Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2021年02月18日
並び順 : 新→古 | 古→新

2021年02月18日(木)

まつしま/ Matsushima @hydrotusk

21年2月18日

Barr & Smith (1980)の誤りです。失礼いたしました。

タグ:

posted at 01:09:21

@kuri_kurita

21年2月18日

ナウシカアイコンとかカーミットアイコンとかバカボンのパパアイコンとかでんこちゃんアイコンとか… 思い出すだけで不愉快なんだが、また見てしまった。😬

タグ:

posted at 02:16:02

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

21年2月18日

日本版AAASと聞いて興味をもったけれども、メンバーを見て近寄らないことに決めた。それだけの話です。他のみなさんはそれぞれに考えられればいい

タグ:

posted at 02:16:11

Kimo @NiceBoyKimo

21年2月18日

Smoother me with love 🤗♥️ how cute. pic.twitter.com/r8zx1g8zGl

タグ:

posted at 02:23:55

JuliaHub @JuliaHub_Inc

21年2月18日

MakieLayout - Layouts for Interactive Scientific Graphics in Julia. This article by @JKrumbiegel contains example plot showing what MakieLayout can do. Click here jkrumbiegel.com/pages/2020-11-...
#julialang #ScientificGraphics #DataScience pic.twitter.com/sd7xU617J4

タグ: DataScience julialang ScientificGraphics

posted at 03:09:18

RochejacMonmo @RochejacMonmo

21年2月18日

別観点。発話や議論が中心の講義は感染リスクの点から遠隔開講とした場合、それ以外で対面を増やせば、対面遠隔対面の順に3,4,5限を受ける学生も出る。休憩15分の場合、学生はどこでどういう方法で遠隔を受ける?解は色々あるが対面遠隔混在を主張するならこういう状況への解を示しつつ議論して欲しい twitter.com/RochejacMonmo/...

タグ:

posted at 03:42:36

Alex Riss @00alexx

21年2月18日

Parsing >2000 scanning probe microscopy images - almost 5 GB of data - within 23 seconds on my 8-year-old computer.

The App automatically selects the appropriate channel for initial display (most images have more than 15 different channels).

#JuliaLang pic.twitter.com/oLZfzjA9oi

タグ: JuliaLang

posted at 04:48:28

IKA @ika_river_c

21年2月18日

クレベリン配布問題、広告費をタテに新聞·テレビなどの従来メディアを抑え込んで売り出す大幸薬品と、SNSを中心に批判を展開する医療クラスタ。場合によっては従来メディアの終わりの始まりになりそうな。

タグ:

posted at 09:03:24

IKA @ika_river_c

21年2月18日

膨大な広告費を使ってマスメディアを抑えても、SNSでひっくり返せるとなったら企業の広告戦略が大きく変わるかもしれない。

タグ:

posted at 09:05:17

io302 @io302

21年2月18日

その後のツイでIgEのMAST36を受けた事を示唆するようなツイがあったけど、あれも食物アレルギーの診断には用いない。本来はイムノキャップ法(www.foodallergy.jp/care-guide/fea...)である。

で、本来食物アレルギーの検査は『問診』ありきで、そこで疑わしいものを検査していく(www.erca.go.jp/yobou/zensoku/...)。

タグ:

posted at 10:50:23

io302 @io302

21年2月18日

漫画のアレルギー科が『専門医』なら
『0.01以上あったらアレルギーはある』
『食べないで体調がいいのなら食べない方がいい』
とか言わない。

あと
『ミルクと卵はアナフィラキシー起こしておかしくない』
なんて数値だけで判断しない。食物負荷試験、せめて皮膚テストはするはず pic.twitter.com/QHZSfVsI5B

タグ:

posted at 10:53:02

io302 @io302

21年2月18日

ちなみにMASTは複数抗原が吸着されてるものに血清を反応させるので、少量血清で多数の抗原を調べる事が可能。つまりイムノキャップと比べ誤差が大きい。

View39はイムノキャップを応用したものだが、こちらも網羅的・盲目的に診断するために使ってはいけない。

タグ:

posted at 10:56:22

io302 @io302

21年2月18日

ケンドーコバヤシ
『「僕、牛肉がダメになってた。牛肉アレルギー」と、アレルギー検査の結果を報告』
『「牛肉を食べたとき、お腹こわしてるでしょ?」って言われて。全然そんなことない』

これも採血結果から食物アレルギーを診断するのは逆。しかも本人は症状ないし

www.sponichi.co.jp/entertainment/...

タグ:

posted at 10:58:34

io302 @io302

21年2月18日

成人の食物アレルギーって小児に比べ『日本アレルギー学会専門医』が少なくて、きちんとしたアレルギー診療が行われてない事が多い。

採血だけされて『〇〇アレルギーですよ』ってのは間違いですから。アレルギー学会も、もっと周知しなきゃダメよ

タグ:

posted at 11:01:14

io302 @io302

21年2月18日

食物アレルギー診断のフローチャートね(www.foodallergy.jp/care-guide/flo...)。

『症状』があって、『問診』があって、検査だから、検査先にやって『〇〇アレルギーですよ』は明らかな間違い。 pic.twitter.com/I2LjWIfIuV

タグ:

posted at 11:07:29

広江 克彦 @eman1972

21年2月18日

物理は初歩的な内容なら断定的に言えることが多くて、少々厳密さを無視した議論をしても無意味にならないということもあって、他の分野より説明しやすいのだと思う。

タグ:

posted at 11:08:33

io302 @io302

21年2月18日

なんつーかね、新型コロナウイルスのPCRや、インフルエンザの迅速検査と似たものがあるんですよね。

『症状』『問診』すっとばして先にPCR・迅速検査
→『陽性でした』っていう流れと。

検査で診断できるなら医者いらんやん。なんのための『問診』か、っていうね。

タグ:

posted at 11:10:29

io302 @io302

21年2月18日

少なくとも迅速検査連発する医者(身近にいたんだけど)は信用してない。

はじめに問診で考える癖もないし、鑑別疾患も挙がらないから。

これって診断だけの話ではなく、その後の治療に行き詰った時にも言える話なんだけどね。

twitter.com/io302/status/7...

タグ:

posted at 11:15:27

io302 @io302

21年2月18日

『発作の症状を詳しくお聞きすれば、問診の段階でほぼ診断がつきます。後はその診断が正しいかどうか、検査で確認すればよい』

食物アレルギーに限らず、小児のてんかんでも同じ。けいれんがあって、てんかんと考える時に、脳波正常だからOKでなく、きちんとした問診が重要

www.seirei.or.jp/hamamatsu/depa...

タグ:

posted at 11:19:28

Cardene【かるでね】 @cardene777

21年2月18日

2020年はプログラミング始めて、ずっとpythonをいじってきた年だったから、そろそろ別の言語にも挑戦したい。Goかrust、Juliaあたりを触ってみたいから挑戦しようかな🤔
ただ問題はインプットだけだと身につかないから、アウトプットするものを先に考えないとな🦔
#駆け出しエンジニアと繋がりたい

タグ: 駆け出しエンジニアと繋がりたい

posted at 15:00:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年2月18日

@Hals_SC @abap34 #Julia言語 無意味な回答になりますが、公開されているn,eについて、nをn=pqと2つの異なる素数に分解できれば(ここが大変😊)、b = powermod(a, e, n)に対して a を

phi = (p-1)*(q-1)
d = invmod(e, phi)
a = powermod(b, d, n)

で求められます。mod nでのe乗根が必要。

gist.github.com/genkuroki/8d2e... pic.twitter.com/AmFhJpbGet

タグ: Julia言語

posted at 15:29:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

21年2月18日

算数教育の専門家が、掛け算順序拘り、足し算順序拘り、足し算には増加と合併があるから子供に区別させるべき、というようなアホだから、むしろ増える危険がある。 twitter.com/u_chan255/stat...

タグ:

posted at 16:53:41

うー @u_chan255

21年2月18日

@sekibunnteisuu 算数教育の専門家が拘っているんですか…
それは頭が痛い🤦‍♂️

タグ:

posted at 17:23:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年2月18日

#超算数 掛け算順序にこだわる先生は、算数の教科書やそのマニュアル本に影響を与えることができる社会的地位にある算数教育の専門家達が生産しています。

算数教育が専門の人が算数を教えるようになると、掛け算順序へのこだわりが現在よりも強化されることになると予想されます。 twitter.com/u_chan255/stat...

タグ: 超算数

posted at 17:56:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年2月18日

@u_chan255 @takusansu @sekibunnteisuu 算数教育の専門家が、算数の教科書やそのマニュアル本のような社会的基盤になるような出版物を通して、掛け算順序にこだわることに限らない算数に関するデタラメな考え方を教育現場に広めています。

それを現場の先生が食い止めている場合もある。教科担任制が実現すればその歯止めも無くなります。

タグ:

posted at 18:01:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年2月18日

@u_chan255 @takusansu @sekibunnteisuu 例えば以下のリンク先のように素晴らしい学年主任の先生がデタラメな教え方を食い止めようとしても、教科担任制によって算数教育の専門家達の権威が強化されると、抵抗し切れなくなる可能性があると思いました。 twitter.com/harineducation...

タグ:

posted at 18:05:26

k @musicisthebest_

21年2月18日

かけ算順序で百人組手しているぷるぷるとかいうアカウントがTLにずっと流れてきて何だかな状態ですが、その意見の害悪なことは漢字指導でも同様のようです。 pic.twitter.com/G0gaxuMVkl

タグ:

posted at 18:14:29

城能 博 Kinoh Hiroshi @kinohshi

21年2月18日

ほとんどお金をかけずにこういう工夫ができるって頭が良いよなと思った
大江戸線上野御徒町駅のトイレ
この写真撮ってたら電車1本逃した pic.twitter.com/zoe8FAD3RK

タグ:

posted at 18:34:44

名取宏(なとろむ) @NATROM

21年2月18日

残念ながら、ニセ情報を流布したりニセ医学を実践している医師を、医師免許はく奪や停止によって処罰する制度はない。医師免許は相当強い。個人的に「医師の裁量権広すぎズルイ問題」と呼んでいる。

タグ:

posted at 18:36:05

しぶてぃ @takuizum

21年2月18日

上司がJuliaとMatlabをインストールしているところを見つけてしまった(後者がだめとは言ってない

タグ:

posted at 18:54:50

積分定数 @sekibunnteisuu

21年2月18日

@genkuroki @u_chan255 @takusansu ここに挙げられた事例のほとんどは、「バカな教師が馬鹿な教え方をしている」というのではなく、

教科書会社・大学付属小など、教師に算数授業法を指南する立場の人です。
togetter.com/li/901635

タグ:

posted at 20:31:10

うー @u_chan255

21年2月18日

@sekibunnteisuu @genkuroki @takusansu > 「バカな教師が馬鹿な教え方をしている」

と思ってましたが違ったんですね😭
それは根深い問題です…

タグ:

posted at 20:45:57

積分定数 @sekibunnteisuu

21年2月18日

@u_chan255 @genkuroki @takusansu 全く違います。もちろん、バカな教師が馬鹿な教え方をしている例もありますが、

多くは、まじめに指導書や指南書を勉強して、それを信じてしまった教師です。

いわゆる不適格や指導力不足ではなく、指導的立場の人も多いです。

この人もそうです。
www.asahi.com/edu/student/te...

タグ:

posted at 20:49:21

積分定数 @sekibunnteisuu

21年2月18日

@u_chan255 @genkuroki @takusansu そういう意味では、「習っていない漢字は使ってはいけない」というような類とは大きく異なります。

タグ:

posted at 20:50:07

諸遊戯 @shoyugi

21年2月18日

掛け算の順序指導の有効派と懐疑派がどっちもどっちやフラットに見えてる人は、科学の通常の理解がおかしいです😔🖖ニセ科学に騙されないように気をつけてください

タグ:

posted at 21:04:49

うー @u_chan255

21年2月18日

@sekibunnteisuu @genkuroki @takusansu わざわざ「掛け算の順序に拘る教師」を育てているんですね…
それは撲滅しない訳です。

「2×8でも8×2でも答えは同じ。でも、意味は全然違うよ。」

これを指導するなんて害悪でしか無い。
しかも、足し算にも順序があるとか言い出してるんですからね😭

タグ:

posted at 21:17:20

Naoaki ONO @naono_twt

21年2月18日

例えば時刻 t0 から始めて n 分の仕事を5セット繰り返した後の時刻を求めたい、という時に #julia言語 だと
とりあえず
using Dates;
としておいて、t0 と n はなんでもいいけど仮に
t0 = now()
n = 27
とすると

t1 = t0 + 5*Minute(n)

だけですむのがなんというか美しい。

タグ: julia言語

posted at 21:37:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年2月18日

#数楽 #統計 以下のようなゲームを2人で行う。

①k=0,1,2,…,10に対応する11個の数p_k達の表を作って互いに交換する。

各p_kは「10回中k回成功」というデータが得られたときの真の成功確率qの推定値とみなされるので、0以上1以下の実数であるとする。

例えば、最尤推定ならp_k=k/10となる。続く twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 数楽 統計

posted at 21:59:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年2月18日

#数楽

②相手の推定法の数表を受け取った2人は、その推定法が失敗しそうな真の成功確率qを選んでコンピュータに入力する。

qの選択では次の③のステップに配慮することが重要である。例えば、受け取った数表が

0.05, 0.1, 0.2, …, 0.9, 0.95

の場合には、q=0.43とするのがほぼベストになる。続く

タグ: 数楽

posted at 21:59:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年2月18日

#数楽

③コンピュータは、成功確率qの10回のベルヌーイ試行での成功回数kに関するKL(q, p_k)を1000回分足し上げ、得られた数値×1万円を推定法p_kに対する罰金の金額とする。ここで

KL(q, p) = q log(q/p) + (1-q)log((1-q)/(1-p))

はKL情報量である。KL(q, p)≥0で等号とp=qは同値。

続く

タグ: 数楽

posted at 21:59:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年2月18日

#数楽 例:1000回を20回にした場合

推定法p_kの表が

0.05, 0.1, 0.2, …, 0.9, 0.95

のとき、q=0.43で10回中の成功回数20回分が

4, 3, 5, 6, 4, 2, 4, 3, 5, 5, 5, 5, 5, 1, 4, 2, 2, 4, 6, 4

のとき、罰金は

1.0374…万円

になる。この数値を再現できればゲームのルールを理解している。続く pic.twitter.com/YyGtxOCPRk

タグ: 数楽

posted at 21:59:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年2月18日

#数楽

④互いに相手に知らせた自分の推定法に対する罰金を相手に支払う。実際には差額を支払うことにすればよいだろう。

罰金はKL情報量で測られる予測誤差の1000回分の合計になる。

さて、あなたは、以上のゲームでどのような推定法を採用して勝負したいだろうか?

タグ: 数楽

posted at 21:59:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年2月18日

#数楽 最尤法のp_k=k/10は避けた方が良さそうなことはすぐにわかる。なぜならば罰金を決めるKL情報量の定義が

KL(q, p) = q log(q/p) + (1-q)log((1-q)/(1-p))

なので、10回中0回成功の場合にp_0=0を推定値としたとき、もしも真の成功確率qが0で無ければ、KL(q, p_0)=∞となって破産してしまう。

タグ: 数楽

posted at 22:02:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年2月18日

#数楽 私相手に最尤法を修正した(上の例でも出て来た)

0.05, 0.1, 0.2, …, 0.9, 0.95

という推定法で勝負を挑むと、1000回分のKL情報量の総和の差額であなたが私に支払う金額の期待値は16.6万円程度、標準偏差は3.4万円程度になる。

そういう人は是非とも私と勝負して欲しい😊 pic.twitter.com/7V4EnpQIPz

タグ: 数楽

posted at 22:09:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年2月18日

#数楽 Jeffreys事前分布のベイズ法

p_k = (k+1/2)/11

は上記の修正最尤法よりずっと強い。しかし、これで私に勝負を挑むと、あなたが私に支払う金額の期待値は4.7万円弱で、標準偏差は3.0万円弱になる。5%強の確率で私に勝てる可能性が出て来る。 pic.twitter.com/mSL78UK6E2

タグ: 数楽

posted at 22:13:43

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年2月18日

#数楽 私のツイッターでの雑談を真剣に読んでいる人なら、既出の論文

scholar.google.co.jp/scholar?cluste...

をダウンロードして解読し、p_kを添付画像のq_kにすることが、n=10をn→∞に変更したときの最良の結果を与えることを知るかもしれない。

これを、漸近的にベストな推定法と呼ぶことにする。続く pic.twitter.com/JF6Ze8uJb0

タグ: 数楽

posted at 22:21:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年2月18日

#数楽 この漸近的にベストな推定法でn=10のこのゲームで私に勝負を挑んだ人が私に支払う金額の期待値は2万円まで下がる。標準偏差は1.68万円で、私を打ち負かす確率も11%強まで上がる。

これもまた私にとってはおいしいギャンブルになる。

添付画像は10万回のモンテカルロシミュレーションの結果。 pic.twitter.com/UybiPpKJZs

タグ: 数楽

posted at 22:25:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年2月18日

#数楽 私が使用する推定法p_kの数表は秘密にままにしておく。

おそらく、同じ数値を得る人が出て来るだろう。

以上のゲームは、KL情報量で定義された予測誤差の期待値の最大値を最小化するミニマックス型のゲームになっている。ある程度以上進んだ統計学では標準的な話題の1つになる。

タグ: 数楽

posted at 22:30:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年2月18日

#数楽 このスレッドを読んで、ゲームをコンピュータ上に実装して、モンテカルロシミュレーションを行うことができれば、沢山のことを勉強できます。

ベルヌーイ試行のデータを使った推定という最もシンプルな場合であっても、基準を設けてベストを目指すと相当に非自明であることが分かる。

タグ: 数楽

posted at 22:36:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年2月18日

#統計 最尤法や共役事前分布を使ったベイズ法(ベイズ統計)がこのスレッドの状況ではベストの推定法では全然なくて、それらの標準的な方法で私に勝負を挑むとお金をぶん取られる可能性が高い。

教科書に書いてある「○○法」が必ずしもベストでないことを知れば、視野を広げ易くなると思います。

タグ: 統計

posted at 22:42:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年2月18日

@u_chan255 @sekibunnteisuu @takusansu #超算数 算数についておかしなことを子供に教える方針については、100年を軽く超える「伝統」があって、その「伝統」を支える社会的基盤も整備されています。

1911年の時点で
【5ヶ×42=210ヶとすべきを42×5ヶ=210ヶとする類】
は誤りとされていた。

普通はこういうことになっているとは思わない。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 超算数

posted at 23:09:33

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

21年2月18日

#超算数 ちょっと中島健三の証言が面白いから見ておくれよtwitter.com/temmusu_n/stat...。戦前の「わの前ののの前!」だと思うんだけど、どうかなあ。

タグ: 超算数

posted at 23:21:05

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

21年2月18日

#超算数 【従来】、文章題に「割合"が"」とあれば答えは割り算で求め、「割合"の"」なら掛け算だと教えることがあったそうなんです。そして従来とは戦前に遡る慣行のことをいっているようです。

タグ: 超算数

posted at 23:28:55

Kuri TsukaΦ (くり つかお) @20_0855369231

21年2月18日

やってみた。

f(2)=4とf(4)=256の差が大きいので、よくある「接線引っぱって一発ポン」は諦めて別の手で行ってみました。 twitter.com/genkuroki/stat... pic.twitter.com/ZH9vAn826k

タグ:

posted at 23:50:49

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました