黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2020年08月03日(月)
@F1yingMessenger 【教科書の指導書や業者のテストの模範解答が変わらない限り】
それが変わって欲しいから、こうして情報を広めているわけです。#掛算
タグ: 掛算
posted at 01:10:12
Julia本、積ん読したままだわ。
今のうちに手をつけておいた方が先行者利益得られそうだけど、なかなか手を出す暇がない qiita.com/Ken-Kuroki/ite... #Qiita
タグ: Qiita
posted at 01:19:20
[2020/08/03 06:00] トレンド9位 (new!)
Juliaでデータサイエンス100本ノック(構造化データ加工編) by Ken-Kuroki qiita.com/Ken-Kuroki/ite...
タグ:
posted at 06:00:46
REPLのhelpモードについて追記。
Juliaの開発環境構築手順と基本プログラミングのメモ - EurekaMoments
www.eureka-moments-blog.com/entry/2020/08/...
タグ:
posted at 07:04:27
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
高三 和晃 / Kazuaki Taka @takasan_san_san
juliaの内包的記法で、長さnの1次元配列でk個目までの要素が1で、k+1から先が0みたいなのをスマートに書きたいな。楽な書き方ありそう。
タグ:
posted at 07:50:20
@takasan_san_san ifelseはifと比べて速度が速いです。ただしtrueとfalseの両者を評価しておいて計算するらしいのでifelse(a>0,sqrt(a),1)はa<0のaが入るとエラーで止まるので気をつけてください。
タグ:
posted at 08:00:15
高三 和晃 / Kazuaki Taka @takasan_san_san
募・こんな感じの時系列データの時間ごとスライスをjuliaでplotする良い方法(絵は拡散方程式の解みたいにダバーってなっているのをイメージしています)(連続みたいに書いてますが、もちろん数値計算なので全部離散です) pic.twitter.com/wG2zMGYRVz
タグ:
posted at 08:18:37
#超算数 を越えて超数学か?
2a ÷ 2a を中学の学力調査に使うなんて。信じられない。
www.nier.go.jp/18chousa/18cho...
タグ: 超算数
posted at 09:13:58
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
Juliaという言語知らなかった😳
Pythonの書き方も使えて上位互換になるの??誰か教えて😯
名前かっこいい!
qiita.com/baby-degu/item...
タグ:
posted at 09:52:47
@cometscome_phys ありがとうございます!複素数解も含めて扱いたかったのですが、それもできそうな感じのことが書いてますね。ちょっと使ってみます
タグ:
posted at 10:44:12
The Asahi Shimbun GL @asahi_globe
ネコは飼い主が思っている以上に人が好き、という新研究
globe.asahi.com/article/12911120
タグ:
posted at 13:29:55
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
Haskell C++ Python Julia LISP Scalaとやるプログラミング言語がたくさん重なってるけど俺大丈夫かな?
PythonとHaskellとScalaはまあいいとして C++とJuliaとLISPはやりすぎな感じもある🤔
ここにJavaやJSやHTMLやSQLも追加される機運があるんだよな
大丈夫か俺?
(髭)
タグ:
posted at 14:05:16
#統計 モデルを複雑にすれば観測データにぴったり合うようにできてしまうのですが、そういうモデルを作っても観測データの背後にある法則を適切にモデル化できたことにはならない。
だから、「モデルの観測データへの適合度」を意味する「尤度」の最大化は「尤もらしさ」の最大化にはならない。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 統計
posted at 14:30:03
研究室の学生がデータ解析のために新しくPythonを始めるというので、「初めて触るならPythonかJuliaだろうねえ🤔(😏)」と激推しの新興言語に同格感を出しておいた。
タグ:
posted at 14:33:39
@tsatie 尤度が大きい方が、全然尤もらしくない場合は幾らでもあるので、尤度を「尤もらしさ」とみなすとひどい誤解になります。
練習問題:オーバーフィッティングしていない場合としている場合の尤度とグラフを示せ。
この問題が解けるまで何も理解できていないとみなされる。
twitter.com/tsatie/status/...
タグ:
posted at 14:52:35
@tsatie なるほど。オーバーフィッティングについてググっても分からないということなのかな?画像検索がおすすめ。「なるほど、これがオーバーフィッティングか!」と感じられるような画像が沢山表示されます。
twitter.com/tsatie/status/...
タグ:
posted at 15:02:02
@tsatie オーバーフィッティングの画像検索
www.google.com/search?q=%E3%8... pic.twitter.com/Xkpd9LTqNQ
タグ:
posted at 15:17:21
@y_mizuno #統計 東京大学教養学部統計学教室編『統計学入門』に関する情報は以下のリンク先スレッドからリンクをたどれば沢山得られます。
尤度、パラメトリック、信頼区間、自由度、最小二乗法、ベイズ統計など、多くの基本概念についてミスリーディングな解説が目立つ。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 統計
posted at 15:34:33
#Julia言語
Float64成分の場合には
[ifelse(i ≤ k, 1.0, 0.0) for i in 1:n]
で可能。Int成分ならば
[ifelse(i ≤ k, 1, 0) for i in 1:n]
これで十分に速い。続く
twitter.com/takasan_san_sa...
タグ: Julia言語
posted at 16:47:03
#Julia言語 以下は要注意!
問題:型が一般の場合に
f(n, k, T=Float64) = [ifelse(i ≤ k, one(T), zero(T)) for i in 1:n]
g(n, k, T=Float64) = T[ifelse(i ≤ k, 1, 0) for i in 1:n]
のどちらが速いか?
答え:後者のgの方が圧倒的に速い。前者のfは型不安定性!
nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki... pic.twitter.com/ROdo0Mmz76
タグ: Julia言語
posted at 16:47:04
VSCodeのほうが動作もきびきびしていていい感じではあるのですが、まだVSCodeよりAtomのほうがJuliaしやすい気がするのです。(起動時にREPLが開いているかどうかという違いだけだろうか?)
タグ:
posted at 17:00:03
(1/1+1/2+1/3+・・・+1/k)/{(k+1)*(k+2)}
これの、k=1~∞の総和を取った値
分かる人いますか?
ある公式が成り立つのかどうか悩んでいて、証明もできないが、反例もない状態です。
総和が1なら成り立つ可能性がある。
1でないなら成り立たないのであきらめがつく。
タグ:
posted at 17:33:33
@sekibunnteisuu #数楽 カンニングした結果によれば1になるそうです。
www.wolframalpha.com/input/?i=sum%2... pic.twitter.com/WknrImJVLx
タグ: 数楽
posted at 17:39:04
#統計 赤池情報量規準AICの論文は1973年出版なので、すでに約半世紀前の仕事です。
AIC以後は、
尤度を単に最大化してもダメで、モデルの複雑さ(AICの場合はモデルのパラメータの個数)の影響も考慮しなければいけないこと
が統計学の世界では常識になったと考えられる。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 統計
posted at 17:55:45
自分がはじめて尤度を教わった時、「最も尤もらしい」という、なんか煙に巻かれるような説明を受けた記憶があり、こうやって説明してもらえたら、もっと理解が進んでいただろうにって思う twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 18:00:08
#統計 添付画像はリンク先で紹介した赤池弘次さんの1つ目の論説(1980)より。赤池さんがベイズ統計の利点の1つとして、パラメータ空間が無限次元の場合も普通に扱えることを挙げている場面です。
現代ではガウス回帰過程くらいの話は常識になっているので、赤池さんの予言の通りだと言って良いと思う。 twitter.com/genkuroki/stat... pic.twitter.com/13kvzs2eG9
タグ: 統計
posted at 18:30:37
これ
PETやSPECTの画像再構成で,古い教科書の最尤推定法あたりの解説が無茶苦茶でまったく理解できない人を量産してると思う twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 18:30:59
#統計 件の赤池論説(1980)への直接リンク
ismrepo.ism.ac.jp/index.php?acti...
統計的推論のパラダイムの変遷について
赤池弘次さんの次の論説(1980)も読み易いです。
www.jstage.jst.go.jp/article/butsur...
エントロピーとモデルの尤度
タグ: 統計
posted at 18:38:13
尤度が「観測データへのモデルの適合度の指標」であるとイメージできれば、「ノイズにまで適合しないように事前分布を設計する」というのが自然なことが納得できる。主観や信念ではない。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 18:54:07
#Julia言語 v1.5.0の公式バイナリが
julialang.org/downloads/
からダウンロードできるようになっていますね。
私の環境では、v1.5.0による2次元Ising模型のシミュレーションが、v1.4.2よりも遅くなってしまいます。
解決方法をご存じの人がいれば教えて下さい。
nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki... pic.twitter.com/OYgiDP4gyz
タグ: Julia言語
posted at 19:29:58
MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno
@genkuroki 数年前に確か、京都賞でしたよね、赤池さん。評価されてよかったと言うのは置いておいて。
勉強させていただきます。ご指摘、ご議論、ありがとうございました。
タグ:
posted at 19:31:48
#Julia言語 私の環境では
using Plots
にかかる時間が
v1.4.2 → 18.4 sec
v1.5.0 → 17.2 sec
v1.6.0-DEV.572 → 4.79 sec
と圧倒的に v1.6.0-DEV.572 が速くなっています。
早く、v1.6が正式リリースして欲しいと思いました。
nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki...
タグ: Julia言語
posted at 19:34:48
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
最近、諸事情でT.A.LoringのBott指数のコードをJuliaに移植してたんですけど、Matlabのコードなのにほぼそのままコピペで動いたからビビりましたね
タグ:
posted at 19:45:59
お、Go、Rustに続いてJuliaが来るのかな👀
バイバイ Python。 ハロー Julia! - Qiita qiita.com/baby-degu/item...
タグ:
posted at 19:47:31
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
バイバイ Python。 ハロー Julia! qiita.com/baby-degu/item... #Qiita
そんなうまい話があるかいな~
タグ: Qiita
posted at 19:57:35
コミさん@K Squad LLC. @komi_edtr_1230
Juliaもまだ知名度がないとは言えパフォーマンス周りに関して言えばすごい言語だと思うし、多分そのうちJuliaの波が来るだろうなと思う
バイバイ Python。 ハロー Julia! - Qiita qiita.com/baby-degu/item...
タグ:
posted at 20:05:09
コミさん@K Squad LLC. @komi_edtr_1230
一方で完全に挿げ替えるのにはものすごい時間がかかるのは簡単に予想できて(実際にPython3系はバージョンがv3.10に至ろうとしてるのにPython2系はまだ死にきってない)、そう考えると既存のものと多少の互換性を持たせつつだんだんと移行するってやり方がうまいんだろうなぁ
タグ:
posted at 20:07:59
コミさん@K Squad LLC. @komi_edtr_1230
次世代の○○系でいうと
・C(++) → Rust
・Java → Kotlin
・Python → Julia
・JavaScript → TypeScript
的な構図があるけど、新しい言語はすごい勢いがあっても元の言語はどれもまだまだ現役だから簡単に変わらないんだろうなって気持ちがある
タグ:
posted at 20:11:37
コミさん@K Squad LLC. @komi_edtr_1230
Juliaが速いとかRustが速いとか色々言われてるけど、プログラミング言語の速さの話に関して言えば結局のところLLVMすごいの一言で片付く感ある
タグ:
posted at 20:38:45
#Julia言語 Juliaをmsys64のminttyから起動するようにした。Windowsなのでショートカットを作成。
フォントも自由に選べる。
ユニコード文字も快適に入力できる。
Ctrl+Shift+letter shortcutsにチェックを入れないとペーストできなくてはまった。 pic.twitter.com/78m63tStYW
タグ: Julia言語
posted at 20:50:17
@691_7758337633 @genkuroki ありがとうございます。
この連ツイにあるようなことを考えて、出てきた疑問です。
twitter.com/sekibunnteisuu...
なるほど、1になりますね。
そうすると、その先も1になりそうな予感がしますが、考えてみます。
タグ:
posted at 20:52:28
@691_7758337633 @genkuroki この次は
1/(i*j)で、1≦i<j≦k となる自然数の組i,jすべてに関して総和を取った値をa(k)とする。
a(k)*k!/{(k+1)*(k+2)} これをk=1~∞での総和を取ったら1になるか、
という具合になるのですが、考えてみますね。
タグ:
posted at 21:08:10
@691_7758337633 @genkuroki その通りです
a(k)*k!/{(k+1)*(k+2)}じゃなくてa(k)/{(k+1)*(k+2)} でした。
タグ:
posted at 21:16:11
Julia1.5の新機能を見ている。Plotとかのモジュールの読み込みが速くなったり、ccallマクロ、Pkg Protocol, Structメモリ配置の最適化、乱数生成の高速化とかいい感じ。あと地味にキーワード引数と同じ名前の変数があれば、省略できるの地味に便利そう:Julia 1.5 Highlights julialang.org/blog/2020/08/j... pic.twitter.com/TUpZQZxMNL
タグ:
posted at 21:22:08
@691_7758337633 @genkuroki 1になりそうですね。
同様に Σ1/(i*j*r) 1≦i<j<r≦k を(k+1)*(k+2)で割った値
これをk=∞まで総和を取ると1になる
その先も帰納法で1になることが示せる
ような気がしてきました。
日曜日からずっと悩んでいたのですが、明るい兆しが見えてきました。
タグ:
posted at 21:30:43
@captainbagi @krwnkmtr 子供が「何算で」と発想してしまうこと自体が、指導の失敗でしょう。
算数教育用語として「演算決定」なるものがあると知って呆れました。
「何算になるか?」じゃなくて「答えは何だろう?」と発想させるべきでしょう。
タグ:
posted at 21:59:07
#超算数 歴史編
公田藏「明治5年の教則の算術の教育課程について: 明治初期における『洋法算術』の教育課程の形成」『数学教育史研究』第8号 (2008年10月)、26-34ページ。drive.google.com/file/d/1L5oY-0...
1872年に学制が制定されたことに伴い、時を同じくして「外国教師ニテ教授スル中学教則」が公布された。
タグ: 超算数
posted at 22:51:07
#超算数 これは大学準備教育にあたる教育課程を定めるものだった。中学の算術教科書に次の3種の著作を指定books.google.co.jp/books?id=RLJwo...。
Charles DaviesのPractical Arithmetic
初版1862年、公田氏実見1872年版。
EysséricらのTraité d'Arithmétique théorique et
pratique
初版1840年代、実見1870年版。 pic.twitter.com/7FghOir49N
タグ: 超算数
posted at 22:51:08
#超算数 これも参照した。
公田藏「明治時代に学ばれたフランス流数学」『京都大学数理解析研究所講究録』第1677巻 (2010年4月)、230-242ページ。hdl.handle.net/2433/141270
公田氏は、『京都大学数理研講究録』repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/...に数学教育史の論考を多く載せている。『数学教育史研究』にも。
タグ: 超算数
posted at 23:08:59
ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer
JuliaでWebAssembly ロマンってことはわかった。
バイナリーのビルド再現できませんでした。
タグ:
posted at 23:31:53
ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer
github.com/MikeInnes/WebA...
は wasm まで生成できたのであとはどなたか追試おねがいしまふ。
タグ:
posted at 23:34:34
手元の結構大きめのJuliaのweb server を起動してみたら、元々1分ちょっとかかってたのが、sysimage使うと40秒ぐらいになって、大体半分になった。いい感じ。
タグ:
posted at 23:35:09
ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer
ちなみにこういうのもあります
github.com/bcbi/SimpleCon...
タグ:
posted at 23:39:17
ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer
github.com/xiaodaigh/juli...
もありまふ。
どれがいいかはここの用途に依るの
でおこのみで。
タグ:
posted at 23:40:10
ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer
--trace-comple でサーバーの起動過程のJITコンパイルを記録してそのファイルを precompile_statement_file オプションに渡すしてcreate_sysimageすればもっとかいぜんできるとおもいます。 twitter.com/Atsushi_twi/st...
タグ:
posted at 23:44:52
#超算数
Davies, Charles. _Practical Arithmetic: Embracing the Science and Applications of Numbers_. A.S. Barnes & Company, 1873.books.google.co.uk/books?id=RzFRA...
7 × 5 = 35; and is raed, 5 times 7 are 35. (41)
[The multiplier] is always an _abstract number_. (43) pic.twitter.com/pKAoWODhcf
タグ: 超算数
posted at 23:50:00