Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2016年06月20日
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年06月20日(月)

ワラ屋の清兵衛「乾眠したい」㆑⃝ @WryNSb

16年6月20日

緊縮的財政の根拠になった論文を書いたひとが日銀に財政ファイナンスを勧めた! / ケネス・ロゴフ、ハーバード大教授「(日銀は)政府債務を100%、必要ならばそれ以上でも肩代わりできる可能性がある」 realtime.wsj.com/japan/2014/12/... 06/20 00:00

タグ:

posted at 00:18:53

@kuri_kurita

16年6月20日

「他のワクチンを打ったマウスでも緑に染まりますよ」
😑…
Kindle版で読んだ。→「子宮頸がんワクチン薬害研究班 崩れる根拠、暴かれた捏造/村中璃子(医師・ジャーナリスト)」 www.amazon.co.jp/dp/B01H6T2C9Y/ pic.twitter.com/fMxQtPgrhF

タグ:

posted at 01:16:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年6月20日

新たに何かについて勉強し始めて、それについて語り始める場合には、「誤解していた」「騙されていた」「面目ない」「考えが方を改める」と言ってすませる覚悟をしておくとよいと思う。誰かに教えてもらって誤解に気付くことは少なくないので、そういう覚悟を気楽にできるようになった方が得。

タグ:

posted at 07:06:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年6月20日

@genkuroki こっそり勉強しているだけだと誤解が訂正されない可能性が高まる。たくさんの資料を読んで紙やペン(その拡張としてコンピューターの類)を使って考えるだけではなく、他人の頭と使って考えると効率が上がる。ゆるく広くそういうことを可能にした技術がインターネット。

タグ:

posted at 07:10:50

舞田敏彦 @tmaita77

16年6月20日

平均余命は所得次第、米で格差拡大 - SankeiBiz(サンケイビズ) www.sankeibiz.jp/compliance/new... 「平均余命が地域で異なるのは、喫煙、肥満、運動などのライフスタイルや行動パターンの影響であって、医療設備の違いや失業率などの要因ではない」。

タグ:

posted at 07:51:41

舞田敏彦 @tmaita77

16年6月20日

いのちの格差 tmaita77.blogspot.com/2013/09/blog-p... 日本でも,そういう傾向はある。都内23区のデータ。

タグ:

posted at 07:52:30

Hiroo Yamagata @hiyori13

16年6月20日

@YoichiTakahashi @maeda EUの貿易障壁撤廃メリットは、事前にはGDPの7%とかいう試算が出ていたのに、後で調べて見たら1.5%程度と些少。だからイギリスが離脱しても、世界金融危機級の大損害と混乱は出ないはず。英財務省説は明らかに残留派の恫喝でしょう。

タグ:

posted at 10:13:13

Hiroo Yamagata @hiyori13

16年6月20日

@YoichiTakahashi @maeda あるとすれば、これまでだれも離脱したことがなかったEUから初の離脱が出ることで(しかも大した被害がないことで)、ユーロ組からも「じゃあオレも出る!」の声が高まってユーロ圏の不安定が高まる、くらいではないでしょうか。

タグ:

posted at 10:24:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年6月20日

@sekibunnteisuu @kankichi573 @IshidaTsuyoshi #掛算 文脈を読まずに答えてみます。「方程式を解け」という問題の解答は「解のすべてはこれらである」で無ければいけません。中学校の連立一次方程式の問題の出し方では解が唯一の場合しか〜続く

タグ: 掛算

posted at 10:38:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年6月20日

@genkuroki @sekibunnteisuu @kankichi573 @IshidaTsuyoshi #掛算 続き〜扱ってないので、その辺を誤解し易くなると思う。連立一次方程式だろうが、二次方程式だろうが、方程式を解くときには、すべての解を漏れなく求めるのが基本。続く

タグ: 掛算

posted at 10:41:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年6月20日

@genkuroki @sekibunnteisuu @kankichi573 @IshidaTsuyoshi #掛算 続き。方程式を解く問題の解答には「すべての解のリスト」「それらが解であることの証明」「それら以外に解がないことの証明」の3つが揃っていればパーフェクトです。

タグ: 掛算

posted at 10:44:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年6月20日

@genkuroki @sekibunnteisuu @kankichi573 @IshidaTsuyoshi #掛算 解を求めるための途中の計算を一切書いてなくても論理的にはそれでパーフェクト。

タグ: 掛算

posted at 10:45:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年6月20日

@genkuroki @sekibunnteisuu @kankichi573 @IshidaTsuyoshi #掛算 解を求める手順は「頑張って計算した」でも「ひとめでその解が思い浮かんだ」でもOK. ただし、本当に解になっていることとそれ(ら)しか解がないことの保証は必要。

タグ: 掛算

posted at 10:47:07

海法 紀光 @nk12

16年6月20日

wedge.ismedia.jp/articles/-/7080
本誌の方も読んでみましたが本当に酷いですね。
ワクチン投与個体もそうでない個体も反応が出ていたのに、ワクチン投与個体一個のみ取り出して、ワクチンの悪影響がと喧伝してたという。歪曲にも程があります。

タグ:

posted at 10:49:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年6月20日

@genkuroki @sekibunnteisuu @kankichi573 @IshidaTsuyoshi #掛算 もとの連立方程式の問題にもどれば、上から下を引けばx=1になるのでx=1でなければいけない。さらに上もしくは下の式よりy=4でなければいけないこともわかる。続く

タグ: 掛算

posted at 10:50:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年6月20日

@genkuroki @sekibunnteisuu @kankichi573 @IshidaTsuyoshi #掛算 続き。そして、x=1, y=4が実際に解になっていることもすぐにわかる。ゆえに解はx=1, y=4の一通りだけ。そのように読み取れば正解。続く

タグ: 掛算

posted at 10:52:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年6月20日

@genkuroki @sekibunnteisuu @kankichi573 @IshidaTsuyoshi #掛算 数学科の卒業生でも結局他人に説明できないと困るタイプの職業についています。数学教育ではもっと式以外の言葉を使った説明を重視した方がよいと思う。

タグ: 掛算

posted at 10:54:40

ききみみじいじ @KikimimiGji

16年6月20日

@shanghai_ii @Tomynyo @HuffPostJapan
「古市憲寿氏、小沢一郎氏を激怒させる」
とのツイが流れていますが、映像を見る限り
小沢一郎氏は激怒の範疇ではなく
古市憲寿氏、およびアシスタントの女性の非礼を
冷静に指摘し、たしなめていますね。

タグ:

posted at 12:02:13

上海II @shanghai_ii

16年6月20日

@KikimimiGji @Tomynyo @HuffPostJapan 助け舟だよね、あれは。2度とも。(他の党首もちゃんと指摘したれ)

タグ:

posted at 12:03:49

上海II @shanghai_ii

16年6月20日

発想の枯渇にしか見えない。なんで、オヤジ的な炎上を繰り返すのが高等なのか。

ぼくらオヤジは高等だと言いたいのか(w

タグ:

posted at 12:19:32

Hal Tasaki @Hal_Tasaki

16年6月20日

高校で部活の試合に出ると「公欠」になって公然と授業が休めるのは、「出席」には授業内容の学習という以外に「自分で好きに生活するのでなく組織の指示に従って時間を使うことを学ぶ」という意義があるからなんだろう。大学の講義やゼミは純粋に学ぶためのものなので「公欠」という考えはあり得ない。

タグ:

posted at 14:32:08

Hal Tasaki @Hal_Tasaki

16年6月20日

というのは自明なことだと思うのだが、残念ながら、ごくまれに学生に説明する必要がある。
それはともかく、某大学で非常勤講師をしていた人に「部活の試合があるので、この学生について配慮を頼む」という連絡が顧問教員から来たらしい。大学教員までその認識というのはおそろしい。

タグ:

posted at 14:37:45

Haruhiko Okumura @h_okumura

16年6月20日

今日の授業のポアソン分布,説明のためのシミュレーション oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/stat/...

タグ:

posted at 20:52:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年6月20日

#数楽 p_iとq_iは確率分布とし。Z(β)=Σ(p_i/q_i)^β q_i とおく。(1/(1-β))log Z(β)はRenyiエントロピーと呼ばれているらしい。-Z(β)のβ=1での通常の微係数は相対エントロピーに一致する。続く

タグ: 数楽

posted at 22:23:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年6月20日

@genkuroki #数楽 続き。-Z(β)のβ=1でのq差分版の微係数-(Z(1)-Z(q))/(1-q)は相対Tsallisエントロピーになっている。全部出発点は「分配函数」のZ(β)。

タグ: 数楽

posted at 22:26:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年6月20日

#数楽 単調増加函数f(x)でf(0)=0を満たすものと非負の整数nに対してf(n)!=f(1)f(2)…f(n)とおく。このとき、f(n)!/f(m)!≧f(m)^{n-m}が成立している。

タグ: 数楽

posted at 22:32:59

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました