Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2020年02月07日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年02月07日(金)

岸政彦 @sociologbook

20年2月7日

おおまかな内容はこちらに。
www6.nhk.or.jp/baribara/lineu...

タグ:

posted at 00:16:53

miki @miki__tan

20年2月7日

藤川という個人に「反」なのではなく、反似非医療です。成人が自由意志でその手の医師を選ぶのは本人の勝手ですが、万が一にも子供が心身の病気にかかった時に親が標準的治療の選択肢をはじめから潰すような選択をするのは、子供に朝食を与えない以上の児童虐待だと認識しています。 twitter.com/Kageyama_hideo...

タグ:

posted at 00:38:56

miki @miki__tan

20年2月7日

精神科に通って思ったような効果が得られなかった患者はその治療内容(薬物療法、精神療法)に関わらず医師に筋違いの恨みを持ったり、標準的治療自体を否定する方に舵を切ることが割とある。
陰山さんという人は自身の体験として何かあったのだろうか。何がきっかけで藤川にハマったんだろう。

タグ:

posted at 01:11:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月7日

#統計 r×cの分割表の独立性のχ²検定を対数尤度比に関するWilks' theoremを使って導出できます。

必要な最尤法の解を代入した対数尤度比の計算の概略は

nbviewer.jupyter.org/github/genkuro...

の第3節にあります。地道な計算。

大学1年で習う多変数の微分学のよい演習問題かも。 twitter.com/abiko_ushi/sta...

タグ: 統計

posted at 02:20:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月7日

#統計 2×2の分割表の独立性検定では

* G検定(対数尤度比検定)は第一種の過誤の確率が大きくオーバーシュートしやすい。

* Fisher's exact testは全然正確ではない。

* 補正無しのシンプルなχ²検定は相当に広く使える感じ。

詳しくはこのツイートを含むスレッド全体及びそこからのリンク先を参照。 twitter.com/abiko_ushi/sta...

タグ: 統計

posted at 02:35:25

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月7日

#統計 2×2の分割表の独立性検定のχ²検定を、最尤法と対数尤度比の計算から出す作業を、独立性の帰無仮説(期待値のオッズ比ω=1)を期待値のオッズ比ωが1以外の値になる場合に一般化しておくと、ωのP値函数の定義が得られ、ωの信頼区間の計算の仕方も自然に得られます。

仮説検定と信頼区間は表裏一体。

タグ: 統計

posted at 03:01:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月7日

#統計 2×2の分割表の独立性検定は

* 離散分布を扱う。
* nuisance parametersを消せない。
* 標本分布のモデルを複数考えることができる。
* 沢山の検定法が提案されている。
* 各検定法ごとに別の信頼区間の計算法が自然に決まる。

と色々あるのに、シンプルで手頃な教育的例になっていると思う。

タグ: 統計

posted at 03:06:49

阿部2 @cocotan_2

20年2月7日

@genkuroki ありがとうございます! 見落としていました

タグ:

posted at 04:46:37

〈 Berger | Dillon 〉 @InertialObservr

20年2月7日

The Stepping Feet Illusion

At first it appears that the 'feet' are stepping & out of sync, but the illusion disappears upon turning down the contrast pic.twitter.com/xlIRL0g460

タグ:

posted at 04:55:22

春 @sunbluesome

20年2月7日

JuliaのREPLこんなに速かったのか...
Weave.jlもあるし、notebookで頑張ってたのが馬鹿みたいじゃないか。

タグ:

posted at 05:24:04

統計たん @stattan

20年2月7日

ベイズ統計の導入としてはちょっとうーんという資料。 twitter.com/tmkzushtn/stat...

タグ:

posted at 06:16:02

統計たん @stattan

20年2月7日

きちんとしたもので学んで欲しいです。 twitter.com/yhara1990/stat...

タグ:

posted at 06:18:48

Interesting Things @ArtItNow1

20年2月7日

Hyper realistic cat portrait.

Credit to patricia.otero-IG pic.twitter.com/3Xygw1OTcC

タグ:

posted at 07:21:46

峰 宗太郎 @minesoh

20年2月7日

@my_fc1 はじめまして、ちょっと詳しくないのでお伺いしたいのですが、有効率50%というのは何が分母で何が分子の数字で出典はどこなのかお教えください👶興味があります。

タグ:

posted at 07:35:59

砂___の___女 @vecchio_ciao

20年2月7日

【ちょっと詳しくないのでお伺いしたいのですが、】

この言葉の強さはTwitterで知ったw

タグ:

posted at 08:30:44

Nick-IB(和名:高瀬 健)@cov @Nyagoking

20年2月7日

「三角形の内角の和は180度」を「暗記で済ませている」人生って、しんどそうやなぁ…
#超算数 twitter.com/monogusa802/st...

タグ: 超算数

posted at 08:39:07

ガロン @VC5FKHkRrrZxIII

20年2月7日

数年前の記事。こういう会社が大学受験の一切を取り仕切り、子どもの情報を一手に集めるのは不安だし嫌だと思うのは親として当たり前の感覚だと思う 

2014.9 ベネッセ、ずさんな顧客情報管理の実態を、子会社元社員が告発「バイトも情報を見放題」 biz-journal.jp/2014/09/post_6... @biz_journalさんから

タグ:

posted at 08:46:09

ガロン @VC5FKHkRrrZxIII

20年2月7日

@biz_journal
事件はベネッセグループのIT企業・シンフォーム東京支社に派遣されていた元システムエンジニア

シンフォームは本社が岡山

顧客管理を子会社に丸投げし続けていたベネッセ本社に問題があるのでは

タグ:

posted at 09:07:09

ガロン @VC5FKHkRrrZxIII

20年2月7日

@biz_journal
「教材には広告もないし、書店への営業も必要がない。

ベネッセの社員は『出版社の編集』という意識が強く、
外部の人に頭を下げる機会はめったにない。

理想論ばかり掲げて、世間知らずが多い」と批判する。

タグ:

posted at 09:09:16

ガロン @VC5FKHkRrrZxIII

20年2月7日

@biz_journal しかも、税金も投入されている。
納税者としても納得がいかない

だって学校で採用したら選択の余地はない、
実質、強制だもの

情報を扱うモラルのない会社が、
全国の子どもの情報を
学校経由、学校模試経由で
一手に集約するのは不安です

タグ:

posted at 09:13:12

Yuki Nagai @cometscome_phys

20年2月7日

ベイズ統計の本が一部間違っているという話が流れてくるけど、では間違ってないと思われる本やウェブはたとえばどれなんだろ

タグ:

posted at 09:22:54

あゆ宮路 @runmiyaji

20年2月7日

これ「間違いでした♪」では済まないレベルの大失策だと思うんですけど、政府や官僚、有識者の皆さんは、どう責任取られるおつもりなんでしょうか? twitter.com/ReutersJapan/s... pic.twitter.com/OrRGjUW6Gm

タグ:

posted at 09:23:07

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月7日

#統計 Kullback-Leibler情報量を「ダイバージェンス」に一般化して、ダイバージェンスの特別な場合としてKLダイバージェンス(KL情報量)について説明するスタイルでは、一般のダイバージェンスではSanovの定理に当たる定理がないので、KL情報量が確率論的に何の指標なのかが見えなくなってしまう。

タグ: 統計

posted at 09:57:50

富谷(助教);監修 シン仮面ライダー @TomiyaAkio

20年2月7日

@cometscome_phys 渡辺ベイズとかですかね…?

タグ:

posted at 10:00:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月7日

#統計

www.slideshare.net/YoshihikoKunis...
ベイズ統計の基礎 Published on Mar 21, 2017
国里愛彦 (専修大学人間科学部心理学科 准教授)

はベイズ統計のトンデモ解説の典型例(添付画像1にスクショ)なので、ちゃんとよんでフルボッコにしてくれるならば大歓迎である。既出の添付画像2も参照。 twitter.com/tmkzushtn/stat... pic.twitter.com/zZODbJqcgm

タグ: 統計

posted at 10:05:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月7日

#統計

slideshare.net/YoshihikoKunis
ベイズ統計の基礎 Published on Mar 21, 2017
国里愛彦 (専修大学人間科学部心理学科 准教授)

の解説は全般的に杜撰。

ベイズの肖像画でない画像をまるでベイズであるかのように引用するのもお決まりのパターンである(添付画像1)。😅😅😅

また心理学の人か…… pic.twitter.com/G9EZ7w1w0c

タグ: 統計

posted at 10:10:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月7日

#統計 少なくともインターネット検索の範囲内では、ベイズ統計に関するデタラメな考え方を日本語圏で広めることについて、心理学関係者のここ数年のあいだにおける貢献度は非常に高く見える。

これは私の誤解だろうか?

タグ: 統計

posted at 10:13:48

ケフっち@Deterministic @__cheph__

20年2月7日

散布図とその周辺分布(ヒストグラムでもPDFでも)の作図にうーんっとなっていたが、ここで思い出すStatsPlots.jl わしはアホか。ん?StatsPlotsってバックエンドとかどうなっとるんか? #julialang

タグ: julialang

posted at 10:23:01

畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

20年2月7日

オバマ政権がトランプ政権に残した悪い流れは2つで、①連邦政府の教育政策への関与の制限、②チャータースクール推進の流れを受けた教育におけるChoiceの拡大です。これが悪魔合体して、貧困層・障害児がより一層阻害されるようになったのがトランプ政権の教育政策ですね。
twitter.com/lOmUtt/status/...

タグ:

posted at 10:27:45

岸政彦 @sociologbook

20年2月7日

図1の説得力が凄い

「校内のデジタル機器利用頻度(学習用途)」「日本の位置は常に左下、つまりダントツの最下位にあり、調査回を重ねるごとに他国から大きく引き離されている」

調査回を追うごとに取り残される日本 - go.shr.lc/2UGLxgD

タグ:

posted at 10:28:11

岸政彦 @sociologbook

20年2月7日

一方、わが国では便器を素手で磨いております。

タグ:

posted at 10:29:15

岸政彦 @sociologbook

20年2月7日

頑張って立民のサイトで反緊縮を唱えました。党執行部に届いて……… twitter.com/CDP2017/status...

タグ:

posted at 10:30:04

Paul Painlevé @Paul_Painleve

20年2月7日

a translation project for Grothendieck's EGA
ega.fppf.site

タグ:

posted at 10:35:29

岸政彦 @sociologbook

20年2月7日

大学に関わるものとして危機感めっちゃある。なんとかならないかな…………

萩生田文科相の後押しで「幸福の科学大学」ついに開学か www.nikkan-gendai.com/articles/view/...

タグ:

posted at 10:48:33

ケフっち@Deterministic @__cheph__

20年2月7日

が、しかし、いきなし渡辺ベイズかぁってなるねw

タグ:

posted at 10:56:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月7日

#統計 添付画像は件の

www.slideshare.net/YoshihikoKunis...

より。ベイズ云々とは無関係に「データを生成したパラメータ」という考え方をしている時点で地獄に突き進んでいると思う。「データを生成した未知の法則」もしくはその特別な場合である「データを生成した未知の確率分布」のような考え方をするべき。 pic.twitter.com/oatY8aLHtw

タグ: 統計

posted at 11:02:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月7日

#統計 統計学の世界には、未知の母集団分布の平均や分散までもパラメータ(母数)と呼ぶクズな慣習がある。

未知の分布を推定するために使うモデルに入っているパラメータのみをパラメータと呼べば誤解が減ると思われる。続く

タグ: 統計

posted at 11:06:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月7日

#統計 モデルは現実の母集団とは異なるので、モデルに入っているパラメータは一般に現実の未知の母集団分布では意味を持たない。

母集団分布についても安易にパラメータという用語を使うと、母集団分布が採用したモデルで記述できることを当然の前提にするというデタラメな考え方になる危険性がある。

タグ: 統計

posted at 11:10:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月7日

#統計 まともな統計学では、採用したモデルの妥当性そのものを問題にするので、そのモデルに入っているパラメータは現実で意味を持たないという結論が出る場合がある(科学的には普通の話)。

そういうことを忘れて「データを生成するパラメータ」などと言ってしまう人達は非科学的な考え方をしている。

タグ: 統計

posted at 11:15:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月7日

#統計 「データを生成したパラメータを推定しました」と言っている人を見かけたら、

「データを生成したのはパラメータではなく、未知の法則でしょう。あなたが推定したそのパラメータを含むモデルが妥当である証拠はどこにあるのか?」

とみんなでよってたかって質問する習慣が広まるとよいと思う。

タグ: 統計

posted at 11:19:46

ハーディソン @phie_hardison

20年2月7日

English: Delicious
Japanese: Yabai

English: Exhausting
Japanese: Yabai

English: Busy
Japanese: Yabai

English: Sleepy
Japanese: Yabai

English: Hot
Japanese: Yabai

English: I don't know what I'm doing with my life
Japanese: Yabai

タグ:

posted at 11:52:12

sangmin.eth @Choimir @gijigae

20年2月7日

NASAの科学者が光速を可視化するためのアニメーションを作成。一連の動画↓は光の速度がどれほど速く、そしてまた恐ろしいほど遅いかを示している 笑。1秒に地球を7周半、地球から月までだと1.255秒、地球から火星までは3分2秒。毎秒約30万kmと書くより断然わかりやすい⚡️。

pic.twitter.com/tC4escKqXC

タグ:

posted at 11:54:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月7日

#統計 添付画像は件のスライドより:

www.slideshare.net/YoshihikoKunis...

「頻度論」の信頼区間を「パラメータθが,AからBの区間に95%の確率で存在する」と解釈することは、厳しい前提条件さえ忘れていなければ誤りではない。

ベイズ統計についておかしなことを言う人達は「頻度論」も理解していない。続く pic.twitter.com/u7188sozES

タグ: 統計

posted at 12:01:14

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月7日

#統計 パラメータwを持つモデルM(w)を考える。w=w₀のときのモデルM(w₀)の仮想世界内において生成されたデータから計算されたパラメータwの95%信頼区間にパラメータw₀は(近似的に)95%の確率で含まれます。ただし、その確率はモデルM(w₀)内での標本分布で測ったものです。

信頼区間はこういうもの。

タグ: 統計

posted at 12:05:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月7日

#統計 95%信頼区間の95%はモデルM(w₀)内での標本分布で測った確率(の近似値)であり、現実の未知の母集団分布の標本分布で測った確率ではないことに注意が必要です。

モデルと現実の明瞭な区別がなければ非科学的思考の烙印を押される。

95%信頼区間の信頼性はモデルの現実での妥当性で決まります。

タグ: 統計

posted at 12:07:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月7日

#統計 以上のように「頻度論」の95%信頼区間の理解はそう難しくない。

一方、ベイズ統計での95%信用区間の95%は、モデル内部にのみ存在し、現実での対応物が存在しない事後分布で測った確率です。現実での対応物がある標本分布で測った確率と違って、事後分布で測った確率の解釈は難しいです。

タグ: 統計

posted at 12:13:12

Guodong Zhang @Guodzh

20年2月7日

A comprehensive study on Bayesian inference in DNNs. I guess only within Google can you conduct such careful experiments, interesting read!

Take-away: Bayesian posterior is rather poor and prior seems to be a big problem (don't scale to large nets).

arxiv.org/abs/2002.02405

タグ:

posted at 12:14:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月7日

#統計 「事後分布はモデル内部の仮想世界でのみ意味を持つ確率分布である」とか、「現実でに対応物がある標本分布と比較して、事後分布の解釈はずっと難しい」という事実を隠して、「主観確率」と言えばそういう問題が消えてしまうかのような解説をする困った人達が沢山いるわけ。注意が必要です。

タグ: 統計

posted at 12:17:43

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月7日

#統計 大体において、本当は難しいはずの話を、擬似哲学的言い回しで容易であるかのように説明する行為はクズ解説を量産するための基本定跡の一つになっていると思います。

自分も理解していない難しい話については「難しい」と正直に言うべき。

タグ: 統計

posted at 12:20:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月7日

#統計 訂正: ここだけ訂正しても無意味なのですが

❌現実でに
⭕️現実での

oが隣のiを押すことがよくある。😖

ベイズの定理でベイズ統計を理解できるとか、「主観確率」とやらでベイズ統計を理解できるというようなデタラメを言う人達は実に多い。

ぶっちゃけ、デタラメ側が圧倒的に多数派😭 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 12:25:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月7日

#統計 とは言うものの、「頻度論」の信頼区間とベイズ統計の信用区間の関係について気になる人は多いと思います。気になる人は両方を計算して比較してみるとよいと思います。

より徹底するには、P値函数とその事後分布での対応物を比較するとよいです。以下のリンク先は比較の例。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 12:34:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月7日

#統計 以下のリンク先のプロットは、n=206中「当たり」が12個というデータと二項分布モデルに関する三種のP値函数と事後分布での対応物を比較しています。この場合には、二項分布の正規分布近似で定義されたP値函数と事後分布での対応物がよく一致しています(事前分布はJeffreys prior)。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 12:43:52

KRSK @koro485

20年2月7日

データ分析の相談、丁寧に回答してもろくに返事もお礼もなく終わる場合が少なくなく、その多くは「すでに割と進んでいる分析に、こちらがその妥当性を疑う根本的な問いを投げかける」パターンなので結局「それでいいですよ」って答えがほしいだけなのかもなぁ😅

タグ:

posted at 12:53:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月7日

#統計 私は統計学ど素人なので、「標本分布」と言われても定義を知らないので困ると感じる人の気持ちがよく分かる。だから定義を書きます。

確率密度函数p(x)を持つ確率分布に対して、p(x_1)…p(x_n)を確率密度函数とする確率分布をサイズnの標本分布と呼びます。もちろんもっと一般化できる。

タグ: 統計

posted at 12:59:12

ガロン @VC5FKHkRrrZxIII

20年2月7日

@biz_journal どう考えても不安しかない
不安を不安と思う私がおかしいのか

ベネッセ
(本社岡山県、個人情報取扱を外注丸投げ)
(下村元文科大臣、献金疑惑?)

インフォーム
(本社岡山県、個人情報流出の前科あり)
(本社岡山県、バラバラ殺人事件、社員有罪?)

ベネッセインフォシェル

タグ:

posted at 13:11:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月7日

#統計 もうちょっと正確に言うと、(現実における未知の、もしくは、モデル内の)母集団分布の確率密度函数がp(x)のとき、そこからの無作為抽出で得られるサイズnのサンプルの確率分布(標本分布)の確率密度函数はp(x_1)…p(x_n)になる、という話です。

タグ: 統計

posted at 13:27:44

めぐぷにゅ @MegPunyu

20年2月7日

伝えなきゃ芸術じゃない、気づかなかった先生は芸術家失格
など様々な意見を頂きましたが当時の自分としては

・自分が芸術と思ったらそれはその人にとっての芸術。絶対的な概念ではない
・本当に虹が中にあるかどうかは想像に任せる
・むしろ秘密にしておくことで自分の中で作品としての意味があった

タグ:

posted at 13:39:25

Astellon @astellon_music

20年2月7日

pythonとおんなじようにDictをkwargsに展開する方法ってありましたっけ?

タグ:

posted at 13:46:57

めぐぷにゅ @MegPunyu

20年2月7日

・どう評価されるかはそれほど期待していなかったし重要でもなかった
・低評価そのものが嬉しかったのではなく低評価によって自分にしか分からない価値が相対的に自分の中で上がったのが嬉しかった
・いつかその気になったら自分で切って中身を見ることにしていた

タグ:

posted at 13:48:33

統計たん @stattan

20年2月7日

ほんこれ。統計の専門の人のお墨付きが欲しいだけ。 twitter.com/koro485/status...

タグ:

posted at 14:16:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月7日

#Julia言語

foo(; kwargs...) = kwargs
d = Dict(Symbol("This is a symbol.") => "hoge", :pi => π, :a => 123)
foo(; d...)

pairs(::NamedTuple) with 3 entries:
:a => 123
Symbol("This is a symbol.") => "hoge"
:pi => π

nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki...

twitter.com/astellon_music... pic.twitter.com/MlWTdPoXyu

タグ: Julia言語

posted at 14:20:35

岸政彦 @sociologbook

20年2月7日

京アニ放火事件、遺族が呆れる「無礼で無遠慮な取材者たち」 #BLOGOS blogos.com/outline/434624/

タグ: BLOGOS

posted at 14:21:55

Astellon @astellon_music

20年2月7日

キーがSymbolならOKみたい(私はここを見ていましたdiscourse.julialang.org/t/how-to-make-...)のでStringをSymbolに変換すれば大丈夫でした twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 14:28:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

めぐぷにゅ @MegPunyu

20年2月7日

これでもったいないとか言われたら滅相もない、このあと県トップの私立高校に入学し2年で中退した

タグ:

posted at 14:30:48

optical_frog @optical_frog

20年2月7日

「結論から先に言えば」は言わんでええ言葉だなと最近思うようになった。その箇所で結論=主張だけ言えばいい。

タグ:

posted at 15:08:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月7日

#統計 統計学には沢山の確率分布が出て来る。

統計学で5%とか95%のような確率について語る場合には「どの確率分布に関する何の確率であるか」を即答できるようになっておかなければいけない。

即答できないなら確率という用語を使ったまともな議論は不可能になる。

ベイズ云々よりまずはこれ! pic.twitter.com/M2zjnBf4D8

タグ: 統計

posted at 15:08:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月7日

#統計 統計学入門の教科書には、「どの確率分布の何の確率であるか」について不鮮明な説明しか載っておらず、そのスタイルを受け入れてしまった人は「再現性のある統計分析」が不可能になる低レベルな理解しか得られずに終わるだろう。

「研究仮説が正しい確率」の宣伝はこの問題を悪化させている。

タグ: 統計

posted at 15:13:18

カイヤン @389jan

20年2月7日

Julia言語、CairoとFontconfigフリーな画像保存をさせてほしいもんだ(こいつらよくバグるしそもそもaddがよくしくじるし)

タグ:

posted at 15:16:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月7日

#統計 全然入門的ではない教科書(例えば、渡辺澄夫『ベイズ統計の理論と方法』)には、「どの確率分布に関する何の確率・期待値であるか」がクリアな解説が載っている。

基礎的練習問題:任意にP値(95%信頼区間)を選び、そのP値(その95%)がどの確率分布の何の確率の近似値であるかを答えよ。

タグ: 統計

posted at 15:19:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月7日

私は学生時代に結論から言うようにしつけられてしまったので(数学では主定理を最初に説明)、「結論から先に言えば」と言う機会がなかなか得られない。

>なるほど、結論から先に言えば、これはひどいな。

とか

>結論から先に言えば、タイトルだけであきれてしまう。

とは言い難い感じ(笑)。 twitter.com/optical_frog/s... pic.twitter.com/Qd7Tl3iE62

タグ:

posted at 15:50:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月7日

Aの否定が結論なのに、「Aは誤りである」と最初に言わないスタイルもよく見かけるが、最初にズバッと言って欲しいと思うことが多い。

包み隠さず、ズバッと本当に思っていることを言って欲しい。

本当に思っていることが分かれば、その人の議論のレベルも明らかになることが多いと思う。

タグ:

posted at 15:50:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月7日

別の話:定義を述べるときに

「天下りになってしまって申しわけないが」

はよく使う。

タグ:

posted at 15:50:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Kame Ron Diaz(San Di @kamesan1959

20年2月7日

今日のおやつタイム学習会は、仲間内の車いす生活26年の障害者関連事業経営者くんに語ってもらった。海外勤務時の休日の単独事故だったので労災、補償もなく、自殺したくとも体が動かず、医療費と帰国代で実家を売却。寝たきり生活から納税者なり、結婚に至る話は、そこそこウケた。

タグ:

posted at 16:14:49

abap34 @abap34

20年2月7日

今日Juliaもくもく会か(リモート参加しよう)

タグ:

posted at 16:41:47

統計たん @stattan

20年2月7日

研究者は家族を持てない設定。いくらなんでもあんまりだ。 twitter.com/shinjike/statu...

タグ:

posted at 16:42:45

ラルド@博士(心理学) @rarudosiori

20年2月7日

ベイズ使って統計分析とか触ったりはするんだけど、それを論文にして査読してもらうってなると、心理学だと敬遠されそうな空気感がある…自分も学習量が足りてないから査読してもらってツッコミ入れられたら何も言えないし…
因子分析の因子数決定と測定不変性と付置不変性については説明できたけど…

タグ:

posted at 16:44:49

ケフっち@Deterministic @__cheph__

20年2月7日

#julialang でPGFPlotsならPGFplots.jlよりもPGFPlotsX.jlがよい?

タグ: julialang

posted at 16:48:17

うなぎ(steel_eel) @dancing_eel

20年2月7日

ベイズ統計の話、説明自体が間違ってることが多いのは知ってたけど、あのよく見るベイズの肖像画はベイズじゃないってとこも間違ってんのw なんなんだw

タグ:

posted at 16:50:18

algoritmic @algoritmic

20年2月7日

Combinatris: Tetris with SKI combinators dirk.rave.org/combinatris/ pic.twitter.com/KOrTo6LdCA

タグ:

posted at 17:11:43

須山敦志 Suyama Atsushi @sammy_suyama

20年2月7日

TopicModelの最終形態? Structured Topic Modelのご紹介 - Retrieva TECH BLOG tech.retrieva.jp/entry/2020/02/...

タグ:

posted at 17:12:07

カイヤン @389jan

20年2月7日

@stattan 下記三つに加わるようなホワイトリストがあれば需要高そうですね。ブラックリスト式はたぶんきりがないので……

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 17:43:38

カイヤン @389jan

20年2月7日

渡辺先生はあと数年で退官なのでこれらの渾身の資料の多くは消えてしまいます。どこかにアーカイブできないものだろうか

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 17:44:29

統計たん @stattan

20年2月7日

誤ったベイズの本ではなく、学習くんが出てる渡辺先生のスライドを読んで欲しい。

タグ:

posted at 17:47:35

Hidekazu Shiozawa @shiozawa_h

20年2月7日

float x,y,f,h,C=100;
void setup(){size(400,400,P3D);colorMode(HSB,1.);}
void draw(){background(0);
for(x=-1;x<1;x+=.1){for(y=-1;y<1;y+=.1){pushMatrix();
fill(h=noise(x+f,y+f),1,1);translate((2+x)*C,(2+y)*C);box(8,8,h*500);
popMatrix();}}f+=.01;}
//#つぶやきProcessing pic.twitter.com/9P8wFHQNwQ

タグ:

posted at 17:51:13

統計たん @stattan

20年2月7日

😰😰😰😰😰😰 twitter.com/tuppppppin/sta...

タグ:

posted at 17:56:45

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月7日

#統計

statisticsworld.hatenadiary.com/entry/2019/12/...

のタイトルは【具体例でわかる!ベイズ推定とベイズの定理】だが、ベイズ推定は扱っていない。

添付画像のスクショを見れば分かるように、ベイズの定理が自明でつまらない定理であることが分かるくらい、ベイズの定理について分かり易い解説をしている。続く twitter.com/zack32319636/s... pic.twitter.com/mYAIqdJgVn

タグ: 統計

posted at 17:58:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月7日

#統計 関連

推定や推測は未知の何かを扱うことなので、与えられた確率の数値を使って条件付き確率の値を計算することは推定や推測ではありません。

ベイズの定理は後者の種類の単なる計算問題を解くために使えてかつ、使わない方が直観的に分かりやすく、さらに、ベイズ統計を基礎付け__ません__。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 18:04:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月7日

#統計 既出

ベイズ統計の話は、ベイズの定理のような自明でつまらない定理の話と比較すると、圧倒的に難しい話です。

条件付き確率の概念を学んだだけで、ベイズの定理について知らなくても、勝手にベイズの定理を再発明してしまう程度の数学力がないと、ベイズ統計については理解できないと思う。

タグ: 統計

posted at 18:09:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

弁護士ドットコムニュース @bengo4topics

20年2月7日

コインハイブ事件の逆転有罪について、弁護士や研究者などに話を聞きました。

今回問題となった「ウイルス罪」について、壇弁護士は「『デジタルけしからん罪』として濫用されつつある」と懸念を示しています。
www.bengo4.com/c_1009/n_10750/

タグ:

posted at 18:20:59

カイヤン @389jan

20年2月7日

@stattan 載ればいいんだよ載れば(再現性は知らん)ってかんじですか)

タグ:

posted at 18:26:28

新帯秀樹 Hideki Shintai @hs_heddy

20年2月7日

Julia の Jupyter Notebook を他人に試してもらうためのツールとして Binder を活用する
#Julia言語

qiita.com/SatoshiTerasak... #Qiita

タグ: Julia言語 Qiita

posted at 18:33:32

Théo Galy-Fajou @the @theo_gf

20年2月7日

First solo paper submitted to ICML! It's been a side project for the past two years and I finally managed to complete it! It's a work on trying to get inducing points in sparse Gaussian process right!

タグ:

posted at 18:34:10

Théo Galy-Fajou @the @theo_gf

20年2月7日

The fact that the motivation was based on a goal and not just an idea was so much more motivating! I really hope to find more of this kind of projects.

タグ:

posted at 18:35:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月7日

#統計

超大事😊→条件付き確率の概念

超自明🤔→ベイズの定理

超有用☺️→ベイズ統計の方法

タグ: 統計

posted at 18:49:50

Théo Galy-Fajou @the @theo_gf

20年2月7日

Maybe a small explanation: it's a multi-class gp (cf my previous paper) trained online, black dots are samples seen, white dotes are the inducing points automatically selected and the background color represent the probability of each class

タグ:

posted at 18:49:56

Théo Galy-Fajou @the @theo_gf

20年2月7日

The whole dataset is plotted at all times but every point is only seen once.
All code was done in #julialang, in my package github.com/theogf/Augment.... I will make a release with the new method soon!

タグ: julialang

posted at 18:52:57

optical_frog @optical_frog

20年2月7日

@genkuroki 結論をさっさと言うのがふつうの分野だとそうなりますよね.

タグ:

posted at 18:59:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月7日

#統計 げげげ。あの資料が消えると困るな。

個人的にはGitHubに丸ごと置くという選択肢しか思い付かない。
username. github. io という名のリポジトリを作ると、
username. github. io 以下がそのままウェブサイトになるやつ。

例→ genkuroki.github.io twitter.com/389jan/status/...

タグ: 統計

posted at 19:11:03

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

20年2月7日

@genkuroki 国立国会図書館のインターネットアーカイブには捕捉されていますか? もしされていないなら、捕捉されるところでミラーするのが良いと思います。

タグ:

posted at 19:13:55

カイヤン @389jan

20年2月7日

@genkuroki マジで動いた方がいい気がしてます……

タグ:

posted at 19:17:22

マナマの生マナマコ @chor0sK

20年2月7日

ベイズ推定、ベイズの定理1個も使わなくない?というか、ベイズの定理って定理にするようなことでもなくない?

タグ:

posted at 19:30:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

いのう @inoudayo

20年2月7日

僕が無知すぎるだけなのかもしれませんけど,渡辺先生のスライドの挿絵の意味が全然わからなくて面白いです。 pic.twitter.com/4i9cXrtXp3

タグ:

posted at 19:53:59

Lillian @Lily0727K

20年2月7日

@inoudayo 矢印の中にいる笑顔の人はなんなのでしょう💦

タグ:

posted at 20:08:52

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

20年2月7日

@genkuroki 自分で確認しました。アーカイブされています。warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid...

タグ:

posted at 20:10:23

匿本 名太郎 @kaisekigakumoyo

20年2月7日

こういうのJuliaでやってほしい...
Computational Linear Algebra for Coders (taught in Python with Jupyter Notebooks) 講義Youtubeつきgithub.com/fastai/numeric...

タグ:

posted at 20:26:27

今井翔太 / Shota Imai@える @ImAI_Eruel

20年2月7日

@Lily0727K @inoudayo 横から失礼します
渡辺先生のスライドによく出てくる「学習くん」だと思われます
独特のデザインで一部の界隈では人気者(?)です
watanabe-www.math.dis.titech.ac.jp/users/swatanab... pic.twitter.com/9BMzTdSmYk

タグ:

posted at 20:27:38

いのう @inoudayo

20年2月7日

@learn_learning3 @Lily0727K なんとなくですが、意味がわかった気がします。
ユニークすぎて慣れていないと???になってしまいますね。

タグ:

posted at 20:30:17

LimaLima(フリーランス技術翻訳者 @LimaLima_2010

20年2月7日

『自動の機械翻訳でそのまま発信しているため、全体的に不自然な表現が多い。』 > 厚労省HP、新型肺炎の外国語情報で誤訳多発 「手洗い重要」が「トイレ重要」 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200...

タグ:

posted at 20:31:31

今井翔太 / Shota Imai@える @ImAI_Eruel

20年2月7日

@inoudayo @Lily0727K 渡辺先生のスライドは大体どれも独特のセンスに溢れているので、ネットに転がっているのを見ると中々面白く、勉強にもなると思います

タグ:

posted at 20:35:17

松尾 @wankomylove

20年2月7日

ベイズの「事前分布は決めうちやから主観的やで」っていうの、「そもそも統計モデルって分布モデル決めうちやから主観なんちゃうの?」って思ってたけど割とその通りらしい??

タグ:

posted at 20:44:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月7日

@kamo_hiroyasu 帰宅。おお!これは知りませんでした!!!

warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid... pic.twitter.com/z6b3dmvW4N

タグ:

posted at 20:45:17

いのう @inoudayo

20年2月7日

@learn_learning3 @Lily0727K 渡辺ベイズのイメージだったので、それに対するゆるふわキャラのギャップに驚きました。はい、是非勉強させていただきますっ。

タグ:

posted at 20:49:56

Erik Engheim @erikengheim

20年2月7日

@CoryMSimon Any positive or negative experience from the switch?

タグ:

posted at 20:53:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月7日

#統計 完璧に正しい。

『統計学入門』によれば、主観的だと【研究者の得られる情報、知識、経験などによって異なる可能性】が生じるらしいが、それなら、仮説検定や信頼区間導出での「正規母集団の仮定」はまさしく主観的であり、仮説検定や信頼区間導出は主観的であると是非とも教えて欲しい! twitter.com/wankomylove/st... pic.twitter.com/5fv2sUWYfg

タグ: 統計

posted at 21:02:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月7日

#統計 仮説検定や信頼区間導出時によくされている「正規母集団の仮定」は科学的証拠に欠けた仮定である場合が結構あるのではないかと思われます。

そういう話で「主観的」云々とか言っても無意味で、実際問題としては、「何に関してどの程度の証拠があるか」を問題にすればよいだけの話だと思います。

タグ: 統計

posted at 21:07:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月7日

#統計 「仮説検定や信頼区間は客観的であるが、ベイズ統計は事前分布に主観が入るから客観的ではない」と考えてしまう人達は「頻度論」についても理解していないのだと思う。

「頻度論」で「正規母集団の仮定」を前提にしておきながら、その結果が純粋に客観的だと思えることは理解していない証拠。

タグ: 統計

posted at 21:12:05

積分定数 @sekibunnteisuu

20年2月7日

着物警察、箸の持ち方、掛け算の順序 hakuunkan.com/blog/4666.html

タグ:

posted at 21:13:27

tmiki @tmiki74306808

20年2月7日

職場でググりにくいNSFWな新言語Julia。
自分の環境だと普通に言語の方が出てくるので、おかしいなと思ったら、Googleの言語設定は英語だった。

タグ:

posted at 21:15:52

Viral B. Shah @Viral_B_Shah

20年2月7日

These #julialang control theory notebooks by @CoryMSimon
are beautiful! twitter.com/CoryMSimon/sta...

タグ: julialang

posted at 21:19:40

優noD @yunod

20年2月7日

だから人命に関わる翻訳は機械に任せちゃダメだとあれほど…orz twitter.com/LimaLima_2010/...

タグ:

posted at 21:47:19

TaKu @takusansu

20年2月7日

#超算数
算数の割合は、公式を使わなければカンタン!
note.com/michikusa_coda...

「割合」の理解度テスト ~「公式病」という病にかかっていませんか?~
note.com/michikusa_coda...

「公式病」という病
note.com/michikusa_coda...

タグ: 超算数

posted at 22:01:12

TaKu @takusansu

20年2月7日

一方、こちらは病原菌を振り撒いていそうなベネッセ

小4算数 かんたんな割合 | ベネッセのプログラミング教育情報
2019年4月6日
beneprog.com/2019/04/06/g4m...

ベネッセコーポレーション プログラミング教育開発課
星 千枝(小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 算数編 作業協力者・編集者の一人)

タグ:

posted at 22:09:20

ふみん305 @fuminn_hotaru

20年2月7日

pythonにも似たようなのあった気がするけど、これめっちゃええやん
時間のかかる処理でもこれ入れとくだけで全然雰囲気違うわ
#julialang
#Julia言語 pic.twitter.com/GzCK3TSiSw

タグ: julialang Julia言語

posted at 22:23:10

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

20年2月7日

福島瑞穂はやっぱりめちゃくちゃだね。この人を議員のままにしておいてはいけない twitter.com/cult_and_fraud...

タグ:

posted at 22:55:53

セルモ川崎菅馬場教室 @selmo_sugebanba

20年2月7日

最後以外はAO義塾およびお金持ちに有利な提言てすなあ。 twitter.com/renho_sha/stat...

タグ:

posted at 22:57:05

統計たん @stattan

20年2月7日

@389jan そうなのかもしれませんね。しかしなかなか突っ込みどころのあるツイートだなぁと個人的には感じました。

タグ:

posted at 23:56:23

カイヤン @389jan

20年2月7日

@stattan ツッコミどころすごくありますよね.要は載ればいいんだよ精神なんだなあと感じた次第です

タグ:

posted at 23:57:42

長いこと高校の先生してました @kkhrpen

20年2月7日

@LimaLima_2010 日本の学芸文化の貧困化は、こんなところにも出ているのか。

タグ:

posted at 23:58:58

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました