Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2015年12月08日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年12月08日(火)

takeslide @takeslide2

15年12月8日

「エドワード・フレンケル教授が、数学界最大のミステリーの1つラングランズのプログラムの不思議な世界にご招待する!」
招待されてるのかなおかん・・・

タグ:

posted at 00:01:09

なまこ @namaco_

15年12月8日

だって、理性的に掛算順序入れ替えてもバツじゃないでしょって言う人は、生徒個人が個人の解釈で掛算順序を意識することを否定ないでしょ。それに対して「順序意識するのは大切なんですっっっ!」って力んでも意味なくないか。「OK、その思いは否定しない。で、なんでバツにするの?」だ

タグ:

posted at 00:18:36

なまこ @namaco_

15年12月8日

@potimarimo そうそう、僕自身はそれめっちゃ同意します。同様に、「×を押し付けるのもつまらんでしょう?」と「僕は」思います。×を押し付ける掛算順序固定派は頭冷やせと思いますが、まりもさんは(少なくとも今のところ僕には)押し付けてはいませんよね?

タグ:

posted at 00:37:37

うさぎ林檎@ししょーPPMP @usg_ringo

15年12月8日

“ナチュラルニュースは疑いようもなく最悪、と太鼓判”・食品安全情報blog「更新:最悪の反科学ウェブサイトトップ10」d.hatena.ne.jp/uneyama/201512... …トップがナチュラルニュース。他にはフードベイブ、Dr.オズ、量子医学のチョプラなど

タグ:

posted at 01:11:37

なまこ @namaco_

15年12月8日

@potimarimo 小学生に押し付けるのを、僕をはじめとした「なんでバツにするの?」陣は問題にしてると思うんですよ。どの陣営にもいるおかしな言い草の強硬マル派や強硬バツ派(どっちも同類の外野)はスルーしていいと思うんですよ

タグ:

posted at 01:44:19

なまこ @namaco_

15年12月8日

@potimarimo それも同意です。押し付けるのは全面的に異論ありますが多分言葉のアヤでしょう。「現実として教育現場で必要だからしょうがなくやってるんだ!教育上の都合だよ教育上の最適解なんだよ!」って、実績も添えて教育現場にいる人が己の責任で胸張って言うなら僕は異論ありません

タグ:

posted at 02:30:15

なまこ @namaco_

15年12月8日

@potimarimo ただ僕が気になっているのは、まりもさんではなく強硬なバツ派が教育や子供の未来を盾にして掛算順序固定を推してることです。しかたない=教育現場の敗北、ではない、教育は敗北などしない崇高なものだとでも言うような論調の人達に僕は顔をしかめています

タグ:

posted at 02:40:04

積分定数 @sekibunnteisuu

15年12月8日

#掛算「演算決定」という概念を疑うべき
8254.teacup.com/kakezannojunjo...

タグ: 掛算

posted at 05:35:15

山川 実 @yamakawa_minoru

15年12月8日

今の小学校では、足し算や掛け算にも順番があり、5人に後から4人が加わったら5+4、逆の順で人が集まったら4+5と書かないと、答えが9でも間違えになるらしい。
狂っている。
togetter.com/li/901635

タグ:

posted at 06:22:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月8日

#掛算 twitter.com/sekibunnteisuu...
子供は、正しく答えを出せるのに、最初に「しき」を書かなければいけないと思っていて、「しきがわからない!これなにざん?」と叫ぶことがある。日本の算数教育の犠牲になりかけているので、保護者は要注意!「なにざん」という発想…

タグ: 掛算

posted at 06:32:14

akio @akio_str

15年12月8日

物理学者は、数学者の肩に乗った小人なのか フレンケル教授の「数学白熱教室」最終講義 | 読書 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/95466 @Toyokeizaiさんから

タグ:

posted at 08:05:36

豊原経人 t.toyohara @ttoyoakiko3

15年12月8日

物理学者は、数学者の肩に乗った小人なのか フレンケル教授の「数学白熱教室」最終講義 | 読書 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/95466 @Toyokeizaiさんから

タグ:

posted at 08:38:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月8日

#数楽 pic.twitter.com/jzmNL0DJWK
添付図は数学ミステリー白熱教室第4回より。昨晩はこの「ハドロンの分類図」がSU(3)の8次元既約表現のウェイトダイヤグラムになっていることを説明しました。単なる計算としては3×3行列の計算をしまくるだけなので簡単。続く

タグ: 数楽

posted at 09:14:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月8日

#数楽 続き。問題はその計算と物理の関係です。そのためには量子力学の数学的枠組みの知識が必要になります。まず計算の仕方の復習。添付図は昨晩の計算から得られるウェイトダイヤグラムの図。 pic.twitter.com/EWXzPxG8wG

タグ: 数楽

posted at 09:18:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月8日

#数楽 pic.twitter.com/EWXzPxG8wG
E_{ij}とH_kの定義は添付図を参照。以下3×3行列A,Bに対して、[A,B]=AB-BA、(A,B)=(ABのトレーズ)←内積、α_{ij}=E_{ii}-E_{jj}とおきます。続く

タグ: 数楽

posted at 09:21:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月8日

#数楽 i≠jに対するα_{ij}たちの内積を計算すると、各々の長さは√2で、互いの角度は60°または120°になっていることを確認できます。だからそれらは正六角形の頂点に位置していることになります。これが「ハドロンの分類図」で正六角形が出て来る数学的理由です。続く

タグ: 数楽

posted at 09:25:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月8日

#数楽 α_{ij}たちはそれでは何なのか?それらはルートと呼ばれています。α_{ij}たちは3×3の対角行列Hについて[H,E_{ij}]=(H,α_{ij})E_{ij}を満たしています。この式はHのE_{ij}への作用の固有値が(H,α_{ij})になると読めます。続く

タグ: 数楽

posted at 09:29:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月8日

#数楽 E_{ij},H_kたちはSU(3)の8次元既約表現の基底になっていたのでした。しかもその基底は対角行列HによるA→[H,A]なる一次変換に関する固有ベクトルになっています(固有値はそれぞれ(H,α_{ij}),0)。続く

タグ: 数楽

posted at 09:34:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月8日

#数楽 量子力学では固有ベクトルと固有値は純粋状態と観測値に対応しているのでした。α_{ij}たちは複数の対角行列Hの作用の固有値の情報をすべて持っています。だからα_{ij}たちの図(ウェイトダイヤグラム)を描くことは観測値で純粋状態を分類した図を描くことに等しい。

タグ: 数楽

posted at 09:41:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月8日

#数楽 数学者の側は対称性に含まれる互いに可換な作用素の組で極大なものを分類し、互いに可換な作用素を同時対角化するという常に重要になりそうなことをまとめて実行しようとします。そういう過程で自然に様々なウェイトダイヤグラムが描かれることになります。

タグ: 数楽

posted at 09:43:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月8日

#数楽 物理学者の側は膨大な量の実験・観測を整理することによってハドロンの分類図を得ていた。そして、数学者が得ていた図と物理学者が得ていた図が一致していた!そういう話をフレンケルさんはしていたわけです。数学サイドの計算だけなら3×3の行列の計算ができれば簡単に確認できます。

タグ: 数楽

posted at 09:52:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月8日

#数楽 ←このタグのついた私のツイートは twilog.org/genkuroki/hash... でまとめ読みできます。

タグ: 数楽

posted at 09:55:47

A級3班国民 @kankichi573

15年12月8日

@kankichi573 #掛算 同書 もしも教育心理学者が、人間の心においては公理よりも直感が重要であることに十分な注意を払っていたならば、数学教育の歴史上類をみない壊滅的状況を避けることができたはずなのだ。(続)

タグ: 掛算

posted at 11:13:39

A級3班国民 @kankichi573

15年12月8日

#掛算 私は、あの悪名高い「現代数学」の話を指して言ってるのだが、それは、フランスその他の多くの国々の生徒の心に傷跡を残した。 <引用終> こういうことかいなw>
twitter.com/txk523/status/...

タグ: 掛算

posted at 11:21:39

A級3班国民 @kankichi573

15年12月8日

#掛算 もしかして「集合」がどうのと騒いでたあのあたりか
>同書 【1970年代、生徒たちに意味不明な公理や形式論理の重荷を背負わせることになる、新しい数学のカリキュラムが設計された。この教育改革のうしろには、脳はコンピュータというモデルに基づいた知識獲得の理論と,,】

タグ: 掛算

posted at 11:31:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

鰹節猫吉 @sunchanuiguru

15年12月8日

"@sekibunnteisuu: #掛算「文章問題に関しては必ず、出てきた数値を使った何らかの式がある。だから、何算かを判断しないとならない」という考えに陥らないように教えるべき
8254.teacup.com/kakezannojunjo…"

タグ: 掛算

posted at 11:44:56

積分定数 @sekibunnteisuu

15年12月8日

@sunchanuiguru #掛算  リンク先、エラーになっちゃいます。

再度貼ります。

「演算決定」という概念を疑うべき
8254.teacup.com/kakezannojunjo...

タグ: 掛算

posted at 12:45:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月8日

@genkuroki #数楽 「ハドロンの分類図」と3つのクォークたちが作る3次元既訳表現の関係を説明するためには、表現のテンソル積の分解について説明する必要があるのですが、結構面倒。誰かやってくれないものか。

タグ: 数楽

posted at 13:00:06

片瀬久美子 @kumikokatase

15年12月8日

【ブログ更新】
warblerの日記: 研究不正を内部告発した教授らに大学が解雇処分の判断
d.hatena.ne.jp/warbler/20151208
岡山大学の件です。これまでの経緯を簡単にまとめました。研究不正の内部告発に端を発して、とうとう告発者の解雇処分という事態に発展しています。

タグ:

posted at 13:33:30

片瀬久美子 @kumikokatase

15年12月8日

【不正告発教授らに解雇処分の判断】
研究不正を内部告発した森山教授らに対し、岡山大学教育研究評議会が解雇するとの審査結果を出しました。それに対する森山教授の陳述書です。
d.hatena.ne.jp/warbler/files/...
森山教授らは、昨日岡山地裁に解雇停止仮処分の申し立てをしました

タグ:

posted at 13:37:32

積分定数 @sekibunnteisuu

15年12月8日

えっ?足し算の順序・・・当たり前だと思うけど?・・・ #mixi_diary open.mixi.jp/user/4694743/d...
#掛算

タグ: mixi_diary 掛算

posted at 13:40:08

積分定数 @sekibunnteisuu

15年12月8日

#掛算 news.mixi.jp/list_quote.pl?...

問題文に合致する式を立てるべき、という意見の人は算数教育の犠牲者。

一方の順序のみを正解にするような事前の指導があったならバツも正当化される、という意見も、そのような指導の合理性が問われていることが分かっていない。

タグ: 掛算

posted at 13:41:19

積分定数 @sekibunnteisuu

15年12月8日

#掛算
>なんか自称数学者気取りのバカがコメントしてきましたww本物の数学者が5+9と9+5を同じと言う訳がない
>結果が同じだけで、過程が全く違うんだから…

頭が痛くなってきたのでこの辺にしておく

タグ: 掛算

posted at 13:46:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

15年12月8日

かける数とかけられる数 | EDUPEDIA edupedia.jp/article/53233f... #edupedia @edupedia_webさんから
#掛算

タグ: edupedia 掛算

posted at 14:09:51

積分定数 @sekibunnteisuu

15年12月8日

コメントには登録が必要だけど、教師じゃなくても登録できるそうです。みんなで登録してコメントして、おかしな算数教育理論が教師に拡がるのと阻止しよう。

edupedia.jp/about/contact #掛算

タグ: 掛算

posted at 14:12:49

片瀬久美子 @kumikokatase

15年12月8日

私はフリーの元研究者だから、解雇を恐れずこうした調査と問題提起が可能ですが、実際は研究現場で不正を見つける事の方が多いと思います。真面目な人ほど黙っているのは辛く、かといって告発すれば自分が危うくなります。研究不正対応システムの欠陥が、善良な研究者たちを苦しめています。

タグ:

posted at 14:30:16

片瀬久美子 @kumikokatase

15年12月8日

【再掲】研究不正問題――誠実な研究者が損をしないシステムに向けて
synodos.jp/science/14270
(日本の)現行の研究不正対応システムでは、所属機関(特に大学)による不正調査はブラックボックス化しており、それに起因する「抜け穴」がまだ多く存在します。

タグ:

posted at 14:33:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

15年12月8日

#掛算 わり算~等分除と包含除
edupedia.jp/article/53233f...

タグ: 掛算

posted at 16:20:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月8日

#掛算 再掲。「文章に出て来た順に5+9と足さずに、どうしてわざわざ逆順の9+5にしたんだ!」という不満を持ち続けている人は写真を見直すべき。問題文には9の..「「かけ算の順序」なんてもう古い⁈ 今や時代は「足し算の順序」‼︎」 togetter.com/li/901635#c234...

タグ: 掛算

posted at 17:40:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月8日

#掛算 「文章に出て来た順に5+9と足さずに、どうしてわざわざ逆順の9+5にしたんだ!」という疑問を持ち、その子がバカであるかのような疑いを持ち続けているよ..「「かけ算の順序」なんてもう古い⁈ 今や時代は「足し算の順序」‼︎」 togetter.com/li/901635#c234...

タグ: 掛算

posted at 17:42:53

A級3班国民 @kankichi573

15年12月8日

@kankichi573 #掛算 ↑はあてずっぽでTWしたのだが、当たらずとも遠からずみたい。
親たちは戦々恐々としてたがワシはそんなに困らなかった。親父の買った本にド=モルガンの法則があった事を記憶
>小学4年生で集合を習った世代
blog.adsdjmatioka.com/V1/ndgrcpc812/...

タグ: 掛算

posted at 17:48:56

celsius220 @celsius220

15年12月8日

俺もその「小学4年生で集合を習った世代」のひとりだが、拙速な導入で現場に混乱が生じたのは事実だったとしても、やめてしまったのは勿体ないことだったのではないかと今でも思っている。たとえば「正方形は長方形の『特別な場合』」だと教わったのは、おそらくその絡みであっただろうから #掛算

タグ: 掛算

posted at 18:11:57

名取宏(なとろむ) @NATROM

15年12月8日

twitter.com/itoshunya/stat... より引用。ブロックされているからRTできないのね。 pic.twitter.com/77jyj8aPn8

タグ:

posted at 18:44:02

チャナイ @4chanai

15年12月8日

物理学者は、数学者の肩に乗った小人なのか フレンケル教授の「数学白熱教室」最終講義 | 読書 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/95466 @Toyokeizaiさんから

タグ:

posted at 19:11:07

ここ @mashi1118_

15年12月8日

数学ミステリー白熱教室を見損なったことに今気づいて、絶望している。

タグ:

posted at 19:12:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月8日

Re:RT NHKは数学ミステリー白熱教室を絶対に再放送するべき。あれだけガチで数学の最先端について解説した内容でこれだけ好評の番組って史上初なんじゃない? #数楽

タグ: 数楽

posted at 19:27:35

T_Kanae @TmKanae

15年12月8日

Eテレの数学白熱教室を観て、なんだか胸が熱くなった。学生時代に誰しも通る、なぜ数学を学ぶのか?という疑問に対する答えがこの番組の中にあったと思う。
ありがとう、フレンケル教授!
#数学ミステリー白熱教室

タグ: 数学ミステリー白熱教室

posted at 19:38:09

matheca @paulerdosh

15年12月8日

@genkuroki @myfavoritescene 私知らなくて観てなかったんですよ。再放送賛成!

タグ:

posted at 20:04:06

丸九 @ma_ru_q

15年12月8日

#数学 ミステリー白熱教室の再放送要望。100Eね! をあつめて再放送を実現しよう! #Eテレ #etv #nhk_rerun #nhk #数楽

www.nhk.or.jp/etele/onegai/d...

タグ: etv Eテレ nhk nhk_rerun 数学 数楽

posted at 20:48:39

koji hasegawa @myfavoritescene

15年12月8日

@paulerdosh @genkuroki ええっw それはぜひ流さないといけませんねえw

タグ:

posted at 20:56:33

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年12月8日

#掛算 bit.ly/1TXrtNxは、#究80-小数を乗数とする掛算.pdf、黒澤俊二氏の論考。【2.4×1.2だったら1.2回たすなんて意味無い】の前提で次の時間に【2.4×1.2の意味を変え[る]】ことを提案 pic.twitter.com/JBPWOb56jq

タグ: 掛算 究80

posted at 21:19:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年12月8日

#掛算 昨日から論じていますが、【1.2回たす】と子供が理解することを否定し、「1.2倍にする」と捉えるように指導することは、算数教育界で一般的な流儀です。これは画像の指導要領解説の一部を極めて厳格に字句通りに解釈することと一致。 pic.twitter.com/nNBCbQtexP

タグ: 掛算

posted at 21:37:45

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年12月8日

学習指導要領解説算数の166頁は五年生で習う小数を乗数とする #掛算 について指導方針を定めています。画像の箇所は、自然数の乗法の意味、【「一つ分の大きさが決まっているときに、その幾つ分かを求める」、「何倍かに当たる大きさを求めたりする」など】の小数版を指導することを掲げます。

タグ: 掛算

posted at 21:42:14

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年12月8日

#掛算 【数量関係を表している文脈が同じときには、整数の場合に成り立つ式の形は、小数の場合にもそのまま使えるようにする】とあるので【幾つ分】に小数を代入しても良さそうですが、以降の説述には【2.5倍】はあっても2.5個分はありません。「小数の乗法の意味」は割合であるが、結論。

タグ: 掛算

posted at 21:49:15

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年12月8日

#掛算 こう見ると、画像の箇所にある【整数(負数を除く)の乗法】の意味の内、小数の乗法で指導すべきなのは「何倍かに当たる大きさを求めたりする」場合だけのように見えます。【1.2回たすなんて意味無い】として1.2倍に誘導するのは、学習指導要領解説を字句通りに要求する指導でしょう。

タグ: 掛算

posted at 21:53:57

積分定数 @sekibunnteisuu

15年12月8日

#掛算  「演算決定」というのは算数用語になっていた!新たなトンデモの金脈を見つけた予感がする・・・
www.google.co.jp/search?q=%E6%B...

タグ: 掛算

posted at 21:54:34

猿沢の亀 消費税廃止! 奈良のインフラ整 @sarukame999

15年12月8日

「お釈迦さんの手を突き破る孫悟空」を求める教育と、真反対の存在が例の「掛算順序」どころか「足し算の順序」を論う「算数しぐさ」じゃないですかね。>試験で高得点を取って喜ぶ人に忍び寄るリストラの危機 jbpress.ismedia.jp/articles/-/45461 @JBpressさんから

タグ:

posted at 21:55:46

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年12月8日

昨日から述べてきたことに一応の結論を付けると、算数教育界で主流の流儀では、子供が小数が乗数になる #掛算 をどう理解しているかよりは、学習指導要領やその解説の体系との整合性(と彼らが考えるもの)に関心があるのではないでしょうか。これは他の場合にも見られる傾向です。以上。

タグ: 掛算

posted at 21:56:43

積分定数 @sekibunnteisuu

15年12月8日

#掛算 栃木県総合教育センター
www.tochigi-edu.ed.jp/center/cyosa/c...
>「みんなで」は たしざん、
「何人おおい」はひきざん
になりますね

こんなことを公的機関が推奨している。

タグ: 掛算

posted at 21:57:52

丸九 @ma_ru_q

15年12月8日

リンクがうまくいかなかったので再投稿。数学ミステリー白熱教室の再放送の要望。 100Eね! をあつめて再放送を実現しよう! #Eテレ #etv #nhk_rerun #nhk www.nhk.or.jp/e-tele/onegai/...
#数楽 #数学

タグ: etv Eテレ nhk nhk_rerun 数学 数楽

posted at 22:06:16

万博@盲学校マジック @bampaku

15年12月8日

#掛算 結局これ、誰か読んだのかな?
twitter.com/OokuboTact/sta...

タグ: 掛算

posted at 22:10:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年12月8日

.@sunchanuiguru ネット上にアップ済みなら、URLを紹介いただきたく。
さて、猫吉さんに便乗させてもらい、教科書の話をちょっとします。小数が乗数の #掛算 は五年生開始間もなく学習します。小数は四年生で導入済みで、小数の値を取る長さや重さを習っています。

タグ: 掛算

posted at 22:19:24

積分定数 @sekibunnteisuu

15年12月8日

@sunchanuiguru @temmusu_n #掛算 スレッド作りました。
算数教育界では「2.5個」はアウト?
8254.teacup.com/kakezannojunjo...?

タグ: 掛算

posted at 22:21:07

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年12月8日

#掛算 三桁の数をわるわり算なども四年生ですが、商は自然数で、あまりを出します。循環しない場合でも小数が商になる計算は学習していないようです。また、平均の概念は五年の二学期なので未学習です。大日本の教科書を調べましたが、東書もここten.tokyo-shoseki.co.jp/text/shou/keik...

タグ: 掛算

posted at 22:22:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年12月8日

#掛算 二学期に平均の学習をすれば、自然数÷自然数でも否応無く小数の商、またはそれを概数で表したもの、を扱うことになるので、2.4個という言い方を一学期に否定するのはまずいと思うのですけど。算数教育界的にいえば、個や人を小数で表すことはこの段階で早過ぎるのでしょうかね?

タグ: 掛算

posted at 22:27:31

celsius220 @celsius220

15年12月8日

「演算決定」という奇妙な語は「意思決定」から転じたものではないかと思って読んでみると確かにそうで「児童自身が、主体的判断で演算決定を」云々とある。この通りなら問題はないのだが、「主体的判断」と言いながら特定の判断を強制する格好になってしまうあたりが「教育の闇」っぽい(笑) #掛算

タグ: 掛算

posted at 22:28:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月8日

#数楽 #数学 #掛算 数学ミステリー白熱教室!100Eね! をあつめて再放送を実現しよう! #Eテレ #etv #nhk_rerun #nhk www.nhk.or.jp/e-tele/onegai/...

タグ: etv Eテレ nhk nhk_rerun 掛算 数学 数楽

posted at 22:28:04

ほにゃ @Fusion_Eng_JPN

15年12月8日

順序付けを含む正解ってなんだろう?

タグ:

posted at 22:28:08

celsius220 @celsius220

15年12月8日

おっと。「児童自身が、主体的判断で演算決定を」云々というのは以下のページにある記述である #掛算 ── 演算・演算決定(算数用語集) www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/sans...

タグ: 掛算

posted at 22:32:50

積分定数 @sekibunnteisuu

15年12月8日

#掛算 新スレッド作った
「演算決定」
8254.teacup.com/kakezannojunjo...

タグ: 掛算

posted at 22:32:51

my @maya_attic

15年12月8日

”数学ミステリー白熱教室”を息子に勧めるも
第1講義目半ばから 私が眠くなってしまったわ。
3まで連続で観て、私が完全にギブアップやった、、。

タグ:

posted at 22:38:41

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年12月8日

#掛算@balsamicose 重要な質問ですね。ちょっと検索すると啓林館サイトのwww.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/tea/...のように1/3mなど量を分数で表示することは既習のようですが、分数個という概念については、三年生と四年生については、見つかりませんでした。

タグ: 掛算

posted at 22:46:06

{3,5/2} 大二十面体 @Polyhedrondiary

15年12月8日

サイコロがどんな材質でも,床がどんな状況でも,どんな投げ方をしても,「対称なサイコロを使えば出目は公平である」とはっきり言える。
フレンケル先生も対称性を強調してたけど,この世界において,まさに対称性は本質なのだ…。

タグ:

posted at 23:01:20

Y.ITOH @bob8735

15年12月8日

エドワード・フレンケル教授の「ラングランズ・プログラム」に関する白熱教室は興味深く観たが、今読んでる「リーマン予想とはなにか」は数式が難しくて第1章と6章を中心に読んで、一応読了とした(^-^; 次は買い置きしていた「宇宙はどうして始まったのか」(松原隆彦)を読み始めよう!

タグ:

posted at 23:25:07

万博@盲学校マジック @bampaku

15年12月8日

#掛算 の順序に関する研究時評とかリポートって、そろそろどこか国内誌に論文出てて良い頃だと思うんだけど、誰か出してるのかな?数学教育に関する大きめの学会では見ないような気がするんだけど、僕が知らないだけ?

タグ: 掛算

posted at 23:59:45

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました