Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2020年07月20日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年07月20日(月)

鰹節猫吉 @sunchanuiguru

20年7月20日

とはいえ、大倉美緒氏は「数学で修士、高校で数学教師」と名乗っているので、笑えるところでもないような、、、
学校で大倉氏がどのような指導をしたのか不安になります。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 00:09:26

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

20年7月20日

松尾匡さんはアベノミクスがうまくいくことを恐れたし、だからこそその上を行く経済政策を提案されたのだけれども、政策的にはアベノミクスの発展であって否定ではない。
安倍憎しのあまりリフレーションまで否定する人は松尾さんの本を読むべきです

タグ:

posted at 00:10:11

Regulus @Regulus_Loki

20年7月20日

【Julia体験記 1 -四則演算-】
諸々余裕できたので✍️

四則演算に挑戦……といっても難がある訳でもなく、直感的に書けるのがとても嬉しい
面倒だった形式的なもの(型宣言など)が要らないのは楽だ!

結果の表示を、見やすくする工夫に時間がかかったので本日はここまで pic.twitter.com/Ytakeh2Hyl

タグ:

posted at 00:25:30

Tomoki UDA @t_uda

20年7月20日

え〜 それでは数学者の皆さんどうぞご唱和ください.

「人によって細かい部分の定義が異なるのは当たり前です.」
twitter.com/Mio_loves_cats...

タグ:

posted at 00:52:19

数学女子 @phasetrbot

20年7月20日

twitter.com/Mio_loves_cats... ここまで馬鹿で生きていて恥ずかしくないというのがうらやましい。私もこんな人生を送りたい。

タグ:

posted at 01:11:12

みゆき @miyuki_MathT

20年7月20日

あと、授業で必ず扱う問題が

図形 F : (x-y-1)(x+2y-1)=0
を図示せよ

これ出すと「こんな問題見たことありません。どうやって解くんですか?」って聞く子が毎年いる。驚くことに

(x-y-1)(x+2y-1)≧0 で表される領域を図示せよ

はできる

タグ:

posted at 01:40:18

Tomoki UDA @t_uda

20年7月20日

文脈の読めていない人が意味を逆に捉えている場面を観測したので補足しておきますが,私の発言は「数学者として,数学において,人によって定義が異なることがあるのは当然のことである」という趣旨です.

タグ:

posted at 01:49:32

Viral B. Shah @Viral_B_Shah

20年7月20日

@MrAlanJones I tried the code you report takes 10 mins in #julialang in your well-written article. On a cold start, but with packages already installed - a common case for a practitioner - it takes 37s for me. I left a comment with details: medium.com/@viral_219/hi-... twitter.com/MrAlanJones/st...

タグ: julialang

posted at 02:22:55

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

20年7月20日

修士課程での体験(?)で殴りにいったら…… twitter.com/Mio_loves_cats...

タグ:

posted at 02:40:05

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

20年7月20日

……、博士の人を呼び込んでしまいましたとさ。twitter.com/t_uda/status/1...

タグ:

posted at 02:40:06

matheca @paulerdosh

20年7月20日

自分の主張が絶対正しいと言い張るために持ち出す必要ある話かいな?この手の人は教育に手を出して欲しくないなぁ。生徒にも同僚にも同情する。 twitter.com/mio_loves_cats...

タグ:

posted at 03:35:53

ceptree @ceptree

20年7月20日

matplotlibの公式っぽいアカウントから「This looks amazing!」というリプがきて(お世辞でも)よろコンドル

タグ:

posted at 05:16:29

Sheikh Alam @MrDataPsycho

20年7月20日

Writing a Julia package was quite a lot of learning, but most of the time spent on actually in Design, CICD and Documentation. Now it is waiting for approval to add into registry of Julia, If not approved no problem I need it. github.com/DataPsycho/Pro...
#JuliaLang #juliapackage

タグ: JuliaLang juliapackage

posted at 06:10:33

zorori @zorori_hshinz

20年7月20日

反論できなくなると,苦労話や実績を持ち出すパターン twitter.com/Mio_loves_cats...

タグ:

posted at 06:15:35

アラクー @Arakur65536

20年7月20日

Juliaってやっぱ最強だな

タグ:

posted at 06:28:03

積分定数 @sekibunnteisuu

20年7月20日

@miyuki_MathT なんで領域の方はできるのでしょうか?そういうパターンの問題はやったことがあるからでしょうか?

タグ:

posted at 07:01:11

積分定数 @sekibunnteisuu

20年7月20日

@f_sei @genkuroki @tomoak1n 懇談会がなくなると、何か困ることがありますかね?

タグ:

posted at 07:02:19

積分定数 @sekibunnteisuu

20年7月20日

@PGpI4mfXSNN0z6X @golgo_sardine @waoi18 直接金が絡むわけじゃないけど、権威の維持にはなりますね。

 算数、数学は合理的に考えれば誰もが同じ結論になるけど、「足し算に増加と合併がある」などというのは噓出鱈目なんだから、そうはいかない。

 マナー講師や宗教的権威と同じで、「知っている人」がヒエラルキーの上位に登れる。

タグ:

posted at 07:12:18

積分定数 @sekibunnteisuu

20年7月20日

@PGpI4mfXSNN0z6X @golgo_sardine @waoi18 当事者が権威維持のために意図的にやっているわけじゃないだろうけど、実際にはそうなってしまっている。

 出版物など金が絡むこともあるだろう。

タグ:

posted at 07:13:16

@kuri_kurita

20年7月20日

『コロナの直撃くらって苦しんでいる人にむかって「栄枯盛衰は世の常、自分に力があれば他の業界でもやっていけんだろ」と、安全地帯から石投げつけてドヤ顔にきめてる自己責任厨ども』

でもこれは今に始まった事ではなくて、デフレの数十年間、ずっと見てきた風景の延長線上という気が…

タグ:

posted at 07:28:50

@kuri_kurita

20年7月20日

デフレもその結果としての就職氷河期も誤った政策の結果であって、(ある種の“識者”様たちが言うような)自然現象や歴史的な必然などでは無いし、ましてや本人に責任などあろうわけも無いのに、なぜか「自己責任論」が幅を利かせてきたここ数十年、こういう理不尽はもう終わりにしなくては。

タグ:

posted at 07:28:51

@kuri_kurita

20年7月20日

朝日新聞とか毎日新聞なんて、金融緩和なんかしたらデフレで退場すべき生産性の低い企業が生き延びてしまう、これでは構造改革が進まない、デフレで潰れる企業は潰すのが日本のため、みたいな事をずっと言ってきた。

そのくせ自分らには「消費税まけてくれ」とか言える人間を何と形容すべきか。

タグ:

posted at 07:34:41

たつお @i4mwh4ti4m

20年7月20日

Julia勉強したいとは思ってる

タグ:

posted at 07:35:50

tsujimotter 日曜数学者 @tsujimotter

20年7月20日

昨日から呟いていた、有限体上の楕円曲線を用いて「かなり大きな数」を素因数分解できるページを公開しました!ぜひ試してみてください!

(現時点ではスマホ未対応なので、PCからご利用ください。)

tsujimotter.info/works/elliptic/

タグ:

posted at 08:00:00

Sora Nishikawa @vNskwsky

20年7月20日

現在Fortranをメインに数値計算のコードを書いているけれどJuliaが気になっている。

時間がある時に遊んでみようかな。
qiita.com/cometscome_phy...

タグ:

posted at 08:02:03

hassiweb @hassiweb

20年7月20日

ブログを書きました。
私の結論、今のところ IDE でデバッグしたけりゃ、ローカルで動かせ。
なにか情報あればくださいm_ _m

リモートでデバッグできる Julia 環境を Docker で用意する hassiweb-programming.blogspot.com/2020/07/docker...
#Julia言語

タグ: Julia言語

posted at 08:06:41

牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

20年7月20日

//…詳しく伝えすぎると、自殺を模倣する人が増えてしまう…そのためそういう詳しい伝え方をしてはいけないなど、自殺報道にあたって注意すべき…WHOもガイドラインを作ってメディア側に要請し、この10年あまり日本政府も自殺防止推進の観点で同じ姿勢でこれを推進している lite.blogos.com/article/472496...

タグ:

posted at 08:44:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

#超算数

【a⃗=(a₁, a₂), b⃗=(b₁, b₂)という表記が間違っています】

は論外だったが

【ただ数学科なら横ベクトルが内積の定義に使えない縦ベクトル世界がある事は知っておいてもいいと思います】

というのも意味不明。

「横ベクトルが内積の定義に使えない」???

酷く勘違いしている。 pic.twitter.com/trZEB68sIm

タグ: 超算数

posted at 09:06:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

@konamih 経済音痴は黙っていた方がよいです。

タグ:

posted at 09:08:44

数学女子 @phasetrbot

20年7月20日

大倉美緒大先生、機械学習やら情報系やらで縦ベクトル x に対して内積を x^T x と書いているのを見たら絶望のあまりで自決してしまうのではないか。

タグ:

posted at 09:15:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

#超算数

【a⃗=(a₁, a₂), b⃗=(b₁, b₂)という表記が間違っています】

【ただ数学科なら横ベクトルが内積の定義に使えない縦ベクトル世界がある事は知っておいてもいいと思います】

と述べている人が「数学で修士、高校で数学教員」と書いていて、添付画像2のようなことを言っている地獄。 pic.twitter.com/aC2LwqdNyi

タグ: 超算数

posted at 09:16:11

数学女子 @phasetrbot

20年7月20日

双対空間にも内積を叩き込めるので、横ベクトルに対する内積もきちんと定義できるし、大倉美緒大先生、本当に何も数学を知らないのだろうし、大学院では(指導教員が)さぞ苦労したのだろうとは思う。

タグ:

posted at 09:17:38

みゆき @miyuki_MathT

20年7月20日

@sekibunnteisuu おそらくそういうことでしょう
典型的なパターンマッチ教育の被害者と言えそうです

ただの境界の図示にも関わらず「解き方が思い付きません」と言う子は、"皆"数学の勉強が
問題Aー解法A , 問題B-解法B , …
の一対一暗記だと思っていますね。

「点の集まり」というヒントをあげると考えてくれます

タグ:

posted at 09:24:26

清 史弘 @f_sei

20年7月20日

@sekibunnteisuu @genkuroki @tomoak1n それはわかりません。懇談会の存在を知らない人にとっては全く困らないでしょうし、懇談会の利用の仕方によっては困ることもあるでしょう。私自身は、懇談会で出てくる内容は他からも入りますので全く困りません。

タグ:

posted at 09:26:03

ともそーくん @tomosoeoc

20年7月20日

同僚が「JuliaのコードがC++よりも10倍ぐらい遅いんだけど」と相談してきたので最適化を手伝ったところ、1.5倍ぐらいの差まで抑えることができた。

タグ:

posted at 09:26:36

K.B.砂糖 @KB_satou

20年7月20日

ちょっと前まで、VScode の Jupyter で Python 以外使えなかった気がするけどいつの間にか Julia とか使えるようになってた。

タグ:

posted at 09:27:57

ともそーくん @tomosoeoc

20年7月20日

Juliaユーザーは「このJuliaコード、Python/R/Matlab/Fortran/C++よりも遅いんだけど」と言われると全てを投げうって最適化を手伝うことが知られています。

タグ:

posted at 09:29:11

ともそーくん @tomosoeoc

20年7月20日

Julia discordやSlackにそういうタイトルで質問を投稿するとめちゃくちゃ回答が着くのが早いというイメージを持っている。

タグ:

posted at 09:30:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

@f_sei @sekibunnteisuu @tomoak1n 【私自身は、懇談会で出てくる内容は他からも入りますので全く困りません。】

懇談会で出てくる内容が他から入らないと困るということでしょうか?

タグ:

posted at 09:54:10

tsujimotter 日曜数学者 @tsujimotter

20年7月20日

公開されました! ぜひ試してみてください!

twitter.com/tsujimotter/st...

タグ:

posted at 10:11:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

#Julia言語 他言語であれば「公式ドキュメント読んで出直せや」と言われそうな場合にも親切にコードを書き直してくれるのがJuliaユーザーの世界。

JuliaのPerformance tipsは結構おもろい。
Juliaについて色々なことが分かる。

docs.julialang.org/en/v1/manual/p... twitter.com/tomosoeoc/stat...

タグ: Julia言語

posted at 10:11:26

なべきち @nabekichi32

20年7月20日

人情話したって間違いは間違いだよ。
マトモなヒトはobktや国会の児玉教授みたいなコトしても話の信憑性は変えられない。 twitter.com/mio_loves_cats...

タグ:

posted at 10:15:44

なべきち @nabekichi32

20年7月20日

ってか、鴨先生の「初心者には優しく、半可通には厳しく」っていい姿勢だよなぁ。

タグ:

posted at 10:16:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

#Julia言語

2D Ising模型は正方格子の特別な場合ならたったの十数行で書けるので、まずはその場合を試してから、もっと一般の場合にも使えるコードを書くべきだと思う。

最初に十数行のコードを書いておくだけで、より複雑なコードのデバッグや最適化の基準が得られる。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: Julia言語

posted at 10:21:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

#Julia言語 最初に十数行のシンプルなコードを書いて試してみることをサボって、いきなり複雑な構成の設計から初めてしまうと失敗する場合が多いと思う。

Juliaではその辺の試行錯誤は非常に楽だと思う。

試行錯誤が容易な点が非常に重要。

特に数学がらみの事柄では試行錯誤が非常に大事。

タグ: Julia言語

posted at 10:25:42

弁護士ドットコムニュース @bengo4topics

20年7月20日

支払いだけは機械でおこなう「セミセルフ」のレジが増えています。客が支払わなかった場合、「対応したレジの担当者が自腹で支払うよう言われた」という店員からの相談です。弁護士は「店員にそのような責任を取らせることに法律上の根拠はない」と言います。

www.bengo4.com/c_5/n_11367/

タグ:

posted at 10:29:08

ぴえこ@連珠(競技五目ならべ) @pieco_renju

20年7月20日

連珠世界選手権記・5 開始3手の終局|ふじたまいこ @pieco_renju #note note.com/pieco_renju/n/...

タグ: note

posted at 10:49:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

#数楽 (」・ω・)「アチョーさんのプロットは面白いのでいつも楽しみにしています。マジで勉強になっている。

その素晴らしさを知らない人が多いと思うので、過去のプロット付きツイートのself-retweetsをもっと増やしてもいいかも。 twitter.com/ceptree/status...

タグ: 数楽

posted at 11:16:36

須山敦志 Suyama Atsushi @sammy_suyama

20年7月20日

「1から始める Juliaプログラミング」よかったです。最初から最後までストレスなく読み進められる本って珍しい。この後はJuliaのdocumentationを個別に見ればOK。
www.coronasha.co.jp/np/isbn/978433...

タグ:

posted at 11:20:16

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

20年7月20日

こなみさんは雇用が劇的に改善したことを無視するんだけど、大学教員ならそれは重々分かってるはずなんで、ちょっと反安倍のポジショントークが過ぎると思う

タグ:

posted at 11:22:27

ラーメン大好きしろくまさん @Kumappus

20年7月20日

@kikumaco インタゲについてはまだまだ無策すぎるんだけどそういう言い方でもないですしね。

タグ:

posted at 11:27:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

@f_sei @sekibunnteisuu @tomoak1n 【私自身は、懇談会で出てくる内容は他からも入りますので全く困りません。】という発言はミスリーディングで、本当に言いたかったことは

 懇談会で出てくる内容は自分には必要ない

ということでしょうか?

タグ:

posted at 11:45:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

#超算数 鴨さんが相手をしている人は添付画像のような極めて教育的に有害な考え方を繰り返し語っている人物なので要注意。おそらく本人は自分がまともだと思っている。 twitter.com/kamo_hiroyasu/... pic.twitter.com/95d4LT6Zju

タグ: 超算数

posted at 12:07:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Laurent @Lau_fubini

20年7月20日

@f_sei @genkuroki @sekibunnteisuu @tomoak1n そう言えば一般には公開されていない、入試での数学試験について学部や大問ごとの出来具合いについて言及される方は居ましたね。記録を取れないので証拠として出すことはできませんが。

タグ:

posted at 12:17:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

@MathematicsSho 速さと割合の話を「はじきくもわ」と呼んでしまうこと自体に馬脚が現れています。

はじきくもわで教えなければいけないと思って教えている先生の側に立った発言も繰り返しています。

添付画像2に引用したように、速さと割合を中学に回したい理由はすでに否定されているピアジェの発達段階説。

タグ:

posted at 12:18:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Nephren-Ruq-Insania/ @hari_cradle

20年7月20日

昨日全然解けなかった計算を計算機に突っ込んだらヤバイ結果が出てきて発狂してる。 pic.twitter.com/sijf6caKpF

タグ:

posted at 12:24:14

Nephren-Ruq-Insania/ @hari_cradle

20年7月20日

これax^4をtとか置換したら自明に出てくるの?

タグ:

posted at 12:25:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

#超算数 ピアジェの発達段階説を根拠に「小学校〇〇年生には△△は難し過ぎる」というようなことを言う人たちは、算数数学教育において最高レベルで有害な考え方をしていると判断して問題ないと思います。

妙な勉強の仕方をしていなければ、ピアジェの発達段階説ビリーバーにはならないはずです。

タグ: 超算数

posted at 12:30:22

@MathematicsSho

20年7月20日

@genkuroki あとで言い直しているので黒木さんの「くもわみはじを中学にまわす!!!(ひどい)」という指摘は適切でないと思うということであって全体としての主張を問題にしているわけではありません。

タグ:

posted at 12:37:37

Nephren-Ruq-Insania/ @hari_cradle

20年7月20日

ガンマ関数の定義を思い出したら普通にできたわ草

タグ:

posted at 12:38:52

Nephren-Ruq-Insania/ @hari_cradle

20年7月20日

e^(-ax^b)の広義積分を計算して遊んでた

タグ:

posted at 12:48:59

Nephren-Ruq-Insania/ @hari_cradle

20年7月20日

ついでにガウス積分がガンマ関数を使って求められることも初めて知った

タグ:

posted at 12:49:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

@Lau_fubini @f_sei @sekibunnteisuu @tomoak1n 「入試での数学試験について学部や大問ごとの出来具合い」って大学側が公開していましたっけ?

もしも公開されていないその手の情報を懇談会に出席した人達だけに特別に公開してしまったのなら、結構まずいことをしてしまったとみなされると思いました。続く

タグ:

posted at 13:16:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

@Lau_fubini @f_sei @sekibunnteisuu @tomoak1n もしも、その手のまずそうなことを不用意な大学の数学の先生がやってくれることを期待して大学入試懇談会に出席している人達が多いとすれば、きちんと社会問題化する必要があるのではないかと思いました。

うわー、これって、大丈夫なのかな?

タグ:

posted at 13:18:25

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

@Lau_fubini @f_sei @sekibunnteisuu @tomoak1n 仮にの話ですが、我々大学教員側に学部ごとの入試の成績の情報が報告されるケースがあったとするならば、その報告の内容は口外してはいけない情報扱いになると思われます。

タグ:

posted at 13:21:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

@MathematicsSho 了解。

ついでに、言い直している部分も含めて私が引用している点もここで強調しておきます。

タグ:

posted at 13:23:11

Takashi Minoda @aad34210

20年7月20日

Juliaってそんなん早いの?!

タグ:

posted at 13:29:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

#数楽 数式処理系を様々な形態で気軽に使えるようにお陰で、リンク先のような感じで数学の楽しみが増えていると思った。

WolframAlpha.com に積分させて知らなかった公式を得ることは結構あります。

でも、以下のガンマ函数の例は知っていた。😊 twitter.com/Ren_Polarstar/...

タグ: 数楽

posted at 13:47:52

徳本 @tokumoto0

20年7月20日

ちなみにビーチ前川さんは文科省官僚時代に、入学式等で国歌斉唱するよう指導することは学習指導要領で定められており、国歌斉唱の職務命令に違反した教職員は「当然懲戒処分等の対象になり得ると考えております」と国会答弁しています。平成26年4月8日 参議院 文教科学委員会
kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId... twitter.com/brahmslover/st...

タグ:

posted at 13:49:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

#数楽 賛成。

高校の数学の教科書を見直してみたら、無限区間の積分はやらない方針なので、ガンマ函数だけではなく、ラプラス変換やフーリエ変換のようなめちゃくちゃ役に立つくっそ面白い積分も扱えない。

これは非常にもったいないことだと思います。

twitter.com/ashioo1015674/...

タグ: 数楽

posted at 13:51:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

#数楽 指数函数、対数函数、三角函数、弧度法で測った角度について

 指数函数:対数函数=三角函数:弧度法で測った角度

という関係が成立しています。

* x = log y = ∫_1^y dt/t の逆函数は y = eˣ

* θ = (角度)= ∫_0^y dt/√(1-t²) の逆函数は y = sin θ

genkuroki.github.io/documents/Calc...

タグ: 数楽

posted at 13:58:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

@TubeSoling はい、それは教科書にも載っていますが、決して

∫_{-∞}^∞ e^{-x²} dx

とは書かない。

あと、ガンマ函数は扱いませんが、e^{-x} x^n の不定積分は高校でも部分積分を使って扱っているので、不完全ガンマ函数の特殊値は扱っていると言えます。

タグ:

posted at 14:06:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

#数楽 特に弧度法で測った角度が(三角函数を定義していない段階で)積分表示できることが大事。速さの積分が長さになるという微積分のイロハから出る。

そのようにして高校数学に出て来る初等函数について復讐できたら、その次にはガウス積分とガンマ函数とベータ函数について学ぶとよいと思います。

タグ: 数楽

posted at 14:09:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

#数楽 指数函数、三角函数では、e=2.718281828…やπ=3.141592653…という重要な数に出会う。

ガンマ函数では Euler's gamma に出会えます:

-Γ'(1) = -ψ(1) = γ = 0.57721566490…

ここでψ(s)=d(log Γ(s))/dsはdigamma函数(これも結構出て来る)。

www.wolframalpha.com/input/?i=Euler... pic.twitter.com/TYokruoYp5

タグ: 数楽

posted at 14:18:08

Double Pendulum @pendulum_bot

20年7月20日

Initial conditions:
Pendulum 1: position: (3.41, 1.25), mass: 5.71
Pendulum 2: position: (2.47, 4.79), mass: 1.28 pic.twitter.com/Dnh2SyhMYL

タグ:

posted at 14:20:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

#数楽 digamma函数ψ(x)の-1倍は、Euler's gamma

γ = lim_{n→∞}(1/1 + 1/2 + … + 1/n - log n)

の一般化になっています。

『社会科学のためのベイズ統計モデリング』7.3.1節などで数値積分で済ませている積分をdigamma函数で表示できたりします。

genkuroki.github.io/documents/Calc... pic.twitter.com/cKARELDdaP

タグ: 数楽

posted at 14:46:04

Aki Ariga @chezou

20年7月20日

@tdualdir キオクシア(旧東芝メモリ)は、不良ウェハーの原因を半導体のエンジニアが特定しやすくするために不良クラスター作って可視化して、スパースモデリングで怪しい特徴絞ってってやってます

タグ:

posted at 15:01:03

葛根湯@ Biotech iSiP CE @isip_tkg

20年7月20日

最近新しいAIベンチャーでうまくいっているところの経営者と話すと、ほぼ共通するのがAIを売っていないこと
あくまでドメインの問題解決を売っていて必ずしもディープラーニングで解決しているわけでもないし、下手したら機械学習すら使ってないところに価値があったり

タグ:

posted at 15:14:35

コロナ社☉自然科学専門書の出版社 @coronasha

20年7月20日

2020年7月Webアクセスランキング コロナ社
(2020年7月20日更新)
www.coronasha.co.jp/np/data/conten... pic.twitter.com/p1sxeIzr9c

タグ:

posted at 15:18:28

toyo @toyo9

20年7月20日

広義積分って、普通の積分と特に変わらない印象があるのに、なぜ高校の数学の教科書では扱わないかな?
「恐れることは何もない」と思います。 twitter.com/genkuroki/stat... pic.twitter.com/bYdlGVKeNU

タグ:

posted at 15:23:16

ここもふ @cocomoff

20年7月20日

1からはじめるJuliaプログラミング,電子版出ないのでようやく紙で買いました

タグ:

posted at 15:28:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

#数楽 訂正

❌復讐
⭕️復習

大学の数学の先生の一部が広めた__デマ__に「高校数学における三角函数の微積分は循環論法になっている」という__デマ__があります。

弧度法で測った角度が三角函数を定義する前に積分で表示されることに注意すれば循環論法になりません。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 数楽

posted at 15:47:09

Daisuke KATO @Dsuke_KATO

20年7月20日

Juliaの初回plotが遅い。PlotsとImapesどっちも初動が重いのよな

タグ:

posted at 16:57:14

Daisuke KATO @Dsuke_KATO

20年7月20日

簡単な画像処理をPythonとMATLABとJuliaで書き比べてみようかな…そんな余裕あるかな

タグ:

posted at 16:58:53

Daisuke KATO @Dsuke_KATO

20年7月20日

ビルド済みのdockerイメージを使うと多少どうのこうのと見かけたので試すときなのかな

タグ:

posted at 17:00:56

Daisuke KATO @Dsuke_KATO

20年7月20日

Imagesはサブモジュールがたくさんぶら下がってたはずやから、使うやつだけを持ってくるとか。

タグ:

posted at 17:05:40

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

20年7月20日

これがデフォルトで実現して欲しいな・・・ pic.twitter.com/43QjDK8ASk

タグ:

posted at 17:47:48

仔猫を拾ったので @konekowohirotta

20年7月20日

823日目。
お風呂に整列して入ったかと思えばふたり仲良くお風呂のお湯観察。キジトラに至っては入浴中でも湯船のお湯を観察。1歳児は蛇口からチョロチョロと出るお湯を観察(写真死角に配偶者は隠れてる)。
何が楽しいのかとは思うが、お風呂のお湯(水でもいい)は、彼らを虜にする魅力に溢れている。 pic.twitter.com/caixMrgpi1

タグ:

posted at 18:09:55

Atsushi Sakai @Atsushi_twi

20年7月20日

低レイヤーにあまり詳しくない自分だけなのかもしれないけど、Pythonって、気を抜くとすぐに遅いコードを書いてしまうんだけど、Juliaはいつもそれなりに早いんだよなぁ。たぶんどちらも詳しい人が書けばかなりはやくなるんだろうけど。詳しくなくてもパフォーマンスが良くて書きやすいのは大事。

タグ:

posted at 18:35:54

積分定数 @sekibunnteisuu

20年7月20日

@miyuki_MathT これまでの算数・数学教育の賜物ですねorz

陰山英男とか、こういうことを知らないから、ハジキは有用だのなんだの言うのでしょうね。

タグ:

posted at 19:13:30

Kumagai, M @kumarobo

20年7月20日

コロナウイルスの報道の影にかくれて…
>青葉区霊屋下(瑞鳳殿散策路)付近でクマが出没しています。ご注意ください www.city.sendai.jp/kankyochose/ku...

タグ:

posted at 19:36:47

lattice Intruder.hom @mbuujdf

20年7月20日

何となく,1から始める Julia プログラミングを購入.23 ページの s[end] が 'd' を返してるけど,s="Hellow Julia" だけど "Hello World" と間違えたのか,a と d が似てるからだろうか

タグ:

posted at 19:44:20

ともの(P @TomonoTokyo

20年7月20日

@kumarobo 霊屋下にクマって、どこから・・?
竜の口渓谷を下ってきたんですかね??
(竜の口渓谷で🐻に出会ったら逃げ場がない・・・😱)

タグ:

posted at 19:47:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

#Julia言語 Dockerを使うこととPlots.jlなどの初回実行が遅い問題の解決は無関係です。解決のポイントはPackageCompiler.jl

github.com/JuliaLang/Pack...

を使うことです。方法は

gist.github.com/terasakisatosh...

を見れば分かります。そこの真似をすればよい。続く twitter.com/dsuke_kato/sta...

タグ: Julia言語

posted at 19:53:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

#Julia言語 私は最新版のパッケージ群を試したいので、PackageCompiler.jlでPlots.jlの初回起動を高速化していません。

foo.jlの編集 → julia foo.jl → foo.jlの再編集 → julia foo.jl → …

という不合理な繰り返しをやめていればそう困りません。

タグ: Julia言語

posted at 20:00:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

#Julia言語 例えば、Jupyter notebookを立ち上げたら、最初のセルで

using Plots; plot(cos), plot!(sin); plot(rand(10),rand(10)); scatter(rand(10),rand(10))

を実行してから、その次のセルにコードの入力を始めれば、それが終わった頃には、すでに初回プロットが終了しています。

タグ: Julia言語

posted at 20:00:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

#Julia言語 REPLで

using Plots; plot(cos), plot!(sin); plot(rand(10),rand(10)); scatter(rand(10),rand(10))
using Revise

を実行してから、foo.jlを編集して函数foo()を書いて、

includet("foo.jl")
foo()
foo.jlの再編集 (自動的に結果が反映)
foo()
foo.jlの再編集
……

とする方法もある。

タグ: Julia言語

posted at 20:03:45

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

#Julia言語 賢くないのは、foo.jlの中にusing Plotsを含むプロット用のコードを書いておいて、試行錯誤中にjulia foo.jlを繰り返すことです。初回実行時のJITコンパイルが無駄に繰り返し実行されてしまいます。

タグ: Julia言語

posted at 20:08:09

matheca @paulerdosh

20年7月20日

この手の妄想をチラッとしたとしても普通はこんなに突っ走って公に断言しないよね。どこに旧姓晒されたん?落ち着きなさいよ、いい歳した大人が恥ずかしい。とにかく、こういう気質の教師は困る。何度でもいう、生徒に害だ。しかも途中から何の言い訳混ぜ始めたん?自分に反省すべきことは皆無なん? twitter.com/Mio_loves_cats...

タグ:

posted at 20:16:46

家政婦のMIKA @achan_mik

20年7月20日

見ました。
ある程度理解はしていましたが、その理解、予想を上回る内容でした。もう、先生たちの人権が完全に無視されているのが現状です。
「現場の先生が過労死するなんて、子供たちには最悪の教育」ほんとにそうです。給特法を早く改正して、教育現場にもっと予算や人員を割いてください! twitter.com/kimamanigo0815...

タグ:

posted at 20:22:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

#Julia言語 Jupyter notebook上で画像ファイルを表示するだけなら

using Base64
showimg(mime, fn; tag="img") = open(fn) do f
base64 = base64encode(f)
display("text/html", """<$tag src="data:$mime;base64,$base64" />""")
end

showimg("image/png", "hoge.png")

で可能。

タグ: Julia言語

posted at 20:41:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

もう終わっちゃたけど、ナレーションがフィリップくん。 twitter.com/kimamanigo0815...

タグ:

posted at 20:47:50

Yuki Nagai @cometscome_phys

20年7月20日

PackageCompiler.jlでPlotsの呼び出しを高速化する2020年7月版 [Julia] on @Qiita qiita.com/cometscome_phy...

タグ:

posted at 21:05:22

Yuki Nagai @cometscome_phys

20年7月20日

このシステムイメージをデフォルトで読むようにするにはどうすればいいんだろ #julialang

タグ: julialang

posted at 21:11:41

Limg @LimgTW

20年7月20日

@banban7866 興味深い現象を確認したため、
以下の確認をお願いできませんか?

検定 数研 数B/327 新編数学B の P17 で、
和・差・実数倍の成分表示に関し、
(a₁,a₂)+(b₁,b₂)=(a₁+b₁, a₂+b₂)

とあり、引用されてる書籍の和の成分表記がどうなってるかを確認してみると同じ現象に出くわすかもです。 pic.twitter.com/UOtLZctTO3

タグ:

posted at 21:13:31

ceptree @ceptree

20年7月20日

NagaiさんのPackageCompiler.jlの記事に従ってやってみた(v1.4.0)。create_sysimageの時間も測ればよかったな pic.twitter.com/K2vUUn7CXf

タグ:

posted at 21:18:54

坂どん @banban7866

20年7月20日

@LimgTW 今手元にないので,明日しっかり確認致しますが,この本もそのように記載していたような記憶がありますね.

タグ:

posted at 21:19:49

Limg @LimgTW

20年7月20日

@banban7866 ありがとうございます。

ちなみに、検定 東書 数B 217 Standard 数学B も P62 で和・差・実数倍の「成分による計算」に関して同様な記述がありました。

対し、内積に関してだけ代入した式が1つも見られません。

そしてP70でこんなに中途半端な書き方までしてます。加法は代入、内積は答えのみ。 pic.twitter.com/PK76Az2evL

タグ:

posted at 21:24:45

坂どん @banban7866

20年7月20日

@LimgTW 本当それなんですよね~.
僕今第一学習社と東京書籍の教科書をもっていますが,加法・減法は成分表示してるのに内積や |a⃗| になった途端成分表示使わないなぁと思っていました.

タグ:

posted at 21:31:23

積分定数 @sekibunnteisuu

20年7月20日

著者が知っている人だからと言うのと、記述内容の妥当性とは関係ないだろうが・・・

 こんな認識の人が数学を専攻していたとは、これこそ数学への冒涜だね。 twitter.com/Mio_loves_cats...

タグ:

posted at 21:33:21

積分定数 @sekibunnteisuu

20年7月20日

twitter.com/Mio_loves_cats...
>これは数学に対する冒涜です。

お前が言うな

タグ:

posted at 21:34:30

Limg @LimgTW

20年7月20日

@banban7866 んー手元の教科書を眺めてる感じですと、
「和・差・実数倍では丁寧に書いてて、内積となれば、さすがに単なる代入を飛ばしても分かるよね?」…☆的な憶測もしましたが、その後の例題に中途半端な使い分けをされると、いよいよ業界単位で何か勘違いしてると思わざるを得なくなったところです。

タグ:

posted at 21:34:48

坂どん @banban7866

20年7月20日

@LimgTW いや,間違いなく業界単位でその表記を避けてますね.ただ,他の指導用教科書を見たことがないので他はなんとも.

表記シバリするのはどうぞご勝手にって感じなんですが,先の記述のように強要されるとちょっと「それ,外部に強要するほどのことなのか?」って気持ちが出てきますね.

タグ:

posted at 21:39:07

Limg @LimgTW

20年7月20日

@banban7866 うーん
学習指導要領も学習指導要領解説も該当記述がありませんね。

解説ですらベクトル表記の公式しか示されず、成分表記の例すら見当たりません。
mext.go.jp/content/140707...

過去の版を遡って調べてませんが、文科省は恐らく白かなー

タグ:

posted at 21:40:21

藤原 麻里菜 | Marina Fuji @muda_zukuri

20年7月20日

猫を飼ってなくても会議の雰囲気を良い感じにできるマシーンを作りました pic.twitter.com/hLzVkSEqAu

タグ:

posted at 21:42:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

#数楽 この季節になると、ベルヌイ多項式(そのx=0での特殊値がベルヌイ数)について触れる人が増えると思うのですが、[0,1]区間上の一様分布を使った移動平均とベルヌイ多項式の関係に注意すると納得できることが増えます。 pic.twitter.com/l3eY7zR4eT

タグ: 数楽

posted at 21:45:25

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

#数楽 続き

ベルヌイ多項式の母函数
=[0,1]区間上の一様分布のカノニカル分布

ベルヌイ数の母函数
=[0,1]区間上のカノニカル分布の分配函数

です。

[0,1]区間上の一様分布を別のものに変えれば類似物を色々作れます。

genkuroki.github.io/documents/2017... pic.twitter.com/8AWxf9WEOC

タグ: 数楽

posted at 21:45:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

#数楽 ベルヌイ多項式でフルヴィッツのゼータ函数の特殊値を書けるのですが(その特殊な場合がベルヌイ数によるリーマンのゼータ函数の特殊値の表示)、その場合を「[0,1]上の一様分布版」とみなせば他の分布の場合に自明に一般化できます。

その多重化版も自明。

nbviewer.jupyter.org/github/genkuro... pic.twitter.com/7MqF6OE7Ax

タグ: 数楽

posted at 21:56:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

#数楽 例えば、[0,1]上の一様分布を正規分布に置き換えれば、ベルヌイ多項式ではなく、エルミートの多項式を特殊値に持つフルヴィッツのゼータ函数の類似物が自明に得られます。

この辺は自明な話なので解説しておいた方が読者の理解が楽になると思うのですが、解説してあるのを見たことがない。

タグ: 数楽

posted at 21:56:32

花田賢人 @hanaken_n

20年7月20日

「高橋モデルは実データにフィッティングしている点で西浦モデルよりまし」

これをどういった意図で仰ってるか分からないですが、素直に読めばモデリングを一切理解していないんじゃ…

そもそも“なにも対策しない“と42万人死亡する予測モデルを出したときは、まだ日本のデータは不十分だった。それを twitter.com/ikedanob/statu...

タグ:

posted at 21:57:06

花田賢人 @hanaken_n

20年7月20日

今あるデータでフィッティングしたものと比較するのは意味がない。そして、西浦モデルが実データにフィッティングしていないという認識は完全に間違いで、R0の想定の際に日本でのRtの推定値を参考にされていたり、感受性や致死率(IFR)のパラメタ調整にも実データで調整している。

タグ:

posted at 21:57:07

花田賢人 @hanaken_n

20年7月20日

Rtの推定はソースコード見ればわかるが最尤推定やベイズ推定で行われている。もしそうではなく、データに合う形に数理モデル自体を設計するという意味であれば、そんなナイーブなモデルをましというのはどうかしているので、やはりモデリングを理解していない。

タグ:

posted at 21:57:07

花田賢人 @hanaken_n

20年7月20日

もちろん、検査にバイアスはあり陽性率も変動しているので、それらを考慮しなければならない点や、感染性の年齢依存性などは課題としてあると西浦先生自身が説明されているはず。

タグ:

posted at 21:57:08

せれる @eggwasawasa

20年7月20日

TSとJuliaの勉強しよう。Juliaはもう名前がいい

タグ:

posted at 21:57:53

sonson @sonson_twit

20年7月20日

@emptst 内積の書き方やベクトルの縦横・・・・・・・みんな記法をそろえて・・・・・って何度も呪いました・・・・.

タグ:

posted at 21:58:06

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年7月20日

#超算数 香川県の小学校尋常本科准教員の検定試験のうち、1897年(明治30年)前期のものに名数とかけ算わり算の関係を問う出題あり。
多田志津雄編『香川県小学校教員検定試験問題集』高松、亀友堂、1898年。dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid...
186頁【乗法及除法に於て法数は名数なることありや】
法数=乗数or除数 pic.twitter.com/Z0EPblfQNx

タグ: 超算数

posted at 21:58:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

#数楽 数論的でないゼータ函数がベイズ統計に関する基本的な事柄の理解に必要(渡辺澄夫『ベイズ統計の理論と方法』)という時代になっているので、伝統的な数論に出て来るもの以外のゼータ函数も教育用の具体例として挙げられるようになってよいと思う。

nbviewer.jupyter.org/github/genkuro...
分配函数のゼータ函数

タグ: 数楽

posted at 22:02:37

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年7月20日

#超算数 (18)の(イ)と【(ロ)比とは如何】[(19)の位置が間違っていると思われる]は、算術科の出題のうち、筆算に分類される。もう一つの分類は珠算。どちらでもひたすら計算力を要求する出題傾向が見て取れる。模範解答はないが、(18)の(イ)はかけ算では名数は乗数にならないと答えさせるのだろう。

タグ: 超算数

posted at 22:05:58

Masazumi Honda @masazumi318

20年7月20日

素粒子向けの場の量子論の教科書で繰り込み群勉強する前に、物性っぽい教科書(例えば西森さんとか)でイジングのブロックスピン変換おさえとくのは個人的なオススメ

タグ:

posted at 22:09:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

#数楽 [0,1]区間上の一様分布による函数fの移動平均が

f(x) ↦ ∫_0^1 f(x+t) dt

で定義され、この移動平均はn次多項式全体をそれら自身に線形同型にうつします。この移動平均によるxⁿの逆像がベルヌイ多項式B_n(x)です。その母函数

Σ_n B_n(x)zⁿ/n! = e^{zx}/((e^z-1)/z)

はカノニカル分布! pic.twitter.com/inSiePjtqz

タグ: 数楽

posted at 22:10:08

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年7月20日

名数という概念が、様々な #超算数 と密接に関係していることがますます明らかになってくるな。これ、単位系(助数詞を単位系に組み入れたものも含む)とは違うんです。間×間で平方間になりそれに坪という異称を与えるという考え方を明示的に禁じているのです。西欧の算術もこんな感じだったのだろうか?

タグ: 超算数

posted at 22:10:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

#Julia言語 Juliaで数学的なパズルをコンピュータで解くことをやっていると、julia foo.jlと実行するスタイルは辛い。(PackageCompilerも使わない。)

試行錯誤でパズルが解けた時点で、JITコンパイルは当然終了している。無駄に再度JITコンパイルを強制され、時間計測されたりしたら、当然むかつく。

タグ: Julia言語

posted at 22:19:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

#Julia言語 Juliaはかなり意欲的な新しいことをやっているので、色々頭を柔らかくすることに役に立つと思います。例えば、foo.jlの再編集とjulia foo.jlの実行の繰り返しによる試行錯誤は不合理であるとか、その発想でJuliaによる実行時間を計測するのは頭の固いダメな考え方であるとか、色々学べる。

タグ: Julia言語

posted at 22:26:10

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

20年7月20日

Julia、ソフトウェアとしてみるよりも、便利な電卓感覚で少し肩の力を抜いて楽しんでもいいかもね。

タグ:

posted at 22:45:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

#Julia言語 Juliaを使い始めてから、数学パズルを解くために、

標準入力からデータを読み込んで答えを出力するプログラムを書いて「編集→コンパイル→実行」の繰り返しを行うこと

はまったくやる気がなくなってしまった。これ、数学パズルを解くための試行錯誤として楽なやり方じゃないと思う。

タグ: Julia言語

posted at 22:47:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

#Julia言語 続き。さらに標準出力で済む結果の表示で満足できなくなって、印象的なプロットや動画まで作りたくなるようになった。(csvファイルに計算結果を保存することもほぼなくなった。)

例えば以下のリンク先のような件

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: Julia言語

posted at 22:51:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

#数楽 「八方桂(チェスのナイト)の動きで一度行った場所には移動できないというルールのもとで、隅から出発して次に動ける場所が最も少ない場所に移動し続けると常に盤面全体が埋め尽くされる」という__デマ__が流れたことがあった。

デマをデマと言い切るための反例を作成するパズル。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 数楽

posted at 22:56:42

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年7月20日

#超算数 一月にも3数法調べようとしたが果たせなかった。ameblo.jp/metameta7/entr...が【コメニウスが示した教授要目】に3数法の指導が含まれるといっているが、教授要目とはどの著作だろう?

タグ: 超算数

posted at 23:00:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

#Julia言語 単に全体を埋め尽くさない場合があることはそのような経路の情報(棋譜)をテキストで表示すれば十分なのですが、それだと本当にうまく行っているかを人間が直観的に確認できないので、可視化まで含めてワンセットの仕事扱いした方がよい。

可視化の方法の習得もやってみると結構大変。

タグ: Julia言語

posted at 23:01:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

#Julia言語 実際に動画にして可視化すると、全体を埋め尽くさない例を作るには、まだ到達していない部分が連結でなくなるように埋めて行けばよいこともわかる。

この手のことでJuliaは非常に便利な道具です。

ただし「foo.jlの編集→julia foo.jlの実行」の繰り返しという発想をやめる必要がある。

タグ: Julia言語

posted at 23:06:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

もちろん別の目的には別の使い方をした方がよいと思います。

しかし「foo.jlの編集→julia foo.jlの実行」の繰り返しが相対的にひどく不合理なやり方になる場合があるという事実を知っておくことは重要だと思います。

タグ:

posted at 23:10:36

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年7月20日

#超算数 上のrule of three (3数法)資料の続き。
www.resourceaholic.com/2020/02/the-ru...
イングランドではおそらく1882年以来、3数法はおしえられていないようだ。
The New Education Code for 1882-83 books.google.co.uk/books?id=36EIA...が単位当り量(method of unityの仮訳)を導入したため。

タグ: 超算数

posted at 23:17:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

以下のリンク先の件についてはこのツイートを含むスレッドが詳しいです。19世紀における等式の

identity と conditional equation

への分類が、日本語圏で

恒等式と方程式

への分類になって、現代において時代遅れになっても生き残っているっぽいというのが私の結論。

twitter.com/hyuki/status/1...

タグ:

posted at 23:38:57

三崎一朗 @qg7gIDq5ymBfbKW

20年7月20日

こういう話題まで源泉を探られるのはすごいと思う。恒等式という言葉をなくしても、恒等的に成り立つ、などの表現があれば、事足りると感じた。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 23:42:56

結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

20年7月20日

この話題を出したらきっと黒木さんが有用なリンクを持ち出してくださるはずと思っていたら、持ち出してくださったので、リンク。このスレッド全体も有用ですが、特にこのツイートは大切だと思います。
twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 23:43:54

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年7月20日

#超算数 参考の参考。アイスランドにおける割合、比の指導法の歴史
Bjarnadóttir, Kristín. (2019). Ratios and Proportions in Iceland 1716-2016. www.researchgate.net/publication/33...

タグ: 超算数

posted at 23:44:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

#移項る #超算数 「数学における等号記号=には少なくとも恒等式と方程式という異なる2つに意味があり、さらに代入という意味もあることを付け加えておく」のような__デタラメ__を平気で述べる人達がいるので要注意。

数学では通常A=BはAとBが等しいという意味で使われます。続く

タグ: 移項る 超算数

posted at 23:48:15

手を洗う救急医Taka @mph_for_doctors

20年7月20日

AEDと下着の着脱の問題など、よくいただくご質問について"AEDガイド"の回答を掲載しておきます。

重要なことは「絶え間なく心臓マッサージをしながら、一刻も早くAEDを使用すること」です。

下着を外す時間ももったいないと思ってください。

www.google.co.jp/amp/s/inoti-ae... pic.twitter.com/4bx1ENzauW

タグ:

posted at 23:49:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

#超算数 恒等式、方程式、代入、どの文脈においても=は単に両辺が等しいという意味になります。

*「x-x=0は恒等式である」=「xがどんな数でもx-xと0は等しい」

*「方程式x²-4=0を解け」=「x²-4と0が等しくなるような数xをすべて求めよ」

*「x=4とおく」=「xと4は等しいと仮定する」

タグ: 超算数

posted at 23:53:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月20日

#超算数 要するに数学における通常の習慣のもとでは、等号記号=は単に「等しい」という意味のみを持ち、恒等式、方程式、代入などの意味は=記号以外の何かによって説明されなければいけないということです。

タグ: 超算数

posted at 23:55:41

mtmt @mtmtlife

20年7月20日

記事を書きました。
連珠で覚醒した藤田麻衣子さん(将棋元女流棋士)女性として史上初の連珠名人戦A級リーグ入り達成!(松本博文) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/matsumo...

タグ:

posted at 23:59:19

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました