Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2018年08月19日
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年08月19日(日)

カレーちゃん @currypurin

18年8月19日

iOSの音声入力こんなに使えるって知らなかった!!
改行も、句読点も、ビックリマークもいけるんだね!素晴らしい!

twitterとか、簡単なメモとかは、今後iOSの音声入力でしてみることにします。 pic.twitter.com/4MxKAnCJfg

タグ:

posted at 00:08:13

若葉めるる@微分コンサル @wkbme

18年8月19日

途中までしか読んでないけど、これはとてもよいです(ブログの元ネタになっている勉強会では、これを輪読しています)。専門家以外でもモチベーション的なところから理解できるようになっているし、パッケージ的な説明には終わらずお気持ちの部分もかなり丁寧に説明している印象。

タグ:

posted at 01:11:29

Viral B. Shah @Viral_B_Shah

18年8月19日

Post 1.0, Github stars for #JuliaLang are shooting up like skyscrapers. Thanks @TimQian for the visualization. pic.twitter.com/PuTYS59Nms

タグ: JuliaLang

posted at 04:55:25

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年8月19日

#数楽 #Julia言語 #高校数学

github.com/genkuroki/High...
高校数学の話題

想定読者は大学である程度数学を学んだ学生で高校で習った数学を見直したい人。高校数学の内容を全部復習したりする話ではないです。そう難しくないがそれなりに楽しめるかもしれない話題を見繕ってまとめたもの。

タグ: Julia言語 数楽 高校数学

posted at 05:23:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年8月19日

#数楽 #Julia言語 #高校数学

nbviewer.jupyter.org/github/genkuro...
高校数学の話題 HTML版

genkuroki.github.io/documents/High...
高校数学の話題 PDF版

PDF版はA4版で35頁です。まあまあのサイズ。

タグ: Julia言語 数楽 高校数学

posted at 05:26:45

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月19日

@genkuroki @takusansu @neirumu @akitakenhachi 私の場合、高校時代の模試や定期テストで、「この問題、もう少し一般化したらどうなるか?」「この条件がなかったらどうなるか?」などと余計なこと考えて時間がなくなることがありました^^

タグ:

posted at 07:01:10

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月19日

@genkuroki @takusansu @neirumu @akitakenhachi 出された問題に対して、余計なことしないで最小限の労力で答えを出す、というのもかっこいい。でも、教えていて分かったんですが、そういうエレガントな解法がそつなくできるためには、泥臭くてエレファントなことも色々やった方がいい。

タグ:

posted at 07:02:56

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月19日

@genkuroki @takusansu @neirumu @akitakenhachi α=√3+√2 β=√3-√2 α^3+β^3を求めよ

以前は、α^3+β^3=(α+β)^3-3αβ(α+β) としてα+β=2√3 αβ=1 を代入するのが“正しい解法”と思っていたけど、

今は、(√3+√2)^3+(√3-√2)^3を直接計算するのも悪くないな、と思っている。

タグ:

posted at 07:10:34

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月19日

@genkuroki @takusansu @neirumu @akitakenhachi こういう計算をすることで、正負で打ち消す様子が分かったり、二項定理の伏線となったりする。面倒くさい計算をすることで、対称式を利用した方法のありがたみが分かる。

タグ:

posted at 07:11:52

大須賀 覚 @SatoruO

18年8月19日

#はたらく細胞 第7話「がん細胞」を超真面目に解説。今回の話しは、がんの初期発生を免疫細胞がいかに防いでいるかの話しでした。癌研究者目線でも、とても正確な内容だったと思います。皆さんの体の中で、あの騒ぎが毎日何百回も起こっていると考えられていて、そのおかげで癌は滅多に起こりません。

タグ: はたらく細胞

posted at 07:11:58

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月19日

@genkuroki @takusansu @neirumu @akitakenhachi 後生徒によく言うのは、出された問題が分からなかったら、問題を改変して易しくして考えてみる、問題が一般的な形で出されていてもとりあえず具体例で考えてみる、そうすると出された問題を解くヒントになるかも、ということ。

タグ:

posted at 07:15:19

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月19日

@genkuroki @takusansu @neirumu @akitakenhachi それから、出された問題の正解がピンポイントで分からなくても、「大体このあたり」「これよりは大きいけどこれよりは小さい」というような大ざっぱな見積もりをしてみるように、というのもよく言う。

タグ:

posted at 07:17:31

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月19日

@genkuroki @takusansu @neirumu @akitakenhachi で、数列の総和、Σk^2などをやった後に、積分の前座問題として、y=x^2のグラフの面積を、大ざっぱでいいから、出してみて、
というんだけど、手が止まってしまう生徒が多いですね。

タグ:

posted at 07:21:44

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月19日

@genkuroki @takusansu @neirumu @akitakenhachi 小学生なら“マス目を数える”というプリミティブな方法に気づくと思うのだが、

高校生当たりだと「何買うまい方法があるはず」と思うのか、腕組んで考え込んじゃいますね。

出された問題をあれこれいじる中でアイデアも浮かぶんだけどね。

タグ:

posted at 07:23:30

suzuki hiroco @hiroco2003

18年8月19日

ゴールデンカムイの作者のブログ、実際に描いた事と同じことが古いアイヌの本に載っていたそうです。
「これを読んだとき、『これは描かされているな』と感じた。」
こういう事ってあるものです。
723000451898910026.weebly.com

タグ:

posted at 07:24:14

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月19日

@genkuroki @takusansu @neirumu @akitakenhachi 私が生徒に問題を出すのは、生徒が理解しているかどうかを確認するためと、生徒がその問題に取り組む中であれこれ試行錯誤して理解を深めることを期待して、ということ。

問題に対してピンポイントで正解を出す解法を覚えてしまうと、試行錯誤の機会が失われて理解が浅くなっちゃうんですよね。

タグ:

posted at 07:27:19

大須賀 覚 @SatoruO

18年8月19日

高齢者になると癌になる頻度が何千倍も上がるのは、正常細胞にコピーミスが起こり癌細胞ができる頻度が大幅に上昇することと、あそこに登場していたたくさんの免疫細胞の能力が大きく落ちてしまい、癌細胞を発見して排除することができなくなるために起こると考えられています。

タグ:

posted at 07:27:38

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月19日

@genkuroki @takusansu @neirumu @akitakenhachi ところが、算数や数学の教科書は、単元が細かく分かれていて、その単元で出される問題をピンポイントで解く方法を習得するのが目標であるかのようになってしまっている。

タグ:

posted at 07:29:27

大須賀 覚 @SatoruO

18年8月19日

癌ができると栄養を大量に使うという話しがあったと思います。癌細胞は体の栄養を大量に消費します。何もしていないのに急激に5~10kgも体重減少したときには、医師は癌を疑って精密検査を行ったりします。痩せたら必ず癌ということではないですが、癌を疑う症状です。漫画で見ると覚えやすいですね。

タグ:

posted at 08:10:53

Hideki Kawahara: WAS @hidekikawahara

18年8月19日

有難い!MacOSでも動きました.ただし,前後のTweetを確認しないで試行錯誤したので, twitter.com/Aogiri_m2d/sta...

タグ:

posted at 08:25:15

Hideki Kawahara: WAS @hidekikawahara

18年8月19日

最初は,using SampledSignalsがFail. 結局,jupyterのnotebookで,導入からやり直し,]add SampledSignals#master と,masterをつけてやり直して音が出た.これからWARNINGの内容を確認して対応しないと,不安. pic.twitter.com/iKQ4sGCAPI

タグ:

posted at 08:30:58

三崎律日 @i_kaseki

18年8月19日

小学3年生の女の子の自由研究で、「じゃんけんの手はなぜ3種類しかないのか」というテーマで、3種4種5種…と順に勝ち負けのパターンを書き並べていき、最終的に
「奇数個の手ならば勝ち負けが公平になる」
「5個以上になると勝敗の組み合わせを覚えられなくなる」
という結論まで至っていて感心した。

タグ:

posted at 09:02:00

大須賀 覚 @SatoruO

18年8月19日

#はたらく細胞 はとてもオススメです。事実に正確ですし、とても面白くできています。子供が人体のことや病気のことを勉強するにも、大人が勉強するにもとても良いと思います。生物の教科書では覚えられませんが、これなら覚えられますね。アニメか漫画をぜひ見て下さい。amzn.to/2Pjn0sL

タグ: はたらく細胞

posted at 09:05:54

大橋 穣二/『英文構造マンダラ』完成間近 @George_Ohashi

18年8月19日

中学時代だったか高校時代だったか忘れたが、知り合いのアメリカ人が "tonihow"(とにかく+anyhow)と言っていたのを思い出した。 twitter.com/Jijiji_gotoo/s...

タグ:

posted at 09:20:03

しらゆき @shirayuki1030

18年8月19日

この件で「校則を守らないのが悪い」という意見もちらほらあるのだけど、近代社会において「人権侵害」は「ローカルルールを破る」よりずっと重い罪なので、校則を破ったら罰として人権侵害を受けますというのは看過してはいけない歪みですよ。

twitter.com/ChonUpa/status...

タグ:

posted at 09:23:40

津川 友介 @TsugawaYusuke

18年8月19日

患者が話をしている時に医師がどれくらいじっくりと話を聞くか見てみると、女性医師は3分間話を聞いてから遮ったのに対して、男性医師は47秒で遮ったという研究があります。

こういったことが患者の死亡率の差につながっていると私は考えています。

annals.org/aim/article-ab...
jamanetwork.com/journals/jamai...

タグ:

posted at 10:53:44

アヲギリ @Aogiri_m2d

18年8月19日

LibSndFile.jlも使えるし,Juliaでオーディオやる勢1.0.0に移行できる感でてきた. pic.twitter.com/OIEaBxch1y

タグ:

posted at 11:02:24

上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

18年8月19日

韓国はすぐサマータイム辞めた。中国も辞めた。ロシアも辞めた。EUも辞めようという声が高まってきた。米国でカリフォルニアが辞めるかも。 / “サマータイム見直し、欧州検討 パブコメ投票460万人:朝日新聞デジタル” htn.to/9AHki4jT5

タグ:

posted at 11:15:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ζWalker(著書「アートで魅せる数学 @walker0226

18年8月19日

ダイソーの鏡一枚で、
ワクワクが買えた。 pic.twitter.com/A3yMOX5tSo

タグ:

posted at 11:55:10

さたぱんびん @Galacticcccc

18年8月19日

JR秋田駅から北に5キロにある八橋(やばせ)油田。
街そのものが油田の上にあり、街中の各所で小型のポンプが原油を汲み上げている。辺りには石油の香りが漂う。
今でも年間10万バレルの生産があり、かつては日本最大の油田だった。 pic.twitter.com/p3AU4DVnE5

タグ:

posted at 12:20:19

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

18年8月19日

#Julia言語 

うーん///後編のぶぶんが gist で再現されない
gist.github.com/terasakisatosh...

タグ: Julia言語

posted at 13:34:14

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月19日

「なぜこの答えがバツなの?」 子どもと親がぶち当たる「算数問題」を東大卒ママが斬る (1/3) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com/wa/20180723000... #超算数

タグ: 超算数

posted at 13:39:22

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月19日

#超算数 
>しかし算数のうちは3×2と2×3はきちんと区別して考えるべき時期だと思っています。
>私は、算数は「論理的な考え方を身につけるために式を大切にしている」、数学は「本気で答えの出し方を追求していくために前提は身についているものとして式を軽視している」のではないかと思っています

タグ: 超算数

posted at 13:41:23

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月19日

#超算数 この人の偏差値だの出身大学だのはともかく、言っていることは全くのデマ。

タグ: 超算数

posted at 13:42:19

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

18年8月19日

#超算数
バカげた苦労に全身全霊を注ぐのはもったいない pic.twitter.com/2yYRn1Y8yb

タグ: 超算数

posted at 14:24:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

18年8月19日

#超算数
「掛ける数と掛けられる数」「等分除と包含除」
数学的な違いがないにも拘わらず、小学生には違いを認識させないといけないと洗脳された教師がいるみたいだ。
教師と生徒が共に不幸になるシステム。
教師を洗脳した人達がラスボスなんだけど

タグ: 超算数

posted at 14:31:13

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

18年8月19日

#超算数
(続き) 算数教育(小学生向け数学教育)の腐敗の原因は、第二次世界大戦の日本みたいな構造だから、責任追及が難しい。
どんなに権威がある指導方法でも、数学的な根拠も無い&心理学的な根拠が弱いと思ったら、「王様は裸だ!」と言うしかない

タグ: 超算数

posted at 14:34:49

アヲギリ @Aogiri_m2d

18年8月19日

イキりjupyterにした pic.twitter.com/DK85Oq2BAM

タグ:

posted at 14:50:41

@kankichi57301 @kankichi57301

18年8月19日

@sekibunnteisuu #超算数 都市伝説か共同幻想。別に掛算の順番は気にしないけど何を求めてるかは失念しないで
>高校になって数学を勉強したときに、たとえ式の順番はバラバラでも、頭の中では「3個入りのリンゴが」「2箱」と順序立てて考えられたので、「今、何を求めているのか」がハッキリしていたように思います。

タグ: 超算数

posted at 15:47:26

@kankichi57301 @kankichi57301

18年8月19日

@sekibunnteisuu #超算数 #掛算 ここ*だけ*は合ってる(乾藁)>正解かどうかは学校や先生による、などというローカルなルールでバツになってしまうのは、趣旨と離れたところで数学嫌いや苦手意識をつくってしまうような気がします。

タグ: 掛算 超算数

posted at 15:52:22

与太郎 @Mae_Yotaro

18年8月19日

北田暁大が批判しているのは、上野千鶴子の「日本は多文化主義に耐えられない」という移民悲観論だけでない。「平等に清く貧しく生きよう」という無邪気な清貧論に対しても、北田は批判している。しかし上野はどういうつもりか、前者にのみ回答(自説撤回)し、後者はだんまり
wan.or.jp/article/show/8...

タグ:

posted at 15:59:57

@kankichi57301 @kankichi57301

18年8月19日

@sekibunnteisuu #超算数 #掛算 もうむちゃくちゃやなぁ何ぬかしとるねん?>この掛け算の順番は、実は英語圏、アジア圏でも共通なのです。

タグ: 掛算 超算数

posted at 16:03:14

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

18年8月19日

#Julia言語
[ゆるぽ]
Python(右側)でできていることをJulia(左側)でやりたいんだが、pair[1] の 1 消したい・・・ pic.twitter.com/AaPyh7Xc8h

タグ: Julia言語

posted at 16:08:27

@kankichi57301 @kankichi57301

18年8月19日

@sekibunnteisuu #超算数 #掛算 数学も算数も問題文から必要な情報を読み取る必要性は一緒やろ?
> 数学は、解くまでの道のりと答えを重視しているわけですから、式の順序なんてどうでもいいのです。算数はどことなく国語に似ていて、一つ分×いくつ分かを問題文から読み取って書くことが大切なのです。

タグ: 掛算 超算数

posted at 16:15:25

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年8月19日

#Julia言語

pair_array = [[1,2],[3,4],[5,6]]
for pair in pair_array
odd, even = pair
println("odd = $odd, even = $even")
end

twitter.com/MathSorcerer/s...

タグ: Julia言語

posted at 16:38:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年8月19日

#Julia言語 v1.0をWindowsでのJupyterで使う方法の更新。現在は

pkg> add IJulia
pkg> dev IJulia
pkg> build IJulia

で使えます。ファイルの直接的編集やENVの設定はいらない。さらに添付画像のように ] でpkgをJupyter内で使ってもハングしなくなっています。

github.com/JuliaLang/IJul... pic.twitter.com/hcXmU0fDbt

タグ: Julia言語

posted at 16:57:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年8月19日

#Julia言語 v1.0をWindowsでのJupyterで使うことなのですが、まだ、不安定にハングします。まだ実用レベルではない感じ。

タグ: Julia言語

posted at 17:07:42

TaKu @takusansu

18年8月19日

@kankichi57301 @sekibunnteisuu #超算数 算数と数学では式の扱いが違う論ですよね。
中学生に、式の扱いが算数と違うと教えないとw
論理的に考えると、算数と数学では式の扱いが違うのです(キリッ

タグ: 超算数

posted at 17:33:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年8月19日

#掛算 #超算数 「東大合格」の経歴をマネーに変換するような生き方をしている時点で、個人的にはちょっと近付きたくない存在なのですが、まあその点は以下の話題には関係ない。

積分定数さんがピンポイントで適切な引用をしている点に注目。続く

twitter.com/sekibunnteisuu...

タグ: 掛算 超算数

posted at 18:17:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年8月19日

#掛算 #超算数 十分な証拠はないのですが、私の個人的な感触では

* 算数のうちは3×2と2×3はきちんと区別して考えるべき時期である

* 算数は論理的な考え方を身につけるために式を大切にしている

の組み合わせで掛算順序固定強制指導が「論理的」だと思っている小学校の先生はかなり多いと思う。続く

タグ: 掛算 超算数

posted at 18:17:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年8月19日

#掛算 #超算数 論理的には「3×2=2×3なので3×2と書いて正しい場合には2×3と書いても正しい」です。これを否定する教え方は論理的には単純に間違っています。

だから、常識的でかつまともな考え方をできる人ならば、「論理的」であるという理由で掛算順序固定強制指導する理由がわからないと思う。続く

タグ: 掛算 超算数

posted at 18:18:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年8月19日

#掛算 #超算数 おそらく、論理的なデタラメの側を「論理的」だと誤解している先生は次のように考えているのでしょう。

3個を含む集まりが2つあるとき、すなわち、3個の2つ分のときには3×2と書くと約束したのだから、3個を含む集まりが2つあるときには3×2と書かずに2×3と書くと誤りになると。

続く

タグ: 掛算 超算数

posted at 18:18:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年8月19日

#掛算 #超算数 その説明の仕方では3×2が何を意味しているかが不明瞭になってしまいます。算数の教科書でもその点は恐ろしく不明瞭です。そこを超絶好意的に論理的な整合性を保つように解釈すると、

3個を含む集まりが2つあるときの全部の数を3×2と書く

のスタイルで教科書は掛算を導入しています。

タグ: 掛算 超算数

posted at 18:18:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年8月19日

#掛算 #超算数 しかし、算数の教科書は

3個を含む集まりが2つある場面を3×2と書く

で掛算の式を導入しているようにも見える。これだと、

3×2=2×3



3個を含む集まりが2つある場面と2個を含む集まりが3つある場面が等しいこと

を意味することになり、それらの場面は等しくないので矛盾が出ます。

タグ: 掛算 超算数

posted at 18:18:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年8月19日

#掛算 #超算数 私による超絶好意的な解釈では、

3×2=2×3



3個を含む集まりが2つあるときの全部の数と2個を含む集まりが3つあるときの全部の数は等しいこと

を意味するので、正しい等式になります。続く

タグ: 掛算 超算数

posted at 18:18:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年8月19日

#掛算 #超算数 算数の式は数値を取り扱っているのに、場面を意味しているかのように誤解すると、掛算の交換法則と論理的に整合性が取れないにもかかわらず、なんとなく、掛算順序固定強制指導をする方が「論理的」であるかのように思ってしまうのでしょう。続く

タグ: 掛算 超算数

posted at 18:18:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年8月19日

#掛算 #超算数 論理的であるためには、用語や記号の意味を必要なだけ明瞭に確定させておく必要です。

=が両辺が等しいことを意味するという習慣のもとで3×2=2×3が正しい式になるように、3×2と2×3の意味を確定させていないように見える算数の教科書は非論理的過ぎると思われます。

タグ: 掛算 超算数

posted at 18:18:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年8月19日

#掛算 #超算数 「掛算順序固定強制指導をする方が論理的である」の正当化の仕方に、教科書では累加で掛算を導入していないことを知らずに、

3×2は2+2+2ではなく3+3と定義されていないので、定義に基いて3×2と式を書く場面で2×3と式を書かないように教えるべきである

とするパターンもある。続く

タグ: 掛算 超算数

posted at 18:18:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年8月19日

#掛算 #超算数 この低レベルな「定義厨」のような言い方で罵倒することがふさわしい考え方で掛算順序固定強制指導が「まとも」だと思っている人は結構多いような印象があります。

タグ: 掛算 超算数

posted at 18:18:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年8月19日

#掛算 #超算数 小2で掛算を導入するときには、九九とほぼ同時に(場合によっては九九を半分もやっていない段階で)掛算の交換法則についても教えます。現実には小学校で教わらなくても、交換法則に自力で気付いていたり、すでに小学校外で教わって理解している子供は非常に多い。続く

タグ: 掛算 超算数

posted at 18:18:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年8月19日

#掛算 #超算数 小2の子は掛算導入以前もしくは導入直後に、

* =は両辺が等しいことを意味する
* 常に a×b=b×a が成立している

という事実を知る。知ってしまった人はa×bとb×aの区別に困難を覚えるようになるでしょう。そして、交換法則から区別しなくても正しくない答えが出るわけではない。続く

タグ: 掛算 超算数

posted at 18:18:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年8月19日

#掛算 #超算数 論理的には「a×b=b×aなのでa×bと書いて正しいときにはb×aと書いても正しい」なので、それを否定した途端に論理的ではなくなる。

超絶好意的に解釈すれば、どちらの順序でも正しいことを認めた上で、「定義通りに書くべきだ」と考えるのが「定義厨」の考え方なのでしょう。続く

タグ: 掛算 超算数

posted at 18:18:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年8月19日

#掛算 #超算数 その解釈のもとでは、「定義厨」は論理的な正誤を気にして、「定義通りに書くべきだ」と主張しているわけではない。何らかの教育的意図があるのでしょう。

しかし、その教育的意図は、世間一般では通用しない非常識で非論理的な意図に過ぎないので、お話になりません。続く

タグ: 掛算 超算数

posted at 18:18:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年8月19日

#掛算 #超算数 「a×b=b×aなのでa×bと書いて正しいときにはb×aと書いても正しい」と知っている子供に対して、「a×bと書くべきときに、b×aと書いてはいけない」と教えることは非論理的です。

世間一般では「単価×数量」と「数量×単価」もどちらも普通に使われており、片方に制限するのは非常識。

タグ: 掛算 超算数

posted at 18:18:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年8月19日

#掛算 #超算数 非常識でかつ非論理的な考え方を子供の心に植え付ける行為はやっていはいけないことです。かなりの悪行だと言ってよいでしょう。

子供に対して悪を行う人は典型的な「わるもの」なのですが、非常に困ったことに「論理的だから」「定義だから」と言って正当化しようとする人達がいる。

タグ: 掛算 超算数

posted at 18:18:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年8月19日

#掛算 #超算数 子供の傾向は各種調査から明瞭です。

平均的児童は、単純な掛算の文章題では、掛算の順序にこだわらずに、正しい掛算の式を書き(順序はどちらでも正しいとみなす)、正しい答えを出す。

そして、単純な掛算の文章題を解けない児童は問題文自体を読解できていない可能性が高いです。

タグ: 掛算 超算数

posted at 18:18:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年8月19日

#掛算 #超算数 調査結果の例については以下のリンク先を見て下さい。

子供には掛算の順序にこだわらずに正しく問題文を読解して正解する傾向が強いので、文章題を解けるようにするために掛算順序にこだわった教え方をすることは否定されていると考えて構いません。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 掛算 超算数

posted at 18:18:04

アヲギリ @Aogiri_m2d

18年8月19日

フィードバックエコーのサンプル追加した
github.com/Aogiri-m2d/Jul...

タグ:

posted at 18:53:32

奥山雄大(茨城県在住関西人) @yokuyama

18年8月19日

ダーウィンが来た、映像は素晴らしい。しかし、熱帯は生存競争が厳しいから熱帯では擬態がすごく巧妙という説明はあまりに雑やなあ、、、科学的にはほぼ誤りと言ってもいい。

タグ:

posted at 19:39:59

里旬 @wisteria0410ss

18年8月19日

Cxx.jl、JULIA_HOMEのせいでv1.0.0だとビルドでこける
#julialang

タグ: julialang

posted at 19:40:30

奥山雄大(茨城県在住関西人) @yokuyama

18年8月19日

紹介されている擬態はたしかに見事。しかし、本当に熱帯で温帯より擬態が巧妙かどうか、まずその裏付けはない。次に、熱帯で温帯より生存競争が厳しいというのも根拠がない。

タグ:

posted at 19:44:35

Akinori Ito @akinori_ito

18年8月19日

プログラムの行数で値段が決まるなら人力loop unrollingするよな。なんなら自動でunrollしたプログラムを生成するプログラムを書いちゃう

タグ:

posted at 19:44:54

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

18年8月19日

Jupyter Notebookからいい感じのドキュメントを生成するツールが欲しいなぁ。

タグ:

posted at 19:45:38

suetsumu_hana @suetsumu_hana

18年8月19日

長野の小学校の自由研究は画用紙みたいな規定の用紙に決められた形式でまとめないとダメ。だから工作系の作品は不可。ノートにまとめた旅行記もダメ。用紙も配布分で足りなかったり失敗したら文房具店で買わなきゃいけない(市内の文房具店で売ってる)。超面倒。自由研究なんだから何でもいいじゃん‥ pic.twitter.com/63PJ5xlPzS

タグ:

posted at 19:57:44

奥山雄大(茨城県在住関西人) @yokuyama

18年8月19日

とは言え、西田賢二さんがガイドしてたので、なかなか注目されづらい小さな虫にスポット当たってたのはとても良かったです。楽しかった。

タグ:

posted at 19:59:25

suetsumu_hana @suetsumu_hana

18年8月19日

工作とか手芸とかだって立派な自由研究なのに何が何でも紙にまとめさせるってどうなんだろう。できることの幅を大きく制限してるとしか思えない。貼り合わせて吊り下げ部分をつけて提出する形式に作り上げるのも実際親が手伝わないと無理だし。

タグ:

posted at 20:02:11

suetsumu_hana @suetsumu_hana

18年8月19日

長野は昔からこれらしくて地元の人は何とも思わないみたいだけど、外から来た家庭の親はみんなびっくりするし困る。長野、住みやすそうだけど変なローカルルールが色々あって時々いつの時代かと思う。

タグ:

posted at 20:06:13

大須賀 覚 @SatoruO

18年8月19日

本当にこのアニメはありがたいです。癌を詳しく知る良い機会になるし、病気を科学的に捉えるくせもできると思います。表面だけ知ろうとせずに、詳しいメカニズムに目を向けることは大事で、それは医療情報デマに騙されることも減らせるし、医師患者間のコミュニケーションレベルも上げられると思います

タグ:

posted at 20:21:01

tanigawa nisin @twinforest

18年8月19日

慌てた羽生さんが見られると思ってみていた我々、ここまで淡々と時間管理して圧倒している竜王にドン引き

タグ:

posted at 20:35:22

トッチ @Totti95U

18年8月19日

めちゃくちゃ悪の心がこもってそうな画像が出来た pic.twitter.com/nxr9Hujir2

タグ:

posted at 20:38:25

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年8月19日

#数楽 #Julia言語 #高校数学

nbviewer.jupyter.org/github/genkuro...
高校数学の話題 HTML版

genkuroki.github.io/documents/High...
高校数学の話題 PDF版 (A4, 39頁)

Wallisの公式の解説を追加した。ベータ函数とガンマ函数の関係を使った解説。

Wallisの公式はガンマ函数の無限積表示やsinの無限積表示の特別な場合。

タグ: Julia言語 数楽 高校数学

posted at 21:30:45

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年8月19日

#数楽 #高校数学 以下のような事実は常識になって欲しいという願いがある。

* x³+y³+z³-3xyzの因数分解から3次方程式の解のカルダノの公式が導ける。

* 1^k+2^k+…+n^kはベルヌイ多項式の1からn+1までの定積分に等しい。その一般論を使えば k=1,2,3,4の場合の公式導出は瞬殺。

タグ: 数楽 高校数学

posted at 21:41:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年8月19日

#数楽 #高校数学

* 平面上の点と直線の距離の公式は z=ax+by+c のxyz空間ないでのグラフの形を知っていれば自明であること。あまりにも自明過ぎて覚える必要が皆無の公式になる。

タグ: 数楽 高校数学

posted at 21:41:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年8月19日

#数楽 #高校数学

* 高校数学IIIの教科書に書いてある(学習指導要領でも教えることになっている)曲線の長さが速さの積分で表わされるという公式を使って、弧度法の意味での角度を定義すれば、sinの微分がcosになることはほぼ自明になる。

* Gauss積分は高校の範囲内で計算できる。

タグ: 数楽 高校数学

posted at 21:41:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年8月19日

#数楽 #高校数学

* 高校数学IIIの教科書によくのっている ∫ x^k e^x dx 型の不定積分の計算は本質的にガンマ函数の話になっている。

* Stirlingの公式を使えば簡単に解ける問題が大学入試問題として出されていたことがある。

* 所謂「1/6公式」はベータ函数に関する公式の特殊な場合である。

タグ: 数楽 高校数学

posted at 21:41:40

さたぱんびん @Galacticcccc

18年8月19日

別の油井にあるポンピングユニット。永遠に見ていられる。
子供の頃ほんの少しだけ秋田に住んだことがあり 家の窓からこのポンプが見えたのを覚えてる。 pic.twitter.com/pbikyTLNFq

タグ:

posted at 22:01:10

大橋拓文 @ohashihirofumi

18年8月19日

アマ本因坊戦決勝。平岡さんが黒番で意欲的な布石を見せて優勝。AIに影響されて布石がみんな似てくると、人間が囲碁を打つ意味があんまりなくなっちゃう。そういう意味で、プロよりプロっぽい打ち回しだと思いました。 pic.twitter.com/8XRfRmGyNx

タグ:

posted at 22:22:32

清 史弘 @f_sei

18年8月19日

例えば、「2,3,5,7,11は素数である」
と言いたいところを、小学校の低学年では「素数」は習わないから、とりあえず「偶数」と呼んでおこう
とするのは違和感を感じるよね。もっと別の言葉を当てはめるか素数自体を教えるのならともかく。
しかし、そのようなときに
「素数は習わないから」という

タグ:

posted at 22:28:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年8月19日

#数楽 #高校数学

* 「三角関数の加法定理は覚えておいて、他の公式はそこから全部導く」という教え方は中途半端。三角関数の加法定理自体が中学校レベルのその場で考えれば容易に導ける結果に過ぎないので、三角関数の加法定理も覚える価値がないほど易しいという事実を教えた方がよい。

タグ: 数楽 高校数学

posted at 22:55:28

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

18年8月19日

[作業効率化] Jupyterの拡張機能を全部調べてみた qiita.com/simonritchie/i...

タグ:

posted at 23:40:42

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました