Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2020年09月02日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年09月02日(水)

@nan_bayesstat

20年9月2日

統計検定後にやろうと思っていたことリスト
積んでるMCMC本の確認、因果探索本・Juliaクックブック・数値解析本を読む、最適化演習本やる、たまにはDLやる…などがあった。

タグ:

posted at 00:06:09

ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

20年9月2日

やはり、小学生高学年レベルのことが即答できないようだ。
#掛算 順序派こそが、高学年むけでは混乱している。
twitter.com/miomioinunuwan...

タグ: 掛算

posted at 00:06:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

みょうが @mrkn

20年9月2日

Julia は4-5年前と比べると明らかにバズってるな。

タグ:

posted at 00:35:13

マナマの生マナマコ @chor0sK

20年9月2日

そうだよ。JuliaのPkg.jlはめちゃくちゃ高機能かつ直感的に使えて依存で苦しむ人類を救うことのできる最高の組み込みパッケージマネージャーだよ。

タグ:

posted at 00:56:10

x_seek @x_seek0

20年9月2日

ゼータ関数の偏角を色相で表現する場合、赤色は正の数ではなく負の数に割り当てた方が、落ち着く気がします。 pic.twitter.com/NtNUlebjzY

タグ:

posted at 01:12:18

x_seek @x_seek0

20年9月2日

下記ページでは、マウスか指でドラッグし四角を作ると、ゼータ関数の好きな場所をどこまでも拡大できます。

(ページのサムネールは青色ですが、実際に開くと偏角を色相で表現しています)
xseek-qm.net/mandel/zeta.ht...

タグ:

posted at 01:15:31

x_seek @x_seek0

20年9月2日

下記ページが初期状態です。
カラーモードで[Phase angle]、
関数で[Spec]、
Specで[Γ_G]
を選ぶと、ガンマ関数の偏角を色相で表示できます。

(サイズで[320]を選ぶと画像を少し大きくできます)
xseek-qm.net/mandel/zeta.htm

タグ:

posted at 01:25:51

ceptree @ceptree

20年9月2日

(「・ω・)「ガオーがいらんっていったアイスくうか

タグ:

posted at 01:47:10

x_seek @x_seek0

20年9月2日

次ページをクリックするとj-不変量が表示できます。

j-不変量を
j(τ)=1q+744+196884q+…
q=exp(2πiτ)

と展開した時の係数196884は、どういうわけかそれとは全然関係なさそうな散在型単純群モンスターを行列で表現した時の次元の一つ196883と関係することが分かっています。xseek-qm.net/mandel/zeta.ht...

タグ:

posted at 01:51:24

x_seek @x_seek0

20年9月2日

この不思議な一致はモンストラス・ムーンシャインと呼ばれています。@tsujimotterさんが下記ページでわかりやすく解説されていますので、ぜひご参照ください。

・モンストラス・ムーンシャイン
tsujimotter.hatenablog.com/entry/monstrou...

タグ:

posted at 01:56:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月2日

#Julia言語 同じことをやってみた。原理的にFloat64に制限してもちょっと速くなったりはしない。nightly build

h(a) = [a; @ view(a[end-1:-1:2])]

がシンプルでちょっと速い。

h(a)の要素の二乗和を計算するときには、添付画像2のMy.ConcatWithReverse を使う方が速い。

nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki... twitter.com/mat_der_d/stat... pic.twitter.com/iZci8RnUF4

タグ: Julia言語

posted at 02:03:10

x_seek @x_seek0

20年9月2日

このモンストラス・ムーンシャインと類似したマシュー・ムーンシャインを、江口徹さん、大栗博司さん@PlanckScale、立川祐二さん@yujitachが2010年に発見されています。

モジュラー関数、有限群と超弦理論を背後で結びつける何か、それが明らかになる日がとても楽しみです。
planck.exblog.jp/23930852/

タグ:

posted at 02:15:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月2日

#Julia言語 関連

l(a) = Iterators.flatten((a, @view a[end-1:-1:2]))

だと大量のメモリ割当が生じてしまう。だから使わなかった。

そのことは以下のリンク先でも指摘されていた。

discourse.julialang.org/t/concatenatin...

タグ: Julia言語

posted at 02:26:14

Keno Fischer @KenoFischer

20年9月2日

Just noticed www.youtube.com/watch?v=DGojI9... . Is that @3blue1brown teaching @MIT's 18.S191 Intro to Computational Thinking class? (In #julialang of course). With classes forced to be online - what a fantastic idea to bring in such expertise in online math education.

タグ: julialang

posted at 02:50:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月2日

#Julia言語

github.com/JuliaLang/juli...

ではclosed issueになっていますが、添付画像のように、Iterators.flattenで大量のメモリ割当が発生します。

v1.5.1でも同様でした。

gist.github.com/genkuroki/5eaf... pic.twitter.com/JADG6vARGT

タグ: Julia言語

posted at 02:57:57

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月2日

#Julia言語

同じことをする場合にも常に以下の3つの(潜在的)選択肢を意識しておくことが必要だと思う。

* 一挙に計算してメモリ割当が生じる版
* 遅延評価でメモリ割当が(ほぼ)生じない版
* in-place版

それぞれについてシンプルな書き方があるとありがたい。

タグ: Julia言語

posted at 03:04:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Mehmet Hakan Satman @mhsatman

20年9月2日

v0.3.3 implements 15 methods and in Julia repos 🎈

タグ:

posted at 04:37:10

Paul Breiding @_pbrdng

20年9月2日

Join the @ICERM program on „Monodromy and galois groups in enumerative geometry and applications“ (icerm.brown.edu/events/htw-20-… ).

Tomorrow I will give a presentation on the #julialang package HomotopyContinuation.jl.

#Mathematics #geometry

タグ: geometry julialang Mathematics

posted at 04:56:38

Grant Sanderson @3blue1brown

20年9月2日

I'm helping to teach a course at MIT this semester with Alan Edelman, David Sanders, and James Schloss (@LeiosOS) that intends to blend math and scientific computing

Anyone in the world is free to follow along.

youtu.be/DGojI9xcCfg
youtu.be/vxjRWtWoD_w

タグ:

posted at 05:10:43

まる @standardtherap

20年9月2日

@mimi4568 Juliaってプログラミング言語があるんですね

タグ:

posted at 07:34:52

Daisuke KATO @Dsuke_KATO

20年9月2日

Genie.jlをもっと手軽に使えるようになる、かも。

ダッシュボードも作れるStipple.jlの紹介 qiita.com/Dsuke-K/items/... #Qiita #Julia言語

タグ: Julia言語 Qiita

posted at 07:38:32

Uryu Shinya @u_ribo

20年9月2日

最近発見した GeoDataパッケージ github.com/rafaqz/GeoData...#Julia言語 でncファイルを扱う上で良い。今後、海洋データを触るときに使っていこう。
Julia、juliageo juliageo.org やJuliaEarth github.com/JuliaEarth と地理空間系の組織も充実してきているし、学びの機運が高まるな。

タグ: Julia言語

posted at 07:39:28

Daisuke KATO @Dsuke_KATO

20年9月2日

すごく楽しそう(開発者が

discourse.julialang.org/t/stipple-reac...

タグ:

posted at 07:41:54

Daisuke KATO @Dsuke_KATO

20年9月2日

Interact.jlと同じObservableな仕組みを踏襲してるっぽい。

discourse.julialang.org/t/stipple-reac...

タグ:

posted at 07:43:59

Daisuke KATO @Dsuke_KATO

20年9月2日

> How many developers Stipple has? Just me - and a friend/partner will join me soon on the frontend.

これすごいよなぁ。

タグ:

posted at 07:51:36

ひろせ30 @hirose30

20年9月2日

きょうび Juliaとか使うものなのか VoxEUアブストラクト「経済研究に最良のプログラミング言語はどれか:Juliaか,Matlabか,Pythonか,Rか」(2020年8月20日) — 経済学101 econ101.jp/voxeu%E3%82%A2...

タグ:

posted at 08:21:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

あおじるPPPP @kale_aojiru

20年9月2日

その指導をすることで、文章を読まずに「ずつ」のような特定の文字列を探したり、「答えと同じ単位(序数詞)がついた数字を前に書く」のような学習習慣が生まれ、その後の問題にもそのように向き合うようになる、という可能性を少しは考慮してほしい。 twitter.com/miomioinunuwan...

タグ:

posted at 10:06:04

あおじるPPPP @kale_aojiru

20年9月2日

「とりあえず出てきた数字をかけておけば」についてはここに長々と書いたのでもう一度引っ張っておこう。
twitter.com/kale_aojiru/st...

twitter.com/miomioinunuwan...

タグ:

posted at 10:08:14

ケフっち@Deterministic @__cheph__

20年9月2日

Rでいろいろ解析していると、時折物足りなさを感じる(これは良いこと)。あまり中身を書いていないからだと思うけど、それなら論文を読んで #julialang で実装して遊ぶのが休日の嗜みになるかもぬ。

タグ: julialang

posted at 10:09:36

あおじるPPPP @kale_aojiru

20年9月2日

それにしても、「とりあえず出てきた数字を2つかけておけば」正解できてしまう問題を出しておいて、「とりあえず出てきた数字を2つかけておけばオッケーとなってしまう」というのが滅茶苦茶な言い草だとは思わないのかな

twitter.com/miomioinunuwan...

タグ:

posted at 10:10:14

Julia Bloggers @juliabloggers

20年9月2日

Alien facehugger wasps, a pandemic, webcrawlers and julia (Re-post) www.juliabloggers.com/alien-facehugg...

タグ:

posted at 10:33:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月2日

#Julia言語 Vector以外にVectorのようなものは沢山ある。

引数の型をVectorで指定すると、VectorでないVectorのようなものに適用できない不便な函数ができる。よくはまる。

VectorではなくAbstractVectorで、より一般にはAbstractArrayで型を指定する方がよい。

例えばviewはSubArrayになる。 twitter.com/msekino_ml/sta...

タグ: Julia言語

posted at 11:32:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月2日

#Julia言語 同様のことはStringについても言えて、

function f(x::String) ~ end

と定義すると、StringでないStringのようなもの(例えばSubString)に適用できない函数ができてはまる。

Juliaの抽象型への理解が不十分だとよく失敗する。(私は何度も失敗した。今でも失敗している。)

タグ: Julia言語

posted at 11:40:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月2日

#Julia言語 以上で述べたような函数の引数の型の指定の仕方への細かい注意がうざいと感じた人は、

 函数の引数の型宣言を一切書かない

という処方箋に従えばよい。

計算速度には影響しない。

Juliaは函数の引数の型を指定しないと最高速度で計算できないプログラミング言語とは違う。

タグ: Julia言語

posted at 11:40:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月2日

@msekino_ml Juliaでは函数の引数の型宣言を一切書かなくても最高速度で計算してくれます。

下手に引数の型を制限すると不当に適用可能範囲の狭い函数ができてしまうので結構難しいです。何度も失敗した。

タグ:

posted at 11:45:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月2日

#Julia言語 しかし、ある程度以上のことをしようとすると、abstract and composite tree への理解が必須になります。以下のリンク先の方法を使えば tree を視覚化できて理解が進みます。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: Julia言語

posted at 11:48:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月2日

#Julia言語 函数を引数に持つ函数を

apply(f::Function, args...) = f(args...)

と定義しても、適用可能範囲が不当に狭い函数ができる。Juliaではfunction-like objectとして任意の型のものが函数になり得るので、

apply(f, args...) = f(args...)

とする必要あり。型の木を眺めても解決不可能。

タグ: Julia言語

posted at 11:54:33

Viral B. Shah @Viral_B_Shah

20年9月2日

@fjsosah It makes it very easy to search for Julia packages in search engines. @stefankarpinski made this decision very early on, and it has worked out very well.

タグ:

posted at 11:56:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月2日

#Julia言語

函数を内容に持つstructは

struct Foo{F}
f::F
end

のように作ればよいと思います。函数fの型Fは foo = Foo(f) としたときにJuliaが自動的に判別してくれる。

タグ: Julia言語

posted at 11:57:00

小林泉美(囲碁棋士) @cho_kobayashi

20年9月2日

『トランプを記憶』これも張栩にとっては遊びになる。長女4歳の頃「今日はトランプで遊ぼう」と始めました。カードをランダムに配置し覚えるというシンプルな作業。5、15、25枚と徐々に増やし、最後はトランプ52枚×2=計104枚を完全記憶した父娘✨
遊びの概念が私と全然違います☺️ pic.twitter.com/P2fZNTjYoq

タグ:

posted at 12:03:48

Takashi SASAKI 佐々木隆志 @TakashiSasaki

20年9月2日

これには驚いた。24時間使いっぱなしだもんな、通信機器やデータセンターの計算機は。

「首都圏における全消費電力の約12%が通信装置等による電力量と言われており」 twitter.com/NEC_jp_pr/stat...

タグ:

posted at 12:10:01

Stefan Karpinski @StefanKarpinski

20年9月2日

@Viral_B_Shah @fjsosah reasoning was that people’s GitHub accounts are shared global namespaces so you should use an ending that specifies Julia packages so a library and it’s wrapper can coexist. works out way better though

タグ:

posted at 12:15:27

あんよ @akina480

20年9月2日

Juliaの読みはじゅりあだったのか

タグ:

posted at 12:42:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月2日

#Julia言語

vcat vs. Iterators.flatten

nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki...

collectするなら最初からvcatする方がよい。Iteratora.flatten側で巨大なメモリ割当が生じていることが理解できない。(誰か理由を教えて!)

各要素の二乗の和を計算するなら、メモリ割当が生じないIteratirs.flatten側が勝る。 pic.twitter.com/vJR4302QqB

タグ: Julia言語

posted at 12:53:59

田中幸子とギターおじさんの共同垢 A# @madnightsachiko

20年9月2日

Juliaで何ができるようになるん

タグ:

posted at 13:11:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

PurPurPurkinje @tak_yamm

20年9月2日

TL見てると買ってない人以外みんなJulia本を買ってる

タグ:

posted at 13:20:21

積分定数 @sekibunnteisuu

20年9月2日

#超算数 これ本当にそうで、「こんなひどいことになっている」と説明しても、酷い教え方している張本人には、「どこがひどいの?」となってしまう。

 先日の数教協の小学校教師もそうだった。 twitter.com/kale_aojiru/st... pic.twitter.com/ajtSE0YlNv

タグ: 超算数

posted at 13:50:02

積分定数 @sekibunnteisuu

20年9月2日

#超算数 数教協の小学校教師と積分定数のやり取り。現在はこの教師は積分定数をブロックしている。 pic.twitter.com/UxNvJ1bm0k

タグ: 超算数

posted at 13:51:31

積分定数 @sekibunnteisuu

20年9月2日

#超算数 この人、自分は算数・数学が苦手だったと言っているのだけど、

「苦手な原因は増加と合併を区別しなかったからだ」と分析している。

「私はあなたよりも数学ができますが、そんな区別したことがありません」と言ったんだけどね。

数教協、早くつぶさないとこういう若い人が、おかしな道に pic.twitter.com/1L2jfi2PKU

タグ: 超算数

posted at 13:55:15

Yoshitaka Moriwaki @Ag_smith

20年9月2日

@gaaaasuuuuu334 JuliaはPythonとちがって0-originではなく1-originなので「1から」となっているのですぞ!

タグ:

posted at 14:10:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

JINME @JINME_fx

20年9月2日

計算速度速くしたいので、PythonからJuliaに徐々に移行していく

タグ:

posted at 14:54:05

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

20年9月2日

阪大理学部の後期授業は原則対面になりました。
もっとも、僕は後期に全学共通教育科目担当で、こちらは原則オンラインなのよねえ。対面でやらせてほしいのだけどねえ

タグ:

posted at 15:01:09

PurPurPurkinje @tak_yamm

20年9月2日

(誤字があったので再投稿)Jupyter bookのバージョンがv0.8.0になり、Python以外の言語でのSyntax highlightingが公式にサポートされたので、Jupyter bookを使ってJuliaカーネルのjupyter notebookからサイトを生成する方法を簡単にまとめました。

compneuro-julia.github.io/appendix/usage...

タグ:

posted at 15:28:15

Tomoya TENDO @end_tt

20年9月2日

Regular ( Tetra ↔︎ Octa ) hedron
正 ( 四 ↔︎ 八 ) 面体 pic.twitter.com/VYppLli3Ik

タグ:

posted at 15:53:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月2日

#Julia言語 Juliaでは、任意の型に函数の機能を

function (f::型名)(x) ~ end

のようにして付け加えられます。

function-like objectは単にそれだけのこと。

「structの中身をパラメータに持つ函数」ともみなせます。

closureもfunction-like objectになっています。

nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki... twitter.com/__ramen/status... pic.twitter.com/QYRudGpqHf

タグ: Julia言語

posted at 16:35:37

あおじるPPPP @kale_aojiru

20年9月2日

>「中学校は我慢を覚える時期です。内申書のこともありますから今後は無いように」

クズofクズの発言だ twitter.com/soymilk5848/st...

タグ:

posted at 16:38:30

みょうが @mrkn

20年9月2日

誰か、甘利先生に Julia を教えてあげてください。

タグ:

posted at 17:46:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月2日

#Julia言語

nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki...

統計学入門の教科書では、仮説検定におけるP値(函数)と区間推定における信頼区間の関係が明瞭に説明されていないせいで、多くの人が一生の間それらの概念を理解せずに終わる可能性が高くなっている。

Juliaでの二項検定のシンプルな実装を理解すれば解決。 pic.twitter.com/L6ocxJMMcd

タグ: Julia言語

posted at 18:01:58

GroupeCalcul ⌨️ @GroupeCalcul

20年9月2日

Un condensé de l'actualité #julialang du mois dernier en français pnavaro.github.io/NouvellesJulia...

タグ: julialang

posted at 18:03:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月2日

#Julia言語

nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki...
最もシンプルなP値と信頼区間の実装

P値を求める函数、信頼区間を求める函数、実質有意水準を求める函数がそれぞれ5行、4行、4行で書けている。

これだけ短ければ1つひとつ丁寧に検索して理解することは多くの人に可能だろう。 pic.twitter.com/JZiboK1cTt

タグ: Julia言語

posted at 18:04:52

Makoto A. Hisanaga, @MakotoPhd

20年9月2日

人生で一番わかりやすい「p値と信頼区間の関係」の説明。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 18:05:13

Daisuke KATO @Dsuke_KATO

20年9月2日

デモを動かした印象だと、今のところInteractと似たようなレスポンス。この辺がDashとは立ち位置違う感じやなぁ。UI中心か、Julia中心かっていう。 twitter.com/Dsuke_KATO/sta...

タグ:

posted at 18:05:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月2日

#Julia言語 そう遠くない将来、Juliaがブラウザ上で動くようになれば、その辺の状況は激変すると思います。

julialang.org/jsoc/gsoc/wasm/ twitter.com/dsuke_kato/sta...

タグ: Julia言語

posted at 18:19:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月2日

#Julia言語 【Démonstration de

   TypeProfiler.jl

La vidéo ne dure que 71 secondes mais elle est intéressante. On peut se permettre de la regarder deux ou trois fois pour voir ce qui se passe.】 pnavaro.github.io/NouvellesJulia...

タグ: Julia言語

posted at 18:28:47

ミスたこiPad @missTakoiPad

20年9月2日

#Julialang 新しいPCの立ち上げがやっと落ち着いてきたので、Juliaいじりを再開。64bit用のREPLは、ちゃんとexit()が効く。感動。PCが新規で動作もキビキビ

タグ: Julialang

posted at 18:29:50

なまちゃ @namacha_411

20年9月2日

課題、レポートにjuliaがすごくいい

タグ:

posted at 18:31:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月2日

#Julia言語 フランス語圏でも

github.com/aviatesk/TypeP...
TypeProfiler.jl

の情報が補足されて宣伝されていた。😊

タグ: Julia言語

posted at 18:33:37

小林泉美(囲碁棋士) @cho_kobayashi

20年9月2日

記憶方法には張栩なりのコツがあって、カードの情報を関連づけながら覚えていきます。側から見ると2人の仲良しお喋りにしか見えません。
私は25枚でギブアップ。楽しさを見出せず離脱しました😊

タグ:

posted at 18:33:53

なまちゃ @namacha_411

20年9月2日

Plotsが簡単に使える、jupyterが使える、数式が他の言語より直感的にかける、ギリシャ文字がすぐ使えるところがとても好き

タグ:

posted at 18:43:24

Katsushi Kagaya @katzkagaya

20年9月2日

黒木さんによるP値と信頼区間の解説がとても参考になります。
twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 18:44:21

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

20年9月2日

Tree コマンドって -C でディレクトリに色つけられるんだ pic.twitter.com/zOHbFe4GvR

タグ:

posted at 18:52:48

Yuki Nagai @cometscome_phys

20年9月2日

mmhmm使ってみた。物理学会これで発表しようかな

internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1265...

タグ:

posted at 19:00:04

すむーずぷりんちゃん @mat_der_D

20年9月2日

Julia の参照の管理と変数の寿命がいまいち分かってない

タグ:

posted at 19:11:37

Kosuke Shinoda @KosukeShinoda

20年9月2日

のっぴきならない事情で?Juliaを触り始めたが、なかなかキモいな、この言語。
Pythonもそうだけど、こういう言語から触り始めると、プログラムがどうやって実行されているのかとか、どうでもいいねw

タグ:

posted at 19:53:59

ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

20年9月2日

@sekai_tankyu @miomioinunuwan @sekibunnteisuu @hgn_no_otaku 【ダミーの数字を入れれば】
補足。
こういう物です↓
twitter.com/golgo_sardine/... #掛算

また、2年生ではなくもう少し上の学年ですが、こういうのもあります。

twitter.com/sigma_seminar/...

タグ: 掛算

posted at 20:03:06

nick @gasnickj

20年9月2日

ソリューションを終着駅としたときに、

C言語は電車
pythonは自転車

そしてJuliaは自転車が乗れるバス。

というイメージ。

最近Juliaが好きすぎる。

タグ:

posted at 21:25:07

nick @gasnickj

20年9月2日

pythonとRとJuliaがあれば、クッソ不便なExcelソルバーとか、チマチマしたグラフ編集なんて全く必要なく、自分一人で解析もレポートも終わってしまう時代なんですよ。
エンジニアでこの領域に手を出さないのはCAD全盛期にドラフターだけで仕事をするのに近いと思う。

タグ:

posted at 21:28:45

ハガネの連勤術師 @hgn_no_otaku

20年9月2日

@sekibunnteisuu @sekai_tankyu このような人がいるから、小学校での専科は賛成できないんですよね。 twitter.com/sekibunnteisuu...

タグ:

posted at 21:34:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月2日

#Julia言語 上のノートブックを拡充した。

nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki...
二項検定のP値と信頼区間のシンプルな実装
黒木玄
2020-09-02

P値函数も信頼区間函数も実質2~3行で書けます。

添付画像1: P値の定義

添付画像2: 信頼区間の1つのシンプルな定義はP値がα以上になるモデルのパラメーターの範囲 pic.twitter.com/1RNIJnkQPA

タグ: Julia言語

posted at 21:44:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月2日

#Julia言語 #統計 パラメーターp付きのモデルM(p)の内部においてデータ以上の「偏り」が生じる確率がP値の定義。P値はモデルとデータの函数。

有意水準αに対応する信頼区間の定義はP値がα以上になるパラメータpの範囲=モデルM(p)がデータによって有意水準αで棄却されないパラメータpの範囲。

タグ: Julia言語 統計

posted at 21:47:52

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

20年9月2日

I imitated @Cshearer41 and tweeted one of the famous Old Japanese problems. The picture was drawn in #LuaLaTeX and #MetaPost. pic.twitter.com/7lqo5QFBkm

タグ: LuaLaTeX MetaPost

posted at 21:49:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月2日

#統計 統計学入門の教科書を見ると、計算法の例だけが並んでいて、一般的な定義の仕方が不明瞭で、しかも仮説検定との表裏一体の関係に触れていない。

これで理解しろと言われても困る人の方が多いと思う。

しかも、信頼区間について(ベイズ統計とのからみで)おかしなことも書いてある。

タグ: 統計

posted at 21:49:39

Chad Scherrer @ChadScherrer

20年9月2日

@blair_drummond @erikengheim @JuliaLanguage There's a ton of overhead because each fib(n) is dynamic dispatch. You can speed it up like this, should be able to make a macro to clean up the syntax

pic.twitter.com/N6xuYTyGBS

タグ:

posted at 21:50:25

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月2日

#統計 #Julia言語 そういう諸々の曖昧さや間違った解説を回避して、真っ当な理解に至ることは容易ではない。

統計学入門の教科書でまともなものを1つも知らない。(英語の教科書も含めて知らない。)

統計学入門という分野にもまだ発展の余地が大幅に残っているように思われる。

タグ: Julia言語 統計

posted at 21:51:46

コロナ社☉自然科学専門書の出版社 @coronasha

20年9月2日

🆕電子版もあります コロナ社

1から始める Juliaプログラミング
www.coronasha.co.jp/np/isbn/978433...

🔗電子版 販売元リンク
kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail...

タグ:

posted at 22:00:29

Hal Tasaki @Hal_Tasaki

20年9月2日

@cometscome_phys どうなのでしょうね? 画面共有が強制でなければ聞いている人に speaker view にしてもらえばいいだけですから、座長には迷惑はかからないですね。(戸惑う人はいるかもしれませんが。)
人文系のスライドなしに原稿だけを読む発表なら、画面共有はしないですよね。

タグ:

posted at 22:06:03

Bruce Tate: grox.io @redrapids

20年9月2日

@jeremyphoward But Julia doesn't *need* to replicate that work. Julia needs to be better than python by enough of a margin that it's worth adopting. (Done.) And excellent interop can be a growth engine.

タグ:

posted at 22:06:45

Qiita_Python @qiita_python

20年9月2日

等角写像とは何なのか教えてパイソン! - qiita.com/iisyos/items/f...

タグ:

posted at 22:09:02

Shuhei Kadowaki @kdwkshh

20年9月2日

まじすか!嬉しい!頑張ろー twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 22:13:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月2日

#Julia言語 Re: RTs

これはわたしも見た。非常に面白かったです。 youtu.be/kc9HwsxE1OY

タグ: Julia言語

posted at 22:19:11

Shuhei Kadowaki @kdwkshh

20年9月2日

この前Juliaのnative code cacheとintegrationして、optimizerも走らせられるようにしたのでだいぶ早くなったはず。
業務で適当に書いてるパッケージにあてても動いた。型不安定なコードに対してだとうまくエラー見つけられない。

github.com/aviatesk/TypeP...

タグ:

posted at 22:19:46

鶏肉 @uw_yu1rabbit

20年9月2日

Juliaのお勉強をしたいと思いつつ手を出せていない

タグ:

posted at 22:53:31

S.Hirano @Bimaterial

20年9月2日

「1から始めるJuliaプログラミング」の電子版、Linux では読めなさそうだし買うのを躊躇う

タグ:

posted at 22:56:09

みゆき @miyuki_MathT

20年9月2日

比について調べたら

a:bに対して「比の値」をa/bと言います

という文言出てきた
初めて知ったが、言うてどう考えても良いわな笑

タグ:

posted at 23:54:28

みゆき @miyuki_MathT

20年9月2日

訂正

a/bを「比の値」と言います

タグ:

posted at 23:55:15

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました