Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2016年01月29日
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年01月29日(金)

パンテオン(半遁モード) @pantheo27705718

16年1月29日

古代バビロニア人は高度な幾何学で木星を追跡していた。台形の面積を二等分し、60日間の距離の半分を木星が通過する時期も算出。  www.eurekalert.org/pub_releases_m...
論文 science.sciencemag.org/content/351/62... pic.twitter.com/l4faqA7Mr8

タグ:

posted at 07:33:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

#掛算 大事なポイント。我々の社会に「単価×数量の掛算の順序が標準的であり、数量×単価の順序には違和感を感じるのが普通である」というような慣習は存在しない。算数の掛算順序固定強制に多くの人が違和感を持つのはそんな慣習が存在しないから。

タグ: 掛算

posted at 07:58:31

Dr_Koala™ @Dr_Koala_

16年1月29日

整形外科の受診する患者さんの部位で一番多いのは腰痛、次が膝痛、そして頸肩の痛み、という感じでしょうか。腰痛は引っ越しをしたとか物を持ったという思いあたる原因が多いですが、それでも腰痛で2-3割、膝痛で半分くらい、頸肩痛だと半分以上が「思いあたる節はないけれど突然痛くなった」です

タグ:

posted at 08:01:50

Dr_Koala™ @Dr_Koala_

16年1月29日

以前勤務医の頃、「交通事故で首が痛くて開業医通院していたら右肩も痛くなり、首の痛みはひいてきたけれど肩の痛みがひかない。病院を替えたいので来た」という患者さんがおられました。
詳しく話を聞くと、追突されて当日から頚部痛、病院通院していたら一週間後くらいから右肩痛、という話でした

タグ:

posted at 08:04:24

Dr_Koala™ @Dr_Koala_

16年1月29日

右肩には可動域制限があり、症状からは典型的な五十肩(肩関節周囲炎)の症状だったので、「事故とは直接関係のない症状かもしれませんね」ということを詳しく説明し、患者さんにも納得していただいて内服注射治療をし、一か月ほどで軽快しました。もちろん自賠責ではなく健康保険治療です。

タグ:

posted at 08:07:27

Dr_Koala™ @Dr_Koala_

16年1月29日

交通事故で「首が痛い」「腰が痛い」という患者さんの場合、「事故直後から痛い」なら説明がつきますが、「事故から4-5日でなんとなく首が痛くなった」という症状であれば、それが必ずしも事故の症状とは限りません。首や腰の痛みは事故と関係なく突然おこってもおかしくはないからです。

タグ:

posted at 08:09:34

Dr_Koala™ @Dr_Koala_

16年1月29日

しかし交通事故の、特に追突されて相手に怒っているような患者さんで、「事故の症状は後から出る」という都市伝説を信じておられる患者さんは、医師が事故と関係ない痛みの可能性の話をすると「今まで首がいたくなったことはない!」「じゃあこの首の痛みの原因は何なんだ!」とお怒りになるわけです。

タグ:

posted at 08:12:53

ゆきまさかずよし @Kyukimasa

16年1月29日

フンボルト大学によるバビロニア粘土板を分析、木星の天空での移動速度変化を計算するテキストだった。台形面積を求める式に相当し、どうやら微分を理解していたらしい
www.sciencemag.org/news/2016/01/m...
数学が発展してた文明だし pic.twitter.com/8fPb11eK1C

タグ:

posted at 08:14:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

@sekibunnteisuu #数楽 その通りです。立方体を保つ回転させる(「裏返し無し」)が24通りあって、その24通りの回転で4本の対角線の置換が全部得られます。xyz軸の周りの90度回転と対角線の周りの120度回転の組み合わせでルービックキューブの要領。

タグ: 数楽

posted at 08:19:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

@genkuroki @sekibunnteisuu #数楽 代数的にはy+z+w, y-z-w,-y+z-w,-y-z+wの4つの置換のすべてを「y,z,wの置換」と「y,z,wのうち0個または2個を-1倍する操作」の合成で作れることを示すのと同じことです。

タグ: 数楽

posted at 08:26:24

早すぎる なつやすみ @dandonban

16年1月29日

@tabitora1013 一つ訂正させて下さい)虐待率を算出するのに”母数で割る”と書きましたが、それぞれ(義理の父・母、実の父・母)の集団の数で割ると訂正します。統計学で母数はサンプルサイズの大きさを示しますので、子供を持つ親の総数になるとの指摘がありましたm(_ _)m

タグ:

posted at 08:55:17

積分定数 @sekibunnteisuu

16年1月29日

@genkuroki  回転軸としては、4本の対角線とxyz軸以外に(1,1,0)などがあって、要するに固有ベクトルになるのは各成分の絶対値が1となるもの、ですよね?

タグ:

posted at 09:06:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

@sekibunnteisuu #数楽 その通りです。辺を180度回す回転(互換)を書くのを忘れてました。

4次の置換は単位元、互換、長さ3の巡回置換、長さ4の巡回置換、2個ずつに分けてそれぞれの対で互換の5通りに分類されます(所謂共役類の分類)。これらを回転で実現する話。

タグ: 数楽

posted at 09:24:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

@genkuroki @sekibunnteisuu #数楽 立方体の対角線に1から4まで番号を付けます。

立方体を何も回転しない→単位置換

対角線a,bに挟まれた辺の中点を結ぶ直線の周りの180度回転→aとbの互換

対角線の周りの120度回転→長さ3の巡回置換

続く

タグ: 数楽

posted at 09:28:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

@genkuroki @sekibunnteisuu #数楽 続き

xyz軸の周りの90度回転→長さ4の巡回置換

xyz軸の周りの180度回転→2個ずつに分けてそれぞれの対で互換

これで立方体の全部の回転の仕方が尽くされていることをチェックすれば議論終了。

タグ: 数楽

posted at 09:31:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

@genkuroki #掛算 国語力が足りないとこう誤解する→「3個を含む集まりが4つあるときの全部の数を3×4と書く」というスタイルで掛算を教えることにも反対しているのかと。我々が反対しているのは「3×4の順序で書かなければいけない」と教えること。まさに国語力を問われているw

タグ: 掛算

posted at 09:48:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

@genkuroki #掛算 教える側が「3個を含む集まりが4つあるときの全部の数を3×4と書く」という順序のスタイルで掛算を教えて、大部分の子供もその順序で掛算の式を書くような授業を否定していない。「3×4と書かなければいけない」と誤解させないようにしてくれれば問題ない。

タグ: 掛算

posted at 09:50:49

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

@genkuroki #掛算 続き。問題なのは、算数の教科書が子供に「掛算の式は〜の順序で書かなければいけない」と誤解させるように編集されていること。しかもルール自体が明瞭に示されていない。ルールが曖昧さなく書かれているページは算数の教科書には存在しない。

タグ: 掛算

posted at 09:53:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

@genkuroki #掛算 「ずつのついた数」「1あたりのついた数」「何個かを求める問題なら個のついた数」が「かけられる数」「一つ分の数」になると考えている児童は間違った考え方を教わっていることになる。教科書出版社や教師の側が誤解している可能性が高い。

タグ: 掛算

posted at 09:56:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

@genkuroki #掛算 ちなみにその間違った考え方を使っている児童の側は掛算の式で常にマルをもらうことになると推測される。マルをもらっている側が劣っていることになるので、保護者は注意した方がよい。運が悪ければそのような子供は高学年算数でほぼ確実に落ちこぼれると予想される。

タグ: 掛算

posted at 10:00:00

【非公式】ひろ@猫もふ欠乏症 @hiro_h

16年1月29日

そういえば、日経メディカルも日経バイオも、岡山大の話は触れてない…? 裏を今取ってる、ぐらいに思っとくべきか。

タグ:

posted at 10:01:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

@genkuroki #掛算 問題文で示された様子をきちんとイメージして問題を解く癖をつけておかないと、高学年の複雑な算数をマスターすることは困難になるだろう。掛算の順序でマルをもらう方法はイメージせずに文中のキーワードをひろうだけでマルをもらえる式を作る方法。これは怖い。

タグ: 掛算

posted at 10:02:43

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

@genkuroki #掛算 関連情報に触れた保護者が子供に色々説明した結果、「本当はくだらないことなんだけど、先生に文句を言う面倒を避けて、マルをもらえる式を書いてあげる」と考える小2の子供が増えたのではないか?子供にこういう感じで気を使わせちゃダメだろ。大人の側がダメ過ぎ。

タグ: 掛算

posted at 10:08:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

@genkuroki #掛算 保護者の側は、小2の子が「ずつのついた数を掛算の式では先に書くんだよね」のようなおかしな考え方をするようになってしまっていないかについて確認しておいた方が無難だと思う。

タグ: 掛算

posted at 10:12:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

@genkuroki #掛算 個人的な意見ですが、自分ちの子が助かればそれでよいというだけではちょっとアレな感じなので、余裕のある保護者は学校や教育委員会の側に声を出すべきだと思う。

根がとても深い問題なのでおそらく解決はしないだろうけど、声を出す人が皆無だと永久に解決しない。

タグ: 掛算

posted at 10:14:49

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

@genkuroki #掛算 学校には子が人質に取られている感じなので、学校側に直接言えないなら、インターネットで共有すべき情報について発言するのもよいことだと思う。

小学校の先生の側が教科書の教師用指導書の内容を拡散してくれるとみんな大助かり。一般人はアクセス困難な情報。

タグ: 掛算

posted at 10:18:10

koji hasegawa @myfavoritescene

16年1月29日

室井先生案件。

タグ:

posted at 11:43:33

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年1月29日

#数楽 雷文「(らいもん)」パターンの作り方
kross-design.blogspot.jp/p/blog-page_29...

饕餮文bit.ly/1UukJ9Jもこれの応用。雷文はラーメンのどんぶりでお馴染みだと思うが(というか今目の前に)、多彩な展開パターンがありますね。

タグ: 数楽

posted at 12:14:29

@yuh_yuh

16年1月29日

教科書取り次ぎ書店に言えばいくらでも売ってくれる。
>RT

タグ:

posted at 12:18:27

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年1月29日

ちなみに今年の十二支である申も雷の象形。ただし、幹の両側から枝が伸びる形なので、若干違いはあるxiaoxue.iis.sinica.edu.tw/jiaguwen?kaiOr...

タグ:

posted at 12:48:48

楢野美弥子 @n385

16年1月29日

請求書のフォーマットで
「商品A 1,080円 5点 5,400円」
てなってるのと
「商品A 5点 1,080円 5,400円」
てなってるのだと前者の方が普通というか、後者は作り直した方が良いかなと思うので、掛け算の順番は大事ですよ。
#一年以上前の話題に乗る

タグ: 一年以上前の話題に乗る

posted at 13:05:01

コスもぐりタン柔桃派deステ奥 @cosumo_pori_tan

16年1月29日

@temmusu_n お正月のアイコンもそうでしたが楔形文字等文字にもお詳しいんですね^ ^
今日のこれ、日本語で木星の移動変化式を書かれたものを見ても¿状態なのに数式を読み解く方がいるんですね
脳の中どうなっているのでしょう
twitter.com/kyukimasa/stat...

タグ:

posted at 15:20:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

#掛算 twitter.com/yuh_yuh/status... 属人的論法な上に領収書とかに関する常識さえない→【領収書とかは単価 数量の順で書かれていて、一般的な順序。この順は取引上了解されやすい】

この手の大人はレシートの類を集めて現実がどうなっているかを確認してみるべき。

タグ: 掛算

posted at 15:56:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

@genkuroki #掛算 twitter.com/yuh_yuh/status... この手のことを言う人からきちんと謝罪の言葉をもらったことがない。この人は大丈夫だろうか?

タグ: 掛算

posted at 15:59:41

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

16年1月29日

典型的な改革病の症状です。改革の効果よりも見た目の変化の大きさを重視。twitter.com/izumillion/sta...

タグ:

posted at 16:00:14

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

twitter.com/yuh_yuh/status...
私を【リフレ派に心酔】している側の人物だと思っているらしい。これには笑ってしまった。

私は「10年以上前から影響を与えた側の代表的人物」だとみなされても文句を言えない立場なんですけどね。:p

何も知らずに色々言う人は結構いる。

タグ:

posted at 16:05:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

@genkuroki #掛算 しかし、社会的に「数学者」に分類される人達の中に掛算順序固定強制問題を悪化させる方向の発言を積極的にしている人達がいる。繰り返し、はっきり実名を出して批判しているのだが、繰り返す必要あるだろうか?知り合いを批判するのは正直気が重い。

タグ: 掛算

posted at 16:09:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

@genkuroki #掛算 レシートを集めるだけでも単価×数量と数量×単価の両方のスタイルが使われていることを確認できる。Googleでレシートを画像検索するだけでも確認できる。

こういう話は繰り返し何度も出ている。議論に参加する前に常識を身につけるのが先。

タグ: 掛算

posted at 16:16:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

@genkuroki #掛算 この話題のつらいところは、小2レベルの簡単な算数が世間一般でどのように使われているかに関して非常識な思い込みを持っている人達を相手にし続けなければいけないこと。結果的に相手に大恥をかかせてしまう。自分で転んでおきながら根に持つ人もいるだろう。つらい。

タグ: 掛算

posted at 16:20:14

あおじるPPPP @kale_aojiru

16年1月29日

今からでも遅くないので「センター試験廃止」を撤回しようよ。たぶんそれが最上の選択肢

タグ:

posted at 16:21:32

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

16年1月29日

ニュースで新テストの複数回化の断念の理由の一つとして難易度の平準化の難しさをあげていました。大学入試センターは本試験問題と追試験問題で難易度の平準化のノウハウを確立しています。現行のセンター試験のまま複数回化するなら、それは障害になりません。

タグ:

posted at 16:22:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

@genkuroki #掛算 働いていれば、見積書をとったり、予算書を書く仕事をした経験もあって「数量×単価」の順序も普通なことを当然知っているはず。しかし、日本の算数教育のせいで余計な思い込みを持ってしまって、大人になっても単価×数量でないと違和感を感じる人達がいる。残念な話。

タグ: 掛算

posted at 16:26:24

poro @poroneizu

16年1月29日

かけ算問題もそうだけど、
教育者というのはプライド高いのが多いから、
ぼこぼこにしても益があるかはわからないんだよな

タグ:

posted at 16:28:11

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

16年1月29日

大学入試センターは現状でもセンター試験問題を毎年3セット弱作っています。本試験問題、追試験問題、予備問題(事故がない限り表に出ない)。作題に関しては現行のまま複数回化する余力は十分にあります。

タグ:

posted at 16:28:57

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

16年1月29日

(補足)「3セット弱」の「弱」は前年分の予備問題(表には出ていない)を手直しして作る場合もあるから。

タグ:

posted at 16:30:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

@genkuroki #掛算 メモ
twitter.com/n385/status/69...
【「商品A 1,080円 5点 5,400円」
てなってるのと
「商品A 5点 1,080円 5,400円」
てなってるのだと前者の方が普通というか、後者は作り直した方が良いかなと思う】

タグ: 掛算

posted at 16:35:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

@genkuroki #掛算 Re:RT もしかしてネタ?もしも本気なら、日本の算数教育の被害者。

タグ: 掛算

posted at 16:36:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

@genkuroki #掛算 私が謝罪してもらえるだろうかと言ったのは資料2の画像内の真ん中の発言についてです。この手の人からきちんと謝罪してもらったことがないんだよね。数量×単価のスタイルも普通だという常識がないだけなら、まだ救いようがある。

タグ: 掛算

posted at 16:49:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

@genkuroki で、普段どういうことを言っているかを確認するためにブログを見に行ってみたら、こんなのを書いていた→ minkara.carview.co.jp/smart/userid/4...

開沼博さんに対するひどい言いがかりが書いてあった。

タグ:

posted at 16:52:30

@yuh_yuh

16年1月29日

@genkuroki 大変申し訳ありません。重大な認識間違いをしておりました。レシートや請求書ではほぼ100%<数量・単価>の順でした。逆と認識しておりました。謹んでお詫びすると共に、関連ツイートを削除させて頂きました。

タグ:

posted at 16:55:06

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

16年1月29日

逆に言えば、学ぶとはどういうことかを理解して急に伸びるということはあるんですよね。twitter.com/tkp034_803ki/s...

タグ:

posted at 16:56:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

@genkuroki 【自然科学教育の人間です。 Blogがメインです。 minkara.carview.co.jp/smart/userid/4...

自然科学教育の人間だと書いてあるのでとても不安になった。もしかして子供の相手をしているのか?

タグ:

posted at 16:57:36

ちゃーりー-せばすちゃん-やまざきさん @tkp034_803ki

16年1月29日

@kamo_hiroyasu 自分が関わってきた範囲という情報量の下ですが、それはあります。確実にあります。

タグ:

posted at 16:59:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

@yuh_yuh #掛算 レシートの件は了解しました。しかし、当該ツイートは削除して欲しくなかったです。あと、数学者云々と述べた件については何も言及無しでしょうか?

タグ: 掛算

posted at 17:01:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

@genkuroki #掛算 あと、大事なポイントは、単価×数量と数量×単価のどちらのスタイルも使われていること。どちらか片方のみがほぼ100%使われているというようなことにはなっていない。このことはレシートを集めるだけで誰にでも確認できる。

タグ: 掛算

posted at 17:07:33

@yuh_yuh

16年1月29日

@genkuroki 黒木様が慣習が存在しないと仰有っている部分については現実に慣習が存在しますので、そこはそのままです。思いこみが強い数学を専門とする人物が多いとの認識は自分の多くの経験からですので変わりません。(続く)

タグ:

posted at 17:15:35

@yuh_yuh

16年1月29日

@genkuroki 黒木様に対する認識が変わりましたらその内容をツイートさせて頂きます。そもそもが黒木様宛のメッセージではなく個人的なつぶやきですので、今のところは事実認識の間違いについての訂正にとどめさせて頂きます。申し訳ありません。

タグ:

posted at 17:17:57

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

@yuh_yuh #掛算 すでに大恥をかいてしまった上に、謝罪もまともにできなかったと認識できていれば問題ないと思います。ではでは。

タグ: 掛算

posted at 17:20:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

@genkuroki #掛算 資料
twitter.com/genkuroki/stat...
twitter.com/genkuroki/stat...
普通は数学者云々という言い方で非難するのはアウトなんですけどね。まともに議論できない人なのでしょう。 pic.twitter.com/HWcoFgCjgv

タグ: 掛算

posted at 17:24:42

@yuh_yuh

16年1月29日

@genkuroki 以前1/1の人口動態調査に関する読売記事について、わずか0.4%の出生数の増加を政策の効果とされていましたね。トレンドは相変わらず下向きですので疑問を持っています。もしよければ、政策の効果とできる根拠をお聞かせ頂ければと思います。返す刀で申し訳ありません。

タグ:

posted at 17:27:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

@genkuroki #掛算 まともな謝罪の例文【常識がないのは私の方でした。領収書の書式の件と数学者云々の発言の両方を撤回致します。不当な非難の仕方をして申し訳ありませんでした。考え方を改めます】

この話題でおかしなことを言う人達はこれを言えない。数学者云々は関係ない。

タグ: 掛算

posted at 17:30:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

@genkuroki #掛算 世間一般では、4倍速を「4×」「×4」の両方の書き方をするし、単価×数量と数量×単価の両方のスタイルが使われている。算数の教科書出版社が採用している掛算の順序はローカルにそこだけで使われているに過ぎず、世間一般では通用しない。これは常識。

タグ: 掛算

posted at 17:32:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

@genkuroki #掛算 小学校や教育委員会に質問すると、さすがに世間一般では算数の教科書にある掛算順序固定の方針が採用されていないことは認めます。「4×100メートルリレー」のような例もあることを当然知っている。さすがにこのレベルの話は常識。

タグ: 掛算

posted at 17:36:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

@genkuroki #掛算 で、この話題でいつもつらい思いをするのは、小学校や教育委員会とのあいだでも共有するできている世間一般の常識を否定するところから議論に参加してくるバカな大人たちに悩まされること。常識レベルのことを繰り返し説明するのはつらい。

タグ: 掛算

posted at 17:37:55

名取宏(なとろむ) @NATROM

16年1月29日

伊藤隼也氏が人工地震についてRTしているのはどういうつもりなんだろう。 pic.twitter.com/oqfB71ahFw

タグ:

posted at 17:38:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

@yuh_yuh #掛算 悪いけど、数学者云々についてまともな謝罪をあなたがするまで、あなたの相手をするつもりはありません。

タグ: 掛算

posted at 17:40:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

@genkuroki #掛算 しかし、今回の件では「自然科学教育の人間」らしいので、子供の相手をしているかもしれない。正直怖いです。

タグ: 掛算

posted at 17:41:36

高 史明(TAKA, Fumiaki) @Fumiaki_Taka

16年1月29日

小保方さんの本への肯定的反応を見ると、ああ、彼女はこういうのが欲しくて研究者になろうとしたんだな、科学の存立基盤を踏みにじってでも自分をちやほやしてくれる優しい世界がほしかったんだな、そして結局それは叶ったんだな、と暗澹たる気持ちになる。

タグ:

posted at 19:06:48

高 史明(TAKA, Fumiaki) @Fumiaki_Taka

16年1月29日

根本的に誤解してる人がいるんだけど、小保方さんが科学者からこれだけ強く批判されてるのは、単に誤ってたからじゃないよ。結果的に誤っていることが分かったとしても正当な手続きに則っていれば科学の発展に貢献しうるから、科学コミュニティから追放されたりしない。

タグ:

posted at 19:09:47

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年1月29日

@cosumo_pori_tan フフフ、ネット資料の充実でなんとか半可通やってるに過ぎません。英語記事によればオセンドライヴァ氏は14年間、年ごとに一週間ずつ大英博物館にかよったそうです。その勤勉さ、区々たる断片からまとまった結論を引き出す知性に脱帽ですね。

タグ:

posted at 19:29:56

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年1月29日

#数楽 メンション外して補足。楔形文字で積み重ねられた数学の営為は、室井和男氏が精力的に日本語で紹介しています。『数学史 ―数学5000年の歩み―』は中村滋氏との共著で、第二章がバビロニア数学の概説。「プリンプトン322」という粘土板の完全翻訳がメインディッシュです。

タグ: 数楽

posted at 19:36:27

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年1月29日

#数楽 実はこの分野を開拓したノイゲバウア氏も室井氏もPL322が(tanθ)^2+1をθごとに計算したものといっている。以前から気になっていたのだが、これはtanθの導関数。偶然かも知れず先走りは良くないのだが、特殊な場合の微分をこの時代から考える人がいた???妄想ご容赦。

タグ: 数楽

posted at 19:50:26

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年1月29日

#数楽 もう少しましな関連を述べておくと、室井氏第二章はIM 58045というバグダッドのイラク博物館所蔵の粘土板に言及cdli.ucla.edu/files/publicat...(今はどうなっているのか…)
。上辺aと下辺bに平行で台形の面積を二等分する線分dの長さを求める公式が与えられる。

タグ: 数楽

posted at 20:40:59

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年1月29日

#数楽 d=√((a^2+b^2)/2)。dとbを上下辺とする新たな台形の高さも簡単に求まる。これが【台形の面積を二等分することによって、60日間の距離の半分を木星が通過する時期も算出】する方法www.eurekalert.org/pub_releases_m...であったかもしれない。

タグ: 数楽

posted at 20:47:42

原田 実 @gishigaku

16年1月29日

先進国での若年層の死亡率自体は各国とも大きな差はないようですがその3大死因(自殺・事故死・殺人)で日本・韓国は自殺が高いようです。どうも衝動が他罰より自傷に向かう傾向が強い国柄のようで…
@JohnFCandy1

タグ:

posted at 20:59:15

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年1月29日

#掛算 掛算の順序は日本国内で統一されていないどころか、国税庁のこのサイトのように一つの文書の中で、掛算の式が、複数の順序で表記されることさえある。一つ分が先とか、単位のサンドイッチなどというルールは一般社会には存在しない。 pic.twitter.com/XxhbnyCmVn

タグ: 掛算

posted at 21:34:17

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

16年1月29日

高認試験については前身の大検試験のころを含めて着実な改善が進んでいます。文部科学省としては例外的に素晴らしいので、そこの担当部局だけがんばってほしいです。twitter.com/aller_rocker/s...

タグ:

posted at 22:48:10

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

16年1月29日

だいたい、文科省は高認試験っていう素晴らしいシステムを持っているのに、なんで大学入試改革とやらでそれを無視すんのよ。

タグ:

posted at 22:54:00

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

16年1月29日

中教審も、議事録を見れば高認試験との関係についても審議した形跡があるのに、報告には「今後検討する」だけしか書かないし。

タグ:

posted at 22:55:19

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

16年1月29日

もしかして、高認試験の担当部局は文科省内ではぶられてる?

タグ:

posted at 22:58:32

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

@temmusu_n #掛算 twitter.com/yuh_yuh/status...
国税庁にも文句を言って欲しいものですねwww

タグ: 掛算

posted at 22:58:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

#掛算 twitter.com/yuh_yuh/status... 【倒置法のような文章を作って【ほら、掛け算の順番は逆でもおかしくない】と言っても仕方が無い】←ほんとにこの件について何も調べずに参戦して来たみたいですね。傷口がどんどん広がるばかり。

タグ: 掛算

posted at 23:04:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

#掛算 続き。掛算順序強制問題の基本型は「子供が7人います。1人あたり8個ずつ飴を配ります。全部で飴は何個配られますか?」という型の問題を出して「しき7×8」と答えたら「掛算の意味をわかっていない」とみなすことです。続く

タグ: 掛算

posted at 23:06:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

#掛算 続き。他にも「7人の子供に飴を8個ずつ配るときに、飴は全部で何個配られますか?」のように聞く場合もある。もちろん「倒置法のような文章」にはなっていません。そしてそういう型の文で問題を出しているのは、掛算の順序を見て「理解していない」とみなしたい側の人間達なのです。続く

タグ: 掛算

posted at 23:08:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

#掛算 続き。「a人にb個ずつ配る」も「b個ずつa人に配る」もどちらも自然な日本語です。「日本語の語順にしたがって掛算の順序が決まっている」という発想をすると、掛算順序固定強制指導している先生に出会ったときにバツを食らってしまうわけです。続く

タグ: 掛算

posted at 23:09:57

積分定数 @sekibunnteisuu

16年1月29日

@genkuroki #掛算 この方、典型的な「順序が違うことでバツにするのは反対。しかし、・・・」というタイプですね。
twitter.com/yuh_yuh/status...

タグ: 掛算

posted at 23:10:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

#掛算 続き。件の困った人については「算数の教科書を読んで出直して来な」でお終いでよいと思う。算数の教科書の実物を参照するのが大変ならば次のリンク先などで代用してもいいです→ genkuroki.web.fc2.com/sansu/#2nenge-...

タグ: 掛算

posted at 23:12:43

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

@sekibunnteisuu #掛算 twitter.com/yuh_yuh/status... 【もちろん、個別の発達段階、認識に応じているべき】おやおや、また「発達段階」というジャーゴンが出て来たよ。

タグ: 掛算

posted at 23:14:04

kod @animalkod

16年1月29日

野呂さん本の内容説明してる部分読んでたら寒くなってきた。部屋はじゅうぶん暖かいのに

タグ:

posted at 23:18:13

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

16年1月29日

@animalkod 全部読むと背筋が凍るよ。あれはカルトの経典

タグ:

posted at 23:19:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

@sekibunnteisuu #掛算 東京書籍の算数教科書小2下では4の段の九九をやるときに交換法則が一般的に成立する仕組みを教えるように編集されているんですけどねえ。そしてその直後に掛算順序を徹底するようになっている。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 掛算

posted at 23:19:49

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

16年1月29日

野呂美加の講演をyoutubeで1時間ほど見たけど、ほんとにあれはやばかったよ。あれを真剣に聴く人たちがたくさんいるのは、ほんとにやばい。カルトの洗脳とおなじ

タグ:

posted at 23:21:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

#掛算 保護者が小学校や教育委員会に掛算順序固定教師絵について質問すると「乗法の意味理解のためにそうしている」とか「児童の発達段階に合わせている」という回答が返って来る確率が高いです。どちらも実際には意味不明の説明なので注意した方がよいです。

タグ: 掛算

posted at 23:22:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

#掛算 日本語話者ならみんな知っていることですが、日本語の自然な語順は一定していないです。さらに数ごとに文節を区切れば出て来る数の順番はどのようにでも変更可能。実際に教科書で使われている問題文の例→「子供が6人います。1人に飴を7個ずつ配ります」

タグ: 掛算

posted at 23:26:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

#掛算 (1)世間一般では算数の教科書通りの掛算の順序にするというような慣習は存在しないという常識を身に付けてから議論に参加しましょう。
(2)批判のもとになっている算数教科書の問題ありの内容に関する情報を確認しましょう。

この2つに気を付けてもらうだけで大助かり。

タグ: 掛算

posted at 23:29:24

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

16年1月29日

「被曝線量が低い上、鼻血が増えたという根拠がないので、万が一被曝によって鼻血を出した人がいたとしても、それはほんとうに稀な事例でしかありえない」というのが大雑把な結論ですね。稀な事例が現実に起きたかどうかについて科学で語ることはできない。ざっくり言えば、全ての鼻血は被曝と無関係

タグ:

posted at 23:31:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

#掛算 あと、
(3) 「乗法の意味」と「発達段階」というジャーゴンを使わずに自分の考え方を説明して欲しい。

教員採用試験の「教育心理」(時代遅れで不適切な問題が出されているらしい)の勉強をしてしまった人は特に「発達段階」というジャーゴンを使ってしまわないように注意するべき。

タグ: 掛算

posted at 23:34:55

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

16年1月29日

だから、放射能デマ問題の少なくとも一部はやはりカルト問題と同じ扱いをしなくちゃならないんだと思うよ。科学的に説明してどうこう、とかじゃないよ。そこでは科学は無力だ

タグ:

posted at 23:38:14

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年1月29日

#掛算 もしも教育関係者が「発達段階」という言い方をしていたら、その人は子供の発達について間違った知識をわざわざ勉強して身に付けており、色眼鏡で子供を見ている困った人だという疑いを持つべき。
twilog.org/genkuroki/sear...

タグ: 掛算

posted at 23:44:41

積分定数 @sekibunnteisuu

16年1月29日

@genkuroki #掛算 私もやろうと思いつつサボっているけど、議論に参加する前に知っておくべき基本的なことを簡潔に箇条書きにでもした方がいいですね。脳内の「算数教育」を想定して脳内の「掛け算順序反対派」に文句を言う人が次から次に出てきて食傷気味・・・

タグ: 掛算

posted at 23:55:24

積分定数 @sekibunnteisuu

16年1月29日

@genkuroki #掛算 「掛け算の順序でバツにするな」と主張している人を批判する人が、ちょっと反論すると「私も順序でバツにするのはよくないと思う」というのは一体何なんだろうか?「結局あなたは何に反対で何に賛成なのか?」と問うとしどろもどろになる。こんなのばっかし。

タグ: 掛算

posted at 23:58:55

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました