Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2020年09月26日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年09月26日(土)

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#Julia言語 #数楽

相加平均の上限 μ = 2.0
相乗平均の対数の下限 ν = log(μ) - γ
ここでγ=0.5772…

この場合には平均μの指数分布に収束 pic.twitter.com/LHy6xMHtm3

タグ: Julia言語 数楽

posted at 00:00:03

Yuki Nagai @cometscome_phys

20年9月26日

Juliaでメモリアロケーションが少なくなるようにtimeマクロで調べつつアロケーションを数十になるくらいまで減らすの楽しい。

タグ:

posted at 00:01:57

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#Julia言語 #数楽

相加平均の上限 μ = 2.0
相乗平均の対数の下限 ν = log(μ) - log(α) + ψ(α)
ここで α = 5 で ψ(α) はdigamma函数

この場合には α=5, θ=μ/α のガンマ分布に収束 pic.twitter.com/OTHG0lbqai

タグ: Julia言語 数楽

posted at 00:04:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#Julia言語 #数楽

相加平均の上限 μ = 2.0
相乗平均の対数の下限 ν = log(μ) - log(α) + ψ(α)
ここで α = 25 で ψ(α) はdigamma函数

この場合には α=25, θ=μ/α のガンマ分布に収束 pic.twitter.com/cU5Nqywk59

タグ: Julia言語 数楽

posted at 00:05:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#Julia言語 正の実数達の相加平均を固定したり、相加平均に上限を設けると、指数分布の形でカノニカル分布が出て来る話は、統計力学の教科書にもあると思う。

上では、さらに相乗平均に下限を設けると、ガンマ分布が出て来る場合を動画にしている。この場合は普通の教科書には書かれていないと思う。

タグ: Julia言語

posted at 00:08:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#Julia言語 ソースコード

nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki...

を見れば分かるように、試行錯誤一回分でループを数億回回している。試行錯誤を快適に行うためには、Juliaのような普通の速さで計算してくれてかつ、視覚化が容易なものを選ぶべきだろう。

普通の教科書に書かれていないような例も簡単に作れる。

タグ: Julia言語

posted at 00:11:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#数楽 (A) 高校で習う相加相乗平均の話は2個からN個まで一般化すれば相当に面白い話になります。

(B) 統計モデリングを勉強すると「ガンマ分布って何?」という状態に一度は陥るはず。

すぐ上のガンマ分布がカノニカル分布の一般化として出て来る話は(A)と(B)を接続する話になっています。

タグ: 数楽

posted at 00:23:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#数楽 さらに動画の説明中にdigamma函数が出て来る。以上のストーリーでガンマ分布について理解しようとすることは、digamma函数ψ(s)という基本特殊函数について理解しようとすることに相当に近い。

ψ(s)の定義は ψ(s) = (d/ds)log Γ(s) = Γ'(s)/Γ(s) です。

タグ: 数楽

posted at 00:28:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#Julia言語 さらに更新した。

mean(X) ≤ μ
mean(log, X) ≥ ν
X[k] > 0

の制限のもとでランダムウォークしているXについて、mean(X)は上限に張り付き、mean(log, X)は下限に張り付くようになる。これは「大数の法則の力」による。

nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki... pic.twitter.com/C2A8uNHH3N

タグ: Julia言語

posted at 01:37:15

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

20年9月26日

一寸気になって覗いたら,このコンテスト,というか多分母体な,プログラミングスキル確認系のサイトというかサービスって #Julia もちゃんと使える言語に入っててそんなんしたら大概一番早いやんと思うたがどないなんやろ。 twitter.com/pg_battle/stat...

タグ: Julia

posted at 01:45:22

Deb Raji @rajiinio

20年9月26日

Serious question: Why is @nature publishing phrenology?

I'm alarmed that someone wrote this but more alarmed that multiple reviewers somehow let this get accepted. The conclusions are not just offensive but highly questionable. So many biased and completely unfounded claims. twitter.com/baumard_nicola...

タグ:

posted at 01:55:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

20年9月26日

リプライも総攻撃やな

タグ:

posted at 02:52:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#Julia言語 3日前にShowoff.jlにおけるGrisu問題が解決していました。今、気付いた。

github.com/JuliaAttic/Gri...

github.com/JuliaGraphics/...

Grisu.jlパッケージが新たに登録されていた!(笑)

タグ: Julia言語

posted at 03:06:47

村田雄介 @NEBU_KURO

20年9月26日

前話とくっついた状態で最新話更新されました!後半から新エピソードです。何卒!tonarinoyj.jp/episode/139336...

タグ:

posted at 03:13:11

Julia Bloggers @juliabloggers

20年9月26日

New post: DataFrames.jl vs Pandas, dplyr, and Stata - www.juliabloggers.com/dataframes-jl-... #julialang

タグ: julialang

posted at 03:16:53

JuliaHub @JuliaHub_Inc

20年9月26日

Our sponsor talk at the #modelica conference this week. We spoke about accelerating Modeling and Simulation with #JuliaLang youtu.be/BGrJchagGLg

A combination of new solvers, surrogates, Julia's #HPC capabilities makes it possible to achieve 10-100x speedup.

タグ: HPC JuliaLang modelica

posted at 03:31:55

ceptree @ceptree

20年9月26日

あーJuliaつかいてー

タグ:

posted at 03:42:09

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

20年9月26日

@Y_F_Acoustics @ari23ant Juliaは1.0以降(正確には0.7以降)非互換性の仕様変更は入っていません。もし非互換の変更が入るとしたら2.0でしょうが、リリースの予定もありません。

タグ:

posted at 04:47:18

Bruce Tate: grox.io @redrapids

20年9月26日

Multidispatch in Julia is super interesting. It bases dispatch on the types of multiple arguments. That means you can write combine(s, number) to do this:

combine("4", 2)
"42"

combine(40, 2)
42

w type sigs. Just two lines of code. That's why reuse for #JuliaLang is so great.

タグ: JuliaLang

posted at 05:33:43

¯\_(ツ)_/¯ @SeanTAllen

20年9月26日

@redrapids It's one of my favorite parts of CLOS. Although it does make dispatch more expensive than the receiver based dispatch that most people are familiar with in many OO languages.

タグ:

posted at 05:58:16

¯\_(ツ)_/¯ @SeanTAllen

20年9月26日

@redrapids I loved Dylan way back when so there's a lot I like about Julia.

タグ:

posted at 05:58:38

¯\_(ツ)_/¯ @SeanTAllen

20年9月26日

@redrapids And thank you for not using the collide/ship/asteroid example.

タグ:

posted at 05:59:32

Peppermint @Peppermint_2525

20年9月26日

新しいプログラム言語とかも、基本YouTubeで覚えることが多いなあ。Juliaとかは、ほとんどYouTubeのみで覚えた。

タグ:

posted at 06:08:30

k @musicisthebest_

20年9月26日

数学が好きになる上での重要な資質の一つが、「すきあらばラクしようとする」ことだと勝手に思ってます。 twitter.com/ikedaosamu/sta...

タグ:

posted at 08:42:50

Yuki Nagai @cometscome_phys

20年9月26日

最近格子QCDのコードをJulia写経したりJuliaで色々やってるのは、格子QCDが綺麗な理論で面白いためと、既存のコードがカリカリにチューンされているのでそれをJuliaでどこまで迫れるかをやるとJuliaの勉強になるため

タグ:

posted at 09:11:13

Yuki Nagai @cometscome_phys

20年9月26日

格子QCDのFortranコードと同じ乱数列を生成するように乱数生成部分を完全にJulia写経したので、単精度レベルでFortranとJuliaのコードが同じ値を返すようになっている(生成される乱数が単精度なので)

タグ:

posted at 09:20:12

sumim @sumim

20年9月26日

Pharo Smalltalkは pharo.org/download からランチャーをダウンロード&インストールすると直近の安定バージョン(および開発途上バージョン)のお試し環境構築などが比較的簡単にできます。 pic.twitter.com/XaC6jb64Uo

タグ:

posted at 09:46:45

sumim @sumim

20年9月26日

Pharo Laucherをインストールして起動したら、左上のNewボタンをクリックしてstable(現在8.0)仮想イメージをダウンロードします。仮想イメージは雑に言うとDockerのイメージのようなものです。ダウンロードが終わったら選択してLaunchで起動できます。初回は必要なVMも自動的にダウンロードされます pic.twitter.com/2kJTg19acW

タグ:

posted at 09:46:48

sumim @sumim

20年9月26日

Pharoを含めSmalltalk環境は一般に独自のGUIを持つ仮想環境です(そう見せない工夫を凝らした処理系もあります)。Pharoの場合は、ホストOSのウインドウ内にVNC等を介したリモート環境のように表示されます。テーマは黒ですがWelcomeウインドウのLight Themeリンクをクリックすると白基調にもできます pic.twitter.com/FH96YV1ggj

タグ:

posted at 09:46:50

sumim @sumim

20年9月26日

プルダウンメニューのToolsからPlaygroundを選ぶと、簡単なコードを試すことができる賢いメモ帳が表示されます。前述のws.stfx.eu/5O2KXOLSR8SH にアクセスしてDoit枠内の式をコピーしてPlaygroundにペースト後、右クリック→Do itすると件のコードを読み込めます(コードそれ自体のコピペでもOKです) pic.twitter.com/DKsAUve5mp

タグ:

posted at 09:46:52

sumim @sumim

20年9月26日

改めてPlayground内のコード全体を選択して、再度、右クリック→Do itすると読み込んだコードを実行して試すことができます。初回はユーザー名を尋ねられるので適当に答えてあげてください。このコードは一度全体を実行したら二回目以降は、Pet exampleの行だけを選択してDo Itすれば再実行できます。 pic.twitter.com/VXtyk2yhsk

タグ:

posted at 09:46:55

積分定数 @sekibunnteisuu

20年9月26日

@musicisthebest_ @OokuboTact 生徒にも、「いかにさぼるかを一生懸命考えろ」と言います^^

タグ:

posted at 10:34:44

積分定数 @sekibunnteisuu

20年9月26日

@musicisthebest_ @OokuboTact しかし、100や0.1の掛け算や割り算も筆算使う生徒とかざらにいますね。

 化学の数値計算で、分母と分子がいくつかの数の積になっている場合、約分してから計算すればいいのに、全部かけてから割り算の筆算したりします。

 その苦労を、「どうしたらさぼれるか」に傾注したらいいのに。

タグ:

posted at 10:37:01

@kankichi57301 @kankichi57301

20年9月26日

@sekibunnteisuu @musicisthebest_ @OokuboTact 最近のTLでの「4.8÷1.6の筆算」での「小数点移動の儀」の形骸化の影響か。
>しかし、100や0.1の掛け算や割り算も筆算使う生徒とかざらにいますね。
#超算数

タグ: 超算数

posted at 11:28:28

sumim @sumim

20年9月26日

Do it の代わりに Debug it を選ぶとデバッガーが起動します。右上の「Into」もしくは「Through」を押すことでソースを見ながらコード実行の流れを追うことができます。 pic.twitter.com/B4SPjHv2rf

タグ:

posted at 11:34:18

sumim @sumim

20年9月26日

元のコードの「Pet」などを選択して Code search... → Browse Full Class を選ぶとクラスブラウザ-(System Browser)が起動し、件のコードで定義されたクラス(Pet、Dog、Cat)やメソッドを見たり変更(編集後、右クリック→Accept)できます。通常はこのクラスブラウザで最初からコードを書きます pic.twitter.com/lASJPCIKah

タグ:

posted at 11:34:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#Julia言語 こういう反応があるのはとてもうれしく、刺激されて、犬猫例のヴァリエーションを作ってみました。

gist.github.com/genkuroki/599d...

添付画像

1. オリジナルの例
2. べた書き部分をevalマクロで置き換えたもの
3. 上の2つの比較用
4. 動詞をランダムに設定

twitter.com/sumim/status/1... pic.twitter.com/yGyIBxPSZx

タグ: Julia言語

posted at 12:20:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#Julia言語 実践的な状況ではDog型とCat型の2つだけのダブルディスパッチではなく、型の数ももっと増えたり、トリプルディスパッチ以上が登場することもあるでしょう。そのときに型の組合せの数が爆発するのですが、マクロを使ってコードを自動的に生成すれば、人間が書く分量を爆発させずにすみます。 pic.twitter.com/AsSC5gq3G9

タグ: Julia言語

posted at 12:23:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#Julia言語 これはお遊び。犬猫が犬猫に出会ったときの行動を表す動詞をランダムに設定しています。 pic.twitter.com/iWYgVXEKLk

タグ: Julia言語

posted at 12:26:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#Julia言語 (typeof(x), typeof(y)) に対応する動詞の辞書を作って実行時に動詞を決めても同じことをできるのですが、それだと実行時に辞書を引くための計算時間が発生して、計算速度が落ちます。

コンパイル時に可能なことはコンパイル時に実行し、コンパイル後に実行しないようにすることが基本。

タグ: Julia言語

posted at 12:34:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#Julia言語 Juliaには配列のインデックスの始まりを自由に選べるOffsetArrays.jlがあり、Julia言語のリポジトリのテストでも使用されています。

Julia言語は公式にインデックスの始まりを自由に選べる機能をサポートしているわけです。

github.com/JuliaLang/juli...

タグ: Julia言語

posted at 12:40:30

eval parse @evalparse

20年9月26日

Julia & R equivalent of nifty Python features 3:

@MyKo101AB has an R implementation: twitter.com/MyKo101AB/stat...

In Julia, the FilePathsBase.jl has the function

```
using FilePathsBase: /, Path
Path("threads") / "sub" / "sub-sub"
```

#julialang #rstats pic.twitter.com/Tket5kYI72

タグ: julialang rstats

posted at 12:42:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#Julia言語 Juliaではインデックスの始まりが0でも1でもない場合がある。

そういう場合も含めて通用するコードを書きたければ、1次元配列Aの最初の成分にアクセスするために

A[begin]

と書けばよいです。

A[begin+1:end] - A[begin:end-1]

のようにも書ける。続く

タグ: Julia言語

posted at 12:47:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#Julia言語 プログラミングのイロハの1つに、

* ナマの◯◯を直接使わずに、適切なApplication Programming Interfaceを設計して、API経由でアクセスするようにする。

というのがあります。そうしておけば、ナマの◯◯の中身が変わっても、APIが同じであれば、コードを変更せずにすむ。

タグ: Julia言語

posted at 12:47:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#Julia言語 1次元配列Aの最初の成分に A[0] とか A[1] でアクセスすることしかできないという感覚になっている人は、そういうプログラミングのイロハを配列には適用できないと誤解していることになります。

A[begin]のように書ければインデックスの始まりが何であっても困らない。

タグ: Julia言語

posted at 12:47:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#Julia言語 例:入力データから決まる函数を繰り返し計算したいときに

(A) 入力データから作られるパラメーターの配列を読み取りながら計算するコード

になっている場合と

(B) 入力データから作られるパラメーターがべた書きされているコード

になっている場合では計算速度に大きな違いが出る。

タグ: Julia言語

posted at 13:01:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#Julia言語 続き。(B)は

①入力データからパラメーターの配列を計算する。

②パラメーターの配列から、パラメーターの値がべた書きされている函数のコードを生成する。

③その函数をネイティブコードにコンパイルして実行する。

の手順で実現できます。

Juliaタイプの環境ではこれが普通。

タグ: Julia言語

posted at 13:01:55

羽生理恵 @yuzutapioka

20年9月26日

将棋不勉強な私や子供からプロである夫へ、ごくたまに対局の感動をわからないなりに伝える事がありましたが笑顔が返ってきます。どこがいいと思った?と突かれても『ここで視界が開けた所』位の拙い感想でもクスクスと笑い『そう?(ニコ)楽しんでくれて良かった』と嬉しそうです。

タグ:

posted at 13:13:16

羽生理恵 @yuzutapioka

20年9月26日

棋士の棋譜は芸術でもあるけどある意味観て下さる方へのラブレターでもあるので、こういう所がカッコいい痺れた!的感想は、言葉やお手紙にすると喜ぶのかもと思います。(人によるかも知れませんが)少なくとも夫はそうです。最近将棋好きになった方も臆せずいいなと思うことを是非TLに乗せてほしい。

タグ:

posted at 13:13:16

Hiroshi Shinaoka @HShinaoka

20年9月26日

@RyoAkashi 今から始めるならJuliaがいいかも。

タグ:

posted at 13:27:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#Julia言語

カノニカル分布(の一般化)がガンマ分布になる場合の動画作成部分を函数化した。

nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki...

添付画像は収束先のガンマ分布が指数分布になっている場合。 pic.twitter.com/i2K550Vom6

タグ: Julia言語

posted at 13:41:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#数楽 以上のどの3つの場合において、ヒストグラムをプロットしているX=[X[1],…,X[N]]のX[i]達には「すべて正」という縛りが入っています。

その縛りだけを与えて、X[i]達をランダムウォークさせると、X[i]達の平均mean(X)はどんどん大きくなって行きます。

続く

タグ: 数楽

posted at 13:50:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#数楽 しかし、我々は、X[i]>0以外に、mean(X)≤μという縛りも入れて、X[i]達をランダムウォークさせています。ランダムウォークによってmean(X)には「どんどん大きくなる力」が働くのですが、mean(X)≤μという縛りのせいで、mean(X)の値はμに張り付くようになる。

動画でも実際にそうなっている。 pic.twitter.com/lH3YvHoxE5

タグ: 数楽

posted at 13:54:49

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#数楽 1つ前のツイートの動画では、mean(X)≤μという縛りの他に、mean(log, X) = mean([log(X[i])] ≥ log μ - γ (γ=0.5772)という縛りも入れていますが、実は、この後者の縛りを入れない場合と結果は同じになります。

収束先は指数分布になり、mean(log, X)はlog μ - γに張り付くようになる。

タグ: 数楽

posted at 13:58:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#数楽 mean(log, X) = mean([log(X[i])] ≥ ν という縛りを入れないと、mean(log, X)はlog μ - γに張り付くようになる。

だから、γ=0.5772以下の正の数νによって、mean(log, X)≥νという新たな縛りを入れてランダムウォークさせると、mean(log, X)の値はνに張り付くようになります。 pic.twitter.com/SIX34c3EOy

タグ: 数楽

posted at 14:03:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#数楽 以上の説明を読めば、ヒストグラムをプロットしている1次元配列の、動ける範囲を制限したランダムウォークによって、mean(X)は上限μに張り付くようになり、対数平均mean(log, X)は下限νに張り付くようになるのは当然であることを直観的に理解できると思います。 pic.twitter.com/6ZanDZhMHr

タグ: 数楽

posted at 14:06:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#数楽 分布の収束先がガンマ分布になることの理解は、以上のmean(X), mean(log, X)の収束先がそれぞれ設定された上限と下限になることの理解より難しいです。

X[i] > 0 かつ mean(X) ≈ μ かつ mean(log, X) ≈ ν となる X の分布で最もありがちなものを計算しなければいけない。続く

タグ: 数楽

posted at 14:10:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#数楽 「Xの分布」は大雑把には「1次元配列Xのヒストグラム」だと思って良い。

もしも「どのような形のヒストグラムが最もありがちなのか?」が分かれば、ランダムウォークによって「Xの分布」は確率的に「最もありがちなもの」に近付くはずなので、添付動画のようなことが起こることを理解できる。 pic.twitter.com/YbQsPsUv9O

タグ: 数楽

posted at 14:14:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#数楽 その問題の解答はこの場合には直接の計算でも遂行できるでしょうが、見通しをよくするためには、独立同分布確率変数列X_1,…,X_N達に、(f(X_1)+…+f(X_N))/N ≥ c または ≤ c という制限を入れて得られる X=(X_1,…,X_N) の条件付き確率分布が、Nが大きなときどのように振る舞うか、~続く

タグ: 数楽

posted at 14:19:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#数楽 続き〜に関する一般論を展開するとよいです。

条件付き確率分布において、X_1の分布は、Nが大きなとき、密度函数が

p(x|β) = Z(β)⁻¹ exp(-β f(x)) φ(x)

の分布で近似されることを示せます。βは逆温度と呼ばれ、

∫f(x)p(x|β)dx = c

という条件を使ってcから決まる。続く

タグ: 数楽

posted at 14:23:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#数楽 上のガンマ分布が出て来る場合にはf(x)は x と log x の2つあり、対応するcはそれぞれμ, νです。x, log xに対応する逆温度に当たるパラメータをそれぞれa,-b+1と書くと、p(x|β)にあたるものは

p(x|a,b)
= Z(a,b)⁻¹ exp(-ax+(b-1)log x) q(x)
= Z(a,b)⁻¹ exp(-ax)x^{b-1} q(x)

になる。続く

タグ: 数楽

posted at 14:28:18

かなまろ @kanamaro_jl

20年9月26日

I said that you cannot do object-oriented programming in Julia language just because it has no class. However, I’ve just learned we can easily do that combining struct and multiple dispatch system. Julia is awesome, and of course fast to run. pic.twitter.com/ul6HvtYDRw

タグ:

posted at 14:30:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#数楽 続き。ここで、q(x)はx>0のとき1でそれ以外のとき0であるとしておきます。

p(x|a,b) = Z(a,b)⁻¹ exp(-ax) x^{b-1} q(x)

はガンマ分布の密度函数です。パラメータa, bはμ,νから

∫p(x|a,b) x dx = μ
∫p(x|a,b) log x dx = ν

という条件で決められる。

タグ: 数楽

posted at 14:32:25

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

20年9月26日

でも、真面目な話
具体的なコードで知りたいね>RT

タグ:

posted at 14:33:43

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#数楽 以上で使った一般論については、繰り返し引用している私のノート

genkuroki.github.io/documents/2016...

に解説があります。

もちろん、任意の統計力学の教科書のカノニカル分布の導入部分の議論を自分で一般化しても、必要な一般論が得られます。

統計力学は神!

現代の基礎教養の1つ扱いで良いと思う。

タグ: 数楽

posted at 14:35:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#数楽 以上の話について来れた人にとっては、以上の議論が「指数型分布族」一般に通用することは自明だと思います。

指数型分布族は ∫f(x)p(x)dx = c を満たす分布 p(x) 達の中で最もありがちなものと一致していることが比較的容易に確かめられます。

タグ: 数楽

posted at 14:38:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#統計 サンプルX_1,…,X_Nの平均X̅と分散V(X)を計算することは、未知の母集団分布q(x)の

平均 ∫q(x) x dx = μ
分散+平均² ∫q(x) x² dx = σ² + μ²

の推定になっており、この縛りを満たす最もありがちな分布は正規分布なわけです。平均と分散が代表値として相応しいのは正規分布で近似可能な場合。

タグ: 統計

posted at 14:44:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#統計 このように、標本の平均と分散を計算するというような、統計学入門の最初で学ぶようなことの理解にも、このスレッドで述べた統計力学がらみの話が関係して来るのです。

標本の中央値と中央値との差の絶対値の平均を求める話に対応する「最もありがちな分布」はLaplace分布になります。

タグ: 統計

posted at 14:48:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#数楽 指数型分布族のパラメータは逆温度の一般化になっています。(通常の場合の逆温度と違って普通に負の値にもなり得る。)

タグ: 数楽

posted at 14:51:23

みょうが @mrkn

20年9月26日

中学受験という概念を知ったのは中学校を卒業して更に数年経ってからだな

タグ:

posted at 14:56:16

dc1394 @dc1394

20年9月26日

高知大学もJAISTには敵わない。
twitter.com/dc1394/status/...

タグ:

posted at 14:56:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#数楽 逆温度ではなく、絶対温度の方で考えると、「負の絶対温度は絶対零度よりさらに低温」のように__ひどく誤解__してしまいます。

逆温度は小さくなるほど高温の状態になります。

逆温度が負になると絶対温度∞に対応する逆温度0よりも高温の状態になります。数学的な具体例の構成も容易。

タグ: 数楽

posted at 14:57:15

おさむ @osamu711

20年9月26日

元将棋の女流棋士であり現在は連珠のA級棋士である藤田麻衣子さんが店主を務める、バックギャモンの例会の会場にもなるどうぶつしょうぎカフェにチェスを習いに行く。

タグ:

posted at 15:01:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

【クマ注意】に関しては東北大学も負けていない。

添付画像は最近のキャンパス内の様子。

キャンパス内植物園の入り口(某数学棟の結構近く)

【クマと思われる動物の目撃情報があったため
 当面の間 植物園の通行を禁止します。】

クマと__思われる__動物…… twitter.com/dc1394/status/... pic.twitter.com/wrU72BxMOg

タグ:

posted at 15:04:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

「クマと__思われる__動物」と妙に慎重な書き方になっていますが、それ絶対にクマ🐻ですから!!!

民家があるところの結構近くでもクマが出る。

タグ:

posted at 15:09:17

dc1394 @dc1394

20年9月26日

@genkuroki 私が知っている限りだと、金沢大学にもクマが出るんですよね…(実はクマが出没する大学って結構多い?)

金沢大研究棟にクマか ガラス製ドアに人間の手の2倍の足跡、目撃情報も 餌の木の実が凶作 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20191...

タグ:

posted at 15:13:50

浜之化猫 @hamanobakeneko

20年9月26日

何かの動物がいてクマかもしれないと思ったらその場から離れなければいけない。本当にクマかどうかを確認してはいけない。だから「クマと思われる動物」という表現は正しい。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 15:23:42

野下 浩司 / Noshita, Koj @noshitakoji

20年9月26日

カフェでJuliaプログラミングクックブック www.oreilly.co.jp/books/97848731... を開いている人を見かけた.もはやメジャー言語.

タグ:

posted at 15:38:18

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

20年9月26日

@Y_F_Acoustics @ari23ant 前者は実例が無いのでなんとも言えませんが、バグに依存するコードや内部の詳細に依存するコードなどよほど特殊なケースを除き非互換の動作はないはずです。どのような例か教えていただけませんか?後者はREPLのsoft scopingの話だと思いますが、非互換の変更ではありません。

タグ:

posted at 15:38:38

S (ツイートはスレッド全体をご確認く @esumii

20年9月26日

植物園どころか普通に駅出口前とか図書館横とか理学部建物前でも目撃情報が… twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 15:48:00

S (ツイートはスレッド全体をご確認く @esumii

20年9月26日

私はクマはなぜか(?)目撃していませんが、学生さんは鹿を見たし、私はイノシシの親子らしきものを見て通報したけど「クマじゃないので」と言われた(実話 twitter.com/esumii/status/...

タグ:

posted at 15:52:26

S (ツイートはスレッド全体をご確認く @esumii

20年9月26日

(ロープと貼り紙どころか、お金出して電気柵設置したんですが内側に…

タグ:

posted at 16:05:55

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

20年9月26日

@Y_F_Acoustics @ari23ant Julia 1.5で入ったREPLのsoft scopingはglobalが必要だったものが無くても動くようになるというものなので、おっしゃってる内容とは逆の変更です。これに関してエラーじゃなかったものがエラーになるというのは少し考えにくいです。例があれば教えて下さい。

タグ:

posted at 16:21:15

τ @SeA_sci_

20年9月26日

自分のやりたいこと的にも、大抵のことはPythonで出来ちゃうので、C++の学習意欲はあまりないな、、
研究分野でスピード足りなくなってきたらJuliaにてを出す気がする

タグ:

posted at 16:44:11

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

20年9月26日

まだクマ解決してないのねwwwwww twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 17:20:30

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

20年9月26日

例えば #Julia 便利やし将来的に子供ら使うかもと思うても #使える環境がない #無理ムラ無駄なセキュリティ設定 で使えないのが現状の教育現場。やっとこさ評価が高まって来た言語だけどそれでも未だ使えない。何年も前から注目してたわけで易々と使えていれば遥かに恩恵を受ける学生さんは多かった筈

タグ: Julia 使える環境がない 無理ムラ無駄なセキュリティ設定

posted at 17:21:50

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

20年9月26日

なぜ日本(の教育現場)は何時迄もこんな状況なのやろか?

タグ:

posted at 17:22:24

Masaki Kuge @kuge_masa

20年9月26日

@tuat_yate 情報科学若手の会でJuliaの発表だった

タグ:

posted at 17:29:37

Jochen Broz @jo_br

20年9月26日

My very first code using Julia programming language. I fell in love instantly!

#JuliaLang pic.twitter.com/d6J8fO0waB

タグ: JuliaLang

posted at 17:30:42

4もぎ @yomogidake

20年9月26日

北の方に住んでみたいけど、クマ怖い… twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 17:35:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

@Y_F_Acoustics @bicycle1885 @ari23ant #Julia言語 v1.0.0以降の過去2年間で言語仕様のbreaking changeは行われていないので、

 【あとまだまだ言語の大きな仕様変更が大きい印象】

という発言は誤りでしょう。誤りではないことの証拠となるコードを出せないなら、

 誤解を認めて発言を撤回するべき

だと思います。 twitter.com/y_f_acoustics/...

タグ: Julia言語

posted at 17:53:33

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

20年9月26日

仕方がないから #Python で我慢してる... それでも未だ #Anaconda 入れて #Jupyter やら #Spyder やら使ってPythonでプログラミングするつもりという人が情報機器管理してて(講師さんやけど)やっとこさ夏休みに業者に入れて貰ったからできてる話。業者は「言われたこと」しかしないし。

タグ: Anaconda Jupyter Python Spyder

posted at 17:56:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

@Y_F_Acoustics @bicycle1885 @ari23ant #Julia言語

入門的には、公式ドキュメントが結構丁寧でありがたかったです。

公式ドキュメントの函数の説明部分からリポジトリのソースコードへのリンクが張ってあるので、疑問が残ったらソースコードを直接読む。

自分より圧倒的に優れたプログラマ達が書いたコードは非常に参考になります。 twitter.com/ari23ant/statu...

タグ: Julia言語

posted at 18:00:17

Shuhei Kadowaki @kdwkshh

20年9月26日

Juliaのinterpret or compileのヒューリスティック大体理解した

タグ:

posted at 18:02:35

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@handaidragon

20年9月26日

タリーズの貧弱Wi-FiでJuliaダウンロードするの、拷問かってくらい時間かかる

タグ:

posted at 18:19:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#Julia言語 のバージョンv1.0が出たのは2018年8月の約2年前。Julia情報を検索する場合には日付に気を付けた方がよいです。

2018年8月より前に書かれたコードは現在のJuliaではコピペでは動かない可能性が高い。

しかし、それ以後は言語仕様のbreaking changeはなく、ものすごく安定しています。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: Julia言語

posted at 18:24:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#Julia言語 私がJuliaのことを大して分かっていないことは誰でも確認できることですが、

 そういうライトユーザーの私でさえ
 いい気になって
 nightly buildを使い始める

くらい現在のJuliaは安定しています。

nightly build特有のトラブルはありますが、自力で回避可能なら問題ない。

タグ: Julia言語

posted at 18:29:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#Julia言語 実際に、私がいい気になっていたことは、私のツイログでGrisuについて検索すると分かります。

いい気になってnightly buildを使い始めた理由は2つ。

①「最初のプロットでの遅延問題」が大幅に緩和されている。

github.com/aviatesk/TypeP...

twilog.org/genkuroki/sear...

タグ: Julia言語

posted at 18:37:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#Julia言語 とにかく、過去2年間のJuliaの言語仕様は安定しまくっています。

さらに驚くべきことは、ユーザー達が作ったパッケージで開発が続いているもの達の「健康状態」が非常に良いことです。

pkg> update

でインストールしてある__全ての__パッケージのアップデートに躊躇する必要が全然ない。

タグ: Julia言語

posted at 18:41:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#Julia言語

Juliaはリリース前にベンチマークテストをしっかりやっているだけではなく、

github.com/JuliaRegistrie...



 登録済みの__すべての__パッケージのテスト

も走らせているようです‼️

言語仕様のbreaking changeが現在も頻繁に行われているかのような情報は単なるデマです。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: Julia言語

posted at 18:50:50

ヤギの人 @yusai00

20年9月26日

「友達を待つ」
Waiting for Friend
imgur.com/gallery/IDOjxI2
可愛すぎてときめいた… pic.twitter.com/dJWwi5RhT2

タグ:

posted at 18:56:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

@takusansu @sekibunnteisuu @tsuface 子供は不器用なので、線も曲がるし、傾きます。

しかし、小学校の高学年位になると、「えっ?こんなに器用になったの?」とびっくりするくらい成長していることが!

「線が曲がるでしょ!定規をどうして使わないの!」のように子供を扱わずに、じっくりと成長を見守ることが大事だと思います。

タグ:

posted at 19:01:11

Yuki Fukuda @Y_F_Acoustics

20年9月26日

撤回します。申し訳ございません。

最近のJuliaを追えていないのも事実ですので、またLTSの登場するあたりに試してみたいと思います。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 19:10:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

@Y_F_Acoustics @bicycle1885 @ari23ant #Julia言語

撤回素晴らしいです!

しかし、次のLTSが出ると何か大きな変化があるかのように誤解している可能性が心配。

当分の間言語仕様のbreaking changeは行われないので、次のLTSが出ることを待つことに合理性はない。

「今はやる気がでない」ならば非常に真っ当な普通の理由だと思います。 twitter.com/y_f_acoustics/...

タグ: Julia言語

posted at 19:20:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#Julia言語

Juliaのリリースでは、__すべての__登録済みのパッケージについて、1つ前のバージョンで通っていたテストが新しいバージョンのJuliaでも通ることを確認しているらしい‼️ twitter.com/kristofferc89/...

タグ: Julia言語

posted at 19:32:57

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#数楽 注意

添付動画は、ガンマ分布の密度函数の定数倍の対数にMCMC法を適用して作ったものではありません!

添付動画のMCMC法でランダムウォークさせているのはX[i]達の分布そのものです。

添付動画ではX[i]達を成分とする1万次元ベクトルをある制限のもとでランダムウォークさせています。 pic.twitter.com/0EX6QkJPYI

タグ: 数楽

posted at 19:49:30

砂___の___女 @vecchio_ciao

20年9月26日

もうね、#掛算 の順序強制を批判してる人は小2算数の教科書読んでるし、学習指導要領も読み込んでるのに、それを知らないってことがはっきりわかるんですよね、、、 twitter.com/erisuke01/stat...

タグ: 掛算

posted at 19:52:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#数楽 実際にやっていること

次の条件を満たすN次元ベクトルX=[X[i]]全体の領域を考える:

X[i] > 0
(1/N)Σ X[i] ≤ μ
(1/N)Σ log(X[i]) ≥ log(μ) - log(α) + ψ(α)
ここでμとαは正でψはdigamma函数

上の領域内でベクトルXをランダムウォークさせ、X[i]達のヒストグラムをプロット。

タグ: 数楽

posted at 20:00:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#数楽 Nが十分大きいとき、その領域内でN次元ベクトルX=[X[i]]をランダムウォークさせると、X[i]達の分布はガンマ分布Gamma(α, μ/α)でよく近似されるようになることを証明できます。

それを数値的に確認しているのが添付動画。

個人的にこの動画は非常に教育的だと思っています。 pic.twitter.com/1QFjo9u5qS

タグ: 数楽

posted at 20:00:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年9月26日

#数楽 2つ前にツイートの説明を読めば、おそらくこの話題に興味を持てるような人であれば、誰でも自力でプログラムを書いて試せると思います。

それを自力でやって、ガンマ分布が出て来ることを確認すると結構感動します。カノニカル分布の一般化を自分のコードで作成したことになる! twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 数楽

posted at 20:11:22

砂___の___女 @vecchio_ciao

20年9月26日

自分でテキトーなこと言っちゃって、突っ込まれると「お引き取りください」の一点張り。

#掛算 twitter.com/000o57/status/...

タグ: 掛算

posted at 20:12:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

みょうが @mrkn

20年9月26日

@kdwkshh Zenn で本にしてください。買います。

タグ:

posted at 20:42:00

乳鉢 @nyubachi

20年9月26日

Julia言語のチートシート、日本語版もあるのか。ありがてぇありがてぇ…。
juliadocs.github.io/Julia-Cheat-Sh...

タグ:

posted at 21:09:50

Yashiro @yashiro_ld

20年9月26日

様々なバグを踏み抜き、とりあえず解けるようになった pic.twitter.com/0dVFSJ7kMA

タグ:

posted at 21:17:01

すむーずぷりんちゃん @mat_der_D

20年9月26日

そうか、Julia はクラスじゃなくて型を継承するんだった
原則を忘れていた

タグ:

posted at 21:17:48

PAW @akhdhys

20年9月26日

nmコマンドで取得出来る情報、pythonのctypesもjuliaのLibdlも取得出来ないんだな

タグ:

posted at 21:25:28

Massimo @Rainmaker1973

20年9月26日

Native to India, Sloth bears are the only Ursids known to carry their young for extended periods. Cubs will ride on their mother’s backs for six to seven months after leaving the den [video: buff.ly/3cya5it] pic.twitter.com/T69FRPYwMw

タグ:

posted at 21:30:52

abap34 @abap34

20年9月26日

Zennってコメントどうやったらできるんだろう(Juliaの記事を漁っていたら間違いを見つけたので訂正したい)

タグ:

posted at 21:33:04

abap34 @abap34

20年9月26日

コメント -> 本にコメント

タグ:

posted at 21:33:40

Yashiro @yashiro_ld

20年9月26日

こんな状況でな pic.twitter.com/MAMIS7GUjz

タグ:

posted at 21:42:12

すむーずぷりんちゃん @mat_der_D

20年9月26日

Julia で自分で例外を定義する方法を勉強してる

タグ:

posted at 21:56:23

k @musicisthebest_

20年9月26日

このラクしたい気持ちを真っ向から否定しにかかるのが超算数指導で、だから超算数に対する数学クラスタの嫌悪感って、半ば本能的なものだと思うのよ、数学的真理を最上位に置くとかいうことよりも(個人の感想です)。 twitter.com/musicisthebest...

タグ:

posted at 21:59:38

k @musicisthebest_

20年9月26日

超算数批判批判者は、しばしば「答えが合うだけじゃだめで考え方が合わないといけない」というが、答えが合うだけでなぜいけないのか、というか、答えが(常に)合うということはそれは考え方が正しいということではないのか、と、大きな声じゃ言わないが思っている(今言った)。

タグ:

posted at 22:08:46

@handaidragon

20年9月26日

今日の予定達成度
・指導教官氏を訪ねる→不在
・みな麺に行く→達成
・パフェを食べる→未達
・図書館に行く→未達
・美術館に行く→未達
・juliaをさわる→達成

意外と悪くない

タグ:

posted at 22:14:58

Shuhei Kadowaki @kdwkshh

20年9月26日

@mrkn Zenn面白いですね。真剣に諸々のJulia知見をまとめみようかな...

タグ:

posted at 22:34:13

abap34 @abap34

20年9月26日

聞いた話なんですけど延々Juliaのソースコードを読む記事が投稿されるらしいですよ🤔 pic.twitter.com/V3qEdBsT2P

タグ:

posted at 22:34:51

smj_tcBt @smj_tcBot

20年9月26日

JuliaでElasticsearchにリクエストを送る
qiita.com//piruty/items/...

タグ:

posted at 22:35:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

abap34 @abap34

20年9月26日

@momeemt 進捗度監視よろしくお願いします😨

タグ:

posted at 22:36:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

abap34 @abap34

20年9月26日

@momeemt 今止まってます(Twitterしてるので)

タグ:

posted at 22:37:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

abap34 @abap34

20年9月26日

@momeemt 許して😢

タグ:

posted at 22:43:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

abap34 @abap34

20年9月26日

@momeemt そして胃は、ピザを置き去りにした…

タグ:

posted at 22:50:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

すむーずぷりんちゃん @mat_der_D

20年9月26日

数学好きです
Python 好きです
Julia 好きです

タグ:

posted at 23:12:23

吉田弘幸 @y__hiroyuki

20年9月26日

簡単に昨日の文部科学省からの回答について分析しました。
www.dropbox.com/s/53uvel0qd41t...

タグ:

posted at 23:14:58

乳鉢 @nyubachi

20年9月26日

JuliaでRCall.jlからggplot2を呼び出してもよいけれど、Gadfly.jlに慣れた方が早いかな。パッケージ名がちょっとアレだが。 pic.twitter.com/X4VFWNOnk9

タグ:

posted at 23:37:20

清 史弘 @f_sei

20年9月26日

たぶん気がついていない人も多いと思うけれど、昨年からの英語民間試験、数学・国語の記述式を止める地道な活動をしている人達がいないと今頃は大変なことになっていた。高校3年生は、目の前の受験に集中してほしいけれど、進学してから振り返ってみるとよいかもしれない。

タグ:

posted at 23:47:35

Stefan Karpinski @StefanKarpinski

20年9月26日

@znmeb @ipnosimmia @asmae_toumi Julia’s core paradigm is multiple dispatch, which a couple of those languages have passing support for (Lisp & R), but until it’s really taken seriously it’s just kind of a “fancy feature”; when it’s ubiquitous, it becomes transformative

youtu.be/kc9HwsxE1OY

タグ:

posted at 23:57:21

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました