Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2020年01月19日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年01月19日(日)

鯵坂もっちょ @motcho_tw

20年1月19日

学校で「学んでしまう」三大数学活動にとってよくないこととは
①間違ってはいけない
②早く解かなければならない
③アホみたいな解き方をすることは恥ずかしい(美しく解かねばならない)
辺りだろうか
逆に言えばこれらから解放された(これらに縛られていたと気づいた)瞬間から数学が楽しくなった

タグ:

posted at 00:03:10

鯵坂もっちょ @motcho_tw

20年1月19日

数学好きと日々関わってて思うのは、どんな強い人でも知らない問題に対しての最初の解答はえてして無駄が多かったり論理が甘かったりする。
その解答を何度も見直しているとだんだん無駄も抜けもない解答になっていって気持ちいいのだが、

タグ:

posted at 00:22:40

鯵坂もっちょ @motcho_tw

20年1月19日

いわゆる「模範解答」などで目にするものはいわばその「何度も見直す」という議論を経たものなわけであって、最初から一発でそれに辿り着けというのは普通はできることじゃない。
そういうものだと認識しているだけでも、数学というものに対する姿勢は変わってくるんじゃなかろうか

タグ:

posted at 00:23:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月19日

#数字であそぼ

おお!これは素晴らしいです!

こういうちょっとしたところから、中学校の数学の教科書が改善されるようになるとよいと思いました。 twitter.com/kamo_hiroyasu/...

タグ: 数字であそぼ

posted at 01:00:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月19日

@sekibunnteisuu @Yossy_K 岡本和夫さんもロピタルの定理が嫌いでテーラー展開をおしており、さらに大学で習うことを大学入試で使ってよいとしています。

岡本和夫さんは有名数学者で高校の数学教科書の筆頭著者の仕事もしています。

以下のリンク先で引用した岡本和夫さんの発言はもっと影響力を持って欲しいです。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 02:09:16

モト@PPMMPP @29silicon

20年1月19日

博士課程でも後期課程3年間の間に1年のインターン期間を設定だと⁉︎
政府は博士課程学生に2年しか研究させない気か。本末転倒極まる。

採用つながるインターン、理系大学院生で推奨へ 政府方針: 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXMZO...

タグ:

posted at 03:51:27

k @musicisthebest_

20年1月19日

平成27〜30年度。9割ほどの受験者の点数が属性ごとに一致していてこの分布、ってもう正気じゃないですよ。これで機械的意図的に差別してないなんて発言が大学側から出てくるって何なの。東医より悪質じゃないか。受験料返還で済まされるわけがない。詐欺罪として刑事処罰されないのかね。 pic.twitter.com/aHLjP0OHp5

タグ:

posted at 07:44:29

chloe iris @chloeikennedy

20年1月19日

oh to be a tiny lizard licking an orange. pic.twitter.com/cmp47CD87m

タグ:

posted at 07:59:00

@kuri_kurita

20年1月19日

プロフィールに「小学校教員。プログラミング教育にちょっと詳しい。」

「発達の方面から考えて効果的だから行われている」
その根拠を見てみたい。
同様の主張をするものは過去にも数多いたが、根拠を示せた者、皆無。
一番乗り出来るぞ! twitter.com/tohruyoshino/s...

タグ:

posted at 08:36:21

@kuri_kurita

20年1月19日

これは所謂「アカハラ」「パワハラ」の類では。😱

もしかして… こういう教えられ方をして「厳しく躾けられて成長できました」みたいに感化されて自らもそういう教師になっちゃう人とかいるんでないのか。😰

「テストに名前を書かなかったら零点(=何も理解していないと見做す)」とか、この系譜? twitter.com/happy2rice/sta...

タグ:

posted at 08:44:37

あおじるPPPP @kale_aojiru

20年1月19日

@tohruyoshino @sekibunnteisuu Bならば「正しいものに×をつけている」という自覚はおありなのですね。教育・学問の場で正しいものを間違い扱いするというのは相当に常軌を逸した行為ですが、それを覆すだけの根拠をお持ちでしょうか。「私はこう思う」「教員の間ではこういうことになっている」でなく、客観的な根拠をお願いします。

タグ:

posted at 08:51:23

訂正information @teiseiinfo

20年1月19日

センター試験を受けていたら不正行為になり、「不正行為通告書」をもらったという投稿が下の画像と共に出回っていますが、画像は4年前かその昔より出回っているもので、少なくとも現在投稿している当人が撮影したものではなく、全部or大半(この時期特有の)ネタ投稿です。 pic.twitter.com/u3K9sJPg1C

タグ:

posted at 08:52:32

訂正information @teiseiinfo

20年1月19日

そもそも、この画像の「不正行為通告書」が本物かどうか、センター試験のものかどうかも確認はとれておりません。
「不正行為通告書」で検索をすると、弘前大学の試験ガイドラインで似たようなものを見つけることは出来ますが。
www.hirosaki-u.ac.jp/reiki/act/actd...

タグ:

posted at 09:05:31

にるそん @ohtanilson

20年1月19日

他の言語だとだいたいうまくいくのに、Juliaで非線形GMM関連の実装だけ(Ipopt利用)、半年間どうしてもうまくいかない。需要推定だけRとかMatlabとか使うのはやっぱり避けたいんだけど、解決策が見つからないわ。。。MLEなら上手くいくので、IV使うGMM全般が悪いってのなら分かる気もするが。

タグ:

posted at 09:10:05

こんのチカチーロ@マリーリメイク㊗️ @k0n0902

20年1月19日

呪怨観てたら「これはいいじゃん」ってなった pic.twitter.com/4PpdVVQ3Xv

タグ:

posted at 09:22:07

にるそん @ohtanilson

20年1月19日

IpoptはAMPLと同程度早いしRobustって実験結果はあるので、他の言語で実はちゃんと非線形GMMや逆行列が解けていないのがJuliaだと表出してしまう、ってのはあるかも。需要推定に関してのみ、for loopもそんなにないので、前処理しやすいPython(某有用パッケージもあるし)でやるのがベストかな。 twitter.com/ohtanilson/sta...

タグ:

posted at 09:22:07

yamazaks @yamazaksv2

20年1月19日

「大学入試で高校の範囲を超えた答え方をしても減点されるわけない」と考えていたのですが、教育学部でこのような指導が行われているとすれば、その教官による採点では「公式の使い方」や「書き方」によって減点される恐れもあるのでは?と考え始めました。 twitter.com/happy2rice/sta...

タグ:

posted at 09:35:01

S (ツイートはスレッド全体をご確認く @esumii

20年1月19日

@yamazaksv2 (「教育学部」が採点を担当するか知りませんが)他の採点者から総ツッコミが入って排除される(ないし、批判されることが目に見えているので自分の「思想信条」は隠して、減点を「自粛」する)と信じます…。万々が一、そういう採点者が多数を占める大学があったら入学しないほうが良いということで。

タグ:

posted at 09:43:56

yamazaks @yamazaksv2

20年1月19日

@esumii そうであって欲しいと強く願います。
ただ、個別試験の問題は学部共通でも、採点は全学同一会場ではなく各学部(もしくは募集単位)と言うことはありませんか?

タグ:

posted at 09:57:32

S (ツイートはスレッド全体をご確認く @esumii

20年1月19日

@yamazaksv2 大学にもよるかもしれませんが、答案の持ち出しを避けるため、できるだけ一か所でやるとは思います。(京大が公表していたと思いますが)最近では基準もできるだけ統一します。

タグ:

posted at 10:06:19

らいす@4回接種完了 @happy2rice

20年1月19日

@kuri_kurita 20年以上前の話なので、当時はそういう声は出せませんでしたね。今は変わっていて欲しいです。
この講義「必修」で「担当がこの人だけ」なので卒業への大きな障壁でした。
中には心酔者もいましたけど、言われてみると卒業後教職に進んだ人が多い気がします。

タグ:

posted at 10:24:27

らいす@4回接種完了 @happy2rice

20年1月19日

@yamazaksv2 20年以上昔の話なので、今は変わっていて欲しいとは思います。
ただ、その教授の講義ではおっしゃる通り「書き方」での減点はありました(というか、事前に「こういう書き方は評価しない」と言い切っていた)

タグ:

posted at 10:29:03

大石雅寿 @mo0210

20年1月19日

M2の1月や2月に修論を無事に終えたとして、修士課程修了まで最長で2ヶ月。その間に3か月のインターン。

あれ?計算ができない。

タグ:

posted at 10:29:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

こまい @kayuicomai

20年1月19日

聖マリアンナ医科大学のおちんちんボーナス80点、スケールが凄まじすぎてどうリアクションしたらいいかわからない

タグ:

posted at 10:51:50

ほりたみゅ (mastodonも見てね) @Hyrodium

20年1月19日

juliaのnextfloat(), 単射じゃなかった(キャプチャ間違えてたので貼り直し) pic.twitter.com/KsiGbBeaeG

タグ:

posted at 11:00:53

Katsushi Kagaya @katzkagaya

20年1月19日

この状況を研究活動の中でまざまざと経験中… twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 11:17:24

@kankichi57301 @kankichi57301

20年1月19日

「選択と集中」ってパラダイムがあかんねん。
「当たる馬券だけ買え」と同義の無理な話。 twitter.com/antitaxhike/st...

タグ:

posted at 11:20:57

吉田弘幸 @y__hiroyuki

20年1月19日

明日の記者会見で配布する参考資料です。学習指導要領からの抜粋は新たに創設された文言です。次期学習指導要領を先取りして共通テストを実施しようとしていることが分かります。
www.dropbox.com/s/4qy2tpk603fp...

タグ:

posted at 11:26:07

こまい @kayuicomai

20年1月19日

えっ!!?????聖マリアンナ医科大学、5教科くらいの合計じゃなくて180点満点中の80点がおちんちんボーナスだったの!!!!???

タグ:

posted at 11:29:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

吉田弘幸 @y__hiroyuki

20年1月19日

来年の共通テストが未だ確定していないのに「最後の」と印象操作するのはやめていただきたい。 twitter.com/nhk_news/statu...

タグ:

posted at 11:41:33

S (ツイートはスレッド全体をご確認く @esumii

20年1月19日

これは一件落着(?)として(失礼しました)、前から不思議なのが、総合大なら少なくとも全学教育で普通(?)の数学やるし、教育大にも数学科はあるのに、一部の変な言説はどこから湧いてくるのか… twitter.com/sachiko_kukako...

タグ:

posted at 11:59:35

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

深海ウシノシタ @Hydracid

20年1月19日

超算数の「発達の方面」とは何か。我々は真相を探るため、秘境アマゾンへと飛んだ。

タグ:

posted at 12:10:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月19日

#超算数

算数や数学の教育に関する話題で、もしもあなたの心がまず最初に

(1) バツもしくは減点にしてよい理由

を探し始めたり、

(2) バツもしくは減点しても大丈夫な状況設定の仕方

を考え始めたりしていたら、自分の心が

(*) まともでなくなって来ていること

を自覚した方がよい。

タグ: 超算数

posted at 13:01:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月19日

@sekibunnteisuu @kankichi57301 @musicisthebest_ #超算数 このスレッドを読んでいる一般読者に役に立ちそうな情報へのリンク。大学教員達がデマを否定しまくっています。

twitter.com/kuri_kurita/st...

タグ: 超算数

posted at 13:11:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月19日

@sekibunnteisuu @kankichi57301 @musicisthebest_ #超算数 「教育学部への風評加害」に対して教育学部所属に数学者が明瞭に否定している。その流れはデマ否定のためのデモンストレーションになっていると思った。

twitter.com/esumii/status/...

タグ: 超算数

posted at 13:24:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月19日

@sekibunnteisuu @kankichi57301 @musicisthebest_ #超算数

このツイートを含むスレッドからリンクされている情報を見れば、あおじるさん、ゆ〜たんさん、ハガネの連勤術師さんの側が一方的に正しく、部畜系エキセントリックさんの側がデマを信じているだけであることが分かるはず。

高校の先生がデマを広めていたら批判した方がよいと思いました。 twitter.com/eccentric_real...

タグ: 超算数

posted at 13:36:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月19日

@esumii @techi_mytechi @eccentric_real こちらのスレッドを見ている人達が情報をたどり易くするためにリンクをはっておきます。

ツイッターのような場所で発言すると全世界へに情報発信になります。

私は他人を騙す人達が悪いと思っているのですが、目立つのは騙されてデマを拡散する人達の方になってしまう。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 13:41:32

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月19日

Re: RTs 私は、歳を食って、学生には

「(数学のしんどい)勉強より、健康を優先しろ」

と繰り返し言うようになった。

タグ:

posted at 14:21:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月19日

#超算数 以下のリンク先は、否定と肯定を対称だとみなす初歩的な誤りを犯している。

そもそも「バツもしくは減点にしなくてもよい理由」から探して始める人を見たことがないので、藁人形論法でもある。

「バツや減点云々以前に考えるべきことがある」という型の主張はよく見るし、私は正しいと思う。 twitter.com/nek0jita/statu... pic.twitter.com/s39JdNXw6X

タグ: 超算数

posted at 14:30:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Haruhiko Okumura @h_okumura

20年1月19日

聖マリアンナ医科大学がGoogle Driveに置いている報告書は保存も印刷もできないっぽい。一つのファイルにしたものを oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/misc/... にこっそり置いておく

タグ:

posted at 15:18:29

前田陽平 @ent_univ_

20年1月19日

医療情報で、発信者が実名なら信用できるというのは危険な考えです。
匿名でトンデモ医療情報を発信する医者アカウントってほとんど見たことないです。
逆にトンデモ医療情報発信している「医者」はその多くが実名です。そのトンデモ医療情報によって自分が儲かるなどのメリットがあるわけです。(続

タグ:

posted at 16:17:58

前田陽平 @ent_univ_

20年1月19日

内容が胡散臭いので実名で信用を得ようとする側面もあります。残念ながら、今のところトンデモ医療情報を発信しても医師免許を失うことはなかなかありません。
医療情報で自由診療に誘導している場合は特に警戒する必要があります。

タグ:

posted at 16:18:00

前田陽平 @ent_univ_

20年1月19日

もちろん実名の素晴らしいアカウントもたくさんありますし、それらの先生の覚悟に対して、匿名の自分はとても敬意を持っています。
発信内容がまともであればあるほど実名で発信するメリットが乏しいからです。デメリットはここでは書きませんが沢山あります。

タグ:

posted at 16:18:00

前田陽平 @ent_univ_

20年1月19日

何より信頼するべきは自分の診察をしてくれる医師です。美容的な問題以外は殆どの病気や怪我が保険診療で解決できます。まずは保険診療の医院に受診して相談してください。医療リテラシーにおいて、これより大事なことはありません。

タグ:

posted at 16:18:01

三城 俊一/みきしゅんいち @T_Morlie

20年1月19日

【主体性評価の悪夢】
英語民間試験、記述式と並ぶ大学入試改革の柱である「主体性評価」。既に導入が始まっているにもかかわらず、その実態は知られていません。
「主体性評価とは何が問題か?」を漫画で解説しました!作画は▽カミヤスリ(@gyakusan_yasuri)さんにお願いしました。

#拡散希望 pic.twitter.com/npKaaJLBMH

タグ: 拡散希望

posted at 16:21:54

三城 俊一/みきしゅんいち @T_Morlie

20年1月19日

漫画のシナリオを作成するにあたり、炮筒子(@paotongzi)先生作成の資料を参考にさせて頂きました。
こちらもどうぞ合わせてお読み下さい。
drive.google.com/file/d/1uS-rhX...

タグ:

posted at 16:21:55

三城 俊一/みきしゅんいち @T_Morlie

20年1月19日

本編漫画に描いた通り、「主体性評価」では部活や探求活動(数学オリンピックなど)の「勉強以外の活動」が重視されます。それ自体は悪いことではないのですが、「主体性」という客観的評価が難しいものを数値化しようとすると、途端におかしなことになります。

タグ:

posted at 16:21:56

三城 俊一/みきしゅんいち @T_Morlie

20年1月19日

高校生は、「受験で有利になる」という理由で生徒会活動をしたり、運動部に入ったりするようになるでしょう。「高校生は何かしら生産的なことをするべきだ」という風潮も生まれるでしょう。
留学などができる家庭とそうでない家庭との経済格差も、広がっていくでしょう。

タグ:

posted at 16:21:56

三城 俊一/みきしゅんいち @T_Morlie

20年1月19日

家庭の事情で部活等ができない生徒や、健康などの事情で高校に行けず大検等のルートで大学に行こうとしている生徒は、そうした評価軸から外されます。
大学入試から多様性を排除し、「大人が喜ぶような」活動を忖度して行わせる。こういう悪夢のような制度が、来年度から導入されるのです。

タグ:

posted at 16:21:56

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

20年1月19日

俺も時代はJuliaとか言ってるのにR書いてたりすると告発されるかもしれない。

タグ:

posted at 16:31:53

ほげ @hogeyama_pics

20年1月19日

お、うちの娘(10)も掛け算の順番が違うからと学校で×をもらってきたぞ!
なんかこれでようやく人並みになった感じだな!
やったね!

つか、ほんとに掛け算の順番ちがうと×になるんだな…
これ考えた奴、なんつか、すげぇなぁ…
ほんとうにあるお話だったんだな、これ…
ネタじゃなかったのね…

タグ:

posted at 16:42:29

チヅル@シャンチー(象棋・中国将棋) @xiangqimates

20年1月19日

昨日のプレゼンした排局をブログで紹介してみました!
とても有名な排局で、素晴らしい一局なので是非鑑賞してみて下さい!
シャンチー(象棋)の世界観(←どんな…)と言うかがぱぱぱ~っと変わるほどきれいな一局です(*^^)

xiangqimates.com/2020/01/19/200...

タグ:

posted at 16:57:29

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

20年1月19日

rpizero でも apt install で julia 1.0.3 は入るんですね.
(今1.0.5がLTSの最新なんですが)

タグ:

posted at 18:01:06

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

20年1月19日

sudo apt install julia
でインストールした後の様子.まぁ動くやろ pic.twitter.com/nX4ilo1XRL

タグ:

posted at 18:05:54

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

20年1月19日

生の環境だと
Pkg.addにすんごく時間かかりますねー.
パイゼロだと常にCPU100%でまわってる感じ.

タグ:

posted at 18:05:54

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

20年1月19日

Pkg.add でのインストールはめもりが足りないと失敗するので
github.com/JuliaLang/juli...
のようにスワップ領域を広げておくのがおすすめ. twitter.com/MathSorcerer/s...

タグ:

posted at 18:13:56

Katsushi Kagaya @katzkagaya

20年1月19日

補足)この研究は「有限の観測例から構造を推測する」という赤池先生、渡辺先生のつくられた予測の視点を私が合理的と判断して選択してクモヒトデの歩行行動の構造を推測したものになっています。 twitter.com/katzkagaya/sta...

タグ:

posted at 18:20:43

Katsushi Kagaya @katzkagaya

20年1月19日

この予測の視点に基づく学習機械として人間や生物を捉えることも自然に思われますが、汎化損失より総和損失の理論のほうをもとに考察されてる方が主になってる印象。

タグ:

posted at 18:28:41

Katsushi Kagaya @katzkagaya

20年1月19日

それは生物やソフトロボットを知能機械としてみるときの話ではありますが、我々が自然現象を例から科学するという行為と無関係とは思えませんよね。

タグ:

posted at 18:31:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

砂___の___女 @vecchio_ciao

20年1月19日

#PTA に取り込もうとする #偽科学 や トンデモは多く、ちょっと油断すると簡単に入り込んできて、一度実行されてしまうと排除するのが大変。

この脅すだけの『#スマホ ・ケータイ安全教室』、うちの学区の小学校は阻止したが、中学は侵食されてしまった後だった😩 twitter.com/vecchio_ciao/s...

タグ: PTA 偽科学

posted at 19:04:01

砂___の___女 @vecchio_ciao

20年1月19日

元を正せば、市教育委員会と市P連が主催の講演会で入り込んできているので、市教育委員会の責任は重大。

twitter.com/vecchio_ciao/s... twitter.com/vecchio_ciao/s...

タグ:

posted at 19:06:57

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年1月19日

#超算数 2011年の学校図書5年上に付属する研究編による、0を倍数に含めない理由。
【小学校段階では抽象数として倍数を考える必要はない】ことと【いちいち…ことわりをつけなければならない煩わしさなどを考慮に入れて】0を倍数としないという方針を打ち出す。 pic.twitter.com/qNVQh7cRPk

タグ: 超算数

posted at 19:29:51

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年1月19日

#超算数 学校図書の研究編は、この箇所で倍数を正確に定義しているし、別の箇所でも整数A,B,CについてA=B×Cなら、AはBの倍数でBはAの約数としている。研究編は整数を1から正方形にならべ、倍数をマークさせる指導を紹介。子供に0を見せない方針といえるかも。啓林が0を見せているのと対比できるか?

タグ: 超算数

posted at 19:29:57

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年1月19日

#超算数 ただし、学校図書研究編のいう【煩わしさ】とは教科書や教員が感じるもののようなので、教える側の都合を子供に押し付けているという非難から、完全に免れることはできない。

最後に、学校図書研究編は0を考えると倍数が【抽象数】になるという意見を持っているようだ。

タグ: 超算数

posted at 19:30:16

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年1月19日

#超算数 指導要領www.mext.go.jp/a_menu/shotou/...には【最大公約数や最小公約数を形式的に求めることに偏ることなく、具体的な場面に即して取り扱うものとする】という内容の取扱いが。解説算数は【具体的な場面に即して指導し、特に意味の理解を図るようにすることが大切である】www.mext.go.jp/component/a_me...と。

タグ: 超算数

posted at 19:30:19

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年1月19日

#超算数 0を倍数と考える具体的な場面を指導すれば、指導要領の条件を満足させられると思われる。例えば、学校図書研究編が【一の位の数字が、0, 2, 4, 6, 8のいずれかのもの。】という2の倍数の簡単な見分け方を挙げる時、マークすべき倍数に0をいれることは充分に具体的だろう。

タグ: 超算数

posted at 19:30:20

土居豊 @urazumi

20年1月19日

#大学入試に怒る保護者 
今月中に発表するという来年1月の共通テスト内容があのデタラメなプレテストに準ずる問題なら来年の受験生は今年どころじゃない難問奇問で入試を受けさせられる。しかもマスコミはどこも報じないが、来年の受験生はまだ旧カリなのに新カリ用の過渡期問題をさせられるのだ。 twitter.com/urazumi/status...

タグ: 大学入試に怒る保護者

posted at 19:36:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大村 卓 Taku Omura @trialanderror50

20年1月19日

おもちゃ欲しいとうるさい息子に、thingiverseのデータでゼンマイで走る車を3Dプリントする。このデータはランナーがついているのでプラモみたいに楽しむことができる。組み立ての説明書付き。動きの仕組みもよくわかる。なかなかクオリティ高い。www.thingiverse.com/thing:3308710 pic.twitter.com/wS0O5d5oQ2

タグ:

posted at 19:44:38

大村 卓 Taku Omura @trialanderror50

20年1月19日

いい感じに走る。3Dプリントのゼンマイはけっこう有効なのだな。 pic.twitter.com/KQpOdhN43A

タグ:

posted at 19:46:18

@kankichi57301 @kankichi57301

20年1月19日

@SK1S9 @Novifam straw man fallacyやろねぇ。
>「計算ができりゃいいんだよという超算数打倒族」

タグ:

posted at 19:55:02

@kankichi57301 @kankichi57301

20年1月19日

@sekibunnteisuu ×考え方が大切
○出題者の想定した考え方に沿うことが大切
#超算数

タグ: 超算数

posted at 19:58:00

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

20年1月19日

Julia からR呼べばOKですね(ニッコリ) twitter.com/bicycle1885/st...

タグ:

posted at 20:14:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月19日

#超算数 チョー算数的な人達の特徴は決して証拠に当たる情報を示そうとしないこと。

【0を倍数として考えるのは現実性に欠ける】【最小公倍数を使う場合に、いちいち「0を除いて」と~ことわりをつけねばならない煩わしさ】のようなことを言う場合には証拠が必要。

続く twitter.com/temmusu_n/stat...

タグ: 超算数

posted at 20:19:09

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月19日

#超算数 「現実性に欠ける」の定義自体が意味不明。意味不明の言い方で決め付ける態度そのものが非難に値する。

類似の非難に値する言い方に「掛算順序を固定しないと子供達が混乱する」というのがある。「混乱」の定義が説明されたことは皆無。

タグ: 超算数

posted at 20:19:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月19日

#超算数 分数の通分時に分母の公倍数を取るときに、0は使えない公倍数になる。通分についてまともに教えていれば、0が使えないことを子供は覚える必要はない。覚える必要がないことを「煩わしい」と言うのはおかしい。

タグ: 超算数

posted at 20:19:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月19日

#超算数 最小公倍数についても同様である。覚える必要がない。なぜならば、0でない2つの整数の最小公倍数が常に0になるとしたら、わざわざ最小公倍数を定義する意味がなくなるからである。その程度のことは小学校高学年の児童であれば説明すればわかってもらえます。

タグ: 超算数

posted at 20:22:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月19日

#超算数 一方「倍数から0を除く」として、倍数の標準的定義から離れるデメリットは非常に大きい。

例えば、「4の倍数であること」と「十進表示で下2桁が4の倍数であることと」が同値でなくなる(笑)。100の下2桁は00で0であり、0を倍数から除いていると、0は4の倍数と言えなくなる。

タグ: 超算数

posted at 20:26:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月19日

#超算数 0を倍数から除くと、「6の倍数全体は数直線上に等間隔で並ぶ」と言うこともできなくなる。

子供に0の部分だけは例外的に等間隔にならないことを視覚的に明らかにする算数教育(有害‼️)が実際に行われている場合さえある!非常識にひどすぎ。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 超算数

posted at 20:31:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月19日

#超算数

筑波大学附属小学校の山本良和氏(算数教育専門家)曰く

【5年生で倍数の学習をした子どもでも,偶数と2の倍数が同じだと思っている子どもはたくさんいます。】

このようなことを言う人物が日本では算数教育の専門家として影響力を行使している。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 超算数

posted at 20:33:41

Haruhiko Okumura @h_okumura

20年1月19日

今日の問題が出始めたが,数II・Aのコ・サ,「最大値に等しい観測値を1個削除しても第1四分位数は変わらない」は,四分位数の定義(Rのドキュメントでは9個ある)に依存しないか。やはり文科省定義に則らなければならないのか

タグ:

posted at 20:36:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月19日

#超算数 どの分野にも例外的に困った人が一部に含まれてしまうことは防げないと思う。

しかし、デタラメを述べる算数教育の専門家達を社会の中枢に置いて全国の小学校の先生達に影響力を自由に行使してもらうようにしてしまっていることは、我々大人達の責任問題になると思う。被害に会うのは子供達。

タグ: 超算数

posted at 20:36:25

山本健人(外科医けいゆう, Takehi @keiyou30

20年1月19日

気が早いけど、節分の豆まきは小児の誤嚥(誤って気道に入る)に注意してください。
消費者庁は「豆やナッツ類は、3歳頃までは食べさせないようにしましょう」と呼びかけています。個包装のものを使って豆まきするのも一つの手です。

というYahoo!ニュース記事をすでに月末の予約投稿に入れています。

タグ:

posted at 20:38:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月19日

#超算数 さすがに、偶数と2の倍数の意味が違うことを小学校5年生相手に真剣に教えられてしまっては困る。(常識的には、偶数と2の倍数が同じ意味で、どちらも0を含む。)

タグ: 超算数

posted at 20:40:06

鰹節猫吉 @sunchanuiguru

20年1月19日

#超算数 先生たちは、理不尽を芸術の域に高めたのだ。 twitter.com/hogeyama_pics/...

タグ: 超算数

posted at 20:42:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月19日

#超算数 算数教育専門家達の非常識さはなかなかわかってもらえない。

「社会の中枢で立派に仕事をしていて、しかも子供相手の仕事をしているのだから、極端にデタラメな考え方はしていないだろう」のような思い込みは一切通用しない。

算数の中身を非常識・不合理・非論理的にねじ曲げ放題。

タグ: 超算数

posted at 20:43:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月19日

#超算数 倍数から0を除くという算数の教科書に忠実な教え方は添付画像のようなカードを作らせる教え方に発展しています。

0を倍数から除いているせいで、「等間隔に並ぶ」という性質が0の部分で崩れるかのように見えてしまう。

こういうカードを子供に作らせるような有害教育を広める人達がいる。 twitter.com/ookubotact/sta... pic.twitter.com/BI38a4ChwO

タグ: 超算数

posted at 20:51:27

山田実理 야마다 미츠사토 @mitsusato_

20年1月19日

日本の教育は科学的なはずなんだよね。歴史も実証史学だし、理科系は言うに及ばず。国語だってテキストを結構選んでる。教科になった道徳がおかしい。江戸しぐさがデマだって知ってて採用してた。親学は発達障害への偏見差別だし、EM菌は迷信。どちらも教育から叩き出すべき。それでこそ日本の教育。 twitter.com/antiMulti/stat...

タグ:

posted at 20:51:54

三城 俊一/みきしゅんいち @T_Morlie

20年1月19日

こちらのツイート、沢山RTして頂いてありがとうございます!

「主体性評価って何?」となっている身近な人に、是非紹介してあげて下さい!

・漫画のセリフ等改変しない
・4枚1セットを崩さない

という条件で、(私に断りなくとも)転載を許可します。他のSNSでも、紙に印刷してもOKです。

タグ:

posted at 20:51:55

三城 俊一/みきしゅんいち @T_Morlie

20年1月19日

「主体性評価」という制度は明らかにおかしいです。明日には通常国会も始まります。どんどん拡散して、世論の喚起に繋げましょう!

タグ:

posted at 20:53:41

Haruhiko Okumura @h_okumura

20年1月19日

実際にRで試してみると,type=1,2は等しく,それ以外は全部異なる(文科省定義はこの9個のtypeのどれとも異なる)
sapply(1:9, function(x) quantile(1:99, type=x)[2])
sapply(1:9, function(x) quantile(1:98, type=x)[2])

タグ:

posted at 20:54:20

Haruhiko Okumura @h_okumura

20年1月19日

詳細は「四分位数の定義」 oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/stat/... 参照

タグ:

posted at 20:57:37

Haruhiko Okumura @h_okumura

20年1月19日

Excelでも違う。こういう定義によって違う微妙な問題は出さないと思っていたのに pic.twitter.com/kNArm0LvLN

タグ:

posted at 21:09:16

TaKu @takusansu

20年1月19日

@temmusu_n #超算数 学習指導要領解説 算数編
>3に整数をかけてできる数を3の倍数という。3,6,9,…は3の倍数である(このとき0は倍数に含めていない)。
とあります。
【整数をかけてできる数】に【このとき0は倍数に含めていない】とことわりをつけるのは煩わしく感じますね。

タグ: 超算数

posted at 21:16:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月19日

アレックス・タバロック「男子の方が数学・科学に比較優位がある?」 econ101.jp/%e3%82%a2%e3%8... @econ101jpより

タグ:

posted at 21:48:22

津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda

20年1月19日

妻がテレビで海外ドラマを観ていたら、「エントロピー」という単語が登場したので、「ねえ、エントロピーって何?、どういう意味?」としつこく聞いたら、キレられた。。。
NBC兵器の時は、「そんな言葉テレビやニュースで出て来ない!」と言ってたのに ^^

タグ:

posted at 21:57:27

SOW@ @sow_LIBRA11

20年1月19日

「#麒麟が来る」ネタバレ pic.twitter.com/m9DU1FYraZ

タグ:

posted at 22:04:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月19日

#統計 「パラメータの真値」が未知の真の母集団分布についてwell-definedであるとしてよい場合には、

母集団からの無作為抽出で得た1つのデータから計算された信頼区間にパラメータの真値が含まれるかどうかが確定していること

は当たり前。Neymanさんのような偉い人の名前を出すまでもないと思う。 twitter.com/bluesnono/stat...

タグ: 統計

posted at 22:20:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月19日

#統計 統計学入門で習う「母集団からの無作為抽出による統計分析」の基本は「無作為抽出の結果が運悪く偏ってしまうリスクを見積もること」です。

その運の悪さを数学的に扱うために確率論が使われる。そして、確率概念は主に運の悪さの評価の部分で使用されます。続く

タグ: 統計

posted at 22:27:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月19日

#統計 だから、統計学入門の文脈で「確率」という用語に出会ったら、「無作為抽出が運悪く偏ってしまうリスクに関わる確率」である可能性を第一に考えればよいです。

例えば、仮説検定におけるP値や95%信頼区間の95%はまさにそのような意味での確率(の近似値)です。

タグ: 統計

posted at 22:30:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月19日

#統計 以上のように、統計学入門において確率概念が主に無作為抽出も結果が偏るリスクを扱うために使われているという基本を押さえておけば、「確率」という用語が出て来ても誤解せずにすむでしょう。続く

タグ: 統計

posted at 22:33:38

積分定数 @sekibunnteisuu

20年1月19日

新テストの英語、リスニングの比率が50%というけど、なんだかな~

今の高校生、読解力ないよ。「読み書きばかり教えてどーたら」ってどこの世界の話かと思う。

タグ:

posted at 22:35:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月19日

#統計 例えば、正規分布モデルによる母集団平均の区間推定を行っているときに、「母集団分布が正規分布でかつデータが無作為抽出で得られているという仮定のもとで、95%信頼区間に真の値が含まれる確率は95%になる」という主張は数学的定理であり、絶対的に正しい。「確率」という用語を使ってよい。

タグ: 統計

posted at 22:37:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月19日

#統計 数学的定理なのでどんなに偉い人が何を言ってもそれが正しいことは覆らない。論争の余地はない。

ただし、「95%信頼区間に真の値が含まれる確率は95%になる」において、確率的に揺らぐのは「真の値」ではなく、確率的に揺らぐ「無作為抽出で得たデータ」から計算される「信頼区間」の方です。

タグ: 統計

posted at 22:39:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月19日

#統計 統計学入門の文脈では、無作為抽出で使う乱数として確率概念が導入されます。

等確率で目が出ることが十分な信頼性で確認されているサイコロを1回だけしかふらない場合にも「6の目が出る確率は1/6である」と言ってよいのと同じように、1回しか実行されない無作為抽出にも確率概念を使用できる。

タグ: 統計

posted at 22:43:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月19日

#統計 【「パラメータの真値」が未知の真の母集団分布についてwell-definedであるとしてよい場合には】という但し書きを付けた理由について説明します。

この但し書きは、よくある正規母集団の仮定を安易に説明する悪しき傾向への警告の話と関係があります。

タグ: 統計

posted at 22:47:32

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月19日

#統計 上の方で説明した数学的定理では、母集団分布が正規分布になっていることを数学的に(フィクションとして)仮定しています。

その仮定を外した場合には定理の結論が成立しなくなるのですが、その仮定が近似的に成立していれば、定理の結論は小さな誤差を許せば生き残ります。続く

タグ: 統計

posted at 22:50:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月19日

#統計 そして、平均は正規分布に限らず、名のない多くの分布についてwell-definedです。

だから、上に述べた平均の信頼区間に関する数学的定理の場合には、未知の母集団分布についても平均がwell-definedであると考えてよいので、数学的仮定を緩めて結論で誤差を許容することが容易にできる。続く

タグ: 統計

posted at 22:54:25

吉田弘幸 @y__hiroyuki

20年1月19日

今日だけで既に300名近くの方から声明への賛同の署名を戴いています。ありがとうございます。明日は,責任をもって皆さんの声を文部科学大臣とDNC理事長に届けます。また,記者会見でも強く訴えてきます。

タグ:

posted at 22:56:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月19日

#統計 しかし、扱う「パラメータ」(←この言い方自体に問題があることはすでにしつこく説明した)を平均でなくて、使用するモデルも正規分布モデルのような単純なものではない場合には、モデルのパラメータが未知の母集団分布についてwell-definedであるかどうか不明になってしまいます。続く

タグ: 統計

posted at 22:56:43

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月19日

#統計 パラメータを含む数学的モデルのパラメータを、未知の母集団分布についても考えることができるかどうかはモデルの単純さに依存する。

正規分布モデルに限らず、指数型分布族モデルなら、平均の一般化によってモデルのパラメータの母集団分布での対応物を定義できますが、一般にはそうではない。

タグ: 統計

posted at 23:00:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月19日

#統計 いずれにせよ、未知であるからこそ無作為抽出での統計分析を行おうとしている母集団が、数学的によく知られた単純な確率分布でぴったり記述できるという想定は科学的に排除されるべきでしょう。

そこは正直に「一般には分からない」と述べておくべきところだと思う。

科学では正直さが大事。

タグ: 統計

posted at 23:03:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月19日

#統計 単純な確率分布モデルで計算したが、現実がぴったりそのモデルで記述されている保証はないので、計算結果にはそれが原因の未知の誤差が含まれている可能性に注意が必要。

だから、他のあらゆる情報を用いて慎重に結論を出すべきである。

こういう感じの話になるなら非常に正直だと思う。

タグ: 統計

posted at 23:07:09

Masa Yamamoto予測誤差が大き @mshero_y

20年1月19日

この点を理解しないで使っている人がなんと多いことか… twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 23:10:54

ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

20年1月19日

@tohruyoshino @sekibunnteisuu sekibunnteisuu さんにお任せするという事になっていましたが、どうしてもひとこと言いたくなりました。
【ご自分の論を正当化するためだけの話で】
と言われていますが、実際に子ども達や保護者が「えーーー?おかしいよおかしいよ」と声を挙げている事を論理的に説明しているのです。以上。#掛算

タグ: 掛算

posted at 23:12:49

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年1月19日

@takusansu #超算数 TaKuさんのツイに補足。【(このとき0は倍数に含めていない)】という内容もひどければ責任主体も不明確な注記が付いているのは、2020年度から完全実施の新指導要領に対する文科省プラス民間人の皆様(うち1名のベネッセ関係者を含む)による解説です。私、天むすが引用したのは、現行のもの。

タグ: 超算数

posted at 23:14:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月19日

#統計 20世期の統計学史における論争の多くは黒歴史だと私は感じています。

論争の余地が一切ない数学的定理を明確に述べた上で、その数学的定理の仮定がどれだけ現実にフィットしているかを論じるのであれば合理的な論争だと思いますが、まるで主義主張の争いで権力闘争の一種になっている。

タグ: 統計

posted at 23:16:54

統計たん @stattan

20年1月19日

ベイズ統計、ベイズの定理があんまり関係ないというミスリーディングさ。辛い。

タグ:

posted at 23:23:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月19日

#統計 さらに、現実への数学の応用では目的に合わせて数学的定理を(近似的に)使用することになるので、目的の部分を最初にクリアに説明し、「その目的に限っては○○とするのが合理的である」のようなスタイルで述べて、特定の目的に限った合理性であることが明瞭になるように論争では振る舞うべき。

タグ: 統計

posted at 23:30:11

大石雅寿 @mo0210

20年1月19日

昨年の3月に私が1Fを視察した時にも中央官庁への採用内定者が見学に来ていた。人間の判断の誤りや自然の恐るべき脅威による悲しい結果を目の当たりにする意味で、良い研修先だと感じた。 twitter.com/tokyo_satokei/...

タグ:

posted at 23:39:10

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

20年1月19日

人間はそこまで愚かになれるのか twitter.com/ocep5v/status/...

タグ:

posted at 23:46:56

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました