Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2020年01月14日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年01月14日(火)

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月14日

#超算数

(3) ℚ[x]におけるx²-xの素因数分解は例えばx(x-1)になる。

(4) ℚ[x]におけるx⁴-x²の素因数分解は例えばx²(x+1)(x-1)になる。

(5) ℚ[√x]におけるx²-xの素因数分解は例えば(√x)²(√x +1)(√x -1)になる。

以上の(4)と(5)は本質的に同じ。

タグ: 超算数

posted at 00:02:57

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月14日

#超算数

(6) 多項式環に1/xを追加して得られるローラン多項式環ℚ[x, 1/x]での素因数分解では、0でない有理数cと整数nに対するcxⁿ倍の違いを無視する。(ℚ[x, 1/x]の可逆元全体はそのようなcxⁿの全体になる。)

ℚ[x, 1/x]においてx²-xはそれ以上細かく割れない既約元(素数の一般化)になっている。

タグ: 超算数

posted at 00:10:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月14日

#超算数 例(6)の続き

ℚ[x, 1/x]において、x²-xとx-1とは可逆元x倍の違いしかないので、本質的に同じ既約元(素数の一般化)とみなされる。1-1/xやx³-x²などについても同様。

タグ: 超算数

posted at 00:13:47

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

20年1月14日

#超算数

「小学校の掛け算・順序」論争。
また独特な主張な人が登場。
行列(特に電気関係)を学ぶために必須という主張らしい。
しかも小学校で算数が苦手な生徒が、将来困らないための布石らしい(たぶん高校で行列を理解するため)
テストで間違い扱いされた生徒は、そんな理由で納得するのか? pic.twitter.com/b8JkMhxhkl

タグ: 超算数

posted at 00:17:28

Yossy @Yossy_K

20年1月14日

「参考書の記述がが正しい答えだといつから思っていた?」案件。
赤本とか、わりとトンチキな解答もよくあるのに。 twitter.com/tableheater/st...

タグ:

posted at 00:24:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月14日

#超算数 要するに、どの一意分解整域(UFD)での素因数分解を考えるかによって、素因数分解の結果が変わる(当たり前の話)。

この辺のことがわかっていないと、因数分解についてウソを中学生についてしまう危険性がある。

タグ: 超算数

posted at 00:25:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月14日

#超算数

(7) UFDではない整域の例。ℚとt², t³を含むℚ[t]の最小の部分環ℚ[t², t³]は一意分解整域(UFD)ではない。

ℚ[t², t³] = {1, t², t³, t⁴, t⁵, …の有理数係数一次結合全体 }

となる。特にこれはtを含まない。x=t², y=t³ とおくと、x, y はℚ[t², t³]の既約元になり、y²=x³ を満たす。

タグ: 超算数

posted at 00:30:04

Yossy @Yossy_K

20年1月14日

間違った指導で犠牲になる幾千万の子供たちの前でそう言えば良いよ twitter.com/y_ut_o_/status...

タグ:

posted at 00:30:15

Seri @serine_math

20年1月14日

だいぶ香ばしいな。 twitter.com/tableheater/st...

タグ:

posted at 00:31:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月14日

#超算数 例(7)の続き

y²=x³ の左辺と右辺はℚ[t², t³]における同一の元t⁶の本質的に異なる異なる素因数分解になっている。

tを含まない ℚ[t², t³] では素因数分解の一意性が成立していない。

タグ: 超算数

posted at 00:32:55

大石雅寿 @mo0210

20年1月14日

そんな暗黙のルールなど聞いたことが無いし、(少なくとも)大学受験ではどんな解法で解答しようが構わない。 twitter.com/tableheater/st...

タグ:

posted at 00:34:46

弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

20年1月14日

東京の弁護士会は三つあり(東京弁護士会:東弁、第一東京弁護士会:一弁、第二東京弁護士会:二弁)、分かりにくいです。

会費が高くて、Our Planet-TV に人権賞を授与したのが東弁です。
会費が安くて、武田邦彦を研修に呼んだのが二弁です。
会費が安くて、武田邦彦を研修に呼ばないのが一弁です。 twitter.com/kyoshimine/sta...

タグ:

posted at 00:35:56

@kuri_kurita

20年1月14日

『現在の学年より上の学習内容を使って解答してはいけないという暗黙のルールがあります。
これは大学受験でもほとんどの学校が採用しています』

“大学受験でもほとんどの学校が採用しています”

大学で入試の採点をされている人たちからのコメントが待たれる。😆 twitter.com/tableheater/st...

タグ:

posted at 00:37:49

Seri @serine_math

20年1月14日

まるでなにも分かっていないようだ。 twitter.com/y_ut_o_/status...

タグ:

posted at 00:39:38

大石雅寿 @mo0210

20年1月14日

@kuri_kurita そんなものはない

タグ:

posted at 00:39:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月14日

#超算数 例(7)続き

www.wolframalpha.com/input/?i=plot%...
plot (x, y) = (t², t³)

www.wolframalpha.com/input/?i=impli...
implicit plot y²=x³

ℚ[t², t³] ≅ ℚ[X, Y]/(Y²-X³) はプロットした曲線の幾何の代数的な記述にもなっている。 pic.twitter.com/Bkc10Jrrtp

タグ: 超算数

posted at 00:41:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

20年1月14日

//…01~17年度は様子が一変します。売上高の増加は約1.1倍で、ほとんど増えていません。しかし利益だけは上がっていて公表内部留保増加分は131.9兆円に上ります。売上高は伸びないのに、なぜ利益は伸びているのでしょうか。理由は2つ…非正規雇用…人件費の削減…法人税減税headlines.yahoo.co.jp/article?a=2020...

タグ:

posted at 00:43:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月14日

#超算数 以上の話は理学部数学科で教える代数学の標準メニューになっていると思う。他にも面白い例をたくさんやる。伝統的に例を理解していることは数学科の教育では大事なことだとされています。

タグ: 超算数

posted at 00:43:45

Yossy @Yossy_K

20年1月14日

大学受験は高校生や浪人生しか受けないと思ってんだろうか twitter.com/tableheater/st...

タグ:

posted at 00:44:55

@kuri_kurita

20年1月14日

やはりないそうです。

あったら驚きますよね…(って言うか、そんな判定をすること自体、不可能でしょう)
twitter.com/mo0210/status/... twitter.com/mo0210/status/...

タグ:

posted at 00:45:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月14日

これは重要な注意だと思いました。

注意不足が原因で、算数の計算を間違ってよいし、問題文を読み違えてもよいと、自分ちの子には何度も強調した。

しかし、意味もわからず先生に忠実に従って正解するようではダメ。

保護者(親)は子の前でつまらない間違え方を普通にする様子を見せるべきだと思う。 twitter.com/moriteppei/sta...

タグ:

posted at 00:49:49

牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

20年1月14日

この問題はハッキリしている。

国が徴税手段を、法人税から、消費税に変えた事。非正規雇用を増やした事。

コレにより、労働分配率が大幅に悪化した

もちろん、マクロ経済政策の失敗による失業率の悪化で、人余りがあったのも原因の一つだが、それに追い討ちをかけて、制度の改悪があった

タグ:

posted at 00:51:02

@kuri_kurita

20年1月14日

「大学入試の数学で高校で習っていないことを使うと減点される」というのは、デマって事で。
(もちろんその「習っていないこと」の使い方が不適切であれば、それはまた別の話でしょう)
twitter.com/kamo_hiroyasu/... twitter.com/kamo_hiroyasu/...

タグ:

posted at 00:53:05

Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

20年1月14日

[PDF] 季刊 家計経済研究 第88号(2010.10)特集 家族と家計~母親の教育期待とその推移 坂口 尚文(公益財団法人 家計経済研究所 次席研究員) / kakeiken.org/journal/jjrhe/...

タグ:

posted at 00:54:43

Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

20年1月14日

年齢を基準にして換言すれば、2004年に30~45歳だった女性について、2009年までの6年間の教育期待の変化をとらえることになる

タグ:

posted at 00:54:47

Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

20年1月14日

前期から当期にかけての教育期待の維持と上昇に、どのような人のどのような属性が大きな影響を与えているのかを、回帰式により推計する

タグ:

posted at 00:54:50

Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

20年1月14日

教育期待の2時点間推移(2004年~2009年のデータをプールした値) pic.twitter.com/IxLyJRGYUs

タグ:

posted at 00:54:52

Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

20年1月14日

対象6カ年中すべて「定評のある大学へ進学させたい」と回答している対象者の割合を別途計算したところ、9.4%(623人中59人)となった5)。2年連続高い教育期待を持っている人のうち、6割程度(9.4%/15.4%)が6年間一貫して同じ教育期待をもっている。

タグ:

posted at 00:54:52

Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

20年1月14日

一時点のスポットでみれば、ある年に「定評のある大学に進学させたい」と回答している人(行計あるいは列計)は20%強であるから、その約半数弱(9.4%/20%)が6年間一貫して同じ教育期待を持っている。

タグ:

posted at 00:54:53

Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

20年1月14日

「定評のある大学」へ進学させたいを基準とした推移 pic.twitter.com/z8seNFDj1a

タグ:

posted at 00:55:51

Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

20年1月14日

「定評のある大学に進学させたい」と回答している人の3割程度は毎年入れ替わっている。つまり、3割の人が他の期待から上昇してきた分だけ、3割の人が他の期待へと低下し、ある一時点での「定評のある大学に進学させたい」の回答割合、2割程度がほぼ毎年維持されている。

タグ:

posted at 00:55:53

Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

20年1月14日

前期の親の教育期待を決める要因 pic.twitter.com/Du8Gh8qDM1

タグ:

posted at 00:55:55

Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

20年1月14日

母親と父親の「大学・大学院」の係数を比較すると、母親の係数の方が大きな値となっている。これらの結果は、従来言われてきたように、母親の学歴が子どもの教育達成により大きな影響を持つことの証左とも言えるかもしれない。ただ、今回の教育期待はそもそも母親の回答であることに留意する必要がある

タグ:

posted at 00:55:56

Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

20年1月14日

教育期待の上昇を決める要因(前期は「定評のある大学に進学させたい」以外) pic.twitter.com/FRnuSKITfU

タグ:

posted at 00:57:13

Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

20年1月14日

母親、父親の学歴ともに「大学・大学院」で係数がプラスであり、95%の信用区間で0を含んでいない。なお、母親の学歴では「短大・高専」においても90%の信用区間で評価すれば0を含んでいない。

タグ:

posted at 00:57:15

Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

20年1月14日

これらの学歴層では、基準とした中学・高校の学歴層よりも、教育期待を「定評のある大学へと進学させたい」へといずれかの段階で変化させる傾向が強いことになる。

タグ:

posted at 00:57:16

Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

20年1月14日

母親が「専門学校」の場合、前項でみたように「定評のある大学へ進学させたい」と回答する傾向は中学・高校に比べて高かった。しかし、もとより「定評のある大学に進学させたい」と回答していない人が、途中で教育期待を上昇させる傾向については、中学・高校と比べて大きな違いがないようである。

タグ:

posted at 00:57:17

Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

20年1月14日

教育期待の維持を決める要因(前期も「定評のある大学に進学させたい」) pic.twitter.com/Q7Hbyze0WH

タグ:

posted at 00:57:19

Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

20年1月14日

親の学歴については、母親と父親で「大学・大学院」の係数だけが信用区間が0を含んでおらず、この学歴層では子どもの教育期待について強い一貫性がうかがえる。

タグ:

posted at 00:57:20

Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

20年1月14日

母親と父親の「大学・大学院」の係数値を比較すると、対象者本人である母親の値が父親よりも高くなっている。そのため、もっとも強い教育期待の一貫性を持つのは、母親の学歴が「大学・大学院」の場合である。

タグ:

posted at 00:57:20

牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

20年1月14日

現実に失業率がある程度改善してきたのに、労働分配率が改善してこない状況がある

黒字リストラするような状況ってのは、法人税減税して消費税増税をした事により、利益を投資や人件費として支出するインセンティブより、内部留保して、株主配当や役員報酬にするインセンティブが高まってしまったんだ

タグ:

posted at 00:57:47

Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

20年1月14日

(。 ・ω・)フム

1)子どもの学齢によらず、いつの時点においても母親と父親が高学歴の場合で教育期待が高い。2)母親の教育期待は一定数の割合で変動しており、母親か父親が大学・大学院卒の場合は、他の学歴層に比べて教育期待がどこかの段階で上昇しやすい。

タグ:

posted at 00:58:32

Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

20年1月14日

また、母親が教育期待を上昇させるのは長子が中学生の段階が多い。3)高い教育期待を維持しやすいのは、母親か父親が大学・大学院卒の場合である。

タグ:

posted at 00:58:33

Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

20年1月14日

すなわち、一部の母親で教育期待の上昇は観測されるのだが、期待を上げているのは親が大学・大学院での教育を実際に経験した層が主であり、親が中学・高校や専門学校卒では途中から教育期待が上昇することは少ない。さらに大学・大学院卒以外の層では、

タグ:

posted at 00:58:34

Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

20年1月14日

当初に高い教育期待を持っていてもそれが低下しやすい7)。子どもの教育達成と親の教育期待と親の学歴の相互リンクといった、これまで一時点のデータから語られてきた構図は、長子が中学生になるあたりから、より強固に収斂していく様子が今回のパネル調査を用いた分析から浮かびあがってくる。

タグ:

posted at 00:58:36

囲碁アートの関です。 @chitokunn

20年1月14日

twitter.com/chitokunn/stat...
最終的に解説することになる図がこちらです。 twitter.com/chitokunn/stat...

タグ:

posted at 01:00:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月14日

誰も「ミスする個性の尊重」の話をしていないし、「先生に従う個性」の話もしていない。

「マジレスすると間違えない方が良い」と言いたいなら、ここは間違えない方が良かった(笑)。

さすがに他人がまったく言っていないことを言ったことにするのは非常にまずい。 twitter.com/fera_lady_z/st... pic.twitter.com/BPRJeAa0JG

タグ:

posted at 01:04:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月14日

間違えるのを怖がるようになるのを防ぐためには

「人間なら誰でも注意不足で間違うことがあるので、注意不足が原因でバツをつけられても気にする必要はない」

と言って良いと思います。

さらに、先生の指示を全然理解できていないのに、それに機械的に従って正解して満足されるのも困る。

タグ:

posted at 01:08:09

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月14日

あと「注意不足で間違ってもよい」という約束が本気であることをわかってもらうためには、保護者自身が算数レベルのことでアホな勘違いをするところを見せた方がよいと思います。

「注意不足で間違ってもよい」と言っていても、子供が実際に注意不足で間違ったときに保護者側が怖い顔をしたらアウト。

タグ:

posted at 01:11:00

七夕 @K212462681

20年1月14日

きくまこ先生のおっしゃっておられる2014年〜の「情報」で非常にインパクトが大きかったものが所謂「韓国の甲状腺癌 #過剰診断 問題が報告された」というものです。大変に重要な報告なので殆どの皆様が既にご存知かとは思うのですが一度ここに置かせてください。
www.nejm.org/doi/full/10.10... twitter.com/kikumaco/statu...

タグ: 過剰診断

posted at 01:20:06

七夕 @K212462681

20年1月14日

ちらっ(フリーだと思いこんでたんだけど違ったみたい…)ネットで検索するとあちこちで全文PDF見れちゃいます… pic.twitter.com/qOGNUjLbwz

タグ:

posted at 01:22:51

Kei @keyskey15

20年1月14日

なんと、、、Elixirからもこんな簡単にMeCab呼べたんですか、、、
MeCabを使いたいがためにあえてPythonでテキストの前処理用のスクリプト書いてたけど作り直そうかな😅
qiita.com/piacerex/items...

タグ:

posted at 01:34:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月14日

どうしてこのシーズンに大学受験に関する悪質なデマを流すのか!

【現在の学年より上の学習内容を使って解答してはいけないという暗黙のルール】を【大学受験で~ほとんどの学校が採用して】いるわけがない。

大学では高校で何を教えているか大して知らない人達が採点していたりします。 twitter.com/tableheater/st... pic.twitter.com/RwgClEYGjf

タグ:

posted at 01:45:20

ウラサキ @hirotourasaki

20年1月14日

私の勤務先に「教頭を出せ」と言って「ウラサキという教師のClassi投稿」に対する苦情電話の主もほぼ特定。 twitter.com/paotongzi/stat...

タグ:

posted at 01:55:02

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

20年1月14日

#超算数

「小学校の掛け算の順序」は、教師がトンデモ算数専門家に洗脳されていて、交換法則との整合性に苦しんでいる。

twitter.com/OokuboTact/sta...

タグ: 超算数

posted at 03:19:21

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

20年1月14日

#超算数

小学校の算数は、矛盾したことを平気で教える。
例えば、

「正方形は長方形であり、正方形は長方形ではない」

「正三角形は二等辺三角形であり、正三角形は二等辺三角形ではない」
などなど

タグ: 超算数

posted at 03:27:02

Ken-Ichi Sakakibara @quesokis

20年1月14日

大学の数学教員がバツにするのは考えにくいな twitter.com/tableheater/st...

タグ:

posted at 03:38:17

@kankichi57301 @kankichi57301

20年1月14日

そしてロピタル伝説へ。(2回目) twitter.com/sigma_seminar/...

タグ:

posted at 06:56:27

Masahiro Hotta @hottaqu

20年1月14日

これも前世紀の古い教科書に書かれている間違いの1つ。いま勉強をしている物理学徒たちは、あらゆる教科書を鵜呑みにせず、批判的に論理をチェックしながら読む訓練が大切。自分で論理を再構成しながら、それをノートにまとめつつ、教科書を読み進めることがお勧め。 twitter.com/kikumaco/statu...

タグ:

posted at 07:04:59

ゆーまる @11yu_maru08

20年1月14日

この人マジか…w

そんなことないのに…

3次元空間のベクトルの問題とか外積使えるし、物理でも微分積分の関係がしっかりわかれば交流の問題とか点数くれたけどなぁ(筆記模試) twitter.com/tableheater/st...

タグ:

posted at 07:38:25

峰 宗太郎 @minesoh

20年1月14日

動画のヤヴァイところはそこなんですよね👶支持者はだらだらみられるからいいものの、内容の確認するにも見ないといけない…相当手がかかるうえに、おっしゃるように訂正しようもんならファンから襲われる。最悪ですね…。 twitter.com/Ayukawa_Reiji/...

タグ:

posted at 07:56:44

飯島明子 @a_iijimaa1

20年1月14日

@kuri_kurita ありませんなあ。

タグ:

posted at 08:03:54

まさみつ@囲碁NFT開発 @igokyoto

20年1月14日

Lizzie + LeelaZero が動くようになったら、上野愛咲美女流二冠が愛用している ELF OpenGo v1や 「人間の棋士がこれまで打たなかった、驚くような手」を出してくるという v2 を使えるようにしてみましょう、という記事を書きました。
go-w.jp/?p=1879

タグ:

posted at 08:05:11

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

20年1月14日

基本的なところで此れ程想定が甘いのって一体全体教育界隈ってどないなってるん? twitter.com/tableheater/st...

タグ:

posted at 08:50:42

げれ@gelehrte @gelehrte

20年1月14日

これ高校の範囲じゃないからバツやなって大学の教員がいたらグーで殴りたい、、、 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 09:03:32

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

20年1月14日

デマとしか言いようがありませんね。大学受験で何を使っても構わない twitter.com/tableheater/st...

タグ:

posted at 09:09:41

64ユニ @64Uni_Lions

20年1月14日

んな大学はねえよ
あったら大問題になるわ twitter.com/tableheater/st...

タグ:

posted at 09:13:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

santa @santa_MixCosy

20年1月14日

そもそも、大学教員は一般的に「高校で何を習うか」についての網羅的知識を持ってない。出題者も「高校で習う範囲で解けること」は確認するけど「習っていない方法」なんて断言できない。

「習っていないことを答案に書いたら減点」なんてできる訳がない。

タグ:

posted at 09:19:35

santa @santa_MixCosy

20年1月14日

「余計なことでもたくさん書けば加点される」という誤解もあるようなので、それとの合わせ技かもしれない。余計なことを書くと、「分かっていない」ことがバレてむしろ減点されることが多い気がする。

タグ:

posted at 09:21:41

モト@PPMMPP @29silicon

20年1月14日

@mo0210 @kuri_kurita 無いですし、面白がるかも(^^) ただし、それで加点はないでしょうね。
作題者はともかく、採点者が高校の教科書を熟知してるわけではないですしね。

タグ:

posted at 09:24:26

吉田弘幸 @y__hiroyuki

20年1月14日

「校長を出せ」ではなく「教頭を出せ」と言って来たのは,相手が素人ではないからなのかな。

タグ:

posted at 09:33:31

郡司真子/ Masako GUNJI @Koiramako

20年1月14日

特に間違うことに不安が強いASDとADHDのある子だけでなく、発達凸凹の子も境界領域の子も診断がついてない子も凸凹に気づいていない子も定型と思われてる子にも丁寧に伝えていきたい。
「注意不足で間違ってもいい」「注意不足で間違う特性があっていい」
このことは保護者にも教員も知るべきこと。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 09:48:12

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

20年1月14日

解説がいい加減な某YouTuberがJuliaの解説動画を上げたら教えてください。

タグ:

posted at 10:38:30

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

20年1月14日

(デマです↓)
「その理由は、現在の学年より上の学習内容を使って解答してはいけないという暗黙のルールがあります。
これは大学受験でもほとんどの学校が採用しています。」
(↑デマです)

というデマに反応する大学教員の皆さんが発見できる検索リンク↓

twitter.com/search?q=https...

タグ:

posted at 10:48:59

\\りょーた// @ryoinalf

20年1月14日

嘘だあ。仮にも大学なんだから偏微分しようがフーリエ変換使おうがマクローリン展開使おうが(数学弱いので使い所ないもん出してるかもしれませんがそこはご勘弁のほどw)合ってれば正答にするよ。かりに大学がそんなことし出したらそれこそ学問の腐敗でしかないよ。 twitter.com/tableheater/st...

タグ:

posted at 10:52:07

ガロン @VC5FKHkRrrZxIII

20年1月14日

ポートフォリオから抗議文が届いた。どこから個人情報を入手したのか不明

個人情報を目的外使用する機構や会社のポートフォリオなんか使いたくない。そもそもベネッセは個人情報流出の前科がある(これ事実)

親の意見も聞いて。納税者だよ

#大学入試に怒る保護者 #ポートフォリオ twitter.com/mitsumorita/st...

タグ: ポートフォリオ 大学入試に怒る保護者

posted at 10:58:20

onz @ZN2017

20年1月14日

『これは大学受験でもほとんどの学校が採用しています。』

何の根拠があって、と言いたいところだけど妄想に根拠なんて無いわな。 twitter.com/tableheater/st...

タグ:

posted at 11:03:34

松永 和紀 @waki1711

20年1月14日

こんなの、実験なんて言葉を使ってはだめ。対照群がない。昼食に特製弁当を毎日食べていたら、無意識のうちに朝食、夕食の食べ方も変わる。駅の階段だって、歩いて上がろうとなる→→もち麦おむすび 毎日食べたら… 農水省職員が12週間“実験” 体重・体脂肪が減少 www.agrinews.co.jp/p49724.html

タグ:

posted at 11:08:31

ちゃーりー-せばすちゃん-やまざきさん @tkp034_803ki

20年1月14日

skredu.mods.jp/seek/23.pdf
www7b.biglobe.ne.jp/~fukagawa/docu...
失礼します。「多くの大学で」というご発言ですが、その論拠を伺えれば幸甚です。併せて公的な場としての「大学入試懇談会」であった出題・採点に関する大学側の発言の抜粋を添付します。
後学の学徒を惑わせる発言は、流石に看過できません。 twitter.com/tableheater/st... pic.twitter.com/2Gv7qLWK5P

タグ:

posted at 11:17:44

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

20年1月14日

甲状腺検査では、半強制性が指摘されている学校検診の中止が喫緊の課題です。
そして、「検査に利益はなく害だけがあるので非推奨である」ことを明記した説明文書を作ること。
この二点が実現すれば、完全中止でなくても相当な効果があると思います。

タグ:

posted at 11:19:00

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

20年1月14日

こんなデマのせいで高校生が「入試でうっかり使ってはいけないから大学の物理を勉強するのはやめとこう」などと思うことになったら、大変有害である。

高校生に(中学生にも)よく読まれている大学向け参考書<よくわかるシリーズ>の著者としては、安心して大学向けの本に挑戦して欲しい。

タグ:

posted at 11:32:16

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

20年1月14日

っていうか、自分の持っている知識・技能を仕入れ先(高校の先生に習ったか、本で読んだか、テレビで見たか)も込で整理して頭に入れておかなきゃいけないなんて言われたら、ものすごいストレス発生源になる気がしてならん。教育効果を上げたかったら余計なプレッシャー掛けるんじゃねぇ、と思う。

タグ:

posted at 11:35:32

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月14日

#Julia言語 #統計

* 未知の真の確率分布 = 自由度30のχ²分布
* それを最良近似する正規分布
* 未知の真の確率分布が生成したサンプル(乱数列)
* そのサンプルに正規分布モデルの最尤法を適用した結果

の4つをプロット。これら4つを認識しておくことは基礎中の基礎。

nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki... pic.twitter.com/fOwquMup6X

タグ: Julia言語 統計

posted at 11:35:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月14日

#統計学 その基礎中の基礎を #Julia言語 で素直に扱っている。

未知の真に確率分布は現実の統計分析では永久に分からない。

さらに、未知の真の分布の推定に、未知の真の分布を含まないような数学的モデル(今の場合は正規分布モデル)を採用しても構わない。

続く

nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki... pic.twitter.com/A3E0qKytFb

タグ: Julia言語 統計学

posted at 11:35:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月14日

#統計 続き

未知の真の分布を含まないような数学的モデルによる統計分析の精度は、その数学的モデルによる真の分布に最良近似の精度以下になる。そこが限界になる。

しかし、モデルによる最良近似は未知の真の分布をカンニングしないと計算できないので、現実の統計分析では永久に不明のままになる。

タグ: 統計

posted at 11:35:57

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月14日

#統計 未知の真の分布およびそれを使って計算されるものは、現実の統計分析では永久に未知のままになる。

しかし、学習時にはイメージを掴むために、「仮に未知であるはずの真の分布が〇〇ならこうなる」というような計算を大量にしておくべきだと思う。

タグ: 統計

posted at 11:38:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月14日

#統計 未知の真の分布を推定・推測するためには、その未知の真の分布が生成したデータを取得する必要がある。

数学的取り扱いがもっとも易しいデータは、未知の真の分布に従う乱数の列(いわゆる独立同分布確率変数列)です。

そのデータとモデルを使って、未知の真の分布を推定・推測する。

タグ: 統計

posted at 11:41:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月14日

#統計

未知の真の分布を推定・推測するためのモデルは分析者が決める。このとき

未知の真の分布 (不明)
モデルによるそれの最良近似 (モデルの限界、これも不明)

未知の真の分布が生成したデータ
そのデータとモデルを使った未知の真の分布の推定・推測結果

を2×2の表に並べたものが基本になる。

タグ: 統計

posted at 11:45:59

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

KGN @KGN_works

20年1月14日

比較対象がないのって、こういう事ですから。 pic.twitter.com/SizvplpyPP

タグ:

posted at 11:50:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月14日

#統計 以上の筋書きにはまだ「検定」は登場していない。

検定=testは「モデルが許容できるかどうかのテスト」のことである。ただし、モデルが検定の結果許容されても(棄却されなかったとしても)、そのモデルが正しいことにはならない。

統計分析ではそういう宙ぶらりんの状態が永久に続く。

タグ: 統計

posted at 11:51:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月14日

#統計

仮説検定を使用してもモデルが正しいことは永久に確立されない。

各種情報量基準(交差検証もこれに含める)を使ったモデル選択によっても、正しいモデルが本当に選択されたかどうかはわからない。

未知の誤差を許容しながらの確率的なギャンブル状態が永久に続く。

タグ: 統計

posted at 11:54:46

KGN @KGN_works

20年1月14日

詳細はあとで。

タグ:

posted at 11:57:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月14日

#統計 仮説検定や信頼区間などの古典的な統計学の道具の使用も含めて、統計学は「お墨付き」が得られるような道具ではない。

足りない情報、足りないデータ、複雑過ぎる現実、などなどの「絶望的な状況」の中で、確率的なギャンブルの意味でうまくやって行くための道具だと思う。

タグ: 統計

posted at 11:58:08

闇のapj @apj

20年1月14日

大学教員ですが,受験で習っていないことを使って解答してはダメというルールはきいたことがありませんが,一体どこの大学の話ですか。なお,記述式試験の解答として大学が出すものは「模範解答」ではなく「解答例」。習ってないことを使ったものも含めて別解が出ることを最初から想定しているから。 twitter.com/tableheater/st...

タグ:

posted at 12:05:32

mtmt @mtmtlife

20年1月14日

将棋界における「若手」とは、年齢的にはざっくり、どのあたりまでをイメージしますか?

タグ:

posted at 12:08:03

ながぴい @Nagapiii

20年1月14日

採点する側から言わせてもらうと、大学受験に関して「暗黙のルール」が採用されているなどということはないよなぁ。 twitter.com/tableheater/st...

タグ:

posted at 12:09:25

闇のapj @apj

20年1月14日

大学の内容をきちんと独学して正しい解答をしてくれるなら,AO,推薦,筆記を問わず,減点はあり得ないし,AOや推薦ならプラス評価も大いにあり得る。安心して大学向けの本を読んでほしい。第一,社会人だって受験するので,採点基準で高校の内容縛りかけるなんてナンセンスですよ。 twitter.com/irobutsu/statu...

タグ:

posted at 12:15:40

オイカワ丸 @oikawamaru

20年1月14日

愛国者を目指している人は日本固有種を100種覚えましょう。日本のスゴさがわかります。日本の生物多様性を保全したくなるはずです。そうすると次の段階で日本の生物相は日本だけでは成り立っていないことに気づくので、東アジア全体の生物多様性が保全したくなり、世界平和を願うようになります。

タグ:

posted at 12:21:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月14日

#超算数

「素因数分解では素因子の可逆元倍の違いを無視する」というようなことを知らなくても、中学生に因数分解についてまともに教えることができる、のように考えるのは傲慢な態度。

数学教育の現場に「数学的素養がなくても大丈夫」というような雰囲気があるならば、その原因を取り除くべき。

タグ: 超算数

posted at 12:48:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月14日

#超算数 話題を発散させてしまって悪いのですが、数学を教える側が数学的素養を身に付ける努力を十分にしていることの最大のメリットは、

おかしな教え方を押し付けて来る圧力に抵抗力が付くこと

だと思っています。おかしな教え方の具体例については続きのツイートを参照。

タグ: 超算数

posted at 12:52:45

お忍び @_oshinobi

20年1月14日

インターネッツで「二重根号習ってない」という学習状態を観測してしまったのだが、、
私の認識では 平方根を習うどのタイミングにおいても、根号の中身が無理数であってはならない理由はないはず。 twitter.com/tableheater/st...

タグ:

posted at 12:54:09

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月14日

#超算数 最近の中学校の数学の試験では、以下のリンク先のように

【3】等式の性質1~4のうちから1つを選んで,それを正しい文で書きなさい。 【知識・理解】(3点)

という問題が出されて、教科書に書いてある「等式の性質」を暗記して来なければいけないらしい。

これは有害教育。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 超算数

posted at 12:59:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月14日

#超算数 中学校の数学の教科書には「等式の性質」についてくだらない説明があります。

同じものに同じ操作を施した結果は同じになる

という当たり前のことを四則演算に制限したものをなぜか「等式の性質」と呼び、「A=BならばB=A」は「等式の性質」から除外!😱

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 超算数

posted at 13:06:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月14日

#超算数

【3】等式の性質1~4のうちから1つを選んで,それを正しい文で書きなさい。 【知識・理解】(3点)

という問題で正解するには、教科書に書いてあるくだらない説明を暗記しておく必要がある。例えば

等しいものに同じ操作を施した結果も等しくなる。

のように答えてはいけない。😱

タグ: 超算数

posted at 13:08:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月14日

#超算数 こういう教育を受けると頭が悪くなると思うのですが、その問題は

【知識・理解】(3点)

の問題とされている。「知識」は「価値にある知識」でなければいけないので、教科書にあるくだらない説明を覚えさせてはいけない。くだらない教科書の文面の暗記は決して「理解」ではない。

タグ: 超算数

posted at 13:11:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月14日

#超算数 以上で紹介したような教え方(テストの仕方)は、中学生にくだらないことの暗記を強制する虐待行為であると私は思っています。

ある程度以上の数学的素養を持っている人達が数学を教えているならば、以上のような教え方をする圧力に抵抗できると思う。そのメリットは非常に大きい。

タグ: 超算数

posted at 13:15:51

垣谷 公徳 @surface_theory

20年1月14日

かける数を右に書くとか左に書くとかそういうルールがあるかのように思ってもらうとこっちが困るんだよ。そんなんだと「右からかける」とか「左からかける」って表現が使えなくなっちゃうじゃないか。

タグ:

posted at 13:16:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月14日

#超算数 以上で紹介したひどい試験問題は氷山の一角でもっとたくさん見たい人は以下のリンク先のスレッドを参照。

x (エックス)がすべて χ (カイ)になっていることにも注目。

ギリシャ文字を数学でどのように使うかさえ知らない壊滅的数学的素養が垣間見える。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 超算数

posted at 13:24:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月14日

#超算数 ついでに述べておくと、以上で紹介した教科書にある「等式の性質」に関する不適切な説明の問題の側には「『移項』という不適切な教え方」の問題があります。

中学生の3人に1人は「移項」という不適切な教え方のせいで文字式の変形を何も理解できなくなっています。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 超算数

posted at 13:36:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月14日

#超算数

7x=5x+6
7x-5x=6

という「移項」をしてよい理由を

* 両辺に5xを足した😅

* 両辺に5をかけた😭

* 両辺を-5で割った😱

と答えた子がそれぞれ11.9%, 16.6%, 8.4%もいて、それらの子は何も理解しないまま文字式を変形しているものと推測されます。数学の授業時間は地獄になっていると思う。

タグ: 超算数

posted at 13:39:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月14日

#超算数 ある程度以上の数学的素養がある人はそうなるために多彩な計算をした経験があるので、「両辺に同じ操作を施す」の「操作」の部分の選択肢が多彩になることをよく知っています。

だから、その特別な場合に過ぎない「移項」について不適切な強調をせずに教えることができる可能性が高くなる。

タグ: 超算数

posted at 13:42:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月14日

#超算数 中学校数学で何の理解も伴わずに先生が説明した通りに文字式を変形せざるを得ない状況に追い込まれた子にとって、中学校の数学の授業時間は地獄そのものだと思う。そういう子が3人に1人以上いると示唆する調査結果があるのだ。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 超算数

posted at 13:45:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月14日

#超算数 以上を読めば、このスレッドでの私のモチベーションがより分かりやすくなると思う。

「数学的素養」という言い方をし、「数学的知識」という言い方を避けたのは、「〇〇論について知っていること」そのものよりも、基本的な考え方、特に、未知の事柄への対応力の方を重視しているからです。

タグ: 超算数

posted at 14:01:38

NAGANO,Tsuyoshi(長野剛) @NAGANO_Go

20年1月14日

かけ算順番問題と同根話。「習っていないことを回答すれば×」という学校の掟ですね。

習っていようがいまいが「正しいものは正しい」。当たり前だろ、と思うのですが。

学校の権威は自然現象をも上回ると言うのでしょうか? こんな教育やってるから「信じたいことだけ信じる」人が続出するのでは? twitter.com/totomityann/st...

タグ:

posted at 14:16:44

おれヤン @orz_kittsu

20年1月14日

「これは大学受験でもほとんどの学校が採用しています。」

なんで速攻で否定されることが判っていることを書いちゃうんだろう? twitter.com/tableheater/st...

タグ:

posted at 14:18:16

松浦晋也 @ShinyaMatsuura

20年1月14日

数学の問題に、数学的正しさ以外の何があるというのか。 twitter.com/y_ut_o_/status...

タグ:

posted at 14:28:13

@_Hk3

20年1月14日

そんなルールはない twitter.com/tableheater/st...

タグ:

posted at 14:49:56

砂___の___女 @vecchio_ciao

20年1月14日

教えた解法を使わないと❌にするマンは、どんな屁理屈を捏ねたって、その言動が教育者として能力が無いことの証左になっているので、❌にされても気にしなくていいことの見分けやすいバロメーターではある。

#超算数

タグ: 超算数

posted at 14:52:23

松浦晋也 @ShinyaMatsuura

20年1月14日

どちらも無惨だが、強制される死のほうがより無惨だ。バカは死よりはずっとましだ。 twitter.com/matsuhis1/stat...

タグ:

posted at 14:56:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月14日

#超算数 「圧力」については例えば「観点別評価」について検索してみて下さい。私のツイログの検索↓

twilog.org/genkuroki/sear...

タグ: 超算数

posted at 15:05:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月14日

#超算数

教職教養豆知識botさんによれば

「知識・理解」    →定期テストの知識理解を問う問題

これが中学校数学では教科書の文面丸暗記とか用語を漢字で書かないとバツになるような定期テストにつながっている。

まともな知識と理解を問う問題しか出さずに済む程度の数学的素養は必要。 twitter.com/edu_kyoyo/stat... pic.twitter.com/yfIZRCueI6

タグ: 超算数

posted at 15:10:51

積分定数 @sekibunnteisuu

20年1月14日

文字通りの、反面教師 twitter.com/vecchio_ciao/s...

タグ:

posted at 15:11:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

末次由紀 @yuyu2000_0908

20年1月14日

ちはやふる基金を作るにあたり、コミチさんにたくさん支援を頂きました。こちらの縦読みもどうぞ。より読みやすいです。
マンガ:ちはやふる基金、はじめます!のマンガ by 漫画家・末次 由紀(すえつぐゆき) | 縦スクWEBマンガのコミチ - 無料で1万作品以上が読み放題! comici.jp/articles/?id=1...

タグ:

posted at 15:13:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月14日

#超算数 ときどき、優れた数学的素養の持ち主が数学の勉強について「教科書を読むのが良い」などと言うのを目にしますが、優れた数学的素養によって教科書の内容を好意的に修正して読んでしまい、教科書を読んだ人が文字通りの意味で忠実に読んで受け入れてしまう危険性に気付けていないのだと思う。

タグ: 超算数

posted at 15:16:52

山口貴士 aka無駄に感じが悪いヤマベン @otakulawyer

20年1月14日

四国新聞が、批判精神の放棄と権力者のヨイショで生き延びるという地方紙の生存モデルを作ろうとしている模様。

香川県のゲーム規制条例と四国新聞。 togetter.com/li/1454680

タグ:

posted at 15:17:19

弥七郎 @JuliusRogan

20年1月14日

「試験範囲に縛られるのは出題者だけ。解く側はどんな方法で解いてもよい」という旨の指導を高校でも予備校でもされた覚えがある。 twitter.com/tableheater/st...

タグ:

posted at 15:22:33

積分定数 @sekibunnteisuu

20年1月14日

今回の件で、こういう人が散見される。こういう人は、関数記号の入れ子ごとに特別な名称がついている、それぞれ個別に習う、とでも思っているのだろうか?

sin(cosx)は、二重三角関数
sin(x^2+3x+4)は、二次式三角関数

とか? twitter.com/Poker_April/st...

タグ:

posted at 15:58:16

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ぱおとんず @paotongzi

20年1月14日

繰り返しになりますが、私は特定の団体を貶める意図はありません。
単に入試や学校教育という公的なものが不透明では困るので、疑義を明らかにして欲しいだけです。
さらに言えば活用の有無を各大学や高校が主体的に判断できる情報を開示して欲しいと考えています。(1)

タグ:

posted at 16:42:36

ぱおとんず @paotongzi

20年1月14日

実際、多くの現場や家庭では「よくわからないが、入試に必要らしいから導入するしかない」という判断が大多数であると思われます。これは商取引としても不健全ですし、このような形で各家庭から費用を徴収するということは問題であると考えます。(2)

タグ:

posted at 16:43:14

ぱおとんず @paotongzi

20年1月14日

私の投稿が事実誤認であれば、HP等で説明をすればよいですし、むしろ他の方のためにも説明すべきであると考えます。その上で私個人に申入があるのであれば、勤務先を特定したようですから、電話等で「誤解があるので説明をさせて欲しい」と申し出て下さればよいと考えます。(3)

タグ:

posted at 16:43:35

ぱおとんず @paotongzi

20年1月14日

このような対応をされては、反って不信感が増してしまいますし、公益のためにならないのではないでしょうか。
一連の入試改革全般に言えますが、入試を理由にすれば何でもありという発想も問題だと考えます。
いずれにせよ制度の不安や疑義を払拭して頂きたく、誹謗中傷の意図はありません。(4)

タグ:

posted at 16:45:53

mana010@漫画ジャンキー 6y2m @mana010tmk0419

20年1月14日

そもそも「自主学習の賜物」で自身で得た知識を使って回答したものに暗黙のルールかなんか知らないがバツしてる時点で教育者が「本来の意味での学習(自己で学ぶ意識)」成長を阻害してる行為は非常に罪深い。教育する側が阻害してどうすんの、頭良いならもっと考えろ、こんなだから勉強嫌いになるんだよ twitter.com/tableheater/st...

タグ:

posted at 16:48:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月14日

#統計 既出の反省ですが、大事なことなので繰り返す。

たとえ少々コードを書くのが面倒になったとしても、仮説検定法の理解を深めるためには、検出力のプロットの優先順位を高めに設定しておくべきだった。

私は失敗しました。印象が色々変わった。

タグ: 統計

posted at 16:50:38

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

20年1月14日

久々にJulia本体のバグ見つけたかもしれないので自分で直すっかな。

タグ:

posted at 16:56:56

HANGUI Shin-ichi @hangui_

20年1月14日

習ってないからバツ、ということはないですね。 twitter.com/tableheater/st...

タグ:

posted at 16:58:27

吉田弘幸 @y__hiroyuki

20年1月14日

新共通テストについては移行措置がまったくない、というのも考えてみるとおかしな話だな。こんな無茶を強行しようとする原因は何なのだろうか。

タグ:

posted at 17:12:08

かっしー@非課税で10億円欲しい @kAssy0121

20年1月14日

そんな暗黙のルール、聞いたことないですね。 twitter.com/tableheater/st...

タグ:

posted at 17:15:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Macogy @Tony_Bata

20年1月14日

@paotongzi @MpraWBPl7dp6ZOw 全くもって、差出人責任者名もない団体名でわざわざ個人の所属する職場に送り付けること自体、威圧行為です。弁護士に相談して対応されたらいかがですか?

タグ:

posted at 17:51:39

山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例) @yamadataro43

20年1月14日

ネットゲーム規制条例、香川県議会事務局に直接確認した所、ゲーム以外のスマホやタブレットも対象との事で影響大。急遽6回目の検討会を実施しパブコメはその後実施予定。今回の条例は自民、リベラル香川、共産党の超党派による議員提出なのでパプコメ以外にも香川県議会議員に意見を伝えることが重要 twitter.com/yamadataro43/s...

タグ:

posted at 18:16:08

ぱおとんず @paotongzi

20年1月14日

@Tony_Bata @MpraWBPl7dp6ZOw 既に友人の超敏腕弁護士に相談済みです。

タグ:

posted at 19:12:15

あらきけいすけ@岡山理科大学 つぶやきは @arakik10

20年1月14日

私はそんな採点したことないし、同僚がしているのを見たこともない(よその大学は知らん) よそ→ web.archive.org/web/1998070316... twitter.com/tableheater/st...

タグ:

posted at 19:38:52

Naoki_O @nananao2236

20年1月14日

PV稼ぐには、大学受験でも習っていないことを使って回答してはいけないとか、容易に有り得ないとわかる事をしれっと言えるくらいでないといけないんだろうなぁ。高校の履修内容なんて科によっても文理によっても違うし、社会人さえ受験するのに分けて採点できるわけがない twitter.com/tableheater/st...

タグ:

posted at 20:08:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

20年1月14日

東京弁護士会の人権賞は弁護士ではない多くの人々から非難されています twitter.com/zen20151231/st...

タグ:

posted at 20:31:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Iwao KIMURA @iwaokimura

20年1月14日

そういえば今日のM2ゼミで、新版「代数函数論」に、旧版にない誤植を見つけてしまったのだった。

タグ:

posted at 20:34:36

Iwao KIMURA @iwaokimura

20年1月14日

¥overline 忘れで、すぐ気づくたぐいのもの。

タグ:

posted at 20:36:54

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

20年1月14日

Juliaまったくわからん

タグ:

posted at 20:52:49

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

20年1月14日

算数の問題で数学的正しさよりだいじなものってなんだろう twitter.com/y_ut_o_/status...

タグ:

posted at 20:55:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月14日

www.sponichi.co.jp/entertainment/...

渡辺明三冠が坊主頭になった理由は

伊奈めぐみ
将棋の渡辺くん
2020年1月号
pocket.shonenmagazine.com/episode/108341...

にある。くそわろた😂

タグ:

posted at 20:58:47

積分定数 @sekibunnteisuu

20年1月14日

「学びあい」の西川純氏なら「人格形成」と言うだろうな。 twitter.com/kikumaco/statu...

タグ:

posted at 21:03:40

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

20年1月14日

算数の問題では数学的正しさは必要条件であって、まずそれが満足されているものの中から何を選ぶかという話が始まるべきだとおもう。 twitter.com/kikumaco/statu...

タグ:

posted at 21:09:37

あおじるPPPP @kale_aojiru

20年1月14日

「日本国憲法、教育基本法、学校教育法、同施行令、同施行規則、学習指導要領という一連の教育法規」と言うと思います。 twitter.com/sekibunnteisuu...

タグ:

posted at 21:10:17

Naoki_O @nananao2236

20年1月14日

ネットでの言動について脅迫的な通知をよこすパターンって、あるあるって思い出すのは謎水とかEM菌とか、他にもだいたい詐欺ビジネス系であることを思い起こすと、学力評価研究機構にもその疑いがあるって思っちゃいますね twitter.com/paotongzi/stat...

タグ:

posted at 21:11:57

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月14日

坊主頭になった理由はブログ

blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/...

にもあるが、漫画の方が面白い。

タグ:

posted at 21:16:02

積分定数 @sekibunnteisuu

20年1月14日

「大学受験では現在の学年より上の学習内容で回答してはいけない暗黙のルールがある!」 → 教授「そんなものはない」 - Togetter togetter.com/li/1455356 @togetter_jpさんから

タグ:

posted at 21:22:01

積分定数 @sekibunnteisuu

20年1月14日

√(1+√2)も直すつもりなんだろうか? twitter.com/kzk0124/status...

タグ:

posted at 21:24:43

積分定数 @sekibunnteisuu

20年1月14日

これは面白い例。二重根号はずすべき派はどっちを選ぶのかな? twitter.com/_oshinobi/stat...

タグ:

posted at 21:31:02

万博@盲学校マジック @bampaku

20年1月14日

こういう例がないものかと思ってたら、めちゃめちゃ明快な例で素晴らしい。 twitter.com/_oshinobi/stat...

タグ:

posted at 21:32:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月14日

#超算数 こういうコメントは助かります。このスレッドの途中で

因数分解=素因数分解

としたのは、__私の誤り__。

しかし、「因数分解では可能な限り細かく積に分解する」と教えている人がウソを付かずに教えるための注意という点で問題無しの内容になっているはずです。

twitter.com/serine_math/st...

タグ: 超算数

posted at 21:33:54

Shuhei Kadowaki @kdwkshh

20年1月14日

TypeProfiler.jl できてきた(まだめちゃくちゃだけど)

github.com/aviatesk/TypeP...

#julialang pic.twitter.com/SGcyrUUQJY

タグ: julialang

posted at 21:34:49

Shuhei Kadowaki @kdwkshh

20年1月14日

とりあえず卒論の本文の方がやばいので,卒論書きながら今の実装の問題点整理する.
一旦休み.

タグ:

posted at 21:36:14

寺沢 拓敬 @tera_sawa

20年1月14日

同意のRTをいたしました。私の勤務先は関西学院大学社会学部、私の氏名は寺沢拓敬です。#一般社団法人教育情報管理機構 さん、資料の送付をどうぞよろしくお願いいたします。

#一般社団法人教育情報管理機構チャレンジ twitter.com/paotongzi/stat...

タグ: 一般社団法人教育情報管理機構 一般社団法人教育情報管理機構チャレンジ

posted at 21:38:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月14日

#超算数 #数楽 みんな絶賛していますが、これはこの話題において非常に良い例になっていると思いました。

見易く「整形」されているのもよい。色々よい。 twitter.com/_oshinobi/stat...

タグ: 数楽 超算数

posted at 21:41:00

吉田弘幸 @y__hiroyuki

20年1月14日

高3の方から,浪人した場合のことが心配で勉強に集中できないという趣旨のDMをもらいました。
文部科学省や大学入試センターは責任の重大さを認識してもらいたい。

タグ:

posted at 21:41:15

吉田弘幸 @y__hiroyuki

20年1月14日

僕は「まずは,浪人することを考えずに今年の受験に集中してください。仮に浪人することになったとしても,心配する必要はありません。試験の形式が変わっても大学が期待する能力に変更はありません。」と回答しました。

タグ:

posted at 21:42:02

らいね @xibritte

20年1月14日

このやりとり見ててまた過学習の恐ろしさに思い至ったんだけども
いわゆる二重根号はかなり特殊な場合においては外して単独の根号を含むだけの表記にできるが適当に数値を選んだ場合大抵外せない。
このことを理解していない中学教師・塾講師もけっこういるのではと思った

タグ:

posted at 21:42:14

らいね @xibritte

20年1月14日

二重根号を外すことができず、二重根号を含む状態が解答例である問題は中学ではほぼ出てこない、逆に二重根号を外す問題はたまに出てくる。というと二重根号とは外せるものであり、外していないのは計算途中であるという認識の人間もけっこういそうだなあと

タグ:

posted at 21:42:14

らいね @xibritte

20年1月14日

中学ではとか高校ではという区切りをつけると例外がほとんどあるいは全く出てこないために絶対の法則らしく見えてしまうが全然そんなルールねーよってものは割とたくさんあって、その準法則性を見つける程度に探究心のある子が罠にかかったようになるのはまずいなあと思うのです

タグ:

posted at 21:46:00

ceptree @ceptree

20年1月14日

アイコン頻繁に変えるやつにろくなやついない

タグ:

posted at 21:56:12

SYNODOS / シノドス @synodos

20年1月14日

日本の女子教育の課題ははっきりしている
畠山勝太 / 国際教育開発
synodos.jp/education/15724

タグ:

posted at 22:06:59

積分定数 @sekibunnteisuu

20年1月14日

これはよくある誤解。掛け算の順序指導をする人は、手間暇掛けてわざわざ嘘出鱈目を教えている。

「忙しいから、本当は良くないけどそうしている」という方がはるかに納得できる。 twitter.com/h3iwamot/statu...

タグ:

posted at 22:14:10

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

20年1月14日

実は算数や数学に限らずそう思っている。

「これは間違っているけどこれこれこういう意図があってですな」

とかいう話をする奴がいたら(←結構いる)、「まず直せや、話はそれからだろ」って思う。

タグ:

posted at 22:23:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月14日

まずは、こういうのを徹底的に無くさないと、何もかもうまく行きそうにないよね。

そういう学校に自分ちの子を通わせたくないと思った。 twitter.com/ryouchida_riri...

タグ:

posted at 22:38:49

積分定数 @sekibunnteisuu

20年1月14日

「「掛け算の順序指導は行列のため」は周回遅れだが、今回は壮大な勘違いをしていたというオチ」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1455593

タグ:

posted at 22:41:50

吉田弘幸 @y__hiroyuki

20年1月14日

下手をすると文科省と大学入試センターは有耶無耶の内に来年の共通テストを都合よく実施する虞がある。
来年の出題形式等は未だに正式には決定されていないことを再確認する必要がある。また,大学入試センターに電話した方がよいのかな。

タグ:

posted at 22:48:11

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました