Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2022年06月09日
並び順 : 新→古 | 古→新

2022年06月09日(木)

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月9日

#統計 佐藤俊哉さんやRothmanさんによるP値に関する解説の特徴の1つは、帰無仮説「θ=θ₀」と対立仮説「θ≠θ₀」のθ₀を0とか1とか0.5のような値に固定せずに、可能な範囲全体を動かすことです。続く twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 00:00:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月9日

#統計 例えば、θが治療効果の指標になっているパラメータならば、「治療効果ゼロ」という仮説だけではなく、ゼロでない値θ₀に関する「治療効果はθ₀である」のような仮説のP値をすべての値θ₀について考えます(所謂P値函数)。

「治療効果ゼロvs.治療効果非ゼロ」の検定のみを扱うのとは全然違う。

タグ: 統計

posted at 00:01:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月9日

#統計 おそらく罵倒用語化された「NHST」という文字列の意味は、「治療効果ゼロvs.治療効果非ゼロ」のような検定のみを意味していて、「治療効果=θ₀ vs. 治療効果≠θ₀」のθ₀をオールオーバーに動かす話について何も考えていない。

タグ: 統計

posted at 00:03:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月9日

#統計 これ、P値を使っているのですが、ベイズ統計での事後分布を使った推論に非常に近くなっています。

見掛けが似ているだけではなく、n→大で実質同等になる場合が多数あります。

タグ: 統計

posted at 00:05:57

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月9日

#統計 ベイズ統計推しなら、こういう経路も利用するべきではないかと私は思いました。

P値の使用を戯画化することによって否定するというような杜撰な議論をやめて、P値を使って非常に良い仕事がされていることから、それとの類似でベイズ統計の素晴らしさも語ればいいと思う。

これで何が悪いのか?

タグ: 統計

posted at 00:08:32

宮原篤 6th「小児科医ママとパパのやさ @atsushimiyahara

22年6月9日

韓国の話

主務省庁が…報告を2度も行ったのに、これを文政権は任期5年間にわたり無視し続け、公表もしなかった

「脱原発で電気料金高騰」予測の報告書、文政権発足当初から握りつぶしていた(朝鮮日報日本語版)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/9debf...

タグ: Yahooニュース

posted at 07:30:46

質問者2 @shinchanchi

22年6月9日

立憲民主党の公約、PDFが画像になっているのか、スマホ読み上げ出来ない。

物価高対応で金融政策にケチつけてるし、センス悪くて、読む気が…

PDF画像をOneNoteに貼り付けて、画像からテキストをコピー機能で抜き出したら、それをリーダーで読んでもらえるか試そう

ダメなら、諦める

タグ:

posted at 07:31:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月9日

@GreatDemon1701 @sekibunnteisuu 「トレードオフ」(笑)は誰にでもあるので、きはじをできない子に教えて良いという教育者的に極めて有害な意見の持ち主であることが分かったことはラッキーだったと思います。

誰でもなにがしかの間違った考え方を持っている。

有益な活動の側のみを我々は是々非々で支援して行けば良い。

タグ:

posted at 07:53:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月9日

二項定理では0以上の整数だった指数のnを任意の数値に拡張することは、大学一年生向けの微積分の講義では定番の話題。Taylor展開のところでやる。

Taylorの定理は易しいので(沢山微分して沢山積分すれば元の関数に戻るという当たり前の話)、よくできる子には高校で教えちゃっていいと思う。#数楽 twitter.com/minami_suiha/s...

タグ: 数楽

posted at 08:01:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月9日

@GreatDemon1701 @sekibunnteisuu ツイッターでの議論でずっと気になっているのは、きはじを教えることを否定している人たちが、

* できない子がテストで点数を取るためには有効である

ことを認めた上で

* しかし、思考力を奪うからよくない

と言っていること。

あれはひどい。クズそのもの。誰かが潰す活動をするべき。

タグ:

posted at 08:06:57

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月9日

@GreatDemon1701 @sekibunnteisuu 実際には、真にできない子は小数や分数の割り算は酷く苦手で、しかも算数プリントの実物の内容を見て覚えている人なら、直接計算すると結構面倒な数値を扱わせる問題が実に多い。

タグ:

posted at 08:12:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月9日

@GreatDemon1701 @sekibunnteisuu 真にできない子にとって、きはじやくもわで点数を取り易いと言われることは、プライドを傷つけられるようなことだと思います。

できない子がきはじ図やくもわ図で点数をを取り易くなることを認めている人達は「子供を殴る側の人間」扱いが妥当だと思います。

そういう類のきはじ批判者が実に多い。

タグ:

posted at 08:15:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月9日

@GreatDemon1701 @sekibunnteisuu たしか件の「Sさん」の「きはじ」の件で私は「Sさん」個人の問題にせずに、以上のような広く見られるきはじ批判者達の問題点を主な話題にしていたはず。

色々思い出した!

タグ:

posted at 08:18:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月9日

@GreatDemon1701 @sekibunnteisuu 小中高で算数数学を教えていて、コンピュータ(情報)関連の教育についても関わっている人がちょー算数問題について警戒するべきなのは以下のリンク先に件。

コンピュータに詳しい人達は気にするべき案件。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 08:28:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月9日

@GreatDemon1701 @sekibunnteisuu ちょー算数問題の周辺には、ルサンチマンを抱えた「成功者」になったせいで、自分が社会的に極めて有害な意見を表明していることを認めることができなくなっている人達が実に多いという印象がある。

すぱっと自分自身の中にあるクズな考え方を捨てた方が得なのにできない所に自分を追い込んでしまう。

タグ:

posted at 08:30:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月9日

#統計

 パラメータ領域をはみ出さないようにする方法

の質問なら答えは簡単で、変数変換で境界のないℝに領域を変換してしまいます。対数事前分布の項に変数変換で項が追加されることに注意。例えば、

0 < p < 1 ↔ u = p/(1-p) > 0 ↔ x = log u ∈ℝ

logistic↔logit変換が見えている twitter.com/tak_yamm/statu...

タグ: 統計

posted at 08:44:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月9日

#統計

0 < p < 1 ↔ u = p/(1-p) > 0 ↔ x = log u ∈ℝ

p = 1/(1+e⁻ˣ)をlogistic函数と、
x = log(p/(1-p)) をlogit函数と呼びます。

賭博用語で、pが「勝率」のとき、u = p/(1-p)を「オッズ」と言います。賭博由来のオッズの概念はこういう所で平和に役に立っています。

タグ: 統計

posted at 08:48:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月9日

#統計 自分で一般的な変数変換のコードは実装したくないが、全部自動的にやってくれるパッケージを使わずに、自分でもコードをいじって遊びたい(理解のための感覚をつかみたい)という様な人達に役に立ちそうな #Julia言語 のパッケージに次があります。

github.com/tpapp/Transfor...

タグ: Julia言語 統計

posted at 08:56:50

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

22年6月9日

#超算数 公式丸暗記への批判は100年以上前から。
東京数学研究会編『算術熟達法』東京、富田文陽堂、1916年。dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid...
8ページに【理学士根津氏の意見】として【4. 公式を非常に尊重して極端なる暗記は其人の推理力を弱めるものである。】とある。反発の書き込み【そんな筈はない】が。 pic.twitter.com/yQHR4Qz4Lo

タグ: 超算数

posted at 08:57:16

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

22年6月9日

#超算数 根津氏は根津千治のことだと思う。その意見には【2. 教科書にある問題は是非暗記でも、記憶でも了解でも何でもよきを以て覚えて居ること。】ともあり、根津自身にも公式暗記批判に徹底しきっていない弱さがあった。

タグ: 超算数

posted at 08:57:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月9日

#数楽 MCMCに限らず、数値積分でも (0,1) やℝに積分区間を変換してから、数値積分のアルゴリズムを適用するようになっていることが多数あります。

0 < p = u/(1+u) < 1 ↔ u = p/(1-p) ↔ x = log u

のような変換の応用先は結構広い。

タグ: 数楽

posted at 09:00:44

EARLの医学ツイート @EARL_med_tw

22年6月9日

「日本における新型コロナウイルス感染症流行時の社会的接触パターンについて」
長崎大学
www.mhlw.go.jp/content/109000...

タグ:

posted at 09:03:39

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

22年6月9日

金融緩和継続と積極財政政策を提言さえしない政党は論外。

この基準で野党から選ぶとれいわ新選組と国民民主党。そこから反ワクチンと放射能デマを棄てると国民民主党一択というのが僕の考え。

あるいは自民党内の積極財政派を選ぶか。

タグ:

posted at 09:06:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月9日

#統計 少なくとも私は、統計学を実践的に応用するためにはε-δ論法は必要ないと思っています。

例えば、渡辺澄夫『ベイズ統計の理論と方法』を読んで、WAICの実装を自力でできるようになって、特異ベイズモデルの漸近挙動をコンピュータで数値的に確認できるようになるためにも、ε-δは必要ないです。 twitter.com/iwayama_y/stat...

タグ: 統計

posted at 09:09:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月9日

#統計 「渡辺澄夫『ベイズ統計の理論と方法』を読んで、WAICの実装を自力でできるようになって、特異ベイズモデルの漸近挙動をコンピュータで数値的に確認」については私自身も実際にちまちまコードを書いて一通りやってみたので、ε-δや測度論的確率論がそのために必要がないことはチェック済み。

タグ: 統計

posted at 09:11:57

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月9日

#統計 しかし、「解析学全体を丸ごと全部厳密に再構成する」というような作業量が巨大なことに挑戦するにではなく、

 「誤差評価について
 それが何に依存しているかも含めて
 きちんと理解しておくべきだ」

という方向でε-δ的なことを学ぶことは応用上も役に立つことなので、勉強して損はない。

タグ: 統計

posted at 09:15:19

PurPurPurkinje @tak_yamm

22年6月9日

@genkuroki ありがとうございます!変数変換で何とかなるかなとは思っていたのですが、sigmoidを使う発想が何故か頭から抜けていました…。

タグ:

posted at 09:53:41

こたつむり @kotatumuri_room

22年6月9日

これ、最短降下曲線の問題の作用汎関数を尤度関数と見立てて最尤推定してるの twitter.com/kotatumuri_roo...

タグ:

posted at 10:38:27

Mうら @tchaikovsky1026

22年6月9日

@genkuroki quantile関数を実装するときに、累積確率pでなく、pのオッズやロジットを引数にすれば、境界での丸め誤差を気にしなくて良くなりますね。

タグ:

posted at 12:28:03

積分定数 @sekibunnteisuu

22年6月9日

@GreatDemon1701 @genkuroki このやり取りで、あの人には幻滅しました。
twitter.com/sekibunnteisuu...

タグ:

posted at 12:52:26

キャルちゃん @tweetnakasho

22年6月9日

Julia言語で綺麗な図を作成することにハマっています(添付図は降着円盤のトイモデルで出てくる解析解を可視化したもの)
github-nakasho.github.io/compact/standa... pic.twitter.com/1f9bZOEvSq

タグ:

posted at 12:57:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月9日

【パラメータ θ について「母集団の真の特性」】

頻度論やベイズだとか主義に基く統計学は科学的に相手にする必要はない。

パラメータ θ について「母集団の真の特性」と言うときに、モデルのパラメータでしかないθと複雑でわけがわからない現実の何かを混同しているとしたら、非科学的でアウト。 twitter.com/ynakahashi1003...

タグ:

posted at 13:06:14

hessihan @hessihan

22年6月9日

#julialang #Causalinference

OLS推定量の不偏性のシミュレーション

【Juliaで因果推論】回帰分析 - OLS推定量の不偏性・効率性・一致性|hessihan zenn.dev/hessihan/artic... #zenn pic.twitter.com/pZhjqSDY95

タグ: Causalinference julialang zenn

posted at 13:08:07

hessihan @hessihan

22年6月9日

#julialang #Causalinference

OLS推定量の一致性のシミュレーション

【Juliaで因果推論】回帰分析 - OLS推定量の不偏性・効率性・一致性|hessihan zenn.dev/hessihan/artic... #zenn pic.twitter.com/1kycbiFGds

タグ: Causalinference julialang zenn

posted at 13:08:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月9日

#統計 頻度論もベイズ主義も統計ユーザーは__どちらも__相手にする必要はないと思う。

それらが話題になるときには、統計モデル(事前分布を含んでいてもよい)と現実の母集団を混同させるような杜撰な言い方が普通に通っていることが多い。

モデルと現実を混同するようじゃ、非科学過ぎて論外。

タグ: 統計

posted at 13:12:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月9日

#統計 学部生向けの統計学入門の教科書に「正規母集団を仮定する」と書いてあったときに、その仮定を現実の母集団の分布に関する仮定であるかのように見えかねない説明の仕方になっていたら、相当に無責任だと思う。

実際には、正規母集団である保証がない場合にも「その方法」が使われていたりする。

タグ: 統計

posted at 13:15:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月9日

#統計 ベイズ的な意思決定論では、事前分布を含む統計モデルに従ってデータが生成されていると仮定して、期待リスクを最小化する。

データを生成する分布にものすごく強い仮定をおいていることについて正直に語らない人達もひどく無責任。

「地元で最強」な期待リスク最小化をやっているに過ぎない。

タグ: 統計

posted at 13:18:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月9日

#統計 どちらも、科学的な考え方をしたい人たちはどちらについても「これじゃあ、お話にならない」とはっきり認識して、次世代にはその手の無責任な態度を取らないようにするべきだと思います。

タグ: 統計

posted at 13:20:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月9日

#統計 ベイズ主義的な期待リスク最小化は「データがモデルの分布にぴったり従ってランダムに生成される」(ベイズ主義的な「真の分布」は事前分布を含むモデル自身!)というこれ以上ないくらい強い仮定の下での最小化であることは、渡辺澄夫さんも指摘していた。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 13:26:05

積分定数 @sekibunnteisuu

22年6月9日

twitter.com/Kantaro196611/...
ここで紹介されている芳沢光雄氏の文章は、#超算数 を批判してきた人には、特に面白いものではないだろう。

 当たり前のことが書いてあるだけ。当たり前のことは面白くはない。

 このツイートへの反応は、いろいろと「面白い」

タグ: 超算数

posted at 13:28:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月9日

#統計 ツイッターにもいる妙なベイジアンに騙されちゃダメ。

モデルと現実を混同させかねないことを言う頻度論や「地元で最強」な期待リスク最小化をやっていることを正直に言わないベイズ主義は相手にする必要がない。

相手にしなくても、P値もベイズ統計も素晴らしい道具であることは間違いない!

タグ: 統計

posted at 13:30:33

積分定数 @sekibunnteisuu

22年6月9日

かけ算の順序同様、「出来ない子の存在を忘れている理系の傲慢な主張」と見る人もいるようだ。

この人こそ、現実にハジキを教わることで理解できなくなってしまう子の存在を忘れている。
twitter.com/kagawashinji24... pic.twitter.com/YLdE3soMGM

タグ:

posted at 13:33:57

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月9日

#統計 赤池弘次さんは、ベイズ主義的決定論における期待リスク最小化を扱うモデルの外部にあるデータ取得の「停止規則」の違いから来るリスクもこうやって測れば良いと言っている。

そこから出て来る帰結は、データ取得の「停止規則」を変えると、最適な事前分布も変化すること。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 13:40:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月9日

#統計 ベイズ主義的決定論における期待リスク最小化を扱うモデル内部で扱えないリスクを扱う方法を提案するという建設的な議論をしています。

ある種のベイズ主義者たちの態度を知っていれば、そういう赤池さんに対して「ベイズ的ではない」のように言いそうなことが想像される。主義を優先する主義。

タグ: 統計

posted at 13:43:40

積分定数 @sekibunnteisuu

22年6月9日

twitter.com/askoma/status/...

で、実際に理解できなくさせる。予言の自己実現?

祈るような気持ちかどうかは、どーでもいい。
悪人のまねとて人を殺さば悪人。

しかも実際は、何の躊躇もなく、悪びれもせず、「ハジキ、何が悪いの?」という感じで堂々と教える教員も多数いる。 pic.twitter.com/xgsSHw6jlM

タグ:

posted at 13:44:09

積分定数 @sekibunnteisuu

22年6月9日

左巻さんにもがっかり。「優等生」的なハジキ批判、実例を出してほしい。
twitter.com/samakikaku/sta... pic.twitter.com/15sEW1Cdrj

タグ:

posted at 13:46:49

積分定数 @sekibunnteisuu

22年6月9日

そうじゃない。

ハジキを教えるから、潜在的には優秀なはずの子が理解できなくなるから、多くの人が「ハジキ教えるな」と批判している。

twitter.com/awjkuRMbS5Lvtw... pic.twitter.com/LqylqTIyza

タグ:

posted at 13:55:09

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月9日

#統計 意味のある議論をするためには、現実の具体的な事例と関係付けることが必要。

現実の科学研究で生じた不都合の原因を尤度原理以外を使って説明できない事例を1つ以上挙げられるまで、まともな議論になっていないと判断するべき。

不都合は多数あっても尤度原理は関係ないのでは? twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 13:55:30

積分定数 @sekibunnteisuu

22年6月9日

数学が得意な人間が、子どももみんな自分同様に数学が得意、と思っているなら、掛け算順序もハジキも批判しないだろう。そもそも学校の授業でどう教えるかなんて興味ないだろう。得意な人は授業を聞かないで勝手に理解するのだから、かけ算の順序やハジキと言ったクソ授業を受けたところで、影響なし。

タグ:

posted at 13:57:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月9日

#統計 ツイッターで検索したときに、Birnbaum論文は分かり易いというような発言を見たような気がするのだが見つからない。

そう言いたい人は、Birnbaumの尤度原理論文に筋にそって、現実の科学研究で生じているある種の不都合が尤度原理にしたがっていないことで生じていることを示すべき。多分無理。

タグ: 統計

posted at 13:58:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月9日

#統計 あと、尤度原理に関する議論が実践的な研究との関係でもまともである可能性があると思っている人達は、データの情報を特定のモデルの尤度函数に要約するとデータが持っていた情報の大部分が捨て去られてしまうという問題にどう対処するつもりなのかについても説明するべき。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 14:03:22

積分定数 @sekibunnteisuu

22年6月9日

「私はハジキを教わったけど、ちゃんと理解できました」といってハジキ指導を擁護する人にこそ、

「みんながあなた洋に優秀ではないのです」と言いたい。

私は、ハジキとか教わらなかったけど、その手の公式暗記をやらされていたら、今の自分はなかったかもしれない。

タグ:

posted at 14:05:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月9日

#掛算 #超算数

【「定義が大切」みたいなのってあまり好きじゃない。】

かけ算順序問題は「かけ算の定義は一つ分×いくつ分なので、その通りにするべき」というトンデモない考え方が原因で発生。

そういうこともあるので、「定義は大切」と安易に言うのは非常にまずいですよね。安易な人が多すぎ。 twitter.com/sekibunnteisuu...

タグ: 掛算 超算数

posted at 14:09:35

積分定数 @sekibunnteisuu

22年6月9日

麻生中なんか行かなくてよかった。こんな教え方されたら、数学理解できなくなっていただろう。

私がいたのは、公立学校しか選択肢がない地域。私立なんてアニメやドラマの世界と思っていた。

president.jp/articles/-/231... pic.twitter.com/7NQpA1RTpa

タグ:

posted at 14:10:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月9日

#超算数 100メートルあたりの時間は短距離走で走る速さの指標としてよく使われている。

私は競馬はやらないのですが、お馬さんの走る速さの指標として、「〇〇ハロンタイム」(1ハロン=200m)がよく使われている。

この手の文化的なことも算数の時間に教えちゃっていいと思う。 twitter.com/sekibunnteisuu...

タグ: 超算数

posted at 14:14:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月9日

#統計 OLS(正規分布を使った最尤法の一種)の性能を、テストデータの残差が対数正規分布に従う場合に、残差を対数正規分布でモデル化した最尤法の性能と比較すると面白いかも。(指数分布では以前やった)

「地元で最強」を確認する問題。 twitter.com/hessihan/statu...

タグ: 統計

posted at 14:33:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月9日

【ソンナ筈ハナイ】に受けた(笑)

高木貞治さんには同級生の暗記を馬鹿にする言葉が残っていたと思う。 twitter.com/temmusu_n/stat...

タグ:

posted at 14:46:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月9日

【「俺はノートを4へん読んだから,どこから出てもいい」】という発言は、どう見ても、数学の試験で爆死するフラグを立てまくっている。

そういう勉強の仕方はしちゃいけないというやつの典型例。

普通はノートに書かれていない問題も試験で出る。 twitter.com/auf_jugendtrau...

タグ:

posted at 14:50:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月9日

講義で説明した道具を使って、講義で一切言及しなかった問題も解けるようになった人だけが、数学の講義を理解していると言える。

講義でやっていないこともできるようになるような考え方をしないと、数学の講義を聴いてもつらいだけになる可能性が高い。

タグ:

posted at 14:53:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月9日

@GreatDemon1701 @sekibunnteisuu 以下のような場所でミュートとブロックを管理できます。 pic.twitter.com/9bIR7xIMEi

タグ:

posted at 18:09:47

@Kazu0402cd

22年6月9日

掛順の時は「理解してるかどうかが大事」とほざいて、
くもわ、はじきになると「理解より解けることが大事」とのたまう

#超算数

タグ: 超算数

posted at 18:18:02

Massimo @Rainmaker1973

22年6月9日

In World War II, the US Army recruited artists to make up the secret 23rd Headquarters Special Troops with the mission to fool the Nazis in thinking the US Army was larger than it actually was and somewhere else. They would become known as the “Ghost Army” buff.ly/3nAyqsG pic.twitter.com/A5LrFcdZ4i

タグ:

posted at 18:30:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

どーん_なう @dawn_now

22年6月9日

昨夜3時前、今、夢を見ているな、と 思いながら、
目が覚めてしまった。

本局は勝てそうだ、と 思っていたら、アタリに気付かず、
大石を取られて負けた。 😖

#ぷよ碁 「 4対14で敗北しました。」 0勝66敗

#囲碁

puyogo.app/rp?kf=QjMkIjI0...

タグ: ぷよ碁 囲碁

posted at 20:50:43

積分定数 @sekibunnteisuu

22年6月9日

突然思い出した。算数・数学教育の文脈で「守破離」「型があっての型破り、型がないのは形無し」「学ぶは、真似る」とかいうのは、ほぼすべてクソなものなんだけど、

同系統のものとして、「先人がどーたら」があるね。

タグ:

posted at 21:02:11

アルトゥル @ArturGalata

22年6月9日

日本で暮らす皆様に日本の素晴らしいことをたくさんお伝えしたいんですが、最も代表的な例として『卵を生で食べても大丈夫』というのがあります。生卵を安心して食べることができる国は世界中探してもあまりないから、すき焼きを好きなときに楽しめる日本は本当にパラダイス。卵生産者の方に感謝です! pic.twitter.com/L8e1EGhYbU

タグ:

posted at 21:04:33

ねとらぼ生物部 @itm_nlabzoo

22年6月9日

でもいっしょにはいたいの

愛猫をなでたいお父さんvs.お触り禁止の猫 繰り返されるお父さんの悲劇に「お約束ですね」と楽しむ声
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/22... pic.twitter.com/BS3G2gNEXu

タグ:

posted at 21:05:00

積分定数 @sekibunnteisuu

22年6月9日

仲松庸次氏 @selfyoji のブログ

1/3個で100g、1個の重さは?を100×3とすることに対して、こんなアホなことを言っている。

こんな人が、教育に関して、朝日小学生新聞で連載持っていて本まで出していたとは・・・ pic.twitter.com/thTdI9gNCR

タグ:

posted at 21:06:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月9日

#統計 ずっと、

* ベイズの定理は条件付き確率の定義より自明なつまらない結果。

* ベイズ統計のためには条件付き確率分布の定義だけを知っていれば十分。むしろ本質的。例えば条件付き確率分布を直接使えば事後分布を経由せずに予測分布が得られる。

* ベイズの定理は無用。

と言っています。 twitter.com/arts_lib/statu...

タグ: 統計

posted at 21:24:40

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

22年6月9日

ある程度の規模のパッケージに対して JET.jl を使うと出力結果がわけわかめになるので最初に導入して徐々に慣れるべきだったと反省.

#Julia言語

タグ: Julia言語

posted at 21:45:22

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

22年6月9日

ちなみにこういうの作ってました.
ご査収ください.

#JuliaLang

github.com/terasakisatosh... twitter.com/MathSorcerer/s...

タグ: JuliaLang

posted at 21:49:21

中野善夫 @tolle_et_lege

22年6月9日

何度もいうけれども、そもそも読んだ本と読んでいない本の区別がつけられると思っているところが間違っている。

タグ:

posted at 23:28:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました