Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2020年01月15日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年01月15日(水)

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月15日

#超算数

以下の2つはありがちな誤解。

(1) 教える側が楽をするために掛算順序固定指導を行なっている。(以下のリンク先)

(2) できない子を助けるために掛算順序固定指導を行なっている。

実際には、掛算順序固定指導は、先生に忖度できない子をさらに苦しめ、先生の側の苦労も増やしている。 twitter.com/h3iwamot/statu...

タグ: 超算数

posted at 00:25:59

高梨陣平 @jingbay

20年1月15日

Acrobat Reader DCの余計なツールが嫌な人は多い模様で公式のFAQにも消せませんという回答があったw

で、実行ファイルの一部を削って消す方法も紹介されていたw www.ka-net.org/blog/?p=5558

無事にhomeとtoolが消せました。ありがとうございます。後はtabの余計なspaceも消せると最高なのだけど

タグ:

posted at 00:31:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月15日

#超算数 次もよく見る誤解。

(3) 算数の時間に国語の要素を持ち込んだのが、掛算順序固定指導である。

掛算順序固定指導では、「50×100」の意味は「50円玉が100個」にはなり得るが、「50個の100円玉」の意味にはならないと教える。このようなルールは誤解の原因を増やすだけで、国語的にクズである。

タグ: 超算数

posted at 00:31:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月15日

#超算数 レシートを集めると、単価×数量と数量×単価の両方の流儀が見付かる。

小学校の教育では、日常生活に密着した教え方をしてもよいし、算数の時間に国語や理科や社会の話をしてもよいと思う。

このような観点からも、単価×数量の順序しか認めない非常識な教え方は否定される。

タグ: 超算数

posted at 00:35:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月15日

#超算数 掛算順序固定指導の目的は、順序を「正しく」書かせることそのものだと思っておけば間違いないです。

私が知る範囲で、掛算順序固定指導について書かれた最古の有力な文献は1951年の学習指導要領試案です。

まずはこれを読んでどういう教え方なのかを確認すると良いでしょう。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 超算数

posted at 00:44:00

高梨陣平 @jingbay

20年1月15日

まだ無料でWin10にupgradeできるって。 twitter.com/verge/status/1...

タグ:

posted at 01:17:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月15日

@_oshinobi @tomoak1n @kankichi57301 こういうのは「採点の仕方」のようなくだらない話を排除しないと面白い話になり難いと思います。

どんな式もかわいいもので、それぞれにメリットがあるという話に持って行きたいです。

√(4+3√2)) のままだとℚ(⁴√2)の要素かどうかすぐに分からないのですが、2/⁴√2 + ⁴√2 なら明らかです。

タグ:

posted at 01:18:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月15日

@sekibunnteisuu √(1 + √2) = (√(2 - 2 i) + √(2 + 2 i))/2 (笑)

タグ:

posted at 01:30:31

闇のapj @apj

20年1月15日

賛同のRTをしました。抗議文は山形大学小白川キャンパス、理学部の天羽宛にお願いします。ところでこの #一般社団法人教育情報管理機構 って、代表者の名前も出さずに他人に法的措置をちらつかせてほぼ怪文書状態ですが、ガバナンスどうなってんですかね。

#一般社団法人教育情報管理機構チャレンジ twitter.com/paotongzi/stat...

タグ: 一般社団法人教育情報管理機構 一般社団法人教育情報管理機構チャレンジ

posted at 02:27:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masahiro Hotta @hottaqu

20年1月15日

博士課程まで進んでから企業に就職することを「損切」とか「これまでのキャリアをリセット」とか世間で言われるのは、どうかと思う。特に物理学の思考はあらゆる問題の思考の基盤を作ると思っているから、真剣に研究に取り組んで頭を沢山使った人は、その後のどんな進路でもそれが役立つと信じている。

タグ:

posted at 06:16:40

フラスコ @yahata127

20年1月15日

受験の採点基準の「暗黙のルール」をどうやって知ったのかが知りたいですね.
本学にはそんな暗黙のルールは存在しませんが.
高校によっては,ほかの高校以上のことを教えていることもありますし,浪人と現役で違うことを習っていることもあるので,そんな基準を採用することは不可能ですけどね. twitter.com/tableheater/st...

タグ:

posted at 08:22:02

大石雅寿 @mo0210

20年1月15日

習っていない漢字を使ってはならない。自分の名前でも習っていない漢字を使ってはならない。

もあります。時代は変わった(退化した)。 twitter.com/nagano_go/stat...

タグ:

posted at 09:18:33

ブロン @bronzeBotamochi

20年1月15日

かいぬしのお友達がね、かいぬしのお誕生日にってこのぽかぽかな、ホットカーペットをくれたんだって。
ぼくのお気に入りの場所になりました!😸✨✨ pic.twitter.com/ulYqkIZN9O

タグ:

posted at 09:40:46

kazuy1929 はに丸 @kazuy1929

20年1月15日

ちょっち東京弁護士会さんとこに「人権賞」を受賞した「OurPlanet-TV」代表の白石草氏の発言について聞いてみようっと思って電話したんすけど、担当の方はいま会議中で、発言が問題になってることを会は知ってるかっつうことも含めて、質問にもすべて担当の方が答えるんで、またあとで電話してねだって

タグ:

posted at 09:44:04

Yuta Okamoto @okapies

20年1月15日

最近、タイピングに関する研究論文を見つけて読んでるんだけど、これが結構面白い。被験者にタイピングテストをさせて、その様子をモーションキャプチャや視線トラッカーで解析した結果、自己流の一本指打法は習熟すればタッチタイプと打鍵速度が全く変わらないという結果に。 userinterfaces.aalto.fi/how-we-type/ pic.twitter.com/kZUBvGQvva

タグ:

posted at 09:55:54

Katsushi Kagaya @katzkagaya

20年1月15日

Watanabe (2018, Mathematical Theory of Bayesian Statistics)の導入で不良設定問題であることを読者に意識させる節があります。
%ここから抜粋拙訳
データx1,...,xnが q(x) から得られたとする。q(x)は未知の真の分布である。まず、データが得られる過程はP(x1,..,xn | q) と書ける。もし我々が

タグ:

posted at 09:59:21

Katsushi Kagaya @katzkagaya

20年1月15日

P(x1,...,xn | q) と P(q) つまり〈q が得られたもとでのデータが得られる確率と q のアプリオリな確率の組〉を知っていたとしたらベイズの定理で

P(q | x1,..,xn) = P(x1,..,xn | q)P(q) / Σ_q P(x1,..,xn | q)P(q)

を計算するとデータが得られたもとでの q の確率が求まることになる。がしかし、

タグ:

posted at 09:59:21

Katsushi Kagaya @katzkagaya

20年1月15日

そもそも、P(x1,..,xn | q) も P(q) も手には入らない。つまり、このような確率は求まらない。このようなユニークに解が定まらない問題を不良設定問題といい、現実世界のデータに基づく統計的推測はこのような不良設定問題になっている。
%ここまで抜粋拙訳

タグ:

posted at 09:59:22

Katsushi Kagaya @katzkagaya

20年1月15日

有限のデータしか手に入らない我々には永遠に未知の部分が残ります。しかし、データから未知の部分を少しでも減らすことができると思うことで我々は科学的研究活動ができるのだと思います。

タグ:

posted at 09:59:22

Yuta Okamoto @okapies

20年1月15日

個人的に面白いなと思ってるのがこれ。Offset Touch Typist は左手のホームポジションをFではなくDにしている人で、要は小指を使っていない。これが全被験者の1/4もいる上に、タッチタイピストと互角の速度を出してる。小指って使いにくいな、という感触が裏付けられている。 userinterfaces.aalto.fi/how-we-type/re... pic.twitter.com/x55v4CGWQq

タグ:

posted at 10:01:44

Yuta Okamoto @okapies

20年1月15日

論文では、タイピング能力に「本当に」影響がある要素として次の3つを挙げている:
1. 同じ文字には常に同じ指を割り当てること
2. 次に押すキーの近くに予め指を置いておく
3. 手の動きを最小限にする

タグ:

posted at 10:06:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月15日

#超算数

細かい指摘は非常に助かる。私も非常に細かい指摘を。

もとの話題は「中学3年生数学」なので、「高校の手持ちの教科書」ではなく、中学校の教科書での「因数分解」の定義を引用して頂けるとありがたいです。

もちろん、それとは無関係に安易に「因数分解」=「素因数分解」とするのは誤り。 twitter.com/serine_math/st...

タグ: 超算数

posted at 10:18:47

Yuta Okamoto @okapies

20年1月15日

あと、細かい話題としては打鍵中の視線移動。non-touch typist は touch typist よりキーボードを見ている回数も割合も多いんだけど、touch typist も全く見ていないわけではなく、平均で 2 割程度の時間は手元を見ているらしい。これは「タッチタイプでは手元を見ない」という一般的な通念に反する。

タグ:

posted at 10:20:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月15日

#超算数 基本原則。教科書には「その場限りでしか通用しない定義」を書かざるを得ない場合があるので、

教科書に書いてある定義に従わなければいけない

とするのも誤り。

常に教科書外の世界を意識して教える能力が要求されます。

あと、そろそろ「整式」という言い方は廃止したらどうか?

タグ: 超算数

posted at 10:23:38

Yuta Okamoto @okapies

20年1月15日

まぁ、そんな感じで、自作キーボードにおける小指の配置、特に Q A Z P をどうするかというのは一考の余地があるなぁと思った。よくよく考えると、我々は P を押す時に指ではなくて手を回転させてない? とか。

タグ:

posted at 10:24:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月15日

#超算数 最重要な点。結界に守られた狭い道から外れた人の扱いにおいて、いきなり最初から「バツにして良い理由を探す」的な議論をしてはいけないと思います。

中学生による荒っぽく雑な式の扱いであっても、うまく整えれば、十分な数学的意味や発展性を持っていたりすることは多いはずです。

タグ: 超算数

posted at 10:29:59

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月15日

#超算数 数学教育の話題で「バツにして良い理由」から入りたがる人達が多いことには常にあきれる。

「この脱線を利用して、どのように面白い話に繋げてやろうか?」と考えないのか?

たぶん、そういうことを考える余裕を持てるような数学的素養(≠知識)に欠けているのだと思う。酷評したい。

タグ: 超算数

posted at 10:38:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月15日

#超算数 ちょっと脱線しただけで、最初から「バツにしてよい理由」について考え始める先生に誰が数学を習いたいのか?

タグ: 超算数

posted at 10:43:17

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

20年1月15日

擁護どころじゃないね。東京弁護士会(@TobenMedia )は人権賞の賞金を出して放射能デマを「積極的に支援」しているのですよね。
弁護士会所属の弁護士の皆さんが声を上げてくださることを期待します。
人権賞を受賞したOurPlanet-TVと代表の白石草氏は放射能デマを広めて人権を侵害していますよ

タグ:

posted at 10:43:31

@kuri_kurita

20年1月15日

そうは言っても晩御飯の合図には勝てまい。😸(うっかりスローモーションで撮ってしまった) pic.twitter.com/lP4rOdmjFH

タグ:

posted at 10:47:03

井上純一(希有馬)新刊『逆資本論』発売中 @KEUMAYA

20年1月15日

保育士が足りないのが問題なのではなく、給料が安いことが問題なのです。【→】note.com/keumaya/n/n2d6... twitter.com/sato__michiko/...

タグ:

posted at 11:05:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月15日

#超算数 以下のリンク先のリンク先のnoteは読む価値がないです。しかし、次の一点だけは指摘しておきたい。

【整数は、掛け算の順序が全く関係ない可換群と呼ばれ】

というようなデタラメを述べる人を「数学者」扱いしてはいけません(笑)。

色々ひどいことになっていたんですね。 twitter.com/toc82o/status/... pic.twitter.com/TTqZMYwg7T

タグ: 超算数

posted at 11:07:30

えりざべす @kazkiku50

20年1月15日

@kuri_kurita スローモーションにすると、貫禄が増し増しになりますね😽

タグ:

posted at 11:09:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月15日

@YamamotoShuhasu @awellbottom #Julia言語 は自分でコードを書いて数学的な計算を始めたい人には非常におすすめ。気軽に使えて速い。

github.com/genkuroki/msfd...

↑そこには Free Wolfram Engine (無料で使えるMathematicaのengine)を使う方法の解説もあります。

Examples

nbviewer.jupyter.org/github/genkuro...

nbviewer.jupyter.org/github/genkuro...

タグ: Julia言語

posted at 11:27:07

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月15日

@Jiro1800 @tsatie #Julia言語 は良いですよ。

特に、十進BASICやら、MATLABクローン(scilab, Octave)のユーザーだった人にはぴったりの道具だと思います。

Julia内からPythonのライブラリをかなり容易に利用できます。Pythonのライブラリが増えると自動的にJuliaのライブラリも増える(笑)。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: Julia言語

posted at 11:36:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月15日

#Julia言語

Juliaで速度が欲しい場合には「あちこち型を明示」しなくてよいはずなのですが、どうしてそういうことになっているのだろうかと思いました。

「このコードを速くするにはどうすればよいか」のような質問があれば易しく答える人がいっぱいいると思う。

続く twitter.com/biochem_fan/st...

タグ: Julia言語

posted at 11:42:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月15日

#Julia言語 に興味を持つ人は「気軽に使えて速い」ことを利用したい人だと思うので、まず最初に以下のリンク先の解説を読むとよいと思います。

優先順位が高そうな項目から順番に具体例を含む易しい解説が書いてあります。

docs.julialang.org/en/v1/manual/p...

タグ: Julia言語

posted at 11:42:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月15日

#Julia言語 structの定義でJuliaの型システムについて無知な人は

struct Foo{Ta, Tb, Tc}
a::Ta
b::Tb
c::Tc
end

のように書いておけばよいと思います。例えば

struct Foo{T}
x::T
end

a = Foo(3.4)

とすると、Tが自動的に3.4の型のFloat64に確定し、Foo{Float64}(3.40ができる。

タグ: Julia言語

posted at 11:47:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月15日

#Julia言語 本当はコードを読み易くするためには、適切に制限された片付けを行うべきなのかもしれませんが、JuliaではJuliaの型システムへの十分な理解がない人であっても、1つ前のツイートに書いたようなノリで、Juliaに型を付けてもらうことで、具体的な型名を書かずに高速で動くコードを書けます。

タグ: Julia言語

posted at 11:50:08

Astellon @astellon_music

20年1月15日

Juliaが遅いときの本質的な理由はだいたいmalloc

タグ:

posted at 12:05:11

@kuri_kurita

20年1月15日

@kazkiku50 ギョロと同じだけしか食べてないはずなのに、なんでノラだけ貫禄がついてくるのかなぁ…😅

タグ:

posted at 12:08:25

お好み焼きにはカープソースをどうぞ。 @IshidaTsuyoshi

20年1月15日

実際にそういう場面を小学校で直に見た。石田はその学校に通ってる児童の保護者。
児童や保護者が見ている目の前で、ある担任の先生が、たぶん先輩教員と思しき先生(管理職じゃない)に怒鳴られている。こんなことしてたら学級崩壊まですぐだと思った。 twitter.com/ryouchida_riri...

タグ:

posted at 12:17:10

お好み焼きにはカープソースをどうぞ。 @IshidaTsuyoshi

20年1月15日

管理職に相談しようかとも考えたが、別件で管理職としている話がまるで話にならず、こじれてた最中だったので「石田が口出しすることでかえって怒鳴られてる先生の立場が悪くなるかも」と考えてやめておいた。

タグ:

posted at 12:20:05

榎屋克優 @enokiyamanga

20年1月15日

同級生の千葉君が亡くなって13年が経ちます。記憶がどんどん薄れていくので彼のことを漫画にしました。彼には才能がありました。
犯人逮捕にご協力ください。何でもいいので情報を。
#京都精華大学 pic.twitter.com/Mweo9LpXZn

タグ: 京都精華大学

posted at 13:24:31

kazuy1929 はに丸 @kazuy1929

20年1月15日

東京弁護士会の「人権賞」担当の方は、「OurPlanet-TV」代表の白石草氏が、大熊町住民を揶揄するような発言をしたということを把握してはいるとのこと。しかし、それを受けて、同団体の受賞取り消しや、批判に対して何らかの声明を発表するなどの予定も、いまのところ全くないとのお話でした。

タグ:

posted at 14:00:47

shin(旧アカウント) @shin_shr190506

20年1月15日

はっきり言います
この記事書いた人はアホ。

世界標準に合わせると
日本のラッシュ時の改札を全く捌けません

Suicaはあくまで
『交通系』電子マネー

世界水準まで性能落として
改札を渋滞させろと?

Suicaはなぜ世界標準になれなかった?日本のテクノロジーには意味がない
gendai.ismedia.jp/articles/-/69745

タグ:

posted at 14:02:45

kazuy1929 はに丸 @kazuy1929

20年1月15日

東京弁護士会の「人権賞」は、推薦などでエントリーされたいくつかの団体より選ばれるが、この選定委員には、一部の役員らのほかに、外部有識者も加えられているとのお話。これらの有識者が誰なのかということは、当会所属の弁護士らにも明らかにされていないとのことでした。

タグ:

posted at 14:10:35

kazuy1929 はに丸 @kazuy1929

20年1月15日

東京弁護士会の選定した人権賞。8500人もいる会員らの意見を取り入れるのは不可能ではあるが、そもそも意見を取り入れようとする考えはなさそうだ。しかし、エントリーされた段階で、会員らに発表を行ってはいるので、ここでエントリーにふさわしくないと意見を伝える事だけは出来得るわけである。

タグ:

posted at 14:17:29

kazuy1929 はに丸 @kazuy1929

20年1月15日

また、「東京弁護士会 総務課 人権賞係」に寄せられ意見や要望を、当会へ寄せられた意見要望として、上層部へあげることはしないとのこと。東京弁護士会へ伝えるべきことがらであるならば、当会HP「ご意見・ご要望」欄から送って欲しいとのことでした。なんじゃそりゃ

タグ:

posted at 14:26:12

闇のapj @apj

20年1月15日

東大のアレ,言論の問題で懲戒解雇はバランスを欠く。訴訟で負けるパターンでは。一応法学部もあるし法務もそこそこしっかりしてるはずなんだけど大丈夫じゃなさそうな。

タグ:

posted at 14:29:19

積分定数 @sekibunnteisuu

20年1月15日

まとめを更新しました。「数教協元会員との短いやりとり」 togetter.com/li/1288586

タグ:

posted at 14:48:59

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

なんやかんやで13年目 学習空間シグマゼ @sigma_seminar

20年1月15日

なんかさ、各界の専門家が人知れずあちらこちらに潜んでいるtwitterで、これだけ”現場の採点者”たる大学の先生方が「大学入試じゃそれは減点なんてしないから!」って言ってるのに、それでもなお「入試で減点される!」って言ってる専門外の方ってなんなんだろう、とか思うのよね。。。

タグ:

posted at 14:56:04

積分定数 @sekibunnteisuu

20年1月15日

元数学教育協議会会員、ささちか、積分定数を凍結させるべき、とフォロワーに呼びかけ。
twitter.com/saSemiLehrer/s...

「戦争反対」とか「反ヘイト」とか言っているんだから、私と議論すればいいのにね。

タグ:

posted at 14:57:34

Yuta Okamoto @okapies

20年1月15日

あ、補足。手元を見ない方が早いというのは当然で、論文中でもtouch だろうが non-touch だろうが明確に相関があると指摘されてます。要は、フォームはタッチタイプでも実際には「見てる」場合がある、ということですね。

タグ:

posted at 14:57:55

Gabriel Peyré @gabrielpeyre

20年1月15日

Cellular automata are discrete dynamical models defined by a local operator. For 3 neighbors automata, there are 256 possible rules, some more interesting than others.
en.wikipedia.org/wiki/Cellular_... pic.twitter.com/qDpdFC3QiE

タグ:

posted at 15:00:00

なんやかんやで13年目 学習空間シグマゼ @sigma_seminar

20年1月15日

いや、もちろん、世のすべての先生方の意見が一致しているわけではないし、「そうじゃない、これは減点すべきだ」という人だって見えないとこには実際いるんだろうとは思うのだけどもさ。
でも、内実を知らない部外者が中の人に対して「それはおかしい」って、いやおかしいのはどっちだよっていうー

タグ:

posted at 15:01:52

積分定数 @sekibunnteisuu

20年1月15日

全ての「積分定数」被害者は、「積分定数」被害者の会に結集せよ!
twitter.com/saSemiLehrer/s... pic.twitter.com/PntSqpbuzg

タグ:

posted at 15:22:43

Katsushi Kagaya @katzkagaya

20年1月15日

「学童ほいく」の「どうしてどうして?」に「シャコはどうして強いパンチをするの」という質問に答える記事を書きましたので、見つけたら読んで下さいね。 pic.twitter.com/sILAkey89o

タグ:

posted at 16:44:52

shin(旧アカウント) @shin_shr190506

20年1月15日

【補足です】
上のツイートは
『世界標準を目標とする必要はない』という意図のものではありません。

『世界標準を目指す』
『国内に最適化したサービスを提供する』

双方に目標設定の違いや優劣がある事を無視し
【世界標準が取れない日本の技術は無意味】という印象操作をしてる点を非難しています

タグ:

posted at 16:48:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

20年1月15日

「二重根号 無能教師及び予備軍のリスト」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1455895

タグ:

posted at 17:02:22

吉田弘幸 @y__hiroyuki

20年1月15日

今日の会合を傍聴しての感想を少しずつ書いていきます。

まず,いまだに「英語4技能」とか「論理的思考力」などの”用語”を無批判に使っている人が多く(特に主催者側に),はじめから期待薄な予感があった。

会議のメンバーを示しておきます。
下のリストの他に文科省の担当者も出席していました。 pic.twitter.com/kiiPAGRiBT

タグ:

posted at 17:17:34

Yuta Okamoto @okapies

20年1月15日

@Etech_Dove 先ほど知り合いに教えてもらったんですが、一本指打法で 119 WPM(毎秒 9.9 キー)という人は実在するようです。 www.youtube.com/watch?v=c9psfO...

タグ:

posted at 17:25:25

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月15日

#Julia言語 例えば

f(x) = exp(x)

として、f(2.5)を実行すると、xがFloat64型に確定するので、それに合わせて最適化されたexp(x)が実行される。

xが複素数や行列でも同様。

f(x)の定義で引数xの型指定は必要ない。少なくとも、計算速度には影響がない。

タグ: Julia言語

posted at 17:37:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月15日

#Julia言語 大域変数を函数の中で使うのは、performance tipsの最初で説明されているように速度的劣化を招く。

constにするか、他のより適切な方法を使う。

const g = 9.8

とFloat64の定数gを作ったとき、後でgの値を変えることはできるが、型は変えられなくなる。定数は実質型固定された大域変数。

タグ: Julia言語

posted at 17:43:54

Hiroo Yamagata @hiyori13

20年1月15日

書評集、出ました。出てしまうと「あ、あれもあった、これも入れれば……」とか思って古いファイルをほじくるようになる。最近古いファイルのアップロードしてるのはそのため。 twitter.com/lalala_ikaring...

タグ:

posted at 17:46:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月15日

#Julia言語 大域変数を

g::Float64 = 9.8

のように作っても、函数の中で使うと速度的劣化を招きます。そういうことをやっても無意味。

大域変数を g::Float64 = 9.8 と作っても、その後いつでもgの型を変更できるので、無意味。

タグ: Julia言語

posted at 17:48:05

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

20年1月15日

1日1万行感謝のコーディングの結果、シンタックスハイライトを置き去りにしがち。

タグ:

posted at 17:48:52

とりさん @biochem_fan

20年1月15日

@genkuroki この例では
tmp = f(x, y, z)
return (tmp[1], tmp[2])
にすると速度が出ます。

タグ:

posted at 17:55:46

Katsushi Kagaya @katzkagaya

20年1月15日

これは実に直球な質問で、脇をしめて答えを書きました。「それは僕も知りたい!」と思いながら。

タグ:

posted at 17:57:52

Wolfram Japan @WolframJapan

20年1月15日

複素数平面での等角写像を使ったアニメーションがCommunityページに投稿されています。

どうぞお楽しみください。wolfr.am/JygS8ix7

#Mathematica #等角写像 #複素数平面 #GIF pic.twitter.com/trcRUu9GsY

タグ: GIF Mathematica 等角写像 複素数平面

posted at 18:38:00

aaa @spiff_msd

20年1月15日

Distributions.jlのvon Mises分布の定義はμ ± πなんですね…
± πに固定したいけど、どう定義すればいいのか…

タグ:

posted at 18:52:58

aaa @spiff_msd

20年1月15日

cdfとquantileを反復的に作る必要があるからよくわからん。
元のメソッド使うと変になる。#julialang

タグ: julialang

posted at 18:56:17

aaa @spiff_msd

20年1月15日

メモ
+π付近でなぜか1超えてる 笑

タグ:

posted at 18:57:41

aaa @spiff_msd

20年1月15日

よく見たら−πがゼロスタートじゃない。なんやこれ

タグ:

posted at 18:58:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月15日

#Julia言語 まとめ1: 函数定義で

f(x::Float64) = (函数の中身)

と引数に型注釈を付けても、計算速度的にはメリットはない。

f(x)を実行するときに、引数xの具体的な型は確定しており、その型に基いてf(x)がコンパイルされて実行される。

タグ: Julia言語

posted at 19:09:09

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月15日

#Julia言語 まとめ2: 大域変数の定義で

g::Float64 = 9.8

と型注釈を付けても、函数の定義の中で大域変数gを使うと速度的劣化が起こる。無意味。

解決法:

const g = 9.8

と定数にする。定数は実質的に型が固定された大域変数。定数の値は変えられるが(警告が出る)、型は変えられなくなる。

タグ: Julia言語

posted at 19:09:13

風凪空@幻想邪神(幻月の夫) @kazanagisora

20年1月15日

プログラミング言語、しいて言うならPythonかJuliaを覚えてみたい

タグ:

posted at 19:11:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月15日

#Julia言語 まとめ3: structを

struct Foo
a
b
end

と定義すると速度的劣化が起こる場合があるが、

struct Foo{T, U}
a::T
b::U
end

のように書いて使えば大丈夫。しかも、この書き方であれば、Juliaにある型名のリストを覚えてなくても可能。

タグ: Julia言語

posted at 19:13:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月15日

#Julia言語 追加1: 今まで速度的劣化のパターンを色々見て来たが、よく見るのは

(1) 函数にせずにベタでforループを書いて実行している。

(2) 大域変数を函数の中で使いまくるコードになっている。

(3) 新しい配列を作りまくるコードになっている。

の3種類。面倒なのが(3)対策。

タグ: Julia言語

posted at 19:22:25

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

20年1月15日

この辺に関しても「まず間違いを正せ。話はそれから」としか思わないよなぁ。

「間違ってても効果がある」って擁護する人がいるなら「間違ってなけりゃもっといい効果あるだろう(いや救いようないかもしれんけど)から、まず間違いは直せ」としか。

タグ:

posted at 19:27:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月15日

#Julia言語 追加2: 無駄に新配列を作りまくらないための方法1

以下@の後に空白は除く。

配列Aの一部分を A[2:end-1] のように参照しようとすると、そのたびにその分の新たな配列が作られます。こういうのがforループの内側にあると悲惨なことになる。

解決法:

@ view(A[2:end-1])

のように書く。

タグ: Julia言語

posted at 19:27:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月15日

#Julia言語 追加3:

配列aの各要素に函数f, gを作用させて総和を取るとき

sum(f.(g.(a)))

と書くと、f.(g.(a))の段階で新たに配列が作られる。

解決法:

sum(f(g(x)) for x in a)

のように書く。

タグ: Julia言語

posted at 19:31:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月15日

#Julia言語 追加4:

配列 a の各成分に函数 f を作用させた結果をすでに用意してある配列 b に代入したいときに、

b = f.(a)

と書くと、f.(a)の時点で新配列が作成され、それがbになる。

解決法: 配列 b を前もって作っておいて

b .= f.(a)

@.(b = f(a))

@. b = f(a)

のどれかを使う。

タグ: Julia言語

posted at 19:36:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月15日

#Julia言語 メモリ効率を上げるコードの最適化をする場合には、すでに確保しておいた配列の内側で計算するように書き直し、新配列が作成されないように書く。

これは結構面倒なので適当にバランスを取って手抜きをすることも大事。Juliaのコンパイラも少しずつ改良されて来ている。

タグ: Julia言語

posted at 19:40:02

うえだましん @VEDAMachine

20年1月15日

@sekibunnteisuu いや…コレ…この人の方が「報告対象」なんじゃないですか?

まぁ…
「被害者の会」のメンツは大体想像付きますけど…

タグ:

posted at 19:44:45

将棋情報局編集部 @mynavi_shogi

20年1月15日

佐藤康光九段-八代弥七段戦で珍形出現!

これが「康光流豪華客船囲い」です😮😮😮 pic.twitter.com/8mDvGKoEzZ

タグ:

posted at 19:45:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月15日

#Julia言語 偏微分方程式の数値解を求めたいというような人は、配列を使いまくることになるので、以上の「新配列が作りまくられるコード問題(3)」の対策が非常に重要。

基本は、

* dot-syntax と @. マクロ

docs.julialang.org/en/v1/base/arr...

* @ view マクロと @ views マクロ

docs.julialang.org/en/v1/base/arr...

タグ: Julia言語

posted at 19:45:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月15日

#Julia言語 例: Knight Tour

nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki...

埋め尽くすことに失敗した場合のアニメーション pic.twitter.com/OEsDiMw0Dp

タグ: Julia言語

posted at 20:00:54

アクリルジロー @Jiro1800

20年1月15日

@genkuroki @tsatie Juliaは実行速度の速さとか他言語のlibが使えるのはいいですね!
一方周りにでユーザー少ないので他人への引き継ぎが大変ですね

タグ:

posted at 20:17:02

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

20年1月15日

ガウス過程の本を読んで理論の方はテキストで,それに対応する実装をチマチマJuliaで書いている.別にJuliaじゃなくてもできるけれどこうやってやる勉強は今後必要ね.(´・ω・`)・・・.

タグ:

posted at 20:25:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月15日

#Julia言語 なるほど、タプル t への t[1:2] は非常に遅いんですね!タプルで t[1:2] には心理的抵抗があって使ったことがなかった。参考になりました。(誰がissueにあげるべきかも)

配列 a へのナマでの a[m:n] も良くないので、この辺は要注意かも。

twitter.com/biochem_fan/st...

タグ: Julia言語

posted at 20:27:31

kazuy1929 はに丸 @kazuy1929

20年1月15日

これらのツイを受け、東京弁護士会所属の方々が、受賞対象団体のエントリー発表があったのかを確認してくれたようですが、今のところ、人権賞担当者が話してくれたような、「エントリー時に当会弁護士らに発表している」という事実は認められていないようです。果たして、東京弁護士会の明日はどっちだ

タグ:

posted at 20:53:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月15日

@Jiro1800 @tsatie #多機能計算機的お手軽プログラミング言語

の話題なので、引き継ぎの話は関係ないと思います。

みんなやっていることであれば既存のライブラリで済みますが、他人がやりそうもない計算を自分で気軽にコードを書いて行うには、Juliaは非常に良いです。気軽さ&速度的にはほぼこれしか選択肢がない。

タグ: 多機能計算機的お手軽プログラミング言語

posted at 21:03:49

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月15日

#超算数 私は線形代数の試験で連立一次方程式の解を約分せずに、

x = 2/6, y = 3/6, z = 1/6

のように答えが書いてあっても、満点にしています。

約分くらいできるに決まっている学生の評価でそういうつまらないことにこだわって減点するのは時間の無駄。

くだらないマナーは数学ではない。

タグ: 超算数

posted at 21:12:10

Kazumichi Kawakita @kawakita_moth

20年1月15日

スズメバチ絶対駆除する剤はスズメバチが餌としていた草食昆虫の異常発生を招き、植物への影響はもちろん将来的には生態系が大きく崩壊することが懸念されます。特に自然度の高い場所で安易に使用すると影響は甚大であり、可哀想だけど仕方ないとかのレベルではないことを理解していただきたいです。

タグ:

posted at 21:16:48

勝俣範之 @Katsumata_Nori

20年1月15日

野菜摂取を増やすことが、早期前立腺がんの悪化を防ぐかどうか、行った研究。結果は、がんの悪化には影響しなかった。食事療法はがんには、効果がなかったといえる研究結果でした。ランダム化比較試験の結果なので、結果の信頼性は高い。 jamanetwork.com/journals/jama/...

タグ:

posted at 21:41:03

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年1月15日

#超算数 学習指導要領は #掛算 の順序を定めていないというのは正しいのですが、過去の指導要領には 掛順を規定したものがありました。1951年版、1958年版です。それ以降の指導要領では直接かつ明確な規定はないかもしれませんが、『小学校指導書』については1978年のそれまで、掛順らしき記述あり。

タグ: 掛算 超算数

posted at 21:51:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月15日

#Julia言語

sum(f(x) for x in a)の(f(x) for x in a)は配列ではなく、Base.Generatorになる内包表記なので、速度劣化は小さいです。

sum や mean までブロードキャストを繋げる仕組みがあると便利だと思っているのですが、現時点ではGenerator経由にしています。

twitter.com/triwave33/stat...

タグ: Julia言語

posted at 21:56:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月15日

#Julia言語 f.(a)で新配列が作られても、sum(f.(a))の実行が大量に繰り返されない場合には、メモリ消費の上昇によるデメリットは小さいので、気にする必要はないと思います。

統計がらみの数値シミュレーションなどでforループの内側にf.(a)の平均を計算するコードが入っていたりする場合は要注意。

タグ: Julia言語

posted at 22:00:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月15日

#超算数 微積分の試験で

√9.9 を小数点以下第2桁まで求めよ(四捨五入してはいけない)。

という問題を出したことがあって、正解は 3.14 なのですが、小数点以下第3桁まで 3.146 と求めて四捨五入する人が続出して頭を抱えました。もちろん、一切減点せずに満点。数学的内容に問題ないので当然満点。

タグ: 超算数

posted at 22:10:57

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月15日

#超算数 こちらとしては √10 を問題に出そうか検討して、答えが 3.14 になる √9.9 がよかろうと思って問題に出したのですが、√9.9 = 3.1464… なので四捨五入されると困る。√9.8 = 3.1304… や √9.86 = 3.1400… も検討しての √9.9 でした。

タグ: 超算数

posted at 22:18:12

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年1月15日

#超算数 指導要領自体と法的地位の如何に関わらず指導要領に関連する文書を見ると、過去の学習指導要領の中で、最も掛順こだわりの強かったのは、1958年版です。編集を主導した中島健三による数点の解説本が掛順こだわりを唱導しているだけでなく、指導要録に【用語・記号などの理解】という項目あり。

タグ: 超算数

posted at 22:18:59

kmuto @kmuto

20年1月15日

うーん、Tables Generatorがかなりすごいな… www.tablesgenerator.com/latex_tables#

タグ:

posted at 22:21:15

kmuto @kmuto

20年1月15日

改行が含まれる場合は\begin{tabular}を入れ子にしちゃえばセル数を保ててmultirowに影響が少なくて済むのか

タグ:

posted at 22:22:53

囲碁アートの関です。 @chitokunn

20年1月15日

この開発により、ANDとあわせて半加算器が可能となりました
#囲碁計算機 twitter.com/chitokunn/stat...

タグ: 囲碁計算機

posted at 22:24:04

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年1月15日

#超算数 よく中学の数学では掛順が自由になるという言い方がされるが、これにも異論がある。文科省の関与度合いは今は不明と保留をした上で。a × 3を3aと書くことは、しばしば計算の結果を表したものだと言われる。a × 3を計算すると3aになるという意味でもある。式の順序は自由ではないという主張。

タグ: 超算数

posted at 22:31:52

積分定数 @sekibunnteisuu

20年1月15日

#超算数 #有理化

分母の有理化は体がどーたら、という与太話を書いてあるサイトは複数あるようです。元ネタがあるのかな?

これは先日話題に出たやつ
mathtrain.jp/bunbo

タグ: 有理化 超算数

posted at 22:32:55

積分定数 @sekibunnteisuu

20年1月15日

#超算数 #有理化
www.virtual-hs.com/math/sushiki00...
>有理化は数体系が四則演算について閉じている(そういう数体系を「体」と呼ぶ)かの確認作業なのだと思う。

タグ: 有理化 超算数

posted at 22:34:00

積分定数 @sekibunnteisuu

20年1月15日

#超算数 #有理化
science-log.com/%E6%95%B0%E5%A...
>有理化とは無理数の集合が体であることを露わにする操作であるとも言えます

タグ: 有理化 超算数

posted at 22:35:05

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年1月15日

#超算数 この計算または演算の結果という論法は、併置積3aに3×aよりも高い計算の優先順位を与えるというややこしい流儀を正当化するために使われる。正当化どころか極めて自然なものとみなすための理屈といえよう。併置積を結果と見る説は、大野清四郎による1958年版指導要領中学数学の解説に登場。

タグ: 超算数

posted at 22:40:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月15日

@saSemiLehrer @AS_Insects なるほど、そういうことですか。

私も積分定数さんという特定の人物に対する嫌がらせをしていることの通報に御協力致しました。

タグ:

posted at 22:41:03

闇のapj @apj

20年1月15日

採点基準を事前に公開できない、しても意味がない理由のひとつが、まさに、高校では教えない知識を使ったスマートな解答が出て来た時に加点するためだったりするわけで。高校で習ったあれとこれが書いてあれば部分点、とかやっちゃうと、優れた解答に点を出せなくなることも起こりうる。 twitter.com/monogusa802/st...

タグ:

posted at 23:07:49

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月15日

@sekibunnteisuu @Ponotu #超算数 もしも【有理化は大学数学の体という概念が出てくると必要になるらしいですね】という発言の根拠が

mathtrain.jp/bunbo

だとしたら、私達の指摘によって【現状版の内容は「ひどい主張がある」and「明らかな間違いがある」記事になってしまっています。すみません……】となっています。 twitter.com/ponotu/status/... pic.twitter.com/iq1JTN7Fqk

タグ: 超算数

posted at 23:09:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月15日

@sekibunnteisuu @Ponotu #超算数 私の採点の仕方については以下のリンク先に情報があります。御参考になれば幸いです。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 超算数

posted at 23:11:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月15日

@sekibunnteisuu @Ponotu #超算数 上の方で

mathtrain.jp/bunbo

への「私達の指摘」の件に言及しましたが、その経緯は以下のリンク先のスレッドで確認できます。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 超算数

posted at 23:13:38

積分定数 @sekibunnteisuu

20年1月15日

@genkuroki @Ponotu #超算数 私もほぼ同じ考え。既約分数に出来る能力を見たければ、別途出題すればいい。テスト問題を出すのは、理解しているかどうかを見るためのもの。あるんだかないんだかわからないような不文律を覚えているかどうかを見るためのものではない。

タグ: 超算数

posted at 23:13:49

積分定数 @sekibunnteisuu

20年1月15日

@genkuroki @Ponotu 私自身は塾で教えるときにテストという形で出題することはほとんどなくて、対面でその場で問題を出す。

例えば、y=f(x)とx軸とx=a、bで囲まれた部分をx軸を軸として回転させた場合の回転体の表面積は?と出したとする。この場合、曲面の面積をちゃんと積分で出せるかを見たい。

タグ:

posted at 23:16:44

積分定数 @sekibunnteisuu

20年1月15日

@genkuroki @Ponotu で、出した答えが、x=a、bのところの円の面積を忘れていたものだったとしても、正解として扱う。

だって、曲面部分を求めることが出来る人が円の面積を求められないはずがない。単に忘れただけのこと。

「ここの部分を忘れているよ」と指摘はするけど、「まあそこはどうでもいいから、正解」とする

タグ:

posted at 23:19:40

積分定数 @sekibunnteisuu

20年1月15日

@genkuroki @Ponotu 何のための出題なのか、そこを忘れてはならない。

タグ:

posted at 23:20:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月15日

@sekibunnteisuu @Ponotu #超算数 私が、ax²-2bx+c=0の解の片方の公式

x = (b - √(b² - ac))/a

をわざわざ

x = c/(b + √(b² - ac))

のように変形して使っている例が以下のリンク先にあります。

分母ではなく、分子を有理化した方が数学的に合理的なケースが明瞭にあります。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 超算数

posted at 23:21:36

闇のapj @apj

20年1月15日

もともとは、大学入試で高校で習ってない知識を使っても無問題なのに、勝手に誤解した人が高校の範囲だけで解答しろといういらんことを言ってたので、大学教員が否定してまわってるだけ。素直に否定を受け入れて、習ってない知識を使うなという指導をやめればいいだけです。 twitter.com/monogusa802/st...

タグ:

posted at 23:23:39

積分定数 @sekibunnteisuu

20年1月15日

@genkuroki @Ponotu >分母ではなく、分子を有理化した方が数学的に合理的なケースが明瞭にあります。

√xの微分もそうですね。

これに関しては、高3までろくに数学を勉強しないでうちの塾に来た生徒に、微分の定義を教えてやらせてみたら、「分母の無理化」という斬新な方法を思いついたけど。

タグ:

posted at 23:25:12

積分定数 @sekibunnteisuu

20年1月15日

@genkuroki @Ponotu その生徒は、先入観がないのでいろいろ斬新な解法を発明してくれて、ありがたく頂戴したw

タグ:

posted at 23:26:27

積分定数 @sekibunnteisuu

20年1月15日

一応説明しておく。

√xの微分、(√y-√x)/(y-x) 
私なんか、分子分母に√y+√xを欠けることぐらいしか思いつかないのだけど、その生徒は、(y-x)=(√y-√x)(√y+√x)として解いた。 twitter.com/sekibunnteisuu...

タグ:

posted at 23:29:59

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

20年1月15日

@sekibunnteisuu 「Q[√q]={a+b√q | a,b∈Q} を示すのに分母の有理化が役立ちます」なら正しいので、それが伝言ゲームしちゃったのでしょう。

タグ:

posted at 23:30:58

積分定数 @sekibunnteisuu

20年1月15日

@kamo_hiroyasu 確かに私も、そのあたり勉強するときに「ああ、これは分母の有理化だな」とは思ったけど、「分母の有理化は常にしないとならない」の理由が体云々というのは、尋常ではない。途中で、わかっていない人が介在しての伝言ゲームなんでしょうかね?

タグ:

posted at 23:35:29

積分定数 @sekibunnteisuu

20年1月15日

@kamo_hiroyasu 小学校2年で強要される掛け算の順序が大学での線型代数のため

というのが既にあるから、まああっても不思議はないのでしょうが

タグ:

posted at 23:37:30

積分定数 @sekibunnteisuu

20年1月15日

今回の、二重根号騒動、内容的には、掛け算の順序・超算数で議論されてきたことの繰り返しであるが、

私自身が認識を改めたのは、

「二重根号」というのが根号とはまったく別の概念だと思っている人が少なからずいる、ということ。

タグ:

posted at 23:45:39

万博@盲学校マジック @bampaku

20年1月15日

@sekibunnteisuu これ僕も割とびっくりで、今後授業で「二重根号」という言葉を使う際にはちょっと気を付けようと思いました。

タグ:

posted at 23:46:48

積分定数 @sekibunnteisuu

20年1月15日

そのこと自体が、数学教育の失敗だと思う。

となると、「二重根号」という呼び方自体もしない方がいいだろうな。こう呼ぶことで何か特別なものであるかのような印象を与える。

タグ:

posted at 23:47:18

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました