Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2018年08月22日
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年08月22日(水)

Yuki Nagai @cometscome_phys

18年8月22日

Julia、8万次元の疎行列でかかれたBdGハミルトニアンの絶対値の小さい方から10個(つまり真ん中のエネルギー固有値10個)求めるのに数年前のノートパソコンで1分かかってない

タグ:

posted at 00:12:17

Yuki Nagai @cometscome_phys

18年8月22日

c++だったらBoostのインストール、Arpackのインストール、疎行列格納形式の理解、Arpackによる対角化方法の調査、が必要だけど、Juliaなら
spzerosで用意して、あとは普通に配列作って、eigsで対角化するだけ。

タグ:

posted at 00:18:25

虫麻呂 @mushimaro8

18年8月22日

大将が新鮮な石垣貝を叩くと、貝が反るというパフォーマンスをしてくれたのですが表情(•́д•̀)

#由う pic.twitter.com/5e6saZFd9y

タグ: 由う

posted at 01:08:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年8月22日

都道府県側が、大学を世界中のどこに行っても通用する普遍的な考え方を教える所ではない場所に作り変えようとするようなことになっても、悲惨なことになると思う。

twitter.com/kamo_hiroyasu/...

タグ:

posted at 01:16:41

UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko @UFOprofessor

18年8月22日

@kuri_kurita @genkuroki きっと順序論を唱える人は、初めに結論ありき、で、他の人のまねをする以外は、自分独自の思い付きを言うからだと思います。基本となるものが無いから、おかしくなるのであって、そういういい加減なものだということを示しているんでしょうね。

タグ:

posted at 01:47:04

k @musicisthebest_

18年8月22日

こういうのは、もはや人権侵害ってことでいいと思いますよ。野球関係ないでしょ。 twitter.com/homanon_1148/s...

タグ:

posted at 03:21:48

誠福丸 @smaru_org

18年8月22日

サンチャイルドに励まされて、自主避難者の方々(特に家族別居されている方々)が、希望を胸に福島に帰ってくるということならええけど、おそらく逆だ。

普通に暮らしておられる住民に自主避難を勧めたがる人達の象徴になってるじゃないか。

集団訴訟のカモ集めなんだよ。 twitter.com/endo_noah/stat...

タグ:

posted at 03:56:07

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月22日

@genkuroki @togetter_jp ありがとうございます。多分できたと思います。

タグ:

posted at 05:45:00

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月22日

これ、何か法律に違反しないのかな?当事者の同意があっても、ここまで行動を制限するのは、異常に思えるが。 twitter.com/homanon_1148/s...

タグ:

posted at 06:10:00

庚 (超低浮上 かのえ) @kanoe331

18年8月22日

泣いて泣いて注射どころじゃなくなってた幼児を前に困り果ててた看護師さんの背後から初老のお医者さんが近付いてきて『ハゲモード発動!』ってヅラ取ったから幼児は爆笑だし看護師さんは肩震えてるしたまたま通り掛かった私は変な声出るしでハゲモードって何だよ!

タグ:

posted at 09:08:50

深澤諭史 @fukazawas

18年8月22日

転職情報サイトにブラックと投稿される→発信者情報開示請求をする→ブラックの事実について発信者が証明する→開示請求棄却→会社名は実名で判例DBに掲載される。
このコンボを喰らっている会社の多いこと多いこと。弁護士は事前にリスクは説明したのかな・・・。
(・∀・;)

タグ:

posted at 11:37:56

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

18年8月22日

Julia用のデバッガー。信頼と実績のT. Holy先生製作。
[ANN] Rebugger: interactive debugging for Julia 0.7/1.0 discourse.julialang.org/t/ann-rebugger...

タグ:

posted at 12:58:31

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

18年8月22日

Juliaのスコープ規則,1.0でシンプルになったんだけど,直感的でないと考える人が多いみたい。

タグ:

posted at 13:51:34

Yuki Nagai @cometscome_phys

18年8月22日

物理の人でJulia使ってみたい場合にはこんなものもある。
cometscome/QM: In Japanese. Juliaで学ぶ量子力学 github.com/cometscome/QM

タグ:

posted at 14:34:23

にゃんこほん 鶏がらミント風味 @nyankophone

18年8月22日

@kamo_hiroyasu @genkuroki ちゃんと全体に必要なだけ水をやって林を、森を作ろう、そうすれば自ら水を保てる…というようなアイデアが欲しいのに、なんで「水をやる種とやらない種を選択」だの「どれが先に双葉をつけるか競争させて勝った種にだけ水をやる」なんていうバカな話が溢れているのか。

タグ:

posted at 14:41:33

まちびと @ba_pu01

18年8月22日

算数
初めて算数というもので挫折したのが掛け算だった
1×6と6×1の違いがわからなかった小学生
それ以来算数から数学から全てが敵と化した
類似品として科学と物理もダメでした
よく高校卒業出来たなと未だに思う

タグ:

posted at 15:23:17

グレッグ @glegory

18年8月22日

日本の大人はは悪いよね。震災が起これば人々の道徳心や同情心につけ込んで増税なんて言い出す役人もいれば、高校野球では真っ直ぐな高校生の気持ちを利用して将来台無しになるかもしれない負荷をかけちゃうんだから。何か間違ってるよね。

タグ:

posted at 16:25:44

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月22日

#超算数 近隣の中学2年の定期試験の問題から

【2x+y=11のように、2種類の文字をふくむ1次方程式のことを何というか答えなさい。   (知:1点)】

タグ: 超算数

posted at 16:36:34

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月22日

#超算数  50点満点で「知」は11点、「考」が15点、「技」が24点となっているのだが、この区分もよく分からない。「知」とされる他の問題は、これほどあからさまなくだらない用語の知識問題ではない。観点別のこの区分にどれほど合理性があるのか甚だ疑問。

タグ: 超算数

posted at 16:39:31

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月22日

#超算数  高が1点だから目くじら立てなくても、という人もいるかもしれないが、50点満点だから2%。「出来ない子のためのボーナス問題」とい指摘もあるかもしれないが、出来ない子が「この手の問題は確実に解けるように」と用語の暗記をするならそれこそまずいだろう。

タグ: 超算数

posted at 16:41:29

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月22日

#超算数  テストの問題と採点は、教える側が生徒の理解状況を把握するためのものであると同時に、教わる側に対しての「こういう勉強をしなさい」というメッセージでもある。用語を知っているかどうかを問うテスト問題は、「用語を覚えなさい」というメッセージになってしまう。

タグ: 超算数

posted at 16:43:07

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月22日

#超算数  ちなみに正解は「2元1次方程式」とのこと。

「二元1次方程式」「二元一次方程式」「2元一次方程式」はどうなるのかは不明。

タグ: 超算数

posted at 16:45:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Paul Painlevé @Paul_Painleve

18年8月22日

現代ではネットを検索すれば、いろんな情報を手に入れられる。が、たとえば19世紀あたりのヤコビからポアンカレあたりの結果を見たいとなった時、Googleだけでたどり着くのは容易ではなく、中間地点の情報オアシスも必要になる。オアシスを知っておくには結局はある程度勉強しないといけない。

タグ:

posted at 17:05:48

S.Hirano @Bimaterial

18年8月22日

実数列の FFT, 事前に plan を作成した上での速度比較をすると、ifort+mkl が julia の倍くらい速く、 gfortran+FFTW だと julia の8割くらいの時間で終わる

タグ:

posted at 17:21:02

でえもん @GreatDemon1701

18年8月22日

@sekibunnteisuu もともと、文章を読む力と書く力は違うよね、という国語科からの発想が観点別評価の源流というような話があったと記憶しています。数学科としては「知識理解なしで数学的な考え方ができるとは????」という状態が続いていると認識しています。ぶっちゃけた話は実名ではしにくいですね…。

タグ:

posted at 17:42:32

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月22日

@GreatDemon1701 合理性はなさそうですね・・・

タグ:

posted at 19:28:05

でえもん @GreatDemon1701

18年8月22日

@sekibunnteisuu (大きな声では言えませんが,合理性があると考えている数学科の教員は,少なくとも高校にはいないと思います。個人の感想です)

タグ:

posted at 19:39:47

毎日新聞 @mainichi

18年8月22日

人口当たりの修士・博士号取得者が近年、主要国で日本だけ減ったことが判明。日本の研究論文の質や量の低下が問題になっていますが、大学院に進む若者の数でも「独り負け」で、研究力の衰退を示す結果といえます。
mainichi.jp/articles/20180...

タグ:

posted at 19:54:12

Daisuke KATO @Dsuke_KATO

18年8月22日

Julialang x SymPyで二次元のヒートマップを描画してみたのですが、xとyのシンボルとxs, ysの対応どうやって指定すればいいのだろうか・・・。 pic.twitter.com/qrnI0qDd9o

タグ:

posted at 20:00:58

Daisuke KATO @Dsuke_KATO

18年8月22日

この場合はたまたま上手く行ったのですが。

タグ:

posted at 20:22:19

Satoshi Tanaka @sato51643335

18年8月22日

立派な学部卒の人たちが、あの手この手で強力に進学を抑制していることの帰結だと思います。もはや政治的な解決しか打開は困難ではないかと思います。あらゆる分野で素人が幅を利かせるという悪弊を何とかしないといけないです。 twitter.com/mainichi/statu...

タグ:

posted at 20:45:37

たまさか @TamasakaTomozo

18年8月22日

一つ言い添えておくと、必ずしも修士号・博士号の数が増えればいいとは限りません。ただここ20年ほどの文科省は「学位論文の水準は多少落ちてもいいから学位を増やせ」という政策を取ってきました。それでも、学位の数すら増えなくなってしまったんです。最悪中の最悪です。mainichi.jp/articles/20180...

タグ:

posted at 20:58:10

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

18年8月22日

アダマール積の記号をテンソル積で使うのやめてほしい(真顔)

タグ:

posted at 21:42:40

稲葉振一郎 @shinichiroinaba

18年8月22日

無事に載ったぞ / “(思考のプリズム)財政緊縮で得するのは 「お金がない」に騙されるな 岸政彦:朝日新聞デジタル” htn.to/gjhnLm

タグ:

posted at 22:30:46

グレッグ @glegory

18年8月22日

第一の矢で財政再建はほぼ終わってしまった。これからのステージは国債を発行しまくる段階。

タグ:

posted at 22:33:36

でえもん @GreatDemon1701

18年8月22日

@sekibunnteisuu 全国的には高校で観点別評価を行っていないのが多数だと聞いたこともありますが、実際のところどうなんでしょう。

タグ:

posted at 22:38:03

やまでんぜろいち @yamaden01

18年8月22日

いつも思うんだけど、掛け算の順序の問題のときに交換法則持ち出す人なんなんだろう。立式と算術の区別がつかないのかな。 togetter.com/li/1258797

タグ:

posted at 23:03:50

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月22日

@GreatDemon1701 学校のそういうシステムについてよく分からないのですが、観点別評価をするとかしないとかって、誰の権限で決まるのでしょうか?

タグ:

posted at 23:16:30

@kankichi57301 @kankichi57301

18年8月22日

「*割る*は何の段の九九を使うか。」に匹敵する眠たいことを聞くしょうむない問題w #超算数 twitter.com/sekibunnteisuu...

タグ: 超算数

posted at 23:22:01

積分定数 @sekibunnteisuu

18年8月22日

「掛け算順序強制はおかしい」→「現場の先生が子どもの理解のことを考えてそう教えている」→「その教え方では子どもの理解にはつながらない」→「指導要領でそう教えることが決まって.. togetter.com/li/1258797#c53...

「積分定数と教育学部生とのやりとり」togetter.com/li/1258797 にコメントしました。

タグ:

posted at 23:32:30

Yuki Nagai @cometscome_phys

18年8月22日

円筒対称な二次元シュレーディンガー方程式をあえて直交座標系を差分化してJuliaで解いてみた。疎行列を使用。
github.com/cometscome/QM/...

タグ:

posted at 23:41:32

Yuki Nagai @cometscome_phys

18年8月22日

200x200の4万次元のシュレディンガー方程式、疎行列で固有値下から10個求めるならノートパソコンで10秒以下で求まった

タグ:

posted at 23:44:09

若葉めるる@微分コンサル @wkbme

18年8月22日

やっぱりJuliaで数値計算がしたいっ

タグ:

posted at 23:52:09

goropikari @goropikari_

18年8月22日

サーバーにある Julia, Python, MATLAB を jupyter notebook で使うことに成功した。
ネットワーク越しの割にはレスポンスも悪くなく良い感じ。

タグ:

posted at 23:59:36

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました