Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2020年08月04日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年08月04日(火)

数学女子 @phasetrbot

20年8月4日

プログラミングの勉強会、前半部分でJuliaにするか。コンテンツもJulia版を作りたい。

タグ:

posted at 00:29:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

#Julia言語 似たようなことをしてみました。

nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki...
FFTW.jl Example

FFT経由で偏導函数を近似計算している。

twitter.com/mat_der_D/stat... pic.twitter.com/ys8kHuYqVT

タグ: Julia言語

posted at 01:27:25

ryozo18 諸悪莫作 @ryozo18

20年8月4日

んー、JuliaってiPadでは使えないんだろうなあ
ちょっといじってみたいんだけど、会社PCはうるさいからなあ
なんかここを埋めてくれる端末ないのかな?Surface?

タグ:

posted at 01:41:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

#Julia言語 #Jupyter #ZeroTier

私は自宅パソコンでJupyter notebook serverを立ち上げておいて、自宅パソコンにZeroTier経由でiPadからブラウザで接続して、Julia, Python, R, Ruby, Wolfram言語を使っています。

twitter.com/ryozo18/status...

タグ: Julia言語 Jupyter ZeroTier

posted at 01:46:49

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

20年8月4日

珍しくJulia 1.5リリースのブログ書いてる。
julialang.org/blog/2020/08/j...

タグ:

posted at 01:51:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

#掛算 #超算数 10年位前までには

「小学校ではかけ算の式の順序を逆にするとバツになることがある」

とか

「大人になってもかけ算順序を逆にすると誤りになると信じている人達がいる」

とか言うと「え?そんな奴いるの?」のような目で見られたものだが、ツイッターでは存在が完璧に可視化された。

タグ: 掛算 超算数

posted at 01:55:30

ryozo18 諸悪莫作 @ryozo18

20年8月4日

@genkuroki おー、PC環境の一般OS上で動く奴をサーバー的に立てれば諸々行けるわけですね!
ちと、やり方調べてみます!
アンカーありがとうございます!

タグ:

posted at 02:00:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

@OokuboTact @shoyugi 添付画像の発言が何を言っているか理解できないのですが(個々の言葉の意味が不明)、念のために #超算数 タグを閲覧してみましたが、さすがにこれはありえない↓

【ま、超算数タグはわかりにくいところがあって数学的批判によっているきらいがあるんですよね。】

#超算数 タグを実は読んでいない? pic.twitter.com/170osXexrS

タグ: 超算数

posted at 02:03:25

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

#超算数 これは本当に要注意。

中学生になると理科のプリントでも「これはかけ算?それともわり算?」と子供が言い出す危険性があるので要注意。

「これ何算?」という発想は非常にまずい。

「当たり前!」と感じられるところに還元することが大事。 twitter.com/sekibunnteisuu...

タグ: 超算数

posted at 02:11:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

#超算数 これはマジにそうで「本当にそういう教え方をする人がいる」と多くの人に信じてもらうためには、それそのものの写真を見てもらわなければ苦しい。

#超算数 および #掛算 タグでずっと書き続けている人達は自然にそういうスタイルになっている。

この話題は結構信じてもらい難い。 twitter.com/sekibunnteisuu...

タグ: 掛算 超算数

posted at 02:24:27

Shuhei Kadowaki @kdwkshh

20年8月4日

読んだ。改めてめちゃいい言語だなって思った。

Julia 1.5 Highlights julialang.org/blog/2020/08/j...

タグ:

posted at 02:39:06

Erik Engheim @erikengheim

20年8月4日

Julia 1.5 is a pretty exiting new release. Many improvements in performance and latency. E.g. you can now specify that a Plot package should optimize less, so you get lower delay on first plot. This has been a major annoyance for many new #JuliaLang users. julialang.org/blog/2020/08/j...

タグ: JuliaLang

posted at 02:40:57

Erik Engheim @erikengheim

20年8月4日

Neat improvement in #JuliaLang. Usually you call an external C function like this:

ccall(:strlen, Csize_t, (Cstring,), "hello")

Now you can do it with very natural syntax thanks to macros:

@ccall strlen("hello"::Cstring)::Csize_t

This is not a language change but a macro.

タグ: JuliaLang

posted at 02:47:40

tomokazu imamura @pacuum

20年8月4日

RoBERTa の Julia 実装あるのかな、って調べたらジュリアロバーツがいっぱい出てくる

タグ:

posted at 03:12:23

松下 康弘 Yasuhiro Matsu @YasuhiroMatz

20年8月4日

バイバイ Python。 ハロー Julia! qiita.com/baby-degu/item... #Qiita

タグ: Qiita

posted at 04:14:14

Qiita:Trend @QiitaTrend

20年8月4日

[2020/08/04 06:00] トレンド7位
バイバイ Python。 ハロー Julia! by baby-degu qiita.com/baby-degu/item...

タグ:

posted at 06:00:44

積分定数 @sekibunnteisuu

20年8月4日

@genkuroki ちなみに画像を晒すな、と言う人がこう言っています。

askoma.info/2016/05/27/3062
>まず、それが本当に教師による採点なのか。テストの珍回答という書籍を立ち読みしましたが、どう考えても大人が書いたとしか思えないものもありますね。Twitterなどでもリツイートされやすい話題ですから、慎重にと

タグ:

posted at 06:05:19

砂___の___女 @vecchio_ciao

20年8月4日

は?
凄い捏造だな。
なにを見て言ってるんだろう?
どこの世界に住んでるんだ? twitter.com/lqcfelr43nsaia...

タグ:

posted at 06:10:36

砂___の___女 @vecchio_ciao

20年8月4日

実際に「リツイート」されたものがそういう内容に読み取れるとしたら、かなり「ヤバい」。
何も読めてない。

タグ:

posted at 06:11:53

積分定数 @sekibunnteisuu

20年8月4日

@genkuroki このコメント主、小学校教師のようですが、このように述べています。

 「背景・文脈・前後関係が分かれば、1000円の50%はいくらを1000÷2とするとバツにすることは納得してくれるはず。」と思っているようです。

背景・文脈・前後関係まで含めて批判されている、ということが分かってい。 pic.twitter.com/I1sg1Zlc8j

タグ:

posted at 06:12:28

積分定数 @sekibunnteisuu

20年8月4日

@genkuroki 「採点の画像がアップされて一部が切り取られて批判されている」という人がいるけど、

「採点の画像のアップ」という一部が取り出されて問題視されている。公教育において何が行われているのか、指導要領や教科書、指導書まで含めて研究や情報共有がなされていて、採点の画像アップはその一部である。

タグ:

posted at 06:15:22

積分定数 @sekibunnteisuu

20年8月4日

@genkuroki 「1000円の50%はいくら」で、1000÷2とするとバツになりえる、と教師と思しき人が言っている、ということもまた情報の一つではある。

しかし、1000円の50%なんて、2で割る必要すらないよね。なんでこういう数値を例に出すんだろうか?

タグ:

posted at 06:17:54

積分定数 @sekibunnteisuu

20年8月4日

askoma.info/2016/05/27/3062

これ、私のコメントだけど、私の考えは集約されている。

タグ:

posted at 06:23:32

積分定数 @sekibunnteisuu

20年8月4日

「割合の概念をどうしても理解できない子に「くもわ」などを教え込んで取り敢えずは基本的な問題だけは公式を使って解けるようにする、というようなことまで全否定するつもりはありません。」

これは今でも迷う。もちろん私自身はクモワで教えない。

タグ:

posted at 06:26:06

積分定数 @sekibunnteisuu

20年8月4日

しかし、「こう教えるべき」「こう教えるべきじゃない」と主張すると

「じゃあこういう子がいたらどうするんだ?」などと、いるんだかいないんだかわからないケースを出してくる人がいるので、

いちいち対処するのもめんどくさいので、あらかじめこう言っておく。

タグ:

posted at 06:27:58

積分定数 @sekibunnteisuu

20年8月4日

なんだけど、割合の概念を理解してない子に、クモワを教えてとりあえず答えは出せるようにするって、

何か意味があるのかな?

タグ:

posted at 06:28:40

砂___の___女 @vecchio_ciao

20年8月4日

「使わなくてもいいけど、使ってはいけないわけではない」
「(使う方が良さそうな子には)使うことをすすめてみる」

これらを【使わない子が悪い】と解釈しているのか??? pic.twitter.com/lhMnGBw7WJ

タグ:

posted at 06:34:40

積分定数 @sekibunnteisuu

20年8月4日

@shoyugi 順序指導に関しては、教える側、算数教育の権威筋が

「教育上のメリットが大きいので、あえて間違ったことを教えている。」という立場ではなく

「そもそも、掛け算に順序がある。文章題に対して正しい式は一意的に定まる」という間違った認識なので、

「それは間違い」という指摘は妥当でしょう。

タグ:

posted at 06:36:31

積分定数 @sekibunnteisuu

20年8月4日

@shoyugi また、順序指導に効果がないこともいくつかのエビデンスが提示されていると思いますが・・・

タグ:

posted at 06:36:58

砂___の___女 @vecchio_ciao

20年8月4日

厳密に言えば、積分定数さんは「定規使わせたいけど、先生が使わなくていいと言うから子供が使わないので困っている」という、本当に必要かどうかわからないけど他者のせいにしたいアレな親への対応なので、「定規を使うのが正しい」と言ってるわけじゃないのだが😩

twitter.com/sekibunnteisuu... twitter.com/sekibunnteisuu...

タグ:

posted at 06:41:19

積分定数 @sekibunnteisuu

20年8月4日

@shoyugi これとかはどうでしょうか?
「掛け算に順序がある」という側が書いた論文のデータが、掛け算の順序と問題文の理解度に何の相関関係もない、ということを示しています。

megalodon.jp/ref/2012-0930-...

タグ:

posted at 06:42:18

松浦晋也 @ShinyaMatsuura

20年8月4日

指数関数なのだから、当然そうなる。最初からわかっていた。 twitter.com/mainichi/statu...

タグ:

posted at 06:44:15

積分定数 @sekibunnteisuu

20年8月4日

@vecchio_ciao twitter.com/LqCfElr43NSAia...

この人、「リツイート」をどういう意味で使っているのかわからないのだけど、「自分のツイートに対しての引用リツイート」のことを言っているんでしょうかね?

タグ:

posted at 06:46:35

積分定数 @sekibunnteisuu

20年8月4日

@vecchio_ciao twitter.com/LqCfElr43NSAia...

【やはり予想通り
「抽象的に答えてごまかす」
「そんな事例は嘘だ」
「使わない子どもが悪い」
がリツイートされている。】

に該当するのはなかったけど・・・

タグ:

posted at 06:48:21

TD @tadakozo

20年8月4日

バイバイ Python。 ハロー Julia! - Qiita
qiita.com/baby-degu/item...

タグ:

posted at 06:52:03

砂___の___女 @vecchio_ciao

20年8月4日

@sekibunnteisuu 引用RTのことを「リツイート」と言ってるのだと補完して読みましたが、ひとつもそんなのは無いのにそう読めているとしたら理解力が壊滅的ですね😩
そりゃ、お話にならないわけだと…

タグ:

posted at 06:52:40

ぴるてぃ @piruty_

20年8月4日

【読了】『1から始める Juliaプログラミング』進藤 裕之 booklog.jp/item/1/4339029... #booklog

タグ: booklog

posted at 07:19:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

@OokuboTact @shoyugi 例えば積分定数さんは教育の話をよくしていますよね。

あと、よく見るおかしな反応は「かけ算順序指導に教育的効果がない証拠を出せ」と要求する人。

それは道理がわかっていない人の典型的な反応で、かけ算順序指導にも教育的効果がないと困ると考えている人の側がその証拠を出す必要があります。

タグ:

posted at 07:46:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

@OokuboTact @shoyugi 私の経験では、そもそもかけ算順序指導にも教育的効果があるという証拠が示されていないだけではなく、そもそも、その教育的効果なるものの内容を明瞭に語ろうとしない人がいる。

実際には効果の内容以前にかけ算順序指導の内容を説明せずに効果があるかのように言っていたりする。

タグ:

posted at 07:50:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

@OokuboTact @shoyugi それに対して、私やOokuboTactさんや天むすさんやゴルゴさんは、かけ算順序指導に限らず、批判対象とする教え方に関する資料を添付画像につけて説明しています。

かけ算順序指導という漠然とした教え方が批判されているのではなく、画像による引用で示された特定の教え方が批判されているのです。

タグ:

posted at 07:54:19

よこえもん @yokoemon2112

20年8月4日

Mac/Linux 環境での Julia の導入とモジュールの追加について、簡単なメモを残しておきます:
www.comp.tmu.ac.jp/s-yokoyama/mis...

というわけで、数学セミナー近刊で Julia の紹介記事を書きました。実はもう一つ大きなニュースがあるのですが、それはまた後日アナウンスします。お楽しみに。

タグ:

posted at 07:54:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

@OokuboTact @shoyugi だから、かけ算順序指導に対する批判に反論したければ、我々が画像で引用した特定の教え方がまともであることを主張する必要があります。弱くても証拠とみなせる資料の添付は必須。

しかし、そういう反論は皆無。

タグ:

posted at 07:58:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

@OokuboTact @shoyugi 【ま、超算数タグはわかりにくいところがあって数学的批判によっているきらいがあるんですよね。】のようなことを事実に反することを書いた人は反省するべき。

タグ:

posted at 07:59:29

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年8月4日

@shoyugi @genkuroki @OokuboTact メタアナリシスによる論考が指導法の議論を主導している証拠ってあります? 掛順を疎かにすると割り算でつまづくという程度の単純な話でさえ実証研究を見つけるのが困難なので、教育の議論には、重要なものでもメタアナリシスを使わないと予想しますが、私が間違っていたらうれしいです。#超算数

タグ: 超算数

posted at 08:56:44

sochan @fsouju

20年8月4日

PythonとJuliaだったら絶対にJuliaを選ぶと思う。語感としてね。ヘビ嫌いだし。

タグ:

posted at 09:04:39

ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

20年8月4日

@vecchio_ciao @sekibunnteisuu 「リプ(ライ)」のことを「リツイート」と言っているのではないでしょうか?

タグ:

posted at 09:05:39

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年8月4日

@shoyugi @genkuroki @OokuboTact 今までの政策決定がエビデンス重視でないことは同意して頂けますよね。実証研究が必ずしも統制群を設定するわけでないのが現状です。一本の論文の価値は一本の論文分ではありますが、ダメな論文に算数教育界の重鎮が関与しているとか、一本見ただけでも分かることは多いですよ。足順の小山正孝氏が一例

タグ:

posted at 09:13:28

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年8月4日

@shoyugi @genkuroki @OokuboTact それは、数学に背馳する指導を行いつつ数学の能力を高めるためだと主張する側に言っていると理解してよいですか?

タグ:

posted at 09:19:12

砂___の___女 @vecchio_ciao

20年8月4日

@golgo_sardine @sekibunnteisuu この人は直接のリプライではない、自分のツイートが引用されたツイートのことを【クソリプ】と言っていたり、その辺の用語の使い方もめちゃくちゃですね。

タグ:

posted at 09:23:28

ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

20年8月4日

@vecchio_ciao @sekibunnteisuu 「コメントを付けてリツイート」のことを「リプ」と言うのは私的にはセーフかなぁ

タグ:

posted at 09:25:39

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年8月4日

@shoyugi @genkuroki @OokuboTact ちょっと未解明の部分に重きを置きすぎだと思います。途方もない主張には途方もないほど強固な証拠が求められるという原則的な話を満たすまでは、変なことをいう人は信じるべきではありません。、

タグ:

posted at 09:29:22

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年8月4日

@shoyugi @genkuroki @OokuboTact そういえばあなたの前アカウント時代に、私が試みた分析を二つ紹介しましたが、どう思われましたか? 足し順の話と、掛順・割り算の関係の話です。

タグ:

posted at 09:31:04

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年8月4日

@shoyugi @genkuroki @OokuboTact 私が致命的なヤラカシをしていないと認めていただいたようでよかったです。

タグ:

posted at 09:37:05

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年8月4日

@shoyugi @genkuroki @OokuboTact その上で。#超算数 で乗法収集したなかには、先生たちが大真面目に増加と合併の区別や掛順の➖存在➖を信じている例が結構あります。こういう人たちは教育効果のエビデンスで説得できないので、どうしましょうかという話になります。

タグ: 超算数

posted at 09:41:14

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年8月4日

@shoyugi @genkuroki @OokuboTact 例えば教科書の教師用指導書を分析して、掛順は交換法則指導後に再強化されていることを見つけるのは、数学的批判なのですか、それも教育学史? 算数教育そのものの議論だと私は思いますが。

タグ:

posted at 09:49:03

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年8月4日

@shoyugi @genkuroki @OokuboTact 大胆ではないでしょう。twitter.com/shoyugi/status...のように常識を働かせられる人なら誰でも反対せざる得ないダメ教育です。

タグ:

posted at 09:54:14

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年8月4日

@shoyugi @genkuroki @OokuboTact 二つは同じように見えます。数学の事項に数学以外の根拠があるのですか? おそらく教育効果のことを言っていると思いますが、教育関係者が、例えば掛順の実在を信じているのか、効果を信じているのかよくわからないんですよ。経験的には、実在の話になることが多いのです。

タグ:

posted at 10:02:10

Ryosuke Kurihara @phys_mmc_2007

20年8月4日

今日はJuliaで感受率計算
どこでコード間違えてるのかわかんねぇ

タグ:

posted at 10:04:09

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

@OokuboTact @shoyugi 正直な話、私が休日は市民図書館やら夕方の大学図書館でかなりの時間をかけて算数教育について調べたり、天むすさんやOokuboTactさんが100年以上前にかけ算順序が逆なら誤りとしている文献を見つけて来た苦労を考えると、上の方で批判した困った人の相手をすることはかなりの苦痛。

タグ:

posted at 10:59:24

ursus @ursus21627082

20年8月4日

学生の意見を聞いていて面白かったのは「授業についてコメントをかけ、授業の内容を〇〇字でまとめよ」みたいな毎回の課題も、対面で授業の最後の15分で書くものと、締め切りが設定されて各自がそれぞれの時間で書くのは負担感が違うとのこと。15分以内ならその程度のもので良いんだと見切れるという。

タグ:

posted at 10:59:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

@OokuboTact @shoyugi せめて、反論する側もこちらが引用している資料を再引用してからコメントして欲しいと思います。

私がツイッター上に持ち込んだかけ算順序指導の具体例の資料の1つを添付画像に再引用しておきます。一般人購入不可の教師用指導書の内容ですが。

添付画像の教え方の是非が問題になっているのだ。 pic.twitter.com/7QzHQ1S5BU

タグ:

posted at 11:03:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

@OokuboTact @shoyugi 世間一般の常識では、単価×数量でも数量×単価のどちらの順序でもよい。中学校以上の数学は無関係で、小学校レベルの算数の実生活での常識的な使い方の話でしかない。

小6で文字を扱っていても、これ!

これを擁護できるかが問題。
そのためには強い証拠の提示が必要。
そんなものは見たことがない。 pic.twitter.com/EnoSKJaORi

タグ:

posted at 11:09:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

@OokuboTact @shoyugi 小学生に算数を教えるときには、数学的なことも確かに教えるし、それも大事なことですが、内容的には「常識に属すること(もしくは常識=共通の了解であって欲しいこと)を次世代に伝える」という側面も重要です。(数学的な常識も含まれる。)

この原則に反している部分が特に批判されているのです。

タグ:

posted at 11:12:17

ろりば @Lolitta_river

20年8月4日

Julia言語でびゅーしたった

タグ:

posted at 11:15:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

@OokuboTact @shoyugi 「自分ちの子が、社会における共通の了解を身に付けて、大人になってうまくやっていけるだろうか?」ということは、子供の保護者に共通した心配事。

算数の教科書や「式   答え 」形式のスタイルを見ると、やり方があまりにも非常識過ぎて不安になる。それがSNSで表沙汰になっているわけです。

タグ:

posted at 11:15:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

@OokuboTact @shoyugi 私もそうだったのでよく分かるのですが、事前情報なしに算数の教科書を保護者がチェックしても、そう簡単にはおかしなところは見つけられません。

しかし、自分ちの子がおかしなことを言い出すと気付く。
算数プリントの採点を見て気付く保護者は非常に多い。

タグ:

posted at 11:18:07

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

@OokuboTact @shoyugi で、一般人購入不可の算数の教師用指導書(算数の教科書のマニュアル本)の情報を苦労して手に入れてみると、ものすごく非常識なことが書いてあったりするわけです。

そこまで苦労しなくても、算数教育界の権威がデタラメを述べている場合がググるだけで見つかったりする。

タグ:

posted at 11:20:44

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

20年8月4日

上せんせーのインチキグラフを正しく直してくれた人がいるようです。ざっと見、正しそうですね。日本の数字が小さすぎてよくみえないけど。
上せんせーのインチキは酷すぎるよね twitter.com/3czmbimjqibd11...

タグ:

posted at 11:22:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

@OokuboTact @shoyugi 「4この2つぶん」「はした」などの児童の大部分が理解できない言い回しで算数を教えるように算数の教科書が執筆されていたり、昔から児童にとって理解不能な擁護である「もとにする量」「比べ(られ)る量」という用語を使って割合を教え続ける方針も確固たるものになっています。

タグ:

posted at 11:23:27

かなまろ @kanamaro_jl

20年8月4日

論文を書き終わるまでは、Juliaの新しいバージョンを入れないつもり(でいたのですが、てへ🙋‍♂️)

タグ:

posted at 11:25:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

@OokuboTact @shoyugi 算数の教科書の周辺の算数教育界は、子供に合わせて子供にとって分かりやすく教えたり、常識を次の世代に伝えたりする気は希薄で、算数教育界特有の非常識な考え方を児童に教え込むことが目標になっているように見えるのです。

多くの資料の引用によって明らかになった結論はこれです!

タグ:

posted at 11:25:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

@OokuboTact @shoyugi くだんの困った人は #超算数 タグを読んでいるらしいので、追加で資料を再引用したりしません。しかし、反論では必ず何らかの資料を示すべき。

困った人自身の低レベルな思考には興味がないのですが、資料の側は貴重かもしれない。(私についてもそういう扱いでよい。私の意見よりも資料の方が大事)

タグ: 超算数

posted at 11:29:57

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

@OokuboTact @shoyugi ちなみに、「もとにする量」「比べ(られ)る量」のような児童にとっての困難の原因になる用語に頼らずに、児童が日常生活で得た知識とスムーズにつなげたり、視覚的直観によって大雑把な見積もりをすることもできるように教えたりすると、うまくいくことは~続く

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 11:34:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

@OokuboTact @shoyugi 続き~、事前テストで学力が揃っていることが確認済みの複数のクラスで異なる方針の授業をやって比較するという授業の比較実証研究で実証されています。

この情報も私がツイッターに持ち込んだものです。

吉田甫さんについて私のツイログを検索してみて下さい。

タグ:

posted at 11:36:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

@OokuboTact @shoyugi 対照群を設定した授業の実践比較は教育研究の中では相当に強い証拠です。

子供が日常生活で知る知識や子供がもともと持っている直観と教えたい内容をスムーズに繋げることが大事だと分かっています。

日常生活では通用しないルールを児童に押し付けるやり方とは正反対のやり方が優れている。

タグ:

posted at 11:42:03

闇のapj @apj

20年8月4日

博士課程まで行くと就職が遅れて同年代に比べてその期間の収入が減り,かつ学費を出すことが必要なのに,その後用意されている職は任期付きばっかりで不安定雇用が保障済みだからねえ。今時大企業に入っても一生安泰ではないでしょうけど,3年から5年で確実に契約切れる研究者よりマシ。 twitter.com/mad_molix/stat...

タグ:

posted at 11:42:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

@OokuboTact @shoyugi 日常生活では通用しない非常識な縛りで子供をがんじがらめにする教え方が、SNSで強く批判されているのは、私は非常に好ましいことだと思っています。

タグ:

posted at 11:43:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

@OokuboTact @shoyugi #超算数

【8×xになっている場合は「8円のノートがx冊」という意味になってしまうので問題文と合わない】

と書いてあるので、教育的効果のためにあえて間違ったことを教えるのではなく、子供の間違いを正すというスタンスである。

あと、常識的には「8円のノートがx冊」という意味にはならない(笑)。 twitter.com/sekibunnteisuu... pic.twitter.com/nWFW9G1GiI

タグ: 超算数

posted at 12:11:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

@sekibunnteisuu まるもさんにはブロックされていました。
記念にスクショをここに残しておきます。 pic.twitter.com/z9DFTiKAhN

タグ:

posted at 12:17:00

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

20年8月4日

定規の使用を禁止する試験が、入学試験をはじめとして現実に広く実施されています。定規の使用を強要されると、その手の試験への対応で実害が生じます。強要している小学校教員はそれについてはどういう見解をお持ちなのでしょう? 実害が顕在化するは小学校卒業後なので無視でしょうか。

タグ:

posted at 12:27:26

Qiita (キータ) 公式 @Qiita

20年8月4日

100LGTM! | バイバイ Python。 ハロー Julia! by @babydegu buff.ly/30uITgt

タグ:

posted at 12:30:05

アライグマ @arai01robo

20年8月4日

着々とTLの制御系エンジニアがJuliaを使い始めている

タグ:

posted at 12:40:45

香魚 @sweetfish_mt

20年8月4日

最近ハマった漫画「数字で遊ぼ。」が、暗記だけで有名大学の理学部入った主人公が数学で苦労する話で、この記事にぴったりマッチ。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 12:43:32

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

>1時間で4キロの速さで歩くとき、2時間で何キロ進む?

>4キロの倍で8キロ

>ほんじゃあ、3時間では?

>12キロ

>ええと、それじゃあ、1時間で4キロの速さで12キロ進むのに何時間かかる?

>さっき、答えを言っていたじゃないか!3時間。

>1時間で4キロの速さで16キロ進むのに何時間かかる?

タグ:

posted at 12:57:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

>ええと、4時間だよね。

>正解。1時間で4キロの速さで2キロ進むには、どれだけ時間がかかる?

>1時間の半分

>1時間の半分は?

>30分

>1時間に36キロ進む速さで進むとき、10分で何キロ進む?

>ええと10分は1時間の6分の1だから、36キロを6で割って6キロ。

>1分だと?

>6キロの10分の1

タグ:

posted at 12:57:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

>1キロは1000メートルです。6キロの10分の1は?

>600メートル。

>1分で600メートル進むとき、1秒で何メートル進む?

>60で割って10メートル。

>時速36キロで進むとき、1秒で何メートル進む?

>さっき言った!10メートル。

以下続く

タグ:

posted at 12:57:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

現実で速さを扱うときには、時間や距離の単位の変換を直観的にできないと困ります。あと、きはじ図=みはじ図=はじき図を描かないと分からなくなるのも非常にまずい。公式に頼る思考は馬鹿になるための最短経路。

子供が直観的に把握できることの拡張として理解してもらうのがよいと思います。

タグ:

posted at 12:57:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

ドゥアンヌ著『数覚とは何か』にはこんな話も書いてあった。

恵まれない子が算数で困難に落ち入る理由は、就学前に数量に関する直観が育まれる遊びが足りないから。そこで、恵まれない子相手に数量への直観が育まれるゲームで遊ぶ活動をしたら、目覚ましい効果があった。

タグ:

posted at 13:01:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

速さに概念の理解についても同様のことがあるかもしれません。

そういう場合の正しい処方箋は、できない子にきはじを教え込むことではなく、早さと距離と時間の関係への直観が育まれるようなゲームを一緒にしてあげることだと思われます。

きはじはそういう正常な理解から子供を遠ざける。

タグ:

posted at 13:03:32

自走エンジニア @JisoEngineers

20年8月4日

もう一個Julia関連

Juliaでデータサイエンス100本ノック(構造化データ加工編)

タグ:

posted at 13:06:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

算数や数学の普通の(=効率のよい)理解の仕方は、すでに「当たり前だ!」という感覚になっている事柄に、一段だけ難しい事柄を帰着・還元して行くこと。

あらゆる事柄が「当たり前」という感覚に繋がるようにする。

「当たり前」の蓄積が足りなければ、公教育側が補ってあげる必要がある。

タグ:

posted at 13:07:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

速さと距離と時間について個人的に最悪だと思う教え方は

速さ=距離÷時間
距離=速さ×時間
時間=距離÷速さ

という3つの公式にどれかで「立式」させることを経由する方法で教えること。(「立式」はクソだと覚えておけばよい)

この最悪の教え方が標準的なので十分に注意を払う必要があります。

タグ:

posted at 13:15:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

警告:「1あたり量が大事」と信じている人は、数教協に騙されていることを自覚した方がよいです。

以下のリンク先でも10分でどれだけ進むかを直接計算させていて(1分あたりを経由していない!)、10分でどれだけ進むかも、計算的にも実生活的にも結構重要。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 13:19:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

数教協の親玉の遠山啓さんが書いたものを読むと、1あたり量を求めることを経由すること(帰一法)を異様に推していて、あきれます。

books.google.co.jp/books?id=U9RTv...

フリースタイルによって子供がすでに持っている「当たり前」の感覚とスムーズに繋げるためには、帰一法へのこだわりは明らかに有害です。 twitter.com/genkuroki/stat... pic.twitter.com/QxmzIWV8mb

タグ:

posted at 13:24:52

Dr. KID @Dr_KID_

20年8月4日

今はこちらの本を読んでいます
「マンガでわかる! 子どものアトピー性皮膚炎のケア」
amzn.to/3fmgPzL

小児アレルギーの専門家が、科学的根拠を明示し、漫画を使って、分かりやすく説明した良書です

沢山の文献があっても、すっと理解できる読みやすさは、控えめに言っても凄いと思います

タグ:

posted at 13:36:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

アビスト AIソリューション事業本部 @abist_ai

20年8月4日

メモ:Juliaでデータ触るときに参考にするやつ🤗

Juliaでデータサイエンス100本ノック(構造化データ加工編) qiita.com/Ken-Kuroki/ite... #Qiita

タグ: Qiita

posted at 13:58:25

ビリケン.jp @j_takurou

20年8月4日

経済学の復習をしながらJulia言語の勉強をするのに最適なリソースなのでは無いかと思いながらjulia.quantecon.org
のpdfを眺めています...

タグ:

posted at 14:08:49

てらモス @termoshtt

20年8月4日

Julia界隈はもうだいぶ普及しててマニアックな実装までわりとGitHubに落ちてますよね(´・ω・`)

タグ:

posted at 14:13:52

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

20年8月4日

Juliaって普及してるんです?

タグ:

posted at 14:15:02

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

20年8月4日

Juliaが普及したら優秀な若者が大量に流入してくるのか…
ワシがデカい顔してられるのもあと3秒くらいだな。

タグ:

posted at 14:17:42

てらモス @termoshtt

20年8月4日

もうRustで数値計算とかやらなくて良くね…全部Juliaで良いのでは…(´・ω・`)

タグ:

posted at 14:30:02

Ringa @Ringa_hyj

20年8月4日

Julia言語って分析にはまだまだだと思ってたけどそろそろ手をつけるべきか。
あとコンテナでpythonもいじったことない。
オススメ参考資料あったら教えてくださぃぃぃ。

タグ:

posted at 14:40:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Tomoya TENDO @end_tt

20年8月4日

幾何学的なモデリングをする人が増えたらいいなという願いを込めて #Fusion360 で正十二面体を作る自分なりの方法を公開
パラメータや関数などが難しそうに見えるかも知れませんが、誤差なしで作れるためパターンコマンで複製しても変な隙間が空いたりすることなく綺麗に手早く作ることができます。 pic.twitter.com/kENOcJw43e

タグ: Fusion360

posted at 16:20:57

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

#Julia言語 Julia v1.5.0 での Revise.jl の使用例。foo.jlを更新するとその内容が自動的にREPLに反映されるようにした。

どちらもπの近似計算。

1つ目は単位円の面積のモンテカルロ計算。

2つ目は2つの正の整数が互いに素(最小公倍数が1)になる「確率」がζ(2)=π²/6の逆数になることの応用。 pic.twitter.com/6z9KZI9hJr

タグ: Julia言語

posted at 16:32:10

Tomoya TENDO @end_tt

20年8月4日

需要がありそうなら詳しい解説も書こうかと思っていますが、とりあえず使ったパラメータと関数だけコピペ用に置いときます。
0:20のパラメータは黄金比です。単位を変更しないとうまくいかないので注意。
(sqrt(5)+1)/2

押出しのテーパ角度
atan(phi)-90

質問ありましたらお気軽にどうぞー!

タグ:

posted at 16:34:39

須山敦志 Suyama Atsushi @sammy_suyama

20年8月4日

ベイズの定理に関する問題点の話は@genkuroki
さんが触れている通りとして,後半の「最前線」に紹介されているのがベイジアンネットの90年代の論文とかっていうのはちょっと寂しい・・・.これじゃ今のAIブーム以前のむかし話と片付けられてもしょうがないんじゃ.www.newtonpress.co.jp/newton.html

タグ:

posted at 16:37:24

須山敦志 Suyama Atsushi @sammy_suyama

20年8月4日

個人的には,その次の世界中の橋の構造を科学的に解説した記事が面白かったので,結果としてはおすすめの1冊です.
ちなみの大規模な橋の構造科学に関しては次のyoutubeが面白い.
www.youtube.com/watch?v=e6Tal2...

タグ:

posted at 16:44:15

Tomoya TENDO @end_tt

20年8月4日

ほぼ同じ手順で、正三角形をテーパ角度 atan(phi^2)-90 で押出してミラーコマンドと円形コマンドを使うと正二十面体が作れます。 pic.twitter.com/p4knZFBazc

タグ:

posted at 16:54:55

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

20年8月4日

Juliaはx, yがベクトルのとき、x * yは定義されてません。

タグ:

posted at 17:00:31

トッチ @Totti95U

20年8月4日

GitHub - JuliaDynamics/DynamicalBilliards.jl: An easy-to-use, modular, extendable and absurdly fast Julia package for dynamical billiards in two dimensions.

Juliaのパッケージ、何でもあるやんけ github.com/JuliaDynamics/...

タグ:

posted at 17:18:16

あおじるPPPP @kale_aojiru

20年8月4日

「数学教育学と数学の違い」などと知ったような口をききつつ他人を恥ずかしい呼ばわりしておいて突っ込まれたら「知らない」で逃げるのこそ恥ずかしいと思う。 twitter.com/u3paka/status/... pic.twitter.com/SQpVjwYuC2

タグ:

posted at 17:18:17

あおじるPPPP @kale_aojiru

20年8月4日

まあ、こうやって他人をおちょくって逃げることしか能がない人みたいだからねえ。宜なるかな pic.twitter.com/Jt7wOwfAm3

タグ:

posted at 17:23:50

積分定数 @sekibunnteisuu

20年8月4日

@691_7758337633 @genkuroki 1/1!-x/2!+x(x-1)/3!-x(x-1)(x-2)/4!+・・・
=1-x+x^2-x^3+・・・

となりそうですね。

雑な傍証:左辺のxに自然数nを代入してみると1/(1+n)になる。

タグ:

posted at 17:33:18

Lirimy @LirimyDh

20年8月4日

Graphviz_jll で SVG 出力まではできた。Cairo_jll が入っているはずなのに PNG が選択できないのは原因不明。ちなみに Windows は未対応(苦労してるっぽい)。 #Julia言語 pic.twitter.com/WvPOHdhKo2

タグ: Julia言語

posted at 17:50:45

積分定数 @sekibunnteisuu

20年8月4日

@u3paka @taifu21 「教室のできない子達に焦点を当てると、掛け算順序の概念を教えないと割り算でつまづくそうです。」ということは伝聞ですね。

 どなたがそうおっしゃっていたのでしょうか?

タグ:

posted at 18:20:00

積分定数 @sekibunnteisuu

20年8月4日

この程度の認識の人でも教員免許が取れるというなら、教員免許制度に重大な欠陥があると言わざるを得ない。

 まあ、アホなことを言う教員を多数見てきたので、いまさらではあるけどね。 twitter.com/u3paka/status/...

タグ:

posted at 18:41:45

壊れbot 2号 @broken_bot_2

20年8月4日

こんな情報を見つけたよ

バイバイ Python。 ハロー Julia!
qiita.com/baby-degu/item...

タグ:

posted at 18:46:09

積分定数 @sekibunnteisuu

20年8月4日

既存のものの合理性が問われているのに、長年維持継続されていること自体が合理性の根拠というのは、反論になりえないだろう。

twitter.com/u3paka/status/...

タグ:

posted at 18:50:49

あおじるPPPP @kale_aojiru

20年8月4日

体罰「せやな」
組体操「全くだ」 twitter.com/u3paka/status/...

タグ:

posted at 18:52:29

積分定数 @sekibunnteisuu

20年8月4日

@u3paka @taifu21 >ただ、私としては現場のノウハウを尊重したいと思うのです。彼らはプロですから、長年の経験や教育指導研究によるものだと信じています。これは十分なエビデンスになります。

この教員によると、順序指導は教師の裁量ではなくそうせざるを得ないということですよ。
twitter.com/F1yingMessenge...

タグ:

posted at 18:53:23

積分定数 @sekibunnteisuu

20年8月4日

@u3paka @taifu21 そうすると「現場のノウハウ」云々は関係ないということになりますよね。

タグ:

posted at 18:53:50

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

20年8月4日

パス,エイリアスを適当に設定して
jldev 1.6
julia 1.5
jlold 1.4
のように呼び出せるようにしてみた.
今,1.5 でたばかりで動かない時に
1.4を呼び出せるようにしてる

タグ:

posted at 19:00:15

万博@盲学校マジック @bampaku

20年8月4日

@kale_aojiru 座高「ほんまそれな」

タグ:

posted at 19:09:08

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年8月4日

@bampaku @kale_aojiru 習ってない漢字禁止「んだっすな」

タグ:

posted at 19:12:29

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

20年8月4日

@temmusu_n @bampaku @kale_aojiru うさぎ跳び「ほんと、ほんと」

タグ:

posted at 19:18:41

ぬまち #疑わしきはバツせず @numachi11111

20年8月4日

@kamo_hiroyasu @temmusu_n @bampaku @kale_aojiru 運動中に水分取るとバテる「わかるわ〜」

タグ:

posted at 19:20:51

Yuki Nagai @cometscome_phys

20年8月4日

FortranコードのJulia写経が進展した。しかしFortranのモジュールについてる共有変数の扱い以外はかなり素直にJuliaで書けている

タグ:

posted at 19:52:27

高木ひとし @hithitcity

20年8月4日

歌手を引退していた #金延幸子 さんの夫の親友のSF小説家の #フィリップ・K・ディック さんが家に来て、「#み空」を聴いて、歌うことを勧め、自主制作盤の出資をしてくれたということが、「#URCレコード読本」を読んで、最も驚いたことでした。 pic.twitter.com/NUfa9YXU3T

タグ: フィリップ 金延幸子

posted at 21:29:14

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

#Julia言語

No-overhead Game Development in Julia
Ahan Sengupta
07/31/2020, 10:10 PM — 10:20 PM JST
live.juliacon.org/talk/YYWMPR

タグ: Julia言語

posted at 21:34:13

勝川 俊雄 @katukawa

20年8月4日

本場のボケは高度すぎて、どこからどうツッコんでよいのか、検討がつかないぞ。

twitter.com/i/events/12905...

タグ:

posted at 21:57:52

すむーずぷりんちゃん @mat_der_D

20年8月4日

Julia で某二次元流のシミュレーションした。 pic.twitter.com/6uW9ATsalF

タグ:

posted at 22:17:30

すむーずぷりんちゃん @mat_der_D

20年8月4日

色は渦度場です

タグ:

posted at 22:18:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

#Julia言語 私がJulia関係発言を大量RTしまくっていることにみんな気付いていると思いますが、ここ1週間のあいだ、Juliaに言及している発言が大幅に増えている。

特に日本語での言及がそれ以前と比較して相当に増えています。

何が起こったんだ?

JuliaCon live.juliacon.org/agenda/2020-07... の影響か?

タグ: Julia言語

posted at 22:32:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

#Julia言語 新しい何かが出てくるところを見ておくことは非常に大事だし、それ自体が娯楽になり得ると思う。Julia関連の特にネガティブの情報があっという間に時代遅れになって行くのがおもろい。

JuliaCon 2020の講演のリスト

live.juliacon.org/agenda/2020-07...

を見ると、応用先が相当に広がっている感じ。

タグ: Julia言語

posted at 22:38:26

ceptree @ceptree

20年8月4日

Julia v1.5のREPLのやつ試したいな(結局どうなったのかよくわかってない

タグ:

posted at 22:48:17

湯豆腐 @komkompi

20年8月4日

jupyterでjulia並列計算したいけど
nthreads()が1だから変えたいけどどうやるのかわからん

タグ:

posted at 23:00:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

@sekibunnteisuu @u3paka @taifu21 #超算数 【教室のできない子達に焦点を当てると、掛け算順序の概念を教えないと割り算でつまづくそうです。】

算数教育専門家が「かけ算順序指導をしないと割り算でつまづく」と書いている文献の存在を私は知りません。

証拠になるか否かを度外視したら、そういう文献を挙げられるでしょうか?

タグ: 超算数

posted at 23:20:14

ほむほむ@アレルギー専門医:noteメン @ped_allergy

20年8月4日

@Dr_KID_ 先生に褒められると、小躍りします🕺

タグ:

posted at 23:22:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

@sekibunnteisuu @u3paka @taifu21 #超算数 この話題では、嘘つきが非常に多いんです。「かけ算順序については学習指導要領に書いてある」というすぐにばれるウソを付く教育関係者が継続的に観測されている(あきれたものです)。

嘘つきにならないためには、「~という文献の~頁に~と書いてあった」のように資料の引用必須だと思う。

タグ: 超算数

posted at 23:23:50

Dr. KID @Dr_KID_

20年8月4日

@ped_allergy 半分くらい読みましたー。

これ、小児に関わる医療者も読んだ方が良い本と思いました。

保護者の不安、薬の塗り方など、学べることが多いです。

タグ:

posted at 23:24:14

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

@sekibunnteisuu @u3paka @taifu21 #超算数 嘘ではなく、本当に「現場の知恵」としてメジャーな考え方になっているならば、専門家が書いた出版物にそれを書いてあるものが見つかるはずです。

そういうものを紹介しているのであれば、意見の相違を超えて有意義な議論をできると思います。

思い付きでウソをつくやつはマジで困る。

タグ: 超算数

posted at 23:26:48

kamekura(リベラルきのこ派) @kamekurasan1

20年8月4日

@Dr_KID_ @ped_allergy この本ね、何がすごいかというと、適切な治療やエビデンスを並べ立てるだけではなくて、どうしたらその治療を受け入れやすくなるかをしっかり丁寧に考えながら書かれてるんですよね。これはたぶん行動分析の知識が使われてると思うんですよね。行動分析の本読んだって以前言ってたような気がしたので。

タグ:

posted at 23:31:24

Taki @Taki_tw

20年8月4日

んー、Julia結構洗練されてるな。フィロソフィを感じるわ。
各言語の良いなと思ったところが上手く抽出されて、しかも科学技術系の関数や数式にめちゃくちゃ強い。
これ数値計算用言語としては最強なのでは?

タグ:

posted at 23:33:40

もしもし @moshi_program

20年8月4日

Pythonの置き換えはJuliaだと1年ほど前から言っている。

qiita.com/baby-degu/item...

タグ:

posted at 23:33:59

ほむほむ@アレルギー専門医:noteメン @ped_allergy

20年8月4日

@kamekurasan1 @Dr_KID_ 行動科学もしくは分析は、普段の説明を科学的に置き換えるおおきなツールですよね😌

タグ:

posted at 23:34:58

kamekura(リベラルきのこ派) @kamekurasan1

20年8月4日

@ped_allergy @Dr_KID_ 先生がその昔上司に勧められて行動分析の本を読んだって話をツイートしてませんでしたっけ、あれ何の本でしたっけ?

タグ:

posted at 23:37:29

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

20年8月4日

「統計力学1」の教材ビデオ45本のプレイリストです。統計力学の導入からグランドカノニカルまで、全部で約10時間あります。
もしかすると、このビデオが分かりやすいと思う人もいるかもしれない。こればっかりは相性なのでなんともいえませんが
www.youtube.com/playlist?list=...

タグ:

posted at 23:41:38

もじゃもじゃのほう (Koki Tsuy @antiplastics

20年8月4日

生命科学で利用されるデータベースやデータ解析手法をR,Julia,PythonのパッケージにするBio"Pack"athonは昨今の状況を踏まえ、バーチャル開催で行っております。何かパッケージにしたいものがある方、パッケージングに興味がある方など、是非お越し下さい。 twitter.com/kozo2/status/1...

タグ:

posted at 23:46:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

#Julia言語

docs.julialang.org/en/v1/manual/m...

に書いてあるように、環境変数を

JULIA_NUM_THREADS=8

のように設定しておいて、Jupyter notebook server (もしくはJupyterLab server)を立ち上げ直せばスレッド並列を使えるようになります。 twitter.com/komkompi/statu...

タグ: Julia言語

posted at 23:49:57

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月4日

#Julia言語 v1.5以上ならば、Jupyterの環境に --threads 8 のようなオプション付きでjuliaを起動するカーネルを手動で追加するという手もありますが、環境変数の設定の方が楽だし、古いバージョンでも有効。

タグ: Julia言語

posted at 23:52:50

ceptree @ceptree

20年8月4日

第3次Juliaブーム in ツイッタランドくるか

タグ:

posted at 23:58:08

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました