タグ: 掛算

posted at 16:30:25

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

#掛算 続き。「2年生ではかけ算を次のように定義しました。(1つ分の大きさ)×(いくつ分)」と書いた人は、仮にその順序で掛算の式を書かなければいけないことにしてもどちらの順序も正解になることを理解できていません。所謂トランプ配りの話。続く

タグ: 掛算

posted at 16:33:09

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

#掛算 続く。掛算の順序が逆なら誤りとするために出される典型的な問題は「3人に4個ずつ配るときに全部で何個配られるか」のスタイルをとります。トランプのように配れば3個ずつ4回配ることになり、3が一つ分で4が幾つ分だと自然にみなすことができます。続く

タグ: 掛算

posted at 16:35:42

積分定数 @sekibunnteisuu

15年5月12日

正三角形は二等辺三角形か。正方形は長方形か。 www.sho6.info/archives/528 @DadSho6さんから
「そうなんだけどさあ…、同じ長さ辺以外のもうひとつの辺なんだけど、これが他の2つの辺と同じながさじゃないってことはどうやって説明すればいいのかなあ…」
#掛算

タグ: 掛算

posted at 16:37:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

#掛算 続き。単純な掛算の問題文中のどの数を一つ分とみなし、どの数を幾つ分とみなすかは考え方によります。問題文だけではどの数が一つ分の数であるかは決まりません。このような事実からも「4×3」だけではなく、「3×4」も正解だと言えるのです。続く

タグ: 掛算

posted at 16:37:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

#掛算 続き。このような変な教え方が地方や学校によっては数十年以上継続して行われている場合もあると推測されます。その結果どのような処方箋が広まることになったか。それはサンドイッチ! → edupedia.jp/article/53233f... 続く

タグ: 掛算

posted at 16:41:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

#掛算 続き。「何個(本、匹、…)か」を尋ねる問題では「個(本、匹、…)」のついている数を掛算の式では左に書くとマルをもらえます。掛算の順序がわからなくて苦しんでいる子供のいる保護者にこれを教える人は結構みかけます。こんなんでマルをもらえる。続く

タグ: 掛算

posted at 16:43:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

#掛算 続き。「個」「本」「匹」のような助数詞(これは単位ではない)に注目する方法の他にも、「ずつのついている数」や「1~あたりのついている数」を掛算の式では左に書くという処方箋も普及しています。教科書出版社の方針にしたがって授業でそのように教えられる場合もあります。続く

タグ: 掛算

posted at 16:45:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

#掛算 続き。算数が得意だった人ならよく知っているように、以上で述べたような掛算の順序でマルをもらえるようにするための処方箋の類に頼る癖がつくと算数の理解はほとんど絶望的になります。問題文に出て来るキーワードに反応するようになり、内容をじっくり考えることがなくなる。続く

タグ: 掛算

posted at 16:47:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

#掛算 続き。保護者は自分の子に「3人に鉛筆を4本ずつ配りました。全部で何本配られましたか?」と聞いてみて、「4×3」と答えた子にはどうして問題文に出て来る順序とは逆順に式を書いたかを聞いてみた方がよいです。「4にはずつがついているから」と答えたらアウト。かなり危険な状態。続く

タグ: 掛算

posted at 16:49:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

#掛算 続き。以上のように掛算の順序でマルをもらっている子もかなり不安な状況があります。ところが、トランプ配りの話をするとこういう反応が返って来ることがある。「トランプ配りの考え方をきちんと説明できたらマルにしてやる」と!掛算の順序が逆な子だけにプレッシャーをかけるらしい。続く

タグ: 掛算

posted at 16:52:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

#掛算 続き。現実はもっと厳しくて、小2の子がトランプ配りの考え方で理論武装(かわいい)して、先生のところにかちこみに行っても、結局マルにしてもらえなかった事例を見たことがあります。そのような子の知性と精神力を評価せずに何がまともな教育なのかと思いました。続く

タグ: 掛算

posted at 16:54:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

#掛算 続き。おかしな考え方の方がある業界内部でスタンダードな「権威」になってしまうことは相当に恐ろしいことです。掛算の順序強制は算数教育に限っても問題の氷山の一角に過ぎません。保護者の立場としては対応が難しく、本当にどうしたものかと悩みます。

タグ: 掛算

posted at 16:56:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月12日

#掛算 www.sho6.info/archives/528 より
【「ん?そうだけど、正三角形も二等辺三角形の仲間じゃん。」

「え!えーーーー!違うでしょ!」

「ん?そう思う?」

「だって違うものじゃん!」】

タグ: 掛算

posted at 17:06:23

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年5月12日

財政制度等審議会は狂ってるな

タグ:

posted at 17:28:00

仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

15年5月12日

福祉や家族の支援を得られずにいる知的障害、ボーダーラインの子と性搾取の現場や深夜の路上で出会うことは少なくありません。
RT @unnatura1_gir1 これは怒りを隠せない…知的障害ボーダーの子とかいたんじゃないのかな… twitter.com/colabo_yumeno/...

タグ:

posted at 17:28:37

早川尚男 @hhayakawa

15年5月12日

昔の国立大の授業料は物凄く安かった(71年迄年間12000円)。未だあげ方が足りないと言うのか。過去に国立大が授業料を上げると私立大も上げたので際限なく高くなる。
nenji-toukei.com/n/kiji/10037/%...
とか
www.garbagenews.net/archives/22029...
参照。

タグ:

posted at 18:08:51

仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

15年5月12日

ひどい。どれだけ背景や巧妙な手口に理解がないかがわかる。詐欺に騙される高齢者にも同じこというのだろうか…
RT @akino1do1wa MX『五時に夢中』
岡本夏生『そんなとこにいく女子学生のハートの問題』北斗晶『日本じゃ16で女性は結婚できるん。いつまで子供扱いしてんだよ!』

タグ:

posted at 18:39:42

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年5月12日

財務省は教育を狙い撃ちにしているようだけれども、教育の未来を財務省が決めるようでは、未来なんてものはないよ。教育の理念や長期展望が先になくてどうする? いや、国立大学は既に終わりかけていますが

タグ:

posted at 19:44:22

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年5月12日

「貧乏人は優秀な人のみ大学に行ってよい」というめちゃくちゃな話ですよ

タグ:

posted at 19:50:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

関谷直也 @luntlunt

15年5月12日

東京新聞『「風評被害」安易に使うな』
私と小松さんが対立するように書かれているが、福島県内と県外の
話しは私も言ったはず。「何が安全か曖昧な状況では『風評被害』という表現は使うべきではない」というのは、蔵王と箱根について。

タグ:

posted at 21:30:55

関谷直也 @luntlunt

15年5月12日

私は原発事故直後の状況は風評被害というべきではないが、今は福島県産は安全な商品しか流通していないのだから、正に風評被害の問題とコメントしたのだが。勝手に対立軸を作られるのは非常に不愉快。

タグ:

posted at 21:31:12

関谷直也 @luntlunt

15年5月12日

風評被害は(歴史的には)もともと安全であるにも関わらず経済的被害が生じることで、蔵王は融雪泥流の危険性があるし、箱根はメインの観光資源である大涌谷が見れなくなって観光客が減ることは当然で、安全かどうかという次元ではないから風評被害云々の問題ではない、とは言いました

タグ:

posted at 21:48:42

関谷直也 @luntlunt

15年5月12日

風評被害の記事が誤解を広めてるんじゃ

タグ:

posted at 21:50:36

松浦晋也 @ShinyaMatsuura

15年5月12日

国立大学費を引き上げて、その分低所得者向け奨学金を厚くするってのは、最初から学費を安くしておけば存在しない事務的手間が発生するということ。天下り先を作りますという思惑もあるのだろう。

タグ:

posted at 22:19:13

森岡正博 @Sukuitohananika

15年5月12日

何度でも言うが、大阪府立大は入試、就職、財務にたいした問題なかったのに外から掻き回され、役たたないからと文系経済系を潰された。必要な改革は内側から模索していたが叶わず。仲間と組んでチームで仕事した経験があればいろいろ推測できるだろう私がなぜ怒っているか。私怨だと?笑わせるな。

タグ:

posted at 22:20:56

egamiday @egamiday

15年5月12日

お上が教育に金を出さないどころかぐずぐずに混ぜかえっしたがるの、そのお上の人らも過去には教育を受けた経験を持つわけであって、その結果がそれというのであれば、教壇サイドにも総体として何かしらのあれがあるんだろうなという。

タグ:

posted at 22:25:18

安東量子@『スティーブ&ボニー』(晶文社 @ando_ryoko

15年5月12日

東京新聞特報部は、福島に実害がなければ、自分たちの主張にとって都合がわるいから、実害を与えるべく努めて記事を書かれた来られたのですよね。「風評」なんて生ぬるいもんじゃない、自分たちは「実害」を与えてきた、という自負が、先ほどの記事にはあらわれていると思います。

タグ:

posted at 22:32:54

安東量子@『スティーブ&ボニー』(晶文社 @ando_ryoko

15年5月12日

福島の風評部分の記事を担当したのが榊原記者だと思いますが、私の時の場合も、典型的なあらかじめストーリーありきパターンで記事を書くやり方でした。自分の作ったストーリーにあてはめるためだけのコメントを求めて取材を要求し、こちらがそれを察して断れば「取材拒否」と書くやり方です。

タグ:

posted at 22:36:57

安東量子@『スティーブ&ボニー』(晶文社 @ando_ryoko

15年5月12日

榊原崇仁記者のおかげで私も賢くなりましたので、それ以降は、あまり信頼できない記者さんの場合でも、取材はお断りしないことにして、一切の取材プロセスが公となる場で取材をお受けする、とお返事することに致しました。

タグ:

posted at 22:43:37

Paul Painlevé @Paul_Painleve

15年5月12日

パンルヴェ関係の日本語ウィキペディアの記事も杜撰だが、私が直しても「独自研究」で却下されることが多いだろう。無償の善意の著作グループから専門家が排除されやすいシステムになってしまったことは、Web事典とその分野の専門家の双方にとって不幸だが、今更変わることもできないだろう。

タグ:

posted at 23:46:32

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年5月12日

この件は国会などでも取り上げてもらいたい RT @buvery: 日本が批准した人権規約Bには、『高等教育の漸進的無償化』とかいてある。これは、『条約』であって、首相が外国で単にしゃべっただけのものじゃないんだから、これこそ『国際公約』です。それを全く無視した答申を堂々と出して

タグ:

posted at 23:47:51

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年5月12日

「この通告により,日本国は,平成24年9月11日から,これらの規定の適用に当たり,これらの規定にいう「特に,無償教育の漸進的な導入により」に拘束されることとなります」 www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/ki...

タグ:

posted at 23:51:08

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年5月12日

中高等教育については「特に,無償教育の漸進的な導入」が国の義務なんだよね。財務省がどう考えようと

タグ:

posted at 23:52:59

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました