黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2018年12月24日(月)
@kirishima3400 @8MasaMichi 別スレッドを見たら、【余白の計算だったら良いのですが、途中式として正式にかくなら既約分数でないといけない、というルールがあります】と書いてありましたが、実際にはそんなルールはないです。
中学受験では云々と脅して来る人は危ない人なので要注意。
タグ:
posted at 00:00:50
@R_Kakiuchi_0921 【貴君は「学校の教育を自分に合わせるべきだ」という立場なのですか?】
そうではありません。
先ほどの「60×2 か 2×60 か」という問題ですが、これは、上の学年では教師によってテンデンバラバラで、保護者としては困る、という話です。 #掛算
タグ: 掛算
posted at 00:01:51
ゴーン容疑者「決議あればいいんだね」 損失付け替え、銀行難色を押し切る(産経新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181223-... @YahooNewsTopics
タグ:
posted at 00:01:56
@R_Kakiuchi_0921 【「同じ掛け順で指導する」というのが唯一の解決策になるのでは?】
現状で、それが統一されていないのは、教育「業界」の側の瑕疵です。#掛算
タグ: 掛算
posted at 00:13:10
@krnkyou @kirishima3400 中学受験では恣意的で不合理な採点基準が採用されているとおっしゃっているのですか?
確かにそれならば算数にESP能力が必要だという説も合点がいきます。
タグ:
posted at 00:16:15
@R_Kakiuchi_0921 【順序を統一するように呼びかけましょう】
ところが、それが「無理」なのです。
60×2 とするのが、2年生時点で教えた事に律儀に従ったスタイルです。
しかし、人はついつい「2×60」とやりたくなってしまうものなのです。 #掛算
タグ: 掛算
posted at 00:20:25
@R_Kakiuchi_0921 【そういう採点基準を設定するのはとても簡単なことです】
ところが、そうならないのです。
「それらは、別種の問題だ」と思ってしまう人もいまして。 #掛算
参考→ twitter.com/ita_math/statu...
タグ: 掛算
posted at 00:27:17
@genkuroki @8MasaMichi あぁ。やはり約分するのは最後でいいですよね…。
大多数の人が約分しない方がよい、と考える中、学校教育ったら…。
タグ:
posted at 00:33:51
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@R_Kakiuchi_0921 【「統一されていないと困る」という事態は起こらなくなりますよ。ご安心ください】
現状、瑕疵がある事を認めるなら、
「時間→分 も 『鉛筆60本入りの箱が2箱』も、どちらも 60×2 ・ 2×60 でも良いとする」
という途もあるのではありませんか? #掛算
タグ: 掛算
posted at 00:39:13
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
#超算数
日本語が通じないのか、それとも茶化しているのか? pic.twitter.com/btw8057PiU
タグ: 超算数
posted at 00:49:37
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@R_Kakiuchi_0921 たしかに「統一されていないと困る」と言いましたが、それは
「60×2 となる予定のルールを2年生時点で叩き込んでおきながら、上の学年では裏切られるので困る 」
という話なので、「全部どっちでも良い」とするのも、解決方法のひとつです。 #掛算
タグ: 掛算
posted at 01:00:13
「ずる」じゃなくて「工夫」だよねえ。工夫を否定するのを教育と称するのは害しかないから止めて欲しい。 twitter.com/nabata_me/stat...
タグ:
posted at 01:02:45
@R_Kakiuchi_0921 【統一を強要すべきでないと思うならその理由】
それは、「2時間を分に換算する」というとき、2×60 でもいいことにして欲しいからです。#掛算
タグ: 掛算
posted at 01:05:52
@R_Kakiuchi_0921 【「嘘」だと言い切れるのか、その理由をずっと聞いてるのですが】
それは、「単位の換算で教師の側のい足並みが乱れるというマイナス」を考慮したとは思えないから、が答えです。 #掛算
タグ: 掛算
posted at 01:09:47
@golgo_sardine @R_Kakiuchi_0921 あと、算数教育の専門家が「一定の合理性がある」と言ってると言っている証拠となる文献を引用して下さい。
ゴルゴさんの側は合理性がないという意見なので引用する必要はない。
私が知る範囲では、合理的な理由についてまともに説明している専門家が書いた文献はないです。 #超算数
タグ: 超算数
posted at 01:21:20
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@R_Kakiuchi_0921 僕は掛け順の強制に合理性があるかどうか「わからない」というの立場に立てる人も相当なおバカさんだと思います。
しかし、スレッドをさかにぼるのが難しいツイートをしているので、「専門家が一定の合理性があると言っていた」と言っているツイートにリンクをはってくれると助かります。
タグ:
posted at 01:29:48
@R_Kakiuchi_0921 あと、自分は言っていない、他人が言ったことだ、と言い訳しながら、
専門家の言っている(らしい)ことをどうして否定できるのでしょうか
というような議論をするのも全く下らないことだと思います。
まずが専門家がどう言っているかを自分で引用して確認しないとダメ。
タグ:
posted at 01:32:31
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@R_Kakiuchi_0921 マイナスがあることは示したのだから、
【「専門家は掛け順の強制に一定の合理性を認めている」】
というのがどういう調査・理屈なのか、示されなければ話が進みません。#掛算
タグ: 掛算
posted at 01:33:42
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@R_Kakiuchi_0921 どうもありがとうございます。
なるほど、あなたは掛算順序云々以前に論外な議論をしていたことを確認できました。後で説明します。
タグ:
posted at 01:36:19
@R_Kakiuchi_0921 【ではあなたが「嘘」と言い切ったのは、何についてなのですか?】
私が挙げたようなマイナスを考慮された形跡が無い以上、「嘘」です。 #掛算
タグ: 掛算
posted at 01:44:49
@golgo_sardine @R_Kakiuchi_0921 教えて頂いたこの話題の発端にリンクをはっておきます。
twitter.com/askoma/status/...
読者の便のためにスクショで引用しておきます。続く pic.twitter.com/gkfYZh2XkN
タグ:
posted at 01:45:06
@golgo_sardine @R_Kakiuchi_0921 垣内玲さん曰く【算数教育の専門家が「一定の合理性がある」と言ってる(らしい)ことが「嘘」であると主張する根拠はなんですか?】
算数教育の専門家が「一定の合理性がある」と言ってる(らしい)と判断した根拠は、以下のあすこまさんの発言のようですね。続く
twitter.com/askoma/status/...
タグ:
posted at 01:49:22
@R_Kakiuchi_0921 【その指導に一定の合理性が認められる】
と言われますが、発端の発言( twitter.com/askoma/status/... )には「一定の」とは書いてありません。
私の側から見れば「デメリットを上回るメリットが示されなければ、『合理的』ではない」という話です。#掛算
タグ: 掛算
posted at 01:51:18
@golgo_sardine @R_Kakiuchi_0921 上の引用を見れば確認できるように、あすこまさんが2人の専門家にそのように聞いたという話をしているだけで、その2人が誰であるかさえ不明、話の内容の詳細も不明です。さらに、あすこまさんも、その後、真意について自分に質問されると困るという意味のことも言っている。続く #超算数
タグ: 超算数
posted at 01:53:31
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@R_Kakiuchi_0921 【「デメリットを上回るメリット」は示されていますね】
上回るかどうか、判らないです。
【それ以上のことは元の発言をした方に聞いてもらうほかありませんが。】
では、それを聞くまでは、話が進みませんね。 #掛算
タグ: 掛算
posted at 01:54:38
@golgo_sardine @R_Kakiuchi_0921 このような文脈で【算数教育の専門家が「一定の合理性がある」と言ってる(らしい)ことが「嘘」であると主張する根拠はなんですか?】という議論にするのは極めて愚かで恥ずかしいことだと思いました。続く
タグ:
posted at 01:56:35
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@golgo_sardine @R_Kakiuchi_0921 専門家の名前と主張の詳細(専門家の誰かが責任を取るべき文献の内容など)が明らかにされていないのに、(専門家が言っていることが)【「嘘」であると主張する根拠はなんですか?】と質問することは不当な議論の仕方でしょう。
私ならここまでダメな議論の仕方をされると相手をするのをやめます。続く
タグ:
posted at 01:59:47
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@golgo_sardine @R_Kakiuchi_0921 しかし、私と違ってゴルゴさんは粘り強くダメな議論の仕方をする人達の相手をしているという印象があります。
ゴルゴさんの質問に垣内玲さんは真摯に答えるとよいと思いました。途中で口を出して申し訳ありませんでした。
これも身勝手かもしれませんが、私はこの話題から離脱したいです。
タグ:
posted at 02:03:02
@R_Kakiuchi_0921 この件からは離脱したいので、この件で私宛にメンションを飛ばすことを控えて頂けると助かります。
あすこまさんの情報はありがとうございました。
タグ:
posted at 02:06:12
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@genkuroki 【しかし、私と違ってゴルゴさんは粘り強くダメな議論の仕方をする人達の相手をしているという印象があります】
それはその通りで、私自身が「ものわかりが悪い」ので、「相手の理屈では、こういう形で困る」と示さないと気がすまないので。
(私とて、「亡霊」と見做している人の相手はしないですが)
タグ:
posted at 02:08:00
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@R_Kakiuchi_0921 いやあ、まさか、あそこまでひどい議論の仕方をしているとは見抜けませんでした。
私が何を見抜けていなかったかについてはすでに十分な説明をしているので、私の側の「身勝手」は許される範囲だと思っています。
もうメンションを私宛に飛ばすことがやめて下さい。お願いします。
タグ:
posted at 02:13:10
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@golgo_sardine ゴルゴさんの質問には全部答えているそうなので、丁寧に面倒をみてやってください。「ふざけてんのか」と怖いことを言われたので私には相手をするのは無理な感じです。
途中で口を出して迷惑をかけたかもしれません。ごめんなさい。 pic.twitter.com/6b91DsdgUi
タグ:
posted at 02:19:54
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
こっちに書いておきますが、怖いのでミュートしてしまいました。
私は多くに主張について根拠となる多数の資料を繰り返し拡散している。そういうことに手間をかけていることでも有名になってしまった。
さすがに怖い人に繰り返し説明する手間はかけたくないです。
タグ:
posted at 02:30:12
私の解答
(1) 500mと8分20秒という数値を見て、「60m/分を8分なら大体合っているな」と考える。
(2) 「60m/分で8分なら480m」
(3) 「あれ?残りの20mは20秒で進めるのでぴったりやん」
(4) 答え 分速60m
日常生活では有効桁1桁の概算で足りることが多い。
twitter.com/kirishima3400/...
タグ:
posted at 03:02:20
自分が思いつかない発想を他人がする事を「ズルをした」と捉えるってのは、あまりにも歪みすぎていて、そういう歪んだ認識が普通だと思われている世界で生きるのは無理だな…と思う。
twitter.com/nabata_me/stat...
タグ:
posted at 03:02:36
@kuri_kurita すいません…
これ…「正解」は何なんですかちなみに…
私は…分かりません…
もしかして…みちのりは移動した長さで、距離は何か固定された端の間の長さ…とかそういうの…まさか…
タグ:
posted at 03:04:46
…小学生の頃、私は優等生だったのだが、このような柔軟な発想が出来なかった。で、同級生で特に幾何学的なセンスが抜群の女の子が居た。彼女は私がいくら考えても思いつかない解法をすぐに見つけ出した。で、その時に私が思ったのは「ずるい」ではなく「尊敬」だった。普通は尊敬するだろ?違うのか?
タグ:
posted at 03:05:27
…私が優等生だった理由の大半は、当時の同級生に比べて早い時期に記憶力の使い方に習熟したからだと思う。だから、類似問題すら知らないといった問題に当たると途端に苦戦した。だが、そういう苦戦する問題こそを私は解けるようになりたかった。今でも彼女を尊敬している。
タグ:
posted at 03:09:43
仮に、数学的な式に、そもそも順序という意味が含まれているとしたら、その解釈に個人差が出ないような記号的な工夫がなければ、正確に表現したことにはならない。
また仮に、数学的な式には、そもそも順序という意味が含まれていないとしたら、順序という性質はどこに属しているのだろう。
タグ:
posted at 04:08:18
@VEDAMachine はい、みちのりは道に沿って移動した長さで、距離は「直線距離」というようなことらしいですけど、算数界以外でこんな使い分けしないですよね。
カーナビは「どこそこまでの道のりは〜」なんて言わないし。
タグ:
posted at 04:19:43
「何も入っていない篭に、リンゴを1つ入れ、そしてまたリンゴを2つ入れた。今はリンゴが3つある」という文章の意味を式で表現できるとすれば「0+1+2=3」とか「1+2=3」になると考えられる。このとき「0+1+2=3」という式には順序がある、つまり時間という概念・次元が含まれると解釈していいのだろうか?
タグ:
posted at 04:20:31
「8分20秒は500秒だから、ちょうど1秒で1メートル、分速なら60メートル」とか答えられたらこの先生がどんな反応をするのか興味あるので、ぜひ被験体になってもらいたい。
twitter.com/kirishima3400/...
タグ:
posted at 05:17:17
いつも保護者の方から「こんな採点が」とか「こんな指導が」という報告があって話題になってばかりだし、特定の学校や教員が槍玉に上がるのもなんなので、ぜひ、教育界の重鎮の方が「解答例」を広く募集して、「私なら(=算数教育界代表として)こう採点する」というのを見せてくれないもんだろうか。
タグ:
posted at 05:23:05
2018年センター国語第1問(評論)の冒頭。
「テストする」と言われるかどうかで受講者の授業に臨む態度が変わることの述べている文だが、なぜか理解が暗記にすり替えられる。この冒頭を読むといささかぎょっとする。筆者たちが一体どういう考え方でこんな断定的な文章を書いたのか理解に苦しむ。 pic.twitter.com/pHCHPVk3vv
タグ:
posted at 07:42:02
2017年度のセンター国語第1問は、
小林傳司『科学コミュニケーション』からの出題だった。
しかし、全13段落のうち3つの段落にわたって述べられた重力波のケーススタディは、「重力波は非存在」という段階で書かれたものだった。
(続) pic.twitter.com/w9le7yTYdQ
タグ:
posted at 07:42:54
2017年度センター試験は2017年1月14-15日に行われた。
wikipediaによると重力波の直接検出の報告が公開されたのは、2016年2月11日と2016年6月15日。問題を差し替える余裕があったかどうかは定かではないが、出題では、「2002年の文章」と冒頭に注記し、脚注で重力波が検出されたことを記した。(続) pic.twitter.com/Dkbp0aJvlP
タグ:
posted at 07:44:00
しかしコリンズとピンチの議論から取り出したケーススタディが出題時点では破綻しており、コリンズとピンチの議論をある程度評価しつつ欠けている点を批判するという小林の文章は、ほぼこの時点では土台を失ってしまっていたと言わざるを得ない。(続)
タグ:
posted at 07:44:40
センター評論と言えば2013年の小林秀雄『鐔』が話題に上ることが多い。主観性の強い随筆的文章だった点が大きい。しかし、2017年の小林傳司の文章の「重力波」に関する記述は、主観性以前に科学的知見にかかわる部分だ。(続)
タグ:
posted at 07:45:08
もちろんこのことが、問題を解く上で決定的な害を与えたとまでは言えないであろうが、少なくともこの素材文を採用しようとし、しかも注記で乗り切ろうとしたことは十分失着であったというのが私個人の考えである。
タグ:
posted at 07:45:27
数学科での友人はほんとによかった。
飲みながらたわいのない話をするのもよかったけど、数学のレポートの相談をしたり、自分とは違う分野の数学の話を聞いたり。
大学でも数学を学ぶような、ある意味で世の中ではなかなかいないすごく熱量を持った人たちがいる環境で仲間を作るとすごく楽しい。
タグ:
posted at 08:50:46
@ceptree @genkuroki "Jupyter notebook"
元をたどれば Mathematica notebook www.wolfram.com/language/fast-... (?)
(www.mkamimura.com/search/label/S... 愛用してるけど、できればMathematica www.mkamimura.com/2016/06/stephe... 欲しいなぁと思ってたり。。)
タグ:
posted at 09:09:00
ところでこの「既約でなくてはいけない」問題ですが…
三時間で太陽が動く角度は?、という問題に「360/24 × 3」と答えたら、「約分してない!」となり、「15×3」と答えたら、「問題文に無い数字を使った!」とならない?
twitter.com/kirishima3400/...
タグ:
posted at 09:24:48
@AS_Insects @vecchio_ciao @musicisthebest_ ざっと読んだけど、なんだかよく分からなかった。途中の交換法則云々も意味不明。
タグ:
posted at 09:56:39
くだらないことを教えて才能を潰すのが教育と思っている人がいるもんだ。まさかこの人教師じゃないよねえ。
twitter.com/nabata_me/stat...
タグ:
posted at 10:03:40
#超算数 #掛算 現実に文献に現れている掛算順序指導には数学的にまともな説明をしているものはありません。
具体的にどのような教え方になっているかについては以下に引用するツイートに引用されている添付画像を見て下さい。
twitter.com/arquero_takezo...
posted at 10:06:20
#超算数 pic
算数の教科書によれば、0は倍数ではないらしい。
掛算順序問題はチョー算数問題の氷山の一角。
常識とは異なる独自の非常識で杜撰な算数の体系を作ってそれを教えることが教科書レベルで堂々と行われている。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 超算数
posted at 10:06:30
中学生と高校生に数学を教える機会があり、足し算とは?から始めてビジュアルイメージの演繹のみで三角関数や四元数、行列までを構築してみせたところ…
講義三回目にして二人とも「四元数による四次元回転に対応する行列を作れ」を秒で正答するまでに成長。
私は怪物でも育ててるのでしょか(;´Д`)
タグ:
posted at 10:07:26
#超算数 足し算順序問題については次のリンク先を参照
togetter.com/li/901635
チョー算数の話題では、自分の頭で考えた意見のほとんどは陳腐でつまらない感じ。面白いのは、算数の教え方を教師に指導する人達が書いたものの写真です。信じられないほど「しゅごい!」やつが次から次へと出て来る。
タグ: 超算数
posted at 10:12:46
@nabata_me 教師にいちいち「ボク、うまいやり方をみつけたよ!」って言わなくちゃならないんですか?うまいやり方を工夫して解決したこどもを発見して伸ばすのが教師でしょう。
タグ:
posted at 10:23:17
んー。オレの知ってる中学受験と真反対だな。
どっちかというと、大人(学校側)が「こう考えたんじゃないか」「こう問題を作ったら、加点ポイントが作れるかもしれない」とか考えてる。 twitter.com/krnkyou/status...
タグ:
posted at 10:24:01
@nabata_me 「いいえ」の後に「ボクはずるいやり方なんかしていません。とても頭のいいやり方だと思いますよ、これ!」というのが続くのを期待しているのでしょうか?そういう主張ができるようにしたいというなら賛成です。
>「144×100のようなずるをした?」という問いに「いいえ」と答えられるようになる
タグ:
posted at 10:33:20
@nabata_me そうではなくて、《ボクはホントはうまいやり方を見つけたんだけど、ここは空気を読んで←心の中》「いいえ、ボクは先生が教えてくださったやり方できちんとやりました」というのがよいというのであれば、それは人間性を歪める教育だと思います。
タグ:
posted at 10:37:27
@bicycle1885 `[at]eval module $name end` とかのためにmoduleの後Exprは許可してる、で副次的に`::Foo`(parseするとExpr(:(::),:Foo))とかも許可されてしまう、ので許可した上で評価時にエラーにするしかない、ってところでは?…でもモジュールを動的生成することはあまり必要なさそう?
タグ:
posted at 10:38:07
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
@sekibunnteisuu 指導要領を読んで、掛け順強制を解釈してしまうトンデモさんは、こちらに記録してあります。世の中、本当に広いです
twitter.com/OokuboTact/sta...
タグ:
posted at 10:47:56
@krnkyou @kirishima3400 失礼します。そのようなルールの存在は初めて聞きました。そのようなルールが存在しているとする根拠は何でしょうか?
タグ:
posted at 10:55:28
@krnkyou @kirishima3400 >ルールというか、汲み取るというか。中学受験では、文字だけの意味でなく、大人はこうしてほしいだろう、こうしたら減点されるかもしれない、という空気を読み取る能力も求められます。
誰が求めているのでしょうか?中学受験を採点する人が求めているのでしょうか?
タグ:
posted at 10:57:11
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
生天目あかりさんはこう言い出したんだねtwitter.com/nabata_me/stat...。【想定】? 以前から言っているようにその想定が妥当なことを示す材料、事実の集積とそれらをどうつなぎ合わせたか、どんな脚色をしたかも含めて述べればよいのです。【例示】? 想定と例示は全然違います。並置は不適切。
タグ:
posted at 11:20:36
架空の例をいくら積み上げても何の意味もないです。そもそもこれは早進児狩り(意味は既に説明)の例なのですか? 他の教科、場面でもこのような早進児狩りの例がある。だから算数のこの場面でも…、と論じるならまだ*マシ*だったのですが。こういう話は今まで一切出ませんでした。だからお手上げです。
タグ:
posted at 11:30:58
まさにこれ。たくさん漢字を知ってる子に、どの漢字を授業で習ったかまで覚えろというのは完全に狂っている twitter.com/kamo_hiroyasu/...
タグ:
posted at 11:31:38
ちょっとびっくりというか、さもありなんというか、超算数だもん、例によって例のごとくというか… 個人的には驚きの途中結果。
twitter.com/kuri_kurita/st...
タグ:
posted at 11:41:36
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
後これもtwitter.com/nabata_me/stat...。これは児童の目に映じた教員、教育現場であって、教員、教育現場そのものである保証はないんです。だからそこから教員、教育現場の理想なんて分かるわけがない。まずは二つの主張に両がけしていることを指摘するのが先でしょうけど、一応それはしたとして。
タグ:
posted at 11:49:03
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
生天目あかりさんの国語の流儀的には鉤括弧「」の直接話法で他人の意見を示すらしいので件のツイで「」なしに使われた【理想】は本人の理想かもしれませんね。いずれにせよ意図的にせよ偶発的にせよ【ずる】という認識を子供に持たせてしまうのは教科教育の失敗です。
タグ:
posted at 11:55:19
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
生産の財とサービスへの分類は中学校の社会科で習うはず。
「サービス業」にサービスを「無料でサービスしてあげる」的な意味で解釈してしまう人達は義務教育レベルの勉強をやり直せという話にしかならないと思う。
私も義務教育レベルのことで知らないことがたくさんあります。
タグ:
posted at 12:03:40
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko @UFOprofessor
@kafukanoochan @yamazaksv2 @genkuroki OS-9は、パソコン上でマルチタスクを実現した素晴らしいOSでしたが、いかんせん、遅かったですね。68系機械語の方が美しくて好きなのは私も同じですが、モトローラはその美しさを追求したが故に開発で後れを取ってしまい86系に負けてしまった、というのが残念です。(続
タグ:
posted at 12:11:53
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko @UFOprofessor
@kafukanoochan @yamazaksv2 @genkuroki 続)そこでは、命令の実行頻度を実際のプログラムから解析して、美しさを犠牲にしても(80系には最初から美しさの発想は無かったと思いますが)命令と回路の簡素化を図り、開発を早めた、という経緯があったかと思います。残念なことですが。
タグ:
posted at 12:20:34
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@Arquero_Takezo 【「かけ算の順序」について、正確な情報を知りたい】
と言われるので、順序どうでも良い論の側から、情報提供いたします。
(1) 動物の部位(脚や耳など)の数
「匹数×1匹あたりの部位の数」という式を書いてしまう指導者はしばしばいます。
事例1 添付画像
事例2 www.morinogakko.com/classroom/sans... pic.twitter.com/eBEiIA3Oat
タグ:
posted at 12:34:00
@onsen_zuki 本題とずれるけど下方の囲みの等号の説明がナンヤソレ
「計算の答えを書くとき」って何やねん?読点以下だけで足りるんでは?
#超算数
タグ: 超算数
posted at 12:48:17
@Arquero_Takezo (2)「10分間の2倍を求めよ」は 10×2
「10分間の3倍を求めよ」は 10×3
が正しい筈なのに、「自宅での学習時間は 学年×10分」と言ってしまう例が多数あります。
◆ www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou...
◆ www.city-chichibu.ed.jp/ohtasho/files/...
◆ www.pref.miyagi.jp/uploaded/attac...
◆ www.awara-kyouiku.jp/~ii-sho/gakkou... pic.twitter.com/mfsUWbHek5
タグ:
posted at 12:50:37
なお、ぼくは、掛け算教育には順序がある派。理由は2つ。
1つ目は、掛け算導入時に公理を教えるわけにいかず、順序に意味を持たせる説明しか思いつかないから。
2つ目は、小学生は掛け算の単元で数字が2つ出てきたら闇雲に掛け算するアホので、理解の確認に順序を問うしか思いつかないから。 twitter.com/jpnchk/status/...
タグ:
posted at 12:51:37
@Arquero_Takezo (3) 餅つき大会で作る餅の数
e-school.e-tokushima.or.jp/awa/es/donari/... pic.twitter.com/4YbdlisXhG
タグ:
posted at 12:52:41
@taifu21 @genkuroki @krnkyou @kirishima3400 受験ではどうかはともかく
たかが二項演算の項の順で
思考過程や理解度とみとれることに
なっているんだから
教員側にはチョー能力が必要ですよ。
タグ:
posted at 12:54:15
@Arquero_Takezo (4) 単位の換算
「1.5g をmg に換算する」というとき、どっちの式にするか先生によって違うので、子どもが当該学年に上がるまで決められない、というのがあります。
家庭では、mg よりも km→m の換算のほうが、切実ですが。
happylilac.net/keisan-tanni6n...
タグ:
posted at 12:54:38
@Arquero_Takezo (5) 順列組合せ
「順列組合せ」で、高校生がやるような方法で書くと、小学生むけの掛算の順序に違反してしまう、という問題があります。
→ twitter.com/golgo_sardine/...
タグ:
posted at 12:57:55
で、逆にしても同じと習った後は好きにしな。
ただ、学校で習うより先に知ってしまった場合、理解してるのか、理解してないのか区別つかないのが課題。
個々の理解度を感じれば、この子は理解してやってる、この子は闇雲に数字並べてので危ない、とわかるのだけど、それを理由に採点変えるのもなぁ。 twitter.com/jpnchk/status/...
タグ:
posted at 12:58:04
「かけ算順序の奴隷」になってしまって(他者から見れば)困ってる人、沢山いるじゃん。
請求書は必ず「単価×個数」の順に書かれていると大人になっても信じている人とか。
タグ:
posted at 13:03:19
@kenjibaiken た、大変恐縮に存じます(^_^;)
もともと私自身が定義ありきの天下り的な数学についていけなかったもので、そもそも数ってなんだろう?から独自に構築したガラパゴスな数学の軌跡を同じように辿っていただいただけでして…
タグ:
posted at 13:04:36
@Arquero_Takezo (6) 比の授業で、未知数を求めるとき掛算の順序を律儀に守るかは、論者によってマチマチです。
順序を守る例: twitter.com/alas56ike/stat...
順序を気にしない例: twitter.com/golgo_sardine/...
タグ:
posted at 13:08:26
@Arquero_Takezo (7) 「掛算の順序を守らないと割合の学習でつまづく」という主張がありますが、すくなくとも、食塩水の濃度の問題では、
「全体×濃度」とする人と
「濃度×全体」とする人がいるので、
掛算の順序を守る意味は無いです。
www.google.co.jp/search?hl=ja&t...
以上、長々と失礼しました。
タグ:
posted at 13:12:44
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
#超算数
> 掛け算導入時に公理を教えるわけにはいかず
何を言っているんだ? pic.twitter.com/6qF7kjOt8F
タグ: 超算数
posted at 13:45:25
『ある数学者の弁明』私家版翻訳第2版を公開。 ymatz.net/hardy/ いちおうベータ版ということにしておきます。訳注を大幅に増補。クリスマスに似合わない重い内容だけど、まあ、いいよね。 pic.twitter.com/KsVDbb47gW
タグ:
posted at 13:46:57
(W)AICでのモデル選択では、機械学習でのout-of-sample validation にはなってないですね。モデルのパラメータを推定するのにデータは全部使い、そして得られたパラメータを使って予測分布をつくりデータを再度使って評価をするのが一般的と思います。つまり、すでにここで「二度漬け」がある。
タグ:
posted at 13:47:04
モデル選択をしてから検定するケースが二度漬けと批判されていたりしますが、これは流儀の違うもので三度(以上)漬けしてることが批判されていると認識しています。
タグ:
posted at 13:51:38
ただの区間演算とAffine ArithmeticとLohner流のQR分解を使った方法の違いがよく分かるいい図が出来た!気がする。 pic.twitter.com/qZixu6rGXb
タグ:
posted at 14:04:56
#Julia言語
matplotlib.org/gallery/images...
にあるmatplotlib streamplotのサンプルコードをJuliaに翻訳したものを
nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki...
においておきました。続く
twitter.com/hausenjapan/st...
タグ: Julia言語
posted at 14:05:28
#Julia言語 添付画像1つ目がJulia PyPlotで生成した画像で、2つ目が直接Pythonを使って生成した画像です。
Julia側のControlling Starting Pointsだけがちょっと変ですが、こうなる理由は不明。
しかし、私は Julia でmatplotlib streamplot を実用的に使えています。続く pic.twitter.com/Ic52epyffD
タグ: Julia言語
posted at 14:05:28
#Julia言語 のPyPlot経由でstreamplotを使ってGIF動画を作る例が以下のリンク先で紹介されています。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: Julia言語
posted at 14:05:29
#Julia言語 上の方で掲示したJulia PyPlotでのstreamplotがGridSpecを不十分に使った版になっていたので、subplot2grid版を再添付します。それは添付画像の1つ目。2つ目はPython版(上の方で添付したものと同じ)。 pic.twitter.com/l2NUoOjB5B
タグ: Julia言語
posted at 14:09:33
@UFOprofessor @kafukanoochan @yamazaksv2 CPUを直接動かすことをしたくなるような環境で実際にそれを試してみるのは楽しかったですよね。そういうことを当時の最新の環境の中でやれたから楽しい。
今ではそれとはまた別の楽しみ方ができるので、
どの世代であってもコンピューターで遊ぶのは楽しい
ということでいいと思う。
タグ:
posted at 14:16:33
@UFOprofessor @kafukanoochan @yamazaksv2 お勉強だと思ってやってなくて、遊びでやっていたから身に付いた
ということはかなりあると思う。
タグ:
posted at 14:17:07
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@cogitoergosumkm どんなことでも、「最初から完璧」は無理で、逐次近似的に精密な理解になって行くことが大事であることをきちんと子供のうちから教えないとまずいという話なのだと思います。
疑問を持ったままでも全然問題ない。むしろつねに「疑問は残っているが昨日よりは理解がすすんだ」となっている方がよい。
タグ:
posted at 14:32:19
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@cogitoergosumkm 生徒に説明を求めるのは大変なので、特別に説明を求めなくてもよいように普段から、「くだらないことは気にするな」(掛算順序とか)、「少しずつ理解を深めて行くことが大事」、「どんな方法でもいいから正しい答えを出してみることが大事」、などなどの基礎を徹底して欲しいと思います、保護者的には。
タグ:
posted at 14:38:46
うむ。やっぱり納得できない。「かけ算の順序」っていうのは、そもそも一義的には決めようがないんではないか。こんなにバラバラな指導が行われているなら混乱が増すだけだろう。RT
タグ:
posted at 14:51:31
@golgo_sardine @Arquero_Takezo ゴルゴさんには
「1つ分×いくつ分」の順序を子供に強制している側が、「いくつ分×1つ分」の順序で掛算の式を書いている場合として、以下のリンク先の事例があることも使って欲しいと思っています。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 14:53:26
@UFOprofessor @yamazaksv2 @genkuroki モトローラは68020で仮想記憶を可能にして終わりだったけど
インテルは、開発の過程を商売とうまく結びつけたと思います。
80186で高速化、286でセグメンテーション、
386で仮想記憶、486でキャッシュ、ペンティアムでCISCをRISC化
した。
それがわかるオタクの影響も大きかった。
タグ:
posted at 14:55:27
@golgo_sardine @Arquero_Takezo 私が知っている事例達(のほんの一部分)が以下のリンク先のスレッドで紹介されています。 #超算数
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 超算数
posted at 14:57:35
「蛸が5匹いたら全部で目玉は何個?」は「2×5」の順で書く。「蛸には目玉が2個ずつある」というのは「2より5のほうが可変しやすい数」ってことに過ぎない。では「蛸が5匹いたら目玉の数は全部で10個だけど、足の数は何本?」という問題では、むしろ5×8のほうが正しいことになる。
タグ:
posted at 15:05:58
@kikumaco @h_okumura #Julia言語 どのようにPyPlotのBindingBoxがおかしいのでしょうか?
添付画像の1枚目は
gist.github.com/genkuroki/7b38...
で、2枚目と3枚目は SineCurve.png と SineCurve_tight.pngです。周囲の空白を減らすにはbbox_inches="tight"とする。
matplotlibのバージョンは2.2.2でPython 3.6を使っています。 pic.twitter.com/7OXXYNl1bR
タグ: Julia言語
posted at 15:27:12
Q: なぜJulia言語でジャグリングのシミュレーションをしようと思ったのでしょうか。
A: そもそもJuliaのJuはJugglingから来ています。その証拠にJulia言語のロゴにはジャグリングの基本である3ボールカスケードが描かれています。julialang.org/v2/img/logo.svg
タグ:
posted at 15:38:43
@kikumaco @h_okumura #Julia言語 なるほど、rc("text", usetex=true)でxlabelでlatexを使ったら、確かにおかしくなりました(添付画像1枚目、x軸のラベルの下が切れかけている)。これは多分バグだと思います。
しかし、bbox_inches="tight"を付けた添付画像2枚目は期待した結果になっていると思います。 pic.twitter.com/jmfUvlGNeX
タグ: Julia言語
posted at 15:50:25
#Julia言語 PyPlot の savefig を使う場合には bbox_inches="tight" を使うようにした方が無難なようです(matplotlib 2.2.2)。
添付画像1枚目はbbox_inches="tight"を使わない場合。
軸のラベルが切れている。
2枚目は使った場合。
3枚目はソースコード。
nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki... pic.twitter.com/jpgrjljvf6
タグ: Julia言語
posted at 16:24:45
中学一年のとき「明智光秀を倒し、天下統一の足がかりを作った戦国大名は誰か」という問題に「羽柴秀吉」と書いたら×貰って、正解はなんだと聞いたら豊臣秀吉だ、という。そもそも同一人物だし、明智を打った時の姓は羽柴だ、とゴネたが覆らず。あれ以来学校教育は信用していない。 twitter.com/kuri_kurita/st...
タグ:
posted at 16:25:01
Max Planck Society Ends Elsevier Subscription www.the-scientist.com/news-opinion/m... ドイツのオープンアクセス化プロジェクトDEALを支持する形で、欧州のプランSとも足並みが揃ってる
タグ:
posted at 16:52:31
何かを創造する過程で重要なのが、遊びだってのは確かだな。少なくとも、一部の科学者にとってはね。歳をとっていくのに、遊びを続けるのは難しいよ。だんだん、ふざけるような気分も薄れていくもんだ。もちろん、そうなっちゃいかんよ。
タグ:
posted at 17:31:27
「できないことで悲しい気持ちになる」環境が問題なんだよねえ。
「どんどん失敗して構わないよ」「問題が解けなくたって構わないから、思いついたことを試していこうよ」「どんな解き方だって構わんよ。それが正しいならちゃんと評価するから」ってやって、そういう環境を壊さないと。 twitter.com/yamasati39/sta...
タグ:
posted at 17:56:23
Kame Ron Diaz(San Di @kamesan1959
2か所の児童養護施設を例に一般化するつもりはないが、施設の中にも当たり前だが優秀な子どもたちはいる。その子たちに安心して高等教育をさせると優秀な「納税者」になっている。
ただ学力優秀でも一部上場企業に容易く入社できる例は殆ど無い。合法なのか調査されて最終的には排除される。
タグ:
posted at 18:20:57
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
アヒル本では、こうした指標に頼り過ぎることに警鐘を鳴らす意味で、情報量基準でのモデル選択は紹介されず、たとえば実測値と予測値(分布)の同時プロットでの検討方法が紹介されています。
タグ:
posted at 18:32:09
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#Julia言語 matplotlibのstreamplotのサンプルコード
matplotlib.org/gallery/images...
をJulia PyPlotでほぼ再現。
Python → Julia の翻訳の仕方の例になっています。
nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki...
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: Julia言語
posted at 18:45:39
@wed7931 【小4の先生はあまり気にしていなさそう。そういうもの?】
いきなりで失礼します。
「上の学年でも気にするかどうか」はテンデンバラバラです。#掛算
参考(連ツイになっています)→ twitter.com/golgo_sardine/...
タグ: 掛算
posted at 19:03:06
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@yamasati39 @AS_Insects @sekibunnteisuu 「できなくて悔しいが悲しくはない」を学びましょう。短期間でできるようになれるのは、それこそ、小学生のうちだけです。短期間でできるようになることが当然だと思っていると、高校生活・大学生活は悲惨なことになります。
タグ:
posted at 19:07:24
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
最近、こういうのがどんどん流れてくるようになったなぁ。そのうちテレビが大きく取り上げたりするんかなぁ。以前、林のは観た。 twitter.com/kirishima3400/...
タグ:
posted at 19:30:32
「ベイズ推論ではデータが定数」という間違いのサンプル。「帰無仮説検定と再現可能性」
ci.nii.ac.jp/naid/130006701... pic.twitter.com/brtRlkScsM
タグ:
posted at 19:48:06
この「短期間で伸ばす」というのも、足かせになりやすいと思うんだよなあ。
オレだって、どうしてもド短期でテストの点を上げろって言われりゃ、そりゃ一番効率よいのは問題と答えを覚えちまうことだと判断するよ。
それでウチの界隈の自称進学校は軒並みヒデェ事になってるわけだけど。 twitter.com/yamasati39/sta...
タグ:
posted at 19:50:06
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
「一方で基礎研究力低下の原因分析はまだまだ不十分であり、具体的な原因分析と処方箋につ
いて、関係者で徹底的に議論すべきです。」 www8.cao.go.jp/cstp/siryo/hai... おい、まだ原因不明とか言ってるぞ!!!!頭がどうかしてる。
タグ:
posted at 20:09:52
このバカげた案が全部「異議なし」で終わってる。若手が留学しないのが問題って、おい、今の状況で留学なんて出来るわけないだろ。誰が雑用やるんだよ?もうカツカツだぞ。
タグ:
posted at 20:12:19
とまあ、驚いて見せたけど、この数十年同じような流れなんだよね。大学改革をやる⇒悪化する⇒改革が足りないのでさらなる改革⇒悪化⇒現場が邪魔してるんだ。更に改革を⇒悪化する。でずっとやってるから。
タグ:
posted at 20:14:49
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
対頻度主義の説明や仮説の確率、ベイズ信頼区間など、この手の誤解ミームがどうして広がったのだろうか?このミームに対抗していくのは大変そう…
twitter.com/katzkagaya/sta...
タグ:
posted at 20:20:44
Kame Ron Diaz(San Di @kamesan1959
「何様のつもり」かは訊いたことはありませんが、東大大学院理学系研究科物理学専攻から神学校(並行して学芸大幼児教育)卒後ミッション系大学の教員をやっていました。 twitter.com/itisaburo/stat...
タグ:
posted at 20:28:35
@kankichi57301 @onsen_zuki #超算数 中学校学習指導要領解説 数学編(平成20年、平成29年)には以下の記述があります。
>ここでは,等号を計算の過程を表す記号としてではなく相等関係を表す記号として用いる。
等号には複数の意味があるのでしょうw
タグ: 超算数
posted at 20:38:46
@takusansu @kankichi57301 @onsen_zuki #超算数 指導学年が現代と違いますが、1951年指導要領でも計算の結果を表すみたいな用法が初めて学習する等号=の意味です。
タグ: 超算数
posted at 20:51:32
@takusansu @kankichi57301 @onsen_zuki #超算数 等号としての用法みたいなのは
【1.記号「=」は,その両側にあるものに区別を認めないことを示すものであることを知らせ,これを実際の場において,正しく使えるようにする。
たとえば,4×3と12 とを区別しないことを,4×3と書くなど】と、五年生ですwww.nier.go.jp/guideline/s26e...。
タグ: 超算数
posted at 20:52:28
@takusansu @kankichi57301 @onsen_zuki #超算数 それまでは三年生で習う【
等号の右側に結果を書き表わす
】とか【
記号「=」は,「は」,「になる」,「である」のかわりに用いられることを知る。
】が等号の意味のようですwww.nier.go.jp/guideline/s26e...。
タグ: 超算数
posted at 20:58:32
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
#超算数
戦前の教科書の説明文
掛け算の交換法則について pic.twitter.com/MbV7qVAP73
タグ: 超算数
posted at 21:06:21
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
#超算数 #戦前の教科書
同じ本から
九九の覚え方 pic.twitter.com/vvKpLihPzG
posted at 21:10:29
@kamo_hiroyasu @yamasati39 @AS_Insects @sekibunnteisuu 保護者としての私の発言:小2での九九の暗記を例に
私は九九の丸暗記をすぐに完璧にできる必要はないし、「短期間で丸暗記できるように子を鍛える」というやり方は下手をするとこの虐待になりかねない行為だと思っています。
実際には1桁の数の足し算に慣れる段階でそういう問題が生じます。長く続く
タグ:
posted at 21:12:58
@kamo_hiroyasu @yamasati39 @AS_Insects @sekibunnteisuu 続き。人間なんだから、九九の類を全部完璧に覚えて空気を吸うごとく使えるようになるまでには時間がかかります。
「ど忘れしたり、自信がないときに、どのように処理するか」が人間が学ぶときには最も本質的なことだと思います。そしてそういう処理を繰り返す過程で多くのことを学ぶことになる。続く
タグ:
posted at 21:19:14
@kamo_hiroyasu @yamasati39 @AS_Insects @sekibunnteisuu 続き。例えば、6×8を子がど忘れしたときに、ど忘れすることがまるで悪いことのように思わせてしまったら、その時点で教える側は致命的な誤りを犯していると思います。
忘れてもいいし、忘れても困らないことをしっかり認識させないとダメ。続く
タグ:
posted at 21:21:25
子どもの頃勉強ができた先生は「できない子の気持ちがわからない」と理不尽な非難を受けるが、それ以上に、子どもの頃勉強ができなかった指導者はできる子の気持ちがわからない。のみならず、自分が克服していった経験を唯一の正解としてすべての児童に押しつける。そういうとこないですかね。 twitter.com/musicisthebest...
タグ:
posted at 21:21:27
@kamo_hiroyasu @yamasati39 @AS_Insects @sekibunnteisuu 続き。ど忘れした子に「5×8は?」と聞いて「40」と答えが返って来たら(5の段は覚えている可能性が高い)、図を描いて、6×8はそれより8大きいことを納得してもらえばよいです。
実は、九九の丸暗記自体はこういう考え方を繰り返すことと比較すれば相対的に下らないことだと私は思っています。続く
タグ:
posted at 21:25:05
Cxx.jl使おうとしたけど,ちょっとめんどくさい... NowBrowsing: ERROR: LoadError: UndefVarError: JULIA_HOME not defined · Issue #398 · Keno/Cxx.jl: github.com/Keno/Cxx.jl/is...
タグ:
posted at 21:26:11
@kamo_hiroyasu @yamasati39 @AS_Insects @sekibunnteisuu 続き。本音で下らないことだと思っているので、九九を暗記できていなくても、本気で気にする必要がないと子に言える。
そして、九九をど忘れしてくれていた方が、先に述べた「楽しい考え方」を扱えるので、むしろ好都合だと本気で思っている。
できなくてもいい下らないことはできなくてもいい。続く
タグ:
posted at 21:28:26
@kamo_hiroyasu @yamasati39 @AS_Insects @sekibunnteisuu 続く。他にも「計算ミスを絶対にしないこと」もできなくてもよい下らないことだとみなされています。これについては、私は子にはっきり言っています。
やらなければいけないことは、本質的な事柄に頭を使うことと、体も動かすこと。続く
タグ:
posted at 21:30:57
@kamo_hiroyasu @yamasati39 @AS_Insects @sekibunnteisuu 続き。教科書通りの算数の教え方や小学校からやって来る算数プリントの類は、どちらかと言えば「できなくてもよい下らないこと」に偏りすぎています。
そういうのまで「できること」を子に要求しちゃダメ。
本質的な事柄に頭を使うこと(そしてそれによって「理解すること」)こそ大事。
以上です。
タグ:
posted at 21:34:48
@kamo_hiroyasu @yamasati39 @AS_Insects @sekibunnteisuu 九九のど忘れした部分に出会うごとに、暗記よりもずっと掛算の本質に関わる作業を繰り返していれば、覚えたくなくても九九を覚えてしまうものだし、そして、単なる丸暗記と違って特別な理解が伴った覚え方になります。
こういうプロセスが子にとっての真の自信を形成するのだと思います。
タグ:
posted at 21:39:42
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@genkuroki @kamo_hiroyasu @yamasati39 @AS_Insects >できないことで悲しい気持ちになる時間を長引かせる必要があれば教えてください。
出来ないことで悲しい気持ちになるような教え方をしているのがまずいとしか言えないですね。
タグ:
posted at 22:03:53
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@genkuroki @kamo_hiroyasu @yamasati39 @AS_Insects しかも、それを解消するために、場当たり的な処方箋を出す、というのは最悪。
生徒がとにかく目の前の問題でマルを貰える方法を望んでも、教える側は、この先どんなことを学ぶかを知り、そのために今どうすることが必要なのかを理解しておくべきなのに、
タグ:
posted at 22:09:09
@yamasati39 @AS_Insects @sekibunnteisuu ん?
それは算数が出来ている訳ではなくて、作業が出来ている、という事ですかね?
それで出来たと錯覚させられているとしたら分からないよりも悲しい。
タグ:
posted at 22:11:20
@genkuroki @kamo_hiroyasu @yamasati39 @AS_Insects 生徒以上に率先して公式の暗記を推奨するというのは、かなり駄目な教え方だと思っています。陰山英男氏が他でどんな素晴らしいことを言っていて、素晴らしい実践があるとしても、こういうことを公言する段階で、駄目な教え方を推奨していると私は判断します。
twitter.com/search?f=tweet...
タグ:
posted at 22:14:45
@yamasati39 @AS_Insects @sekibunnteisuu 多分、その先もどんどん分からなくなってくると思います。ただ、手順を覚える事が算数(数学)だと勘違いしたまま、問題を先送りすると問題はどんどん大きくなりませんか?
タグ:
posted at 22:15:41
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@genkuroki @kamo_hiroyasu @yamasati39 @AS_Insects 黒木さんに倣って、私も生徒にどのように教えているかを述べます。
出来なかったり、間違えたり、勘違いするのは構わない。
間違っていることに気づけること、訂正できることが重要、と言います。
タグ:
posted at 22:18:06
@AS_Insects @yamasati39 @sekibunnteisuu きょうだい(上も下もそれぞれの意味あり)の成長する姿を見ながら暮らしていると時間がかかってもそのうちできるようになるとか、とりやえずやってみるとなんか楽しいとか、実感すると思います。経験的に。
タグ:
posted at 22:19:45
@genkuroki @kamo_hiroyasu @yamasati39 @AS_Insects 時間制限はない。学校のテストでは時間の制約があるが、ここでは思う存分時間を掛けて考えて欲しい、という。
だから、出した答えが本当にそれでいいかも十分吟味して欲しい、出した答えに対して、「それは違う」「それはおかしいのではないか?」と“野党”の立場で追求・検証してほしい、という。
タグ:
posted at 22:19:57
@genkuroki @kamo_hiroyasu @yamasati39 @AS_Insects 学校では「間違ってもいいから答えを出すことが重要」と教わっているのか、問題を出されるとテキトーに思いついた答えを言うケースがあるので、「あわてないで、これが答えだ、と思っても、落ち着いて、宝刀にそれでいいのか吟味して」という。
タグ:
posted at 22:21:37
@yamasati39 @genkuroki @kamo_hiroyasu @AS_Insects 具体的にどのようなことが、同程度にダメなことをされているのかをご指摘ください。
タグ:
posted at 22:22:45
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@genkuroki @kamo_hiroyasu @yamasati39 @AS_Insects どんな方法でもいいから、答えを出して欲しいという。答えが分からなかったら、答えに近いものでもいい。
ある条件を満たす関数を求める場合、「求まってはいないが、3次式だということまでは分かった」というのでも答えに一歩近づいたことになる。
タグ:
posted at 22:25:38
@genkuroki @kamo_hiroyasu @yamasati39 @AS_Insects 出された問題で考えにくければ、数値を小さくするなどして問題を易しくアレンジして考えてみて、という。
タグ:
posted at 22:26:36
@genkuroki @kamo_hiroyasu @yamasati39 @AS_Insects まあこんな感じです。
「こういう問題だとこうやって解けばいいから、これを覚えて」などという野暮な教え方はしない。
タグ:
posted at 22:27:22
それはむしろ、算数教育学の先生に質問してみたい。「はい、もちろん育てたいです。しかし、それは計算の仕方であって、立式の段階では…」という回答が予想されるのが怖い。算数教育学の先生たちは駄目だと再確認することになりそう。 #掛算 #超算数 twitter.com/ysmemoirs/stat...
posted at 22:27:40
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@genkuroki @kamo_hiroyasu @yamasati39 @AS_Insects @sekibunnteisuu 九々って道具では?日本人としてひらがな、カタカナ、漢字を巧みに使えるようにトレーニングするのと一緒。確かに数字に食い付きひらめく子どもは数パーセントいて手をかけずとも楽しそうに分数計算すらすらで裏山よ。先生たちもそうだったのよね。でもその他の平凡な子どもは道具として磨いてやらねば
タグ:
posted at 22:27:58
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@yamasati39 @AS_Insects @sekibunnteisuu 「自分は何もできないとがちがちに震える」というのは親からのプレッシャーでしょうか?時間はかかっても理解する方が結局は早道だと思うのですが、即結果を求める親が原因であれば確かに大変かもしれません。
タグ:
posted at 22:35:48
@attoi @yamasati39 @AS_Insects 「はじき」だの「くもわ」だのを教わって、後々理解が出来なくて苦労している中高生を沢山見てきたのですが、山田幸子さんはそのようなことになっているのをご存じでしょうか?
タグ:
posted at 22:39:21
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@yamasati39 @sekibunnteisuu @genkuroki @AS_Insects メンションから外すようにお願いしましたが、受け入れてくださらないのですね。
タグ:
posted at 22:41:11
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@yamasati39 @genkuroki @AS_Insects それって何か深遠なこと言っているようでいて、凄く駄目な論法だと思いますよ。
Aにも何らかの長所があるかもしれない。だから、AはダメはA礼賛と同じ
って、なにか気の利いたことを言っているつもりかもしれませんが、全く無内容ですよ。
タグ:
posted at 22:46:51
@mayuhyunjae @kamo_hiroyasu @yamasati39 @AS_Insects @sekibunnteisuu 【でもその他の平凡な子どもは道具として磨いてやらねば】
私はそういう考え方をする人達は子供の教育に関わるべきではないと思っています。
だから、どういう教え方が良いかについて長々と連ツイした。
「平凡」とみなされた子は下らない勉強を押し付けられて苦しみ、結果的にできなくなる。
タグ:
posted at 22:48:03
@yamasati39 @genkuroki @AS_Insects 暗記がダメじゃない、長所がある、というのなら、おかしなレトリックなど使わずに、ダメじゃない部分や長所を具体的に指摘すればいいだけです。
タグ:
posted at 22:48:43
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
毎度の事ながら、ベイス統計はベータ分布だガンマ分布だと出てくると一気に理解が追いつかなくなるな…
この辺を一回読んだ程度でするっと納得するのが本職なんだろうな。
タグ:
posted at 22:55:59
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@yamasati39 @chiho_inoue @sekibunnteisuu @kamo_hiroyasu @AS_Insects 【どうすればわかるようになるのかわからない】こと自体が楽しいんですよ。
ゲームのクリアの仕方が最初からわかっていたら単なる「作業ゲー」になってしまってつまらないでしょう?
どうやっても理解できそうもないと感じていたことがなぜか理解できてしまったりする。これは何歳になっても楽しい。
タグ:
posted at 23:08:26
うらやましい。うらやましい。うらやましい。うちは今年の娘の担任に苦労してるので非常にうらやましい。
それはさておき。
これを正解だと認められない人って、単純に「理想的な正解がひとつ存在する」という妄想に囚われてるんじゃないのかな?という気がしてきた。 twitter.com/paulerdosh/sta...
タグ:
posted at 23:15:40
何度か、あるいは一度でもこういう経験をすると数学や物理なんかは楽しくなる。わからなくて悔しくて苦しくて、「わけわからん、わかるわけない」とぼやいて、でももがき続けてたら不意にわかる。「そういうことか!」。あの感覚があるから、歩みが遅くなりはしても、学ぶことはやめられない。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 23:16:49
今日、田中秀臣先生の「増税亡者を名指しで糺す!」が届く。ちらっと読んだが岩田先生との会話で「消費税がどうしてこんなにダメージが大きいのか?」「貧しい人が圧倒的に増えているからだ」そういうのは政治家や官僚が感じることだろうよ、全く。やる気がないんだよな、所詮。自分の出世に関係ない。
タグ:
posted at 23:31:53
「ベストなやり方は個々人で違う」は真だろう。
でも「万人にとってワーストなやり方」ってのはあって、それは丸暗記≒棒暗記だと思うんだがなあ。 twitter.com/yamasati39/sta...
タグ:
posted at 23:39:18
@genkuroki @kamo_hiroyasu @yamasati39 @AS_Insects @sekibunnteisuu 対象が小3、4でしょうか。この年齢の子どもの殆どは、答が間違ってたらじゃぁ正しいのはどれ?検算ってなに?とまぁその時だけを生きてる。それに九九の度忘れというより途中が出てこないのであってカケ1から順に言わせると言える。ランダムが難しいのよね。逆、下りもできると良いですよね
タグ:
posted at 23:58:32