Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2017年04月05日
並び順 : 新→古 | 古→新

2017年04月05日(水)

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

17年4月5日

#数楽 ⚡️ "(無限桁の十進整数…999)=-1"

twitter.com/i/moments/8492...

タグ: 数楽

posted at 00:12:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

蝶番 @dearsip

17年4月5日

GeoGebraでは「角柱(Prism)」コマンドのおかげで黄金菱形六面体による空間充填が気軽に作れます(見にくい) pic.twitter.com/cNKL0Qt72j

タグ:

posted at 00:56:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

17年4月5日

economicpolicy.jp/2017/03/21/806/
「なぜ野党は勝てないのか どんな経済政策を打ち出すべきか」スライドPDF
松尾匡
economicpolicy.jp/wp-content/upl...

このスライドにあるグラフを見れば経済政策について誰が正しいことを言っているかは明らか。

タグ:

posted at 01:44:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

17年4月5日

添付画像は matsuo-tadasu.ptu.jp/essay__170403.... より
引用【この手のアンケートに「良い」と答える人はもと もとほとんどいないのです~時系列にして昔と比べて見なければなり ません~そうしたら、「悪い」と答えた割合は、民主党政権時代よりも安倍政権時代は画然と減っています】 pic.twitter.com/hpKoQzT8vJ

タグ:

posted at 01:47:07

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

17年4月5日

続き。そして安倍政権の期間だけに注目すると2014年に悪化しているように見えるよね。その原因は消費税引き上げだろう。

タグ:

posted at 01:54:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

17年4月5日

続き。民主党政権から安倍政権の時期にかけて「悪い」「どちらかと言えば、悪い」が急激に下がっている。急激!!!安倍政権を本気で倒したいなら、安倍政権の政策のおかげで助かった人達が安心するようなことを言わないとダメだよね。
pic.twitter.com/hpKoQzT8vJ

タグ:

posted at 02:13:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

17年4月5日

#数楽 以下のリンク先にコメント。続く
twitter.com/yoshitakeh/sta...

タグ: 数楽

posted at 04:03:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

17年4月5日

#数楽 続き。yoshitakehさんによる一対一対応の作り方は添付図の通り。 pic.twitter.com/BGIiti2MlQ

タグ: 数楽

posted at 04:07:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

17年4月5日

#数楽 続き。私による一対一対応の作り方は「-1段に初めて触れるまでの線の上下をすべて反転する」と「1段に初めて触れるまでの線の上下をすべて反転する」の繰り返し。反射原理を繰り返し用いている。ランダムウォークの話は様々な一対一対応が作れて面白いですね。 pic.twitter.com/YK1GnZCfrg

タグ: 数楽

posted at 04:11:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

17年4月5日

#数楽 続き。単純とは限らない一般のランダムウォークにも適用できる経路の一対一対応に関してはリンク先のまとめを見て下さい。「等価原理」を初等的に示すことができる。
twitter.com/i/moments/8471...

タグ: 数楽

posted at 04:17:18

シェイブテイル @shavetail

17年4月5日

たむりんさんの本文もさることながら、コメント欄の通りすがり氏がいいこと言っているな。

なぜ、齊藤誠教授による日銀バランスシート解釈が有害なのか? - 経済学を疑え! whatsmoney.hateblo.jp/entry/2017/02/...

タグ:

posted at 08:45:17

名取宏(なとろむ) @NATROM

17年4月5日

過剰診断は、一般の方にとってなじみのない概念です。よくある疑問について解説しています[過剰診断に関する疑問に答える d.hatena.ne.jp/NATROM/2015071... ]。ご質問があれば答えます。

タグ:

posted at 08:59:34

加藤AZUKI @azukiglg

17年4月5日

当時、「自主避難者」の動向なんかについて興味を持ったので、「避難に至った経緯」とか「避難者の避難体制(または避難生活を成立させる経済基盤)」とか「避難支援者のその後の活動」とかトレースしてたんだけど、なんというかパニックに陥った人が色々な「運動」に食われていった感じ。

タグ:

posted at 09:06:30

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

17年4月5日

大学に入った子どもに「たくさん講義を取って時間割を埋め尽くすよりも、少なめに取ってちゃんと勉強したほうがいい」とアドバイスしたのだけど、届いたカリキュラムを見たら必修科目で既にかなり埋まってた。毎日5科目も取るのは、やめたほうがいいと思うんだけどなあ

タグ:

posted at 09:26:37

です汰(◔ㅈ◔) @deqth

17年4月5日

4月だから一人暮らし始めた方を不安にさせる画像おいとこ pic.twitter.com/Eo6197UWvE

タグ:

posted at 11:23:47

HAYASHI Tomohiro @SokoranoKumasan

17年4月5日

そうなんだよな。自主避難者を「自己責任だ」と切り捨てるだけでは、多分誰も幸せにしない。

それよりは、自主避難者を「そそのかした」デマゴーグから権威を剥奪した方が、県内在住者の利益とも合致する。

タグ:

posted at 11:48:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

さいたま改2 @saitamakita

17年4月5日

ハーバードの研究者が開発した3D変形パズルのような再構成可能な構造
www.boredpanda.com/shapeshifting-... pic.twitter.com/0vptuA12qx

タグ:

posted at 12:24:57

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

17年4月5日

#数楽 math.tohoku.ac.jp/~kuroki/LaTeX/... がまたアクセス不能になってますね。

タグ: 数楽

posted at 13:34:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

17年4月5日

#数楽 www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/LaTeX/... がまた復活していますね。ううむ…。

タグ: 数楽

posted at 13:59:28

大学の数学を独学しようたん @数学bot @DaigakuSuugaku

17年4月5日

線型代数・行列論のまとめ
bit.ly/28IhyvL

余因子展開とは何か。
・行列式を,一つ小さなサイズの行列式の和で表すこと

クラメルの公式とは何か。
・逆行列の成分を厳密に書き下す公式。
・計算量が大きいので,実用的にはガウスの消去法を使う。

タグ:

posted at 14:18:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

17年4月5日

#数楽 www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/LaTeX/... が復活したと思ったのですが、どこからアクセスするかで結果が異なりますね。何がどうなっているんだか。

タグ: 数楽

posted at 14:18:29

望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

17年4月5日

齊藤誠の某ペーパーに関するツッコミ、前編。
ameblo.jp/shingekinosyom...

タグ:

posted at 15:27:13

いーじま @WipeOut2008

17年4月5日

書きました。インタビューと会見がなかなかおもしろかったので、かなり長文です。ーーPonanza完勝、第2期電王戦第1局の佐藤名人が敗れた顛末と電王手一二さんの独占秘話 ascii.jp/elem/000/001/4... #電王戦

タグ: 電王戦

posted at 16:20:17

稲葉振一郎 @shinichiroinaba

17年4月5日

一方民進党は井出英策を呼んで略 / 他141コメント b.hatena.ne.jp/entry/matsuo-t... “松尾匡のページ: 安倍政治に反対が多いのに内閣支持率が高いのはなぜか” htn.to/tMe5o3qu

タグ:

posted at 16:34:01

SHIRATORI Junichiro @jshiratori

17年4月5日

巷で話題のCiNiiの件はJ-STAGEへの移管が終わればすぐに忘れられるんだろうけど、移行作業がものすごく大変で多くの関係者が疲弊していることや、この件が民主党政権の数少ない成果と一般的に思われている「事業仕分け」と大きく絡んでいることはもっと知られるべきだと思う。

タグ:

posted at 16:42:48

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

17年4月5日

結論は「アベノミクスで景気はよくなってるから」です。アベノミクスを失敗だと主張したい人は松尾さんの分析をどうぞ。今の民進党が政権を取ったら景気が悪くなるのは明白だから、自民党が消極的に(しかし確実に)支持されているということ。野党支持者は直視すべきですよ

タグ:

posted at 17:09:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

17年4月5日

#数楽 設定変えた。現在 www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/LaTeX/... にアクセス可能になっている。

タグ: 数楽

posted at 17:14:59

Robert Geller; ロバート・ @rjgeller

17年4月5日

既にUCLAグループの研究による否定された周期説を根拠(もどき)として「南海トラフ巨大地震」を固有名詞のように使用することは困る。学問の現状で南海トラフは特に危険、特に安全、どちらも言えない。日本は地震国であり、いつでもどこでも不意打ち発生ありうる、としか言えない。 pic.twitter.com/qOduumL8j7

タグ:

posted at 17:24:55

Chie K. @chietherabbit

17年4月5日

松尾匡先生ブログ「安倍政治に反対が多いのに内閣支持率が高いのはなぜか」
先日ウェブ公開された「なぜ野党は勝てないのか、どんな経済政策を打ち出すべきか」のパワポスライドとレジュメの補足説明。 / 安倍政治...
npx.me/11JuR/xcRD #NewsPicks

タグ: NewsPicks

posted at 17:33:13

ゆきまさかずよし @Kyukimasa

17年4月5日

岡村製作所、トイレブース「Wavelet(ウェイブレット)U」新発売
www.okamura.co.jp/company/topics...
とりあえず「なんだかかっこいい」と思ったけど、デザインだけじゃなくて利便性高いなこれ pic.twitter.com/6H3RSAzUAK

タグ:

posted at 17:56:43

Hideo Saito @hideocpa

17年4月5日

仮に「景気が良くなっている」と感じている人がいたとして、それが「アベノミクスのおかげ」と思っている人はあまりいないだろう。もっと単純に「政策とは何か」を知らないのだよ、有権者の多くは。 / “松尾匡のページ: 安倍政治に反対が多…” htn.to/aVoiAY

タグ:

posted at 17:58:20

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

17年4月5日

#超算数 藤沢利喜太郎述1900年『数学教授法講義筆記: 明治32年夏期講習会』の200頁以降「分数に於ける姑息手段」。特に203,4頁dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid...で藤沢は分数の #掛算 は全く形式的に定義できると主張している。

タグ: 掛算 超算数

posted at 18:12:11

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

17年4月5日

#掛算 の意味を考え出すと泥沼にはまりかねないことは現代算数・数学教育の #超算数 的側面を見ればわかるのですが、2/3かける4/5が6/8となるように定義するのは整数と断絶させ過ぎですよ。数の+自然な+拡張には大きな利点があることに注目して分数のかけ算を理解するぐらいが中庸か。

タグ: 掛算 超算数

posted at 18:19:15

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

17年4月5日

#掛算 #超算数 相変わらず、片桐重男氏がいかにしてカッコの中の数、乗除は1つの数量を表すがゆえに加減やカッコなしの演算より先に計算するという意見を持つようになったか、情報を求めています。わかる方、教えてください。

タグ: 掛算 超算数

posted at 18:21:57

清 史弘 @f_sei

17年4月5日

数日前の「林先生」の番組で、以前、5.9+3.1=9.0 について、これでも正しいという結論を出した(森先生の承認つき)件で番組に苦情が多く寄せられているという話があった。それは、「番組を信じてテストで書いたら×になった」とか「指導要領に書いてある」(本当?)とかいうもの。

タグ:

posted at 18:24:19

清 史弘 @f_sei

17年4月5日

この問題は非常に根が深くて難しい。これと同じようなことが、私にもあり、5年ほど前に小学校の先生相手に講演をしたときに、30円を5個買ったとき、30×5は正しく、5×30は誤りというと、総ブーイングだった。私は、このような場でこれについて触れてはいけないのかなと思った。

タグ:

posted at 18:27:43

ASAHI Masahiro @masahiro_ja

17年4月5日

@f_sei あれ?そちらにブーイングですか?

タグ:

posted at 18:31:25

清 史弘 @f_sei

17年4月5日

一応、両側サイドの意見(私なりの解釈)を書くと、林先生側に立つと、森先生が言っていたように、自分に自信がないと安易な線引きやルールを強制したがる傾向があるということで、「だめなものはだめ」的な現代の子にはあまりそぐわない教え方になるのだろう。一方、例えば5×30はダメ派としては、

タグ:

posted at 18:32:30

清 史弘 @f_sei

17年4月5日

何らかの教育的な理由がある(あった)というもので、よく聞くのは「言葉との連携」とか「理解の進み方」(引き算は a-b と b-aは異なるので引き算とも関連すると聞く)などが理由だったりする。
私は、林先生の意見と同じだが、それを否定する人の意見もほんの少しくらいはわかるような

タグ:

posted at 18:35:40

清 史弘 @f_sei

17年4月5日

気がする。だからと言って理解するわけではない。
高校数学でもそのようなものは多く存在する。
例えば、「f(x)=x^2-4x の最小値を求めよ」という問題で最小値を与える x の値まで書かなければならないと信じている人たちもいる。そういう人達の前で否定するのは大変だ。

タグ:

posted at 18:38:42

清 史弘 @f_sei

17年4月5日

それまで、教える側として20年、30年「最小値を与えるxを書け」と指導してきた人に、「そんなの入りませんよ」というと、言い方によっては、その人の教員経験を否定することにもなりかねないので、抵抗はいつもかなり激しくなる。林先生の小数点以下の0の話もそれに近い部分もあるのだろう。

タグ:

posted at 18:41:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

17年4月5日

#数楽 私による一対一対応の図の例があまりにもダメだったので一対一対応の作り方を説明するための別の図を投稿。 pic.twitter.com/vRT1Hbrde9

タグ: 数楽

posted at 19:27:00

Akinori Ito @akinori_ito

17年4月5日

CiNiiの件、目には見えないけど、補助金が打ち切られたせいで「大規模な図書館がまるごと消えた」んだよなあ。データは各学会が引き取れたから良いが、学会が消滅していた場合どうなったんだろう

タグ:

posted at 19:29:43

Rightman80 @rightman80

17年4月5日

かけ算やたし算の順番ってそんなに大事なんでしょうか。 twitter.com/f_sei/status/8...

タグ:

posted at 19:32:35

Baatarism/ちゃんぷるー @baatarism

17年4月5日

つまり日本で「リベラル」や「左派」を標榜している人たちの大部分にとって、雇用や賃金はどうでも良い問題だったということになりますね。 twitter.com/kuri_kurita/st...

タグ:

posted at 19:55:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

17年4月5日

#数楽 一つ前のツイートの図で紹介したような一対一対応はシンプルとは限らない一般のランダムウォークでも使える。 pic.twitter.com/JCIXkinbjm

タグ: 数楽

posted at 20:00:11

清 史弘 @f_sei

17年4月5日

少し、間違っていたので訂正。
「30×5は正しく、5×30は誤り」とするのはおかしい、というとそこの小学校の先生から総ブーイングだったということです。

先ほどの文章では、逆の意味になってしまったかも。

タグ:

posted at 21:03:37

清 史弘 @f_sei

17年4月5日

いかんいかん。

タグ:

posted at 21:04:44

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

17年4月5日

#超算数 藤沢が【結局り分数は正当に云ふと数ではありませぬ】(203)というとき、1886年のクロネッカーの言葉とされる「神が作ったのは整数(または自然数)。その余は人間の業」が思い出される。1893年まで遡ることができるgdz.sub.uni-goettingen.de/en/dms/loader/...#掛算

タグ: 掛算 超算数

posted at 21:33:23

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

17年4月5日

@takehikom #超算数 2×2は2×4の半分なので2×(1/2)は2×1の半分であってもらいたいわけで高木貞治による【1より倍加及等分によりてbに達すると同様にしてaより倍加及等分によりてabに達す】という定義は分数の #掛算 に妥当します。しかのみならず高木の言に反して無理数にも妥当。極限で

タグ: 掛算 超算数

posted at 21:46:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

持田 誠 @sapokachi

17年4月5日

実は本当に困っているのは大学図書館の恩恵に浸れる卒論の大学生ではない。頼れる大学図書館の無い市民利用者と、今後もリポジトリなど構築できる環境に無い中小の発行元である。

タグ:

posted at 21:59:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

N Nakasato & bot @nkstnbkz

17年4月5日

これまでの主治医の先生も,悪気はなかったと思います.残念ながら,多くの神経系専門医が,てんかんに対する誤解・誤治療を自分では知らずにいるのが現状なのです.患者さん側が理論武装する必要がある,というのは,この事実によります. twitter.com/moonriv2831806...

タグ:

posted at 22:09:19

uz_tw @uz_tw

17年4月5日

著者のヒトリは、”「学力」の経済学” や、”「原因と結果」の経済学” の著者である中室牧子 先生_負のピア効果―クラスメイトの学力が高くなると生徒の学力は下がるのか?―(RIETI 経済産業研究所)www.rieti.go.jp/jp/publication...

タグ:

posted at 22:17:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Haruhiko Okumura @h_okumura

17年4月5日

CiNiiから論文が消えた件,続行不可能になったなら,データを全部GitHubで公開してくれれば,だれかが新CiNii作ってくれるかも

タグ:

posted at 22:32:50

Akinori Ito @akinori_ito

17年4月5日

ちなみにNII電子図書館閉鎖に関して私が聞いた話は、電子図書館に金が出せないというよりも、「J-StageとNII電子図書館の機能が重複してるから無駄」というものだったと思う。みんな大好き無駄削減の行政改革の成果だね

タグ:

posted at 22:43:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

なないお @Nanaio627

17年4月5日

利き手はどっちですか?(左右盲関係なく皆さんお願いします)

タグ:

posted at 23:50:52

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました