黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2020年05月20日(水)
本日の作品。
軌跡を残しながら端でバウンドするムーバーを描画している部分が回転しているように見える見せ方で...。
#p5js pic.twitter.com/XrFt4pAptG
タグ: p5js
posted at 00:09:36
小学校でシャボン玉を作る授業があった。みんながシャボン玉で遊びだすなか、黙々と石鹸を定規で削って水に溶かす奴がいた。授業時間も終わる頃、皆が見守る中、満を持して超特濃シャボン液でシャボン玉を作ろうとした彼だが、液が濃すぎてシャボン玉が全く作れなかったの、なんか示唆に富むよね……
タグ:
posted at 00:15:21
#数楽 「対数を取ってから比較すれば、相対誤差は小さい」という話。
log (N+1)! = log N! + log(N+1)
で、Nが巨大なら、右辺の第2項は第1項より大幅に小さくなる。
N! ≈ N^N の類の大胆な「近似」も同じ理屈で納得できる。
現実に出会う量は対数の側により直結している場合が少なくない。 twitter.com/monokage9999/s...
タグ: 数楽
posted at 00:29:54
@narita_yusuke 自分もプロスペクト理論派閥に含まれるのかもですが、この実験は確率加重関数のノンパラメトリックな検証であり、損失回避「自体」についての検証は同程度には強くないというのが自分の理解です。もちろん、多くの論文に使用されている確率加重関数が検証できなかったこと自体、非常に重い知見ですが。
タグ:
posted at 02:42:58
Children in Hokkaido, Japan are taught from a young age: NEVER STEP IN PUDDLES pic.twitter.com/HpezzbArsP
タグ:
posted at 06:34:36
こういう意見を見るといつもワンパンマンのこのシーンを思い出します twitter.com/lullymiura/sta... pic.twitter.com/SPythmJnK1
タグ:
posted at 07:46:05
Michael P.H. Stumpf @theosysbio
This looks very exciting: open source computer algebra using #JuliaLang: OSCAR Computer Algebra System
#computeralgebra is one area where I still require commercial software, despite my love for @SymPy.
OSCAR could ring in change. oscar.computeralgebra.de
posted at 08:04:47
舞台裏的な話。この論文で数学的事実を事実だけでもはっきり書くことになったのは「最尤法は事後分布を正規分布で近似できないとき」と書いたら「事後分布はベイズ法の言葉で最尤法とは哲学が違う。意味が分からない」というレビュアに応答するためでした。peerj.com/articles/9036/
タグ:
posted at 08:44:09
哲学が違う、つまり、解析者はまず哲学が違うものをどちらか選択して「正しい」推測をするという考えではなく、我々のアプローチが選択→結果の吟味の型になっていることを明示する必要が生じたのです。なので考察では基礎的枠組みから記述することにしました。これでレビュアは納得されたみたいです。
タグ:
posted at 08:55:00
こういうやりとりは自分の不勉強さもあって大変時間がかかりましたが、貴重ですね。林さんの参画を経てDiscussionはじめ大幅に改訂し出版までこぎつけられました。
タグ:
posted at 09:02:11
【ディープラーニングは「最小二乗法」】【全国民PCR検査推進】とかだけではない!(笑)
ytb.hatenablog.com/entry/20071021...
小林慶一郎氏曰く【「リスクに対処するための金融商品自身が新たなリスクになる」という論文のロジックは~「ゲーデルの不完全性定理」と関係しているのではないか、と私は考えてきた】
タグ:
posted at 09:53:18
ToshijiKawagoe @ToshijiKawagoe
累積的プロスペクト理論は、そもそもカーネマン&トヴェルスキーの確率重み付け関数自体に問題があってその後他人が修正版を出していますし、また損失回避性の測度も人によって色々定義があって、理論としては穴だらけというのが本当のところですよね^^; twitter.com/narita_yusuke/...
タグ:
posted at 09:55:39
経済論壇でのシバキアゲ言説流布で御活躍するだけではなく、多くの分野において噴飯物のトンデモ発言を定期的に繰り返して笑いモノになって来た人物を政府が重用し、その最近の発言に共産党トップまで共感を示す。
これが現実。ちと苦し過ぎ。
タグ:
posted at 09:57:17
ToshijiKawagoe @ToshijiKawagoe
こうしたプロスペクト理論の問題点についても、拙著『意思決定の科学』(講談社ブルーバックス、9月刊行予定)に書きました。入門書ですが、結構つっこんだことを書いていますので、お楽しみに! twitter.com/ToshijiKawagoe...
タグ:
posted at 09:59:03
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
いつのまにか #Julia言語 がThe Computer Language Benchmark GameのTier 1に入ってる。
benchmarksgame-team.pages.debian.net/benchmarksgame...
タグ: Julia言語
posted at 11:16:35
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
#超算数
藤沢利喜太郎(1861年〜1933年)の小学校算数の掛け算の考えは高木貞治と同じだと思う。
黒表紙教科書は時代は、掛け算の順序固定指導はなかったと思う。
タグ: 超算数
posted at 11:52:44
これ、やはり私以外の方からも指摘が的確だという意見があるので、再度あげておきます。
お時間のある方はどうぞお読みください。
こういうことを元にして高校生、大学生の将来が決められようとしています。
enomoton2011.hatenadiary.org/entry/20121001...
タグ:
posted at 11:58:58
news.yahoo.co.jp/articles/00230...
小林慶一郎氏曰く【ラインハート教授と~ロゴフ教授は~「債務比率が90%を超えると、その国の経済成長率が1%程度低下する」という傾向があることを報告】
これはExcelのコードの誤りが原因の間違いであったことは有名。経済の専門家扱いしてはいけないことが分かる。 pic.twitter.com/DIWJLwYSpQ
タグ:
posted at 13:25:32
ラインハルト&ロゴフの報告の結論は、実際にはExcelのコードの誤りに基く間違いであったという話はかなり面白いです。詳しい情報は私のツイログ検索経由で確認できるはずです。
twilog.org/genkuroki/sear...
彼らのトンデモ論文を潰した論文は↓
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 13:29:37
以上の引用から分かるように、小林慶一郎氏は専門のマクロ経済学において、Excelのコードミスの結果の報告を自身の緊縮シバキアゲ言説を正当化するために引用するへまをしでかすほどの無知無能な人物。
このような人物に経済政策について相談する奴もまた日本を害する人物として扱われるべきです。
タグ:
posted at 13:32:56
#Julia言語
行列の成分がほとんど0なら
using LinearAlgebra, SparseArrays
n = 10
C = sparse(1:n-1, 2:n, 1, n, n)
↓
1 0×10 SparseMatrixCSC{Int64,Int64} with 9 stored entries:
[1, 2] = 1
[2, 3] = 1
[3, 4] = 1
...
とか? twitter.com/misaki70533995... pic.twitter.com/EMwhB9j9qV
タグ: Julia言語
posted at 14:29:21
#統計 訂正
以下のリンク先の後者の例
❌有効グラフ
⭕️有向グラフ
正確にはループを持たない有向グラフ。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 統計
posted at 14:55:38
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa
結核感染についてこういったご意見があるようなので少し説明。
人口あたり年間の結核新規感染者数の国ごとの値は長期的に安定していて、2000年の値と2018年の値の相関は0.87です。つまり国別ランクは20年近くあまり大きくはかわりません。
twitter.com/mixingale/stat...
タグ:
posted at 16:53:23
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa
また、ここで重要なのはある時点での「結核保菌率」ではなく、結核に一度でも感染したことのある人の率ですね。結核蔓延国は昔から現在までかなり一貫しているので、我々の論文で使用している指標(人口あたり年間の結核新規感染者数の20年弱の平均)でおおむね代替できると考えられます。
タグ:
posted at 16:56:16
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
BuzzFeed Japan Medic @BFJMedical
【New】自民党の「HPVワクチンの積極的勧奨再開を目指す議員連盟」が開かれました。
9価ワクチン承認後の速やかな定期接種化や、啓発用リーフレットを誤解を招かない表現にすることなどを厚労省に求めました。(岩永直子@nonbeepanda)
www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanag...
タグ:
posted at 17:39:55
#統計 私もlikelihoodを「尤度」と訳したのは分かり難いと思う。
それとは別に、「尤度最大化」は「一番あり得そうな」とか「最ももっともらしい」を意味しないことは強調されて然るべき(多くの教科書の説明がひどい)。
「尤度」の定義は「モデル内で観測データと同じ値が生じる確率(密度)」。続く twitter.com/yaneuraou/stat...
タグ: 統計
posted at 17:51:39
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
岩田健太郎 K Iwata, MD, M @georgebest1969
間違ってます。今の日本の現実があるおかげは、少なくとも部分的には西浦先生のおかげです。ただし、人材育成が必要なのは事実。逆に西浦先生がいなかったら、日本は終わっていたかも、思う、医療現場は本当にギリギリでした。 twitter.com/lullymiura/sta...
タグ:
posted at 18:04:45
これらはとてもいい記事 RTs:
中学生から始める適応進化理論
lambtani.hatenablog.jp/entry/2020/05/...
中学生から始める適応進化理論2:よくある誤解
lambtani.hatenablog.jp/entry/2020/05/...
タグ:
posted at 19:03:48
こういう仕事はせっせとやってほしい。
「9価ワクチン承認後は速やかに定期接種に」 自民党のHPV議連が訴える www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanag... @nonbeepandaさんから
タグ:
posted at 21:06:46
大学入試のあり方に関する検討会議(第7回)
新井紀子氏の資料
「大学入学共通テストにおける記述式問題のあり方について」
www.mext.go.jp/content/202005...
記述式に対する提案の数IA部分。
実は具体性に乏しいこととなぜ数IAという制約を十分に考慮していないと感じる。 pic.twitter.com/Pu9TDzAju6
タグ:
posted at 22:58:42
『問題文をきちんと読解しないと解けない「読ませる問題」』の意味がはっきりしない。
例えば試行調査の問題は、日常との関わりや問題と必ずしも関係しない会話文などが増えた結果、そこから必要な情報を取り出す力が求められるとは言っても、問題そのものの数学的な内容が減退してしまっていないか。
タグ:
posted at 23:02:04
もともと数学はかなり時間的な制約が厳しく、数学的に意味のある内容をまんべんなく問うだけで時間いっぱいの状況。ここに長い問題文を持ち込むと、新井氏自身が指摘している「分量が多すぎて解けない」か「内容が乏しい」ものにならざるを得ない。センター数学に持ち込めるものなのかが相当疑問。
タグ:
posted at 23:03:41
そしてもう1点問題なのは、現状のセンター試験の数学は、どういう問題を抱えているのかがはっきりしない。新井氏は、現状の数学IAの問題が、問題文をきちんと読解しないと解けない問題を出題していない、とは到底信じられない。
タグ:
posted at 23:05:59
しかも数学IAの必答問題で出題できるのは、多項式や多項不等式と限定してしまうと、せいぜい二次関数や二次不等式に限られている。本当にこの制約下で式を書かせることに、学力測定上どのくらい意味があるのか、正直私には良く分からない。
タグ:
posted at 23:08:40