黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2018年05月06日(日)
@MathSorcerer #Julia言語 での計算時間を foo.jl ファイルを用意して julia で実行して計測することは、Julia言語の仕組みを少しでも理解していたら「やってはいけない方法」だとわかるはずです。
たぶん、その「やってはいけない方法」で速度比較をしている。
タグ: Julia言語
posted at 00:17:04
@sekibunnteisuu @takusansu @konamih #超算数 「正しいか否か」を「検定教科書に書いてあったか否か」で判定するアホらしさがわかったからアカ消ししたのであればよいのですが…
タグ: 超算数
posted at 08:13:40
@sekibunnteisuu @takusansu @konamih #超算数 最近の話題について
観点別評価の「知識・理解」の項目について検索すると
www.mext.go.jp/b_menu/shingi/...
【~空間における図形の位置関係~などを理解している】
のような説明があるのですが、例えば「ねじれの位置」のような用語を知っていることと「理解していること」は関係ないですよね。
タグ: 超算数
posted at 08:19:11
@sekibunnteisuu @takusansu @konamih #超算数 文科省は、数学に関する「知識・理解」についてどういう正式見解なのか検索をかけてもよく分からなかったのですが、「用語を覚えること」は数学的知識の習得や数学的理解から最も遠い行為であることは明瞭。
タグ: 超算数
posted at 08:24:58
@sekibunnteisuu @takusansu @konamih #超算数 学習指導要領解説と同じパターンでしょうか?
(1) 文科省の発表の中には解釈の仕方によっては有害な教育に繋がるものが含まれている。
(2) そして、実際にその有害な教育が教科書や各種教材を通して実現してしまう。
(3) 文科省はそのことに気付いていても何も言わない。
クソですね。
タグ: 超算数
posted at 08:29:10
twitter.com/ysmemoirs/stat...
#数楽 「ベクトルとベクトルとしての掛算の結果がスカラーになることへの違和感」は「その定義しかないと考えなさい」と言われてしまっているように感じるから生じているのだと考えることも可能。
ベクトルとベクトルの掛算の定義の仕方は無数にあることが大前提!
タグ: 数楽
posted at 09:56:41
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
ケンブリッジで使用されている線形代数の教科書。ベクトルや行列について丁寧に解説されているだけでなく、よく疑問に思う「で、これ何の役に立つの?」という点がしっかり解説されている。例えばベクトルなら単語頻度の表現に使われたり、内積なら共起尺度に使われたりなど
web.stanford.edu/~boyd/vmls/
タグ:
posted at 10:39:26
#数楽 訂正
z = a + bi
の複素共役 z^* の定義は
z^* = a - bi
です。以下のリンク先の式は誤植。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 数楽
posted at 10:49:05
私の経験から言うと、交換法則とか結合法則とかは、「名前を習ったから使いこなせる」といったものではありません。名前を習うのが中学生で、もの自体を習うのが小学生なので、どういう経験を積むと名前を覚えることが理解に繋がるという考えになるのか不思議でなりません
タグ:
posted at 11:27:16
交換法則や結合法則が、「中学生になって名前を覚えさせられて初めて使えるようになった」のなら加法や乗法の理解がヤバい。そんな奴が法則の名前覚えただけで使えるようになるわけねえだろ
タグ:
posted at 11:32:59
@genkuroki 此れは教科書通りだと数学IIIになるまで知らない事なわけで,複素数教える時に複素数の掛け算は複素数をイメージできる平面では回転と長さ倍になる事を何かの形で体験しとかないと辛い話だな。やってはいるけど。
タグ:
posted at 11:57:14
@MathSorcerer #Julia言語 続報。試しにJuliaで整数行列の積を計算させてみました。確かに遅い。nim勢はどのように整数行列の積を最適化したのでしょうか?
私の環境でのJulia v0.6.2では
整数成分の1500×1500行列の積 2.5秒
浮動小数点数成分の同様の場合 0.12秒
浮動小数点数成分の行列の積は最適化されている。
タグ: Julia言語
posted at 11:58:46
@MathSorcerer #Julia言語 「論よりコード」なのでソースコードへのリンク
gist.github.com/genkuroki/396c...
タグ: Julia言語
posted at 11:59:25
@MathSorcerer #Julia言語 浮動小数点数成分の行列の積であれば使い道が無数に思い付くのですが、整数成分の行列の積をどこで使うのかちょっと想像がつかないのですが、速くなるのはよいことなので、Julia側でも整数行列の積が最適化されるとうれしいと思います。
nimの側では何をやっているのだろうか?
タグ: Julia言語
posted at 12:01:47
@koyo_yamamori
失礼します。この本の著者名と同じ名前でいらっしゃいますが、著者の方でしょうか?
www.amazon.co.jp/%E8%A6%B3%E7%8...
タグ:
posted at 13:29:49
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@cucumber1357 @AS_Insects 的外れです。
名前を覚えるということで、それらの法則を「意識的に使い分け、使いこなせる」ことにつながる
なんてことはありません。
タグ:
posted at 13:40:05
@genkuroki @takusansu @konamih #超算数 amazonで「観点別」を検索すると例によって大量にヒットします。(聞き慣れない言葉○○が指導要領に出てくると、○○をタイトルに入れた指南書が大量に出版される定理)
www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_no...
で、科目をまたいで名前が出てくる人が何人かいる。
タグ: 超算数
posted at 14:04:00
@genkuroki @takusansu @konamih #超算数 算数でも出てくるwww.amazon.co.jp/%E8%A6%B3%E7%8...
>北尾/倫彦
昭和7年生まれ。大阪教育大学名誉教授、文学博士。教育課程審議会専門調査員、指導要録改善調査研究協力者会議委員などを歴任
タグ: 超算数
posted at 14:06:46
@genkuroki @takusansu @konamih #超算数
>山森/光陽
昭和50年生まれ。国立教育政策研究所初等中等教育研究部主任研究官。山形県教育委員会少人数教育再構築会議委員、座間市教育委員会教育指導計画策定委員会委員長などを歴任
同じ名前の方がツイッターのアカウントを持っているので、ご本人かどうか問い合わせ中
タグ: 超算数
posted at 14:07:32
@genkuroki @sekibunnteisuu @konamih 評価に関しては、文科省は色々なことを要求しすぎているので、有用な形で全て実施するのは不可能だと思っています。
今後の動向は審議中の、
教育課程部会 児童生徒の学習評価に関するワーキンググループ:文部科学省
www.mext.go.jp/b_menu/shingi/...
を要チェックですね。
タグ:
posted at 14:25:33
@tsatie twitter.com/tsatie/status/...
#数楽 以上の話題は、学習指導要領に沿った教え方がいかに数学をつまらなくするかが、わかるような具体的な数学の話題にしたつもりなので、教科書に戻るような話ではないです。
高校レベルの数学はそれだけ難しいと言って良いと思う。
タグ: 数楽
posted at 15:34:17
#掛算 「帳票・入力画面の指示にしたがえ」という話と「算数ではこう決まっているのだ(という錯覚)」というのは全く別々の事なのに.. togetter.com/li/1224096#c49...
「(ひとつ分)×(いくつ分)の順序で考える人は、順列をどう考えていたのか? その2」togetter.com/li/1224096 にコメントしました。
タグ: 掛算
posted at 16:02:22
配列の初期化については,[1,2,3], [1;2;3], [1 2 3]とあって紛らわしいという話だけど,これは別目的の文法なので別に紛らわしくないと思う。コンマを使うのは(列)ベクトルの定義で,セミコロンは縦方向の結合,空白は横方向の結合なので意味が違う。要素がスカラーなら同じ結果になることはある。
タグ:
posted at 16:22:11
*のオーバーロードについては,確かに別の言語と違う。Juliaではドットを使わないとブロードキャスト**しない**(特に1.0では暗黙のブロードキャストが消される予定)ので,そこは文法上区別できて便利だと思う。
タグ:
posted at 16:25:16
最適化のために型を意識しないといけないというのを「本末転倒」と表現しているけれども,何が「本」で何が「末」なんだろうか。計算をする時に自分が整数を使ってるのか浮動小数点数を使ってるのかは,計算機を使っている限り意識するところだろ思うので,どうしたいのかがよく分からない。
タグ:
posted at 16:28:40
JITコンパイルについて「引っかかりを感じ」る点については,何が目的かによって印象が変わると思う。Juliaは最初に多少コストをかけてコードを最適化するので,スループットは上がるがレイテンシは悪化する。軽いスクリプトならレイテンシが重要だが,Juliaがするような計算ではスループットが大事。
タグ:
posted at 16:32:04
ベンチマークについて,「業務で見た範囲では登場し」ないというのはそうだと思う。マイクロベンチマークなので典型的なコードでどれくらい最適化ができるかを見ている。なので,自分の用途で満足する性能が出るかは別にチェックが必要。
タグ:
posted at 16:35:05
#数楽 楕円曲線のEdwards formについては以下のリンク先を参照。
実際には二次曲線の理論=三角函数の理論も結構理解するのが大変です。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 数楽
posted at 16:35:59
“人々は安定した雇用と,家族を育むゆとりのある家を買うのに十分な収入がある場合に結婚する可能性が高まることを示す多くの研究がある” / “フランシス・ウーリー「セックスの分布に関するいくつかの基本事実」 — 経済学101” htn.to/CdjhKW
タグ:
posted at 16:43:09
#数楽 私が「円」の数学=「三角函数」の数学を面白いと思う理由は沢山のアイデアをそこで楽しめるから。
より一般に、楕円、放物線、双曲線は自然に群とみなせます。もちろん微積分も使える。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 数楽
posted at 16:46:35
今のポスドクの制度って,大学院まで進むだけの学力と家庭環境の人が,子孫を再生産しなきゃいけない時期に,不安定雇用で安い給料で進んで働いてくれるっていうファンタジーに基づいて運用されてるわけで,そりゃまともな社会常識と人生観持った人なら進学なんかしないよね,というだけの話。
タグ:
posted at 16:52:39
#超算数
【(3) 反比例を表す関数y=12/xで,定数12のことを( )という。】
ガチで正解がわからん。
twitter.com/sekibunnteisuu...
タグ: 超算数
posted at 18:10:00
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko @UFOprofessor
@sekibunnteisuu @genkuroki 比例定数は、まだいいとしても「比の値」というのが、意味不明です。
実は私、いまだに混乱していて分からない。
そして、なぜそんな用語を定義し、覚える必要があるのか、全く分からない。
1:10 の時、比の値は 1/10 だそうですが。
10倍じゃ無いのね。
タグ:
posted at 18:32:07
UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko @UFOprofessor
@sekibunnteisuu @genkuroki あ、これ、上で引用の教科書の話では無く、中学数学ワークブックなどに各所で書かれていて、いつも理解に苦しんでいる、ということです。
タグ:
posted at 18:33:04
数学の先生が分からない用語を中学生に覚えさせるのはナンセンスだな。 RT @genkuroki: #超算数 【(3) 反比例を表す関数y=12/xで,定数12のことを( )という。】 ガチで正解がわからん。
タグ: 超算数
posted at 18:44:47
#Jupyter notebook on our JupyterHub with #JuliaLang kernel and GR interactive 3D graphics displayed on an iPad using the new Juno app. pic.twitter.com/69eAExdqVZ
posted at 18:54:45
#超算数 #掛算 昨日言及した、資料をいくつか紹介。2015年啓林算数6年朱註133頁。【
また、比例の関係を表す式は、y=きまった数×x のほかに、
y=x×きまった数、y÷×=きまった数 のような式もあり、この形で表してもよい。
しかし、1つの約束として、y=きまった数×x の形を用いさせたい。
】 pic.twitter.com/oLPm9Z8dop
posted at 19:01:15
#超算数 #掛算 片桐重男「数学教育に於ける演算の位置について 1」『算数・数学教育研究』第1巻 第7号 (1960年10月)、82-85, 95ページ。
drive.google.com/open?id=1ykn7P...
___「数学教育に於ける演算の位置について 2」『算数・数学教育研究』第1巻 第8号 (1960年11月)、81-84ページ。
drive.google.com/open?id=180pYg...
posted at 19:09:01
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#超算数 #掛算 高木貞治(1904)『新式算術講義』のうち、片桐重男氏が【算法】について引用した箇所dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid...は、非負整数の四則演算を基礎づける説述であり、【演算】についての引用dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid...は、計算アルゴリズムの説明の一部。算数教育の概念とは無関係であると判明。
posted at 19:26:32
ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer
@genkuroki ノートブック共有します.Nim,Julia共に行列の成分が整数か浮動小数点かで実行速度が異なっていました.gist.github.com/terasakisatosh...
タグ:
posted at 21:01:05
@genkuroki #超算数 答えは「比例定数」のようです。反比例の場合も「比例定数」というのを私は教えるようになるまで知りませんでした。
というか、「比例定数」で通じるのですかね?
twitter.com/LimgTW/status/...
タグ: 超算数
posted at 21:08:15
@UFOprofessor @genkuroki 比の値は、指導要領の歯止め規定で教えないことになっていたのが、脱ゆとりで歯止め撤廃の対象となって、「教えてもいいよ」となって、それが「教えないとならない」と解釈されたのか、何としても教えたいのか、今は教えるようですね。何の意味があるのかさっぱり分からない。
タグ:
posted at 21:15:28
FrederikSchnack @FrederikSchnack
The unstable discretization of an advection equation by the Explicit Euler scheme written in #JuliaLang ... pic.twitter.com/Zos6TyHRJG
タグ: JuliaLang
posted at 21:18:12
FrederikSchnack @FrederikSchnack
... compared to the stable Lax-Wendroff scheme for a suitable time-space coupling. pic.twitter.com/F3WbMuW8TL
タグ:
posted at 21:18:13
他にはこういった記事もあります>【米軍】光学迷彩・ステルス迷彩の軍事応用の今 goo.gl/mQuUaq pic.twitter.com/ViV1yhrcSz
タグ:
posted at 21:55:07
ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer
@genkuroki (間違っているかもですが,)整数成分の行列の演算は ulmBLAS, BLIS にインスパイアされたNimの実装が行われていて,浮動小数点の場合はnimblasを介してBLASのライブラリを呼び出しているようです.
タグ:
posted at 22:22:02
@cubic_root3 賛成です。写真は数年前、中学生だった子供が持って帰った定期テストで、あーこの学校 (某市立) には何も期待できないなと見限った問題。あまりのひどさに写真撮っていたはずと探したら出てきました。 pic.twitter.com/dhYNjogchk
タグ:
posted at 22:28:52
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx