Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2016年10月24日
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年10月24日(月)

やっぱりコバトン @dotyaku

16年10月24日

学校にEM菌が浸透すると大変案だなぁ・・・

生徒はEM菌を否定されると、自分がやっていた事を否定されると思うんだろうな
中学生位だと先生の指導が絶対と思う生徒もいるだろうし
一度、信じたものを覆すのは大変だと思う。

タグ:

posted at 00:02:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年10月24日

#数楽 【そもそも漸近論ですけど,階層ベイズとかはパラメータ数もサンプルサイズも同時に増える極限でそういう極限にはならない】のような初歩的な誤りを犯すほど漸近論を理解していないことを認めて、誤解に基づいた批判について謝罪が必要だと思った。初歩的な誤解に基いた批判はまずすぎ。

タグ: 数楽

posted at 06:55:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年10月24日

#数楽【「ギブスのパラドックス」〜N!の因子を含めるかどうかという問題であるが、ここでも救世主は量子論であった】というのも訂正が必要な誤り。詳しくは田崎晴明著『統計力学I』pp.138-141。

タグ: 数楽

posted at 07:00:49

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年10月24日

#数楽 階層ベイズにも漸近論を適用できることについては
twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 数楽

posted at 07:04:55

S (ツイートはスレッド全体をご確認く @esumii

16年10月24日

twitter.com/genkuroki/stat... 科研費LaTeXは罫線だけでなくページ区切りも全自動。逆に現行のWord書式は手動(来年度から直れば良いのですが…

タグ:

posted at 07:06:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年10月24日

#数楽 続き。どこからの引用であるかは既出。私のツイログあたりを検索すれば出て来る。

たかが数学的道具なのだから、理解して便利だと思ったら使う、誤解は防ぎ切れないので常に修正し続ける、で問題ない。次の世代に妙な先入観を植え付ける行為は控えるべき。内容の話が重要。

タグ: 数楽

posted at 08:18:36

エルモ@ねこ @elmo722

16年10月24日

成中生、卒業生、鎌倉市民の皆さんね、悪いのは先生でもEM菌でもないのよ。科学的な手順を無視したらどんなに効果があるものでも認められない。教師としてそこは守ってくれという話なんだよ。

タグ:

posted at 09:21:54

エルモ@ねこ @elmo722

16年10月24日

いい機会だから、先生の「人格」と「主張の正しさ」はイコールではないということを学んで欲しい。誰も先生の人格は否定してない。いい先生だと思うよ。でも間違いは間違いとして正す必要があるんだ。

タグ:

posted at 09:23:55

エルモ@ねこ @elmo722

16年10月24日

実際に君らが「EM信じてます」っていう時に、その根拠が「好きな先生が効くって言ったから」じゃ誰も信用しないんだ。逆に「子供達がニセ科学に毒されてる」証にはなる。本当に応援する気があるなら、大学に入って科学的な検証をやってみるといいよ。

タグ:

posted at 09:28:44

エルモ@ねこ @elmo722

16年10月24日

我が家でも僕が批判的なこと言うと「でもいい先生だよ?」と嫁が嫌な顔する。ぼくも大事にしたくなかったから校長に注意した。「いずれ問題になるから今のうちにやめた方がいい」と。それでも軌道修正されなかったから今問題になってる。

タグ:

posted at 09:47:42

エルモ@ねこ @elmo722

16年10月24日

別にぼくが問題にしたわけじゃなく(一つの役割は負ったかもしれないけど)、社会的に間違ったことはいつか必ず問題になるんだよ。だから人は可能な限り正しさを求めなきゃいけない。簡単なことじゃないけどね。

タグ:

posted at 09:58:13

KokyuHatuden @breathingpower

16年10月24日

ニセ科学を批判したことで、政治生命を絶たれようとしている政治家がいます。

松崎いたる板橋区議の裁判に関して日本共産党への要望d.hatena.ne.jp/samakita/20161...

タグ:

posted at 10:33:52

fuura@小説家になろう @0925fuura

16年10月24日

アメブロを更新しました。 『数学の話 7×6=42』 #問題の意味 #かけ算
ameblo.jp/fuura09/entry-...

タグ: かけ算 問題の意味

posted at 12:02:12

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

16年10月24日

「eを底とする対数は自然対数、10を底とする対数は常用対数、2を底とする対数にも名前がほしい」と言ったら学生から「情報対数」の提案がありました。広めましょう。

タグ:

posted at 12:20:51

闇のapj @apj

16年10月24日

ニセ科学と戦ってる共産党の松崎区議を、日本共産党が守ろうとしないばかりか足を引っ張ろうとするってどういうこと?日本共産党はナノ銀除染のようなニセ科学を擁護するってことですか。既に、架空のホタル累代飼育に関わった業者や支持派に別の共産党員も居るようですが、こっちは党として容認?

タグ:

posted at 12:23:29

Paul Painlevé @Paul_Painleve

16年10月24日

.@MarriageTheorem q-差分の業界だとqを底にする対数も使うのですが、よい名前がないのです。さすがに「量子対数」とかいうと怒られそうですし、私もそうは言いたくない。

タグ:

posted at 12:47:02

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

16年10月24日

これは重要で、僕がモンティホール問題を実演するときは、司会者が中を確認してハズレを開けることを強調する twitter.com/sekibunnteisuu...

タグ:

posted at 15:00:39

原田 実 @gishigaku

16年10月24日

「ニセ科学批判クラスタはウヨってる人と親和性がある」というのが本当なら「ニセ科学クラスタは左翼がかった人と親和性がある」ということになる(実際にはイデオロギーに関係なくはまる人がはまるだけ…どのタイプにはまるかとなると思想的傾向が反映するかもしれないけど)

タグ:

posted at 16:17:59

原田 実 @gishigaku

16年10月24日

ちなみに有用微生物利活用議員連盟も親学推進議員連盟も超党派。

タグ:

posted at 16:19:36

らじうむ小山_PPPMP @Ra_koyama

16年10月24日

オボさんも有望若手だったわけだしなー twitter.com/ShinyaMatsuura...

タグ:

posted at 16:42:39

@kuri_kurita

16年10月24日

悪いけどちょっとザンネンな書評。(朝日新聞の書評欄に載せるには仕方ないのかも知れないが、そんなことはこっちの知ったこっちゃない)

タグ:

posted at 17:11:14

コスもぐりタン柔桃派deステ奥 @cosumo_pori_tan

16年10月24日

左巻先生の松崎いたる板橋区議の裁判に関して日本共産党への要望
d.hatena.ne.jp/samakita/touch...
日本共産党は何故半年も無視するのか

タグ:

posted at 18:02:21

ゆんゆん探偵 @yunyundetective

16年10月24日

「ニセ科学批判はウヨと親和性がある」みたいなフレーズ見て噴き出した。
昔からのニセ科学批判の論客はどちらかといや政治的スタンスは左寄りな人が多いし、批判の種になるニセ科学に右も左も差は無いよ(右寄りの人に好かれるネタも左寄りの人に好かれるネタも、時々折々批判されています)。

タグ:

posted at 18:03:45

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

16年10月24日

「ニセ科学批判はウヨ」な人って、右と左の二分法もあるけど、敵と味方の二分法が認知の歪みの主成分でしょう。敵と敵は味方だと短絡している。

タグ:

posted at 18:06:57

松本太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku

16年10月24日

新しい障害モデルを考える上で私が今注目しているのは、発達心理学者ピアジェの「同化」と「調節」という概念だ。

タグ:

posted at 19:35:53

山極壽一 京都大学元総長の名言bot @yamagiwa_j_bot

16年10月24日

日本の国立大学の法人化以降の失敗は、組織同士で競争させ、組織にお金を付けてきたことです。発想というのは個人のものであり、組織に埋め込んでしまっては駄目なんです。自分の研究を抑制してでも組織に尽くさないといけなくなり、いい研究を圧殺する結果になる。

タグ:

posted at 19:36:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

松本太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku

16年10月24日

ピアジェはこの「同化」と「調整」の繰り返しを人間の思考や行動にも適用した。たとえば、ゲームのルールに従ってプレイするのは周りの環境に自分をあわせる「調整」だし、そのゲームを使って他の人と一緒に楽しんだとしたら、ゲームという外部環境を自分のものにして楽しんだので「同化」だ。

タグ:

posted at 19:47:10

松本太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku

16年10月24日

人間は同化と調節を繰り返す過程で発達していくというのがピアジェの考え方だ。ここで提示されるのは、本人が社会に交渉し、社会もまた本人に交渉するという相互作用のモデルである。ここからは私見だが、発達障害とはこの同化と調整のプロセスが上手く行かないことであると考えられるかも知れない。

タグ:

posted at 19:51:26

canigia @canigia1975

16年10月24日

宇都宮の自殺した元自衛官。迷惑な自殺者と一括りにしてはならない。娘が心の病で、治そうとした妻が新興宗教に自衛官の退職金を全て貢ぎ、それを咎めたらDVと訴えられ、相変わらずの言ったもん勝ちの女性からDV裁判で敗訴。「死ぬしかない」と宇都宮地裁に訴えたら「じゃあ死ねば」と言われた。

タグ:

posted at 20:04:16

Nobuyuki Kobayashi @nyaa_toraneko

16年10月24日

これをきちんと理解しておくと、各コンポーネント間の変数やメソッドの参照のやり方がわかるようになるんですよね。Unityの場合、まずはエディタ上でできることをどうやればスクリプトに置き換えられるのか考えると、勉強しやすいです。
twitter.com/kamonegi444/st...

タグ:

posted at 22:11:41

Nobuyuki Kobayashi @nyaa_toraneko

16年10月24日

「上司からのパワハラを喰らって退職に追い込まれた」としか思えないツィートがTLに流れてきたけど、こういう時は自分を責めるのではなく、事実関係をきちんと整理した上で会社に対応を要求するか、会社が対応しなかったら労働基準局に駆け込むといいと思う。心を壊しちゃうのは一番イカンですよ。

タグ:

posted at 22:18:50

Nobuyuki Kobayashi @nyaa_toraneko

16年10月24日

あと「その直属の上司以外はみんないい人」といっても、そのいい人達が皆、パワハラをしているのを見て見ぬ振りしているのならば、そんな会社、程度がしれてますよ。そのためにも自分が日頃からどんな業務を行ってきたのか、出勤記録と共にメモを取っておくことは必要なことだと思う。

タグ:

posted at 22:21:23

Nobuyuki Kobayashi @nyaa_toraneko

16年10月24日

一応まともな会社ならば、その具体的な例示と共に、社内でパワハラやセクハラが行われていないか、皆で普段から注意しましょうという教育が行われているものです。世間一般としてはパワハラやセクハラはあってはならないものなので、そこは強く改善を求めてよいものです。※一応、なのが悲しいとこだが

タグ:

posted at 22:25:09

Nobuyuki Kobayashi @nyaa_toraneko

16年10月24日

とはいえ自分の上司にダメ出しをすることは、勇気が必要なことだとは思うけどね。そういえば、僕がこっちの業界に来ることになった某スタジオでは、一度だけ社員が上司を変えていいというルールがあって、僕も一度酷くくじけそうになった時に、そのルールで配属先の上司を変えてもらったことがあった。

タグ:

posted at 22:30:16

山形方人(nihonGO) @yamagatm3

16年10月24日

大隅典子の仙台通信:大隅良典先生ノーベル賞 単独受賞の快挙の背景は? nosumi.exblog.jp/23573214/
「ちなみに著者3人のうちの真ん中がうちの母、大隅正子です。馬場美鈴博士は母の卒業研究生であり、、」

タグ:

posted at 22:34:05

Nobuyuki Kobayashi @nyaa_toraneko

16年10月24日

「悔しいけどもう限界です」と訴えた時に、新たな配属先の上司の人が、「私が引き取ってあげるから、配属を変えてくれと社長に直訴しなさい」と勧めてくれなかったら、今僕がこの業界にいたかどうかは本当にわからない。今は疎遠になってしまったけど、今でもその時のことは本当に感謝していますね。

タグ:

posted at 22:34:49

Nobuyuki Kobayashi @nyaa_toraneko

16年10月24日

ちなみにその上司の人は、当時も本当に美しかった女性の制作進行のデスクの方だ。あの人に救われた人は、業界には沢山いるんじゃないかな。その人は綺麗なだけでなく、本当にカッコ良い人だった。ああいう人物になりたいと思ったものだ。

タグ:

posted at 22:38:58

Nobuyuki Kobayashi @nyaa_toraneko

16年10月24日

ちなみに憧れていた上司の前で、思わず悔し涙を流して泣いて以来、僕は少なくとも制作上で「悔しいけど限界です」と泣いた記憶はない。数年経ってそのスタジオから出ることになり、上司に「お世話になりました」と挨拶をした時に、制作に当たって流す涙は、みんなそこに置いていってしまった気がする。

タグ:

posted at 22:44:49

Nobuyuki Kobayashi @nyaa_toraneko

16年10月24日

今となっては、みんなよい思い出だし、もちろん今の自分ならもっとスマートに解決することも可能だ。だから若い内は、悩んだら心の中にため込まずに、もっと泣いて訴えていいんだよ。泣いたぶんだけ成長できるはずなんだから。

タグ:

posted at 22:46:14

積分定数 @sekibunnteisuu

16年10月24日

#掛算  twitter.com/7ibx/status/79...
この手の問題、実際に出題されることもあるらしい。
ameblo.jp/metameta7/entr...

コメントが芳ばしい。

タグ: 掛算

posted at 22:58:53

紙魚 @silver_fishes

16年10月24日

“「ニセ科学批判はウヨと親和性がある」みたいなフレーズ見て噴き出した。昔からのニセ科学批判の論客はどちらかといや政治的スタンスは左寄りな人が多い”「御用学者」と同じやつですね。科学手法で自分に都合悪い話が出てきたら、理屈で反論するんじゃなくて「あいつは敵の手下だ!」って言う感じ。

タグ:

posted at 23:49:19

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました