Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2022年08月11日
並び順 : 新→古 | 古→新

2022年08月11日(木)

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

#統計 信頼区間と信用区間の定義の違いによらずに適用できる解釈の仕方は、「含まれる確率」という発想から、「データとモデル+パラメータ値の整合性の指標」に移れば得られます。

事後分布の密度函数の値の大きさも、P値や尤度と同様に、データとモデル+パラメータ値の整合性の指標とみなせます。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 00:02:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

#統計 再度強調しておきますが、

❌ベイズ統計の95%信用区間には真の値が含まれる確率は95%だと考えて良い。

のような説明は誤りです。

そのような強気なことを言わずに、事後分布の密度函数の値を

 データとモデル(←事前分布を含む)+パラメータ値の整合性の指標

とみなす方が安全です。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 00:06:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

#統計 さらに

❌仮に現実の母集団から標本の無作為抽出を繰り返して、パラメータθの95%信頼区間を計算し直せば、現実の母集団におけるパラメータの真の値を含む区間の割合は約95%になる。

も一般には誤りです。「現実の母集団」を「統計モデル内の仮想的な母集団」に置き換えなければ正しくない。

タグ: 統計

posted at 02:38:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

#統計 信頼区間の計算では、数学的フィクションである統計モデルを使っており、統計学は「すべてのモデルは正しくない」と好んで考える分野なので、統計モデル内の仮想的な母集団と現実の母集団を同一視できるかのように考えるのは極めて非統計学的です。

タグ: 統計

posted at 02:42:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

#統計 要するに信頼区間警察さん達が拠り所にしている信頼区間に関する説明は、ベイズ信用区間の解釈との対比も含めて、まるっきりダメだということです。

タグ: 統計

posted at 02:42:32

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

#統計

真の値の例: S市の中3男子全員の平均身長

S市の中3男子100名を無作為抽出して身長を測って得たデータに最もフィットする正規分布のパラメータを求めるだけだと、単なるデータの記述統計と変わらない。

やりたいことはS市の中3男子全員の平均身長の推定。 twitter.com/statistics_d/s...

タグ: 統計

posted at 02:55:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

日本の政府負担割合が他国と比較すると低いところが目立つ。

以下は米国との比較。

www.nistep.go.jp/research/scien... twitter.com/akinori_ito/st... pic.twitter.com/zcfUsH8YGm

タグ:

posted at 03:01:49

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

#統計 我々が知りたいことは無作為抽出で得た100人分のデータの記述統計ではなく、S市の中3男子全員の身長の分布に関して何が言えるかである。

例えば、データから、S市の中3男子全員の平均身長についてどのくらいのことを言えるかを考えたいわけ。

タグ: 統計

posted at 03:05:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

#統計 身長の分布が正規分布に近くなりがちであることを知っていれば、S市の中3男子全員の平均身長だけではなく、S市の中3男子全員の身長の分布がどのような正規分布に近いかについて何が言えるかも考えたくなるだろう。

タグ: 統計

posted at 03:08:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

#統計 当たり前のことだが、100人分のデータに最もフィットする正規分布(これは実質単なる記述統計)は、S市の中3男子全員の身長の分布(これは未知)に最もフィットする正規分布(これも未知)とは違う。

それがどの程度違いそうかを確率論を使って数学的に調べることが統計学の数学的基礎になる。

タグ: 統計

posted at 03:20:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

#統計 尤度の意味でデータに最もフィットする正規分布のパラメータ(μ, σ²)はデータに標本平均と(不変補正されていない)標本分散の組になります。

標本平均と標本分散はもろに記述統計。

ラプラス分布の最尤法からは、中央値と中央値との差の絶対値の平均の組という記述統計が得られる。

タグ: 統計

posted at 03:23:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

#統計 指数型分布の統計モデルの最尤法はほぼ記述統計になっている。

記述統計として得られたデータの代表値は、当たり前の話だが母集団の代表値とは違う。

その違いがどの程度になりそうかがある程度わかるところが非常に重要。

信頼区間はもろにそういう話。

タグ: 統計

posted at 03:27:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

#統計 最尤法はたかが点推定に過ぎないので、その誤差の程度を見積もる手段を別に用意しておく必要がある。最尤法は信頼区間と対で使われることが多い。

タグ: 統計

posted at 03:29:03

清水 団 Dan Shimizu @dannchu

22年8月11日

黒木さん(@genkuroki)に教えてもらったコードを参考に二項分布を書き直し。Distributions.jlのBinomial(n,p)がいい感じです。#julia言語 pic.twitter.com/m5La4eIGky

タグ: julia言語

posted at 08:11:50

清 史弘 @f_sei

22年8月11日

誤解を招きやすいのでもう少し付け加えておきます。
学習の過程で、「解法を覚える」ことが、「その一部」として存在することはよくあることで悪いことでもないかとは思います。
「よくわからないけれど解法を暗記する」=「数学の学習のすべて」
となっていることに違和感を感じる
ということです。

タグ:

posted at 08:26:34

ラムキンのもやし君 @moyashi_Lambkin

22年8月11日

これを超える寝顔を未だ撮れてない奇跡の一枚です
#猫 #ラムキン pic.twitter.com/5U9Eq86mgj

タグ: ラムキン

posted at 10:35:44

Hexirp @hexirp_prixeh

22年8月11日

Haskell の中で BASIC 風の DSL を構築しているらしい。こわ〜 twitter.com/fixedpointfae/...

タグ:

posted at 11:40:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

#Julia言語 更新した。というか、全面的に書き直した。前のやつはひどかった。

github.com/genkuroki/publ...

twitter.com/logicoffee/sta... pic.twitter.com/0ZNUoRrek6

タグ: Julia言語

posted at 11:48:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

#Julia言語 HDIを考えたいモチベーション(確率が1-αのもっとも短い区間)に戻ってOptim.jlを使うという素直な考え方を最初からするべきだった。

タグ: Julia言語

posted at 11:49:41

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

22年8月11日

#超算数 【総和を求むるもの】と【つぎ足すもの】が現代でいう合併と増加に相当することは、64頁に指示された国定教科書の対応箇所を参照すれば分かる。
文部省『尋常小學算術書』第3學年兒童用 東京 國定教科書共同販賣所、1919年。nierlib.nier.go.jp/lib/database/K...
[これ、国定第何期か分かる人います?] pic.twitter.com/gkMepKTrVG

タグ: 超算数

posted at 11:54:46

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

22年8月11日

#超算数 増加という語が登場したのはkistenkasten723さんの報告によれば1940年代以降ではなさそうtwitter.com/flute23432/sta...。ただし用語として確立し、同じ概念を表す他の語を駆逐するまでにはかなり時間がかかったようで、1960年代になっても学界誌で【添加】の語を見るtwitter.com/temmusu_n/stat...

タグ: 超算数

posted at 12:06:54

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

22年8月11日

#超算数 注意すべきなのは、戦前には上に触れた
高木佐加枝『国民学校低学年の算数指導』東京、教育科学社、1941年。dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid...
を含め、子供には【群の要素の数が増加する場合】と【二群の数を総合する場合】を区別することは求められていないことです。 pic.twitter.com/jyUtgWUmu8

タグ: 超算数

posted at 12:06:56

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

22年8月11日

#超算数 戦前の算術は、名数という概念に強く拘束されていたので、#掛算 の順序や割り算における放蕩区別を指導することを重視する傾向がありました。もっとも指導は必然であったとまではいえません。
Daviesは_Grammar of Arithmetic_ (1850)で名数算術に不満を漏らすtwitter.com/temmusu_n/stat...

タグ: 掛算 超算数

posted at 12:13:28

スキンケア&皮膚科Info by 皮膚科 @S96405539

22年8月11日

食事療法でアトピーが解決するなら私も嬉しいですが、既に2764名の子供を対象とした研究で、

「子どもに与えた食事中の“オーガニック食材”の割合」と「その後に皮膚炎などのアレルギー症状を発症する割合」には関係が見られない

と報告されています。ダイスケ氏の思いつき通りにはいかないようです。 pic.twitter.com/v4t0xUAudm

タグ:

posted at 12:14:12

スキンケア&皮膚科Info by 皮膚科 @S96405539

22年8月11日

SNSではインフルエンサーの方々の思いつきによる健康情報があふれます。

しかし、根拠のない推奨が役立つとは考えにくく、逆に副作用などで困るリスクすらあります。

すでに治験で効果が示されている「客観的&効果的な治療法」から試していただけますと幸いです😌

タグ:

posted at 12:14:50

スキンケア&皮膚科Info by 皮膚科 @S96405539

22年8月11日

なお、アトピーではステロイド外用薬による治療法が基本になります。

「ステロイドは怖い」と感じる方もいらっしゃるでしょうが、適切に使えば有効かつ安全です。

また、専門医の指導下でただしく使えば、徐々に減量可能になることが多いので、まずはご相談頂きたいです。
mobile.twitter.com/S96405539/stat...

タグ:

posted at 12:15:35

スキンケア&皮膚科Info by 皮膚科 @S96405539

22年8月11日

また、最近はステロイド外用薬以外のアトピー治療薬も増えています。医学は適切な研究に基づいて、日々進歩しているのです。

フォロワー数が多い方が「塩でアトピー改善」と言っていても鵜呑みにはせず、根拠のある情報を参考にし、お近くの病院でご相談頂けますと幸いです。
mobile.twitter.com/S96405539/stat...

タグ:

posted at 12:16:14

スキンケア&皮膚科Info by 皮膚科 @S96405539

22年8月11日

<参考文献>
www.cambridge.org/core/journals/...
※引用ツイートツリー先の参考文献も併せてご参照下さい。
※COIはありません。

タグ:

posted at 12:16:36

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

22年8月11日

#超算数 しかし、増加と合併の区別そして増加において #足算 の順序にこだわることは、単位に影響しないので、名数算術のために必要ではなかったはずです。増加と合併という用語が確立したのが、算数教育界における割り算指導で必須の包含除、等分除に比べて遅いことも、併せて心に留めましょう。

タグ: 超算数 足算

posted at 12:18:04

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

22年8月11日

#超算数 現代算数教育界における合併と増加の区別は、【操作的な活動】を通して子供に強制されます。麻雀牌の両手寄せ片手寄せなどといわれるとおりです。ところで算数セットは戦後すぐから普及努力がなされているのでwww.maboroshi-ch.com/old/sun/sch_29...、操作が合併と増加の区別に直結するわけではない。

タグ: 超算数

posted at 12:30:50

nico @nicorn39

22年8月11日

julia言語を一気に把握できるサイトを見つけた✨REPL、ライブラリ、IDEなど。尚、ここ1ヶ月で開発がかなり進められていて、部分的には古い情報かもしれないので調べながらご利用を。
#駆け出しエンジニアと繋がりたい

juliadocs.github.io/Julia-Cheat-Sh...

タグ: 駆け出しエンジニアと繋がりたい

posted at 12:33:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

#Julia言語 HDI (highest density interval)の函数のノートブック

github.com/genkuroki/publ...

を更新した。連続分布のみ対応。非常にシンプル。

離散分布の場合の効率的実装は悩みどころ。 twitter.com/genkuroki/stat... pic.twitter.com/wXOLEXHfgB

タグ: Julia言語

posted at 12:40:21

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

22年8月11日

#超算数 そこで私は、上述積分定数さんの観察に基づき、1977年指導要領において1年生の算数に付せられた内容の取扱い 1に着目しましたtwitter.com/temmusu_n/stat...。そこには【操作的な活動】では【発展的な思考をさせるような指導】をすべしという抽象的な定めがありました。

タグ: 超算数

posted at 12:41:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

#統計 ベイズ法の予測分布はパラメータwに関する事後分布によるp(x|w)の平均。

最尤法の予測分布の適切な定義は実は非自明な問題!

安直には最尤推定値ŵを代入したp(x|ŵ)を予測分布と定義できるが、この定義だとパラメータの点推定の確率的揺らぎが全く考慮されておらず、不適切な定義になる。続く

タグ: 統計

posted at 12:43:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

#統計 線形回帰の場合には、

パラメータとしての回帰直線(一般には回帰函数)の信頼区間



回帰直線(一般には回帰函数)からの確率的揺らぎの項も入れた場合の予測区間

が定義され、それらに対応する確率分布がそれぞれ、事後分布とベイズ予測分布の類似物とみなせる。

タグ: 統計

posted at 12:47:22

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

22年8月11日

#超算数 この抽象的な文言を具体的に解説したのが、指導要領の公式解説本です。執筆関係者は画像の通り。当時の教科調査官・坂間利昭氏が執筆を主導したと思われます。
文部省編『小学校指導書算数編』大阪、大阪書籍、1978年。 pic.twitter.com/ega1QWM3e1

タグ: 超算数

posted at 12:48:20

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

22年8月11日

僕がPLoS系のジャーナルに載せた三本の論文がいつまで存在できるかには危機感を持ってる。PLoSはクリエイティブコモンズなので、どこかにコピーを置くべきなんだけど、どのプラットフォームが持続性の意味で最も信頼できるのか。

タグ:

posted at 12:52:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

#統計 線形回帰の最も易しい場合が、平均μの推定になっており、その場合におけるμの事後分布とベイズ予測分布の対応物(confdist(x)とdist_pred(x))の実装例が

github.com/genkuroki/publ...

にあります。

分かりにくい。

その辺の数学的に複雑な技巧を見るとベイズ統計の易しさがわかる。 pic.twitter.com/1OiLhnaYag

タグ: 統計

posted at 12:56:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

これ、大問題だと思う。

自分が書いたものの記録を長期的に公開されたままにしておきたい。できれば自分が死んでも公開され続けて欲しい。

どこで公開しておくのが安価で安全か?

現時点での私はGitHubはそこそこ信頼できそうに思っているのですが、果たしてどうか?

他の人達の意見も聞きたい。 twitter.com/kikumaco/statu...

タグ:

posted at 13:05:11

世良公則 @MseraOfficial

22年8月11日

国の借金過去最大の1255兆円に 初の1人1000万円超:財務省
ナンセンスな刷り込み

鈴木財務相「大変道のりは険しい財政健全化の目標に向かい引き続き努力を」
緊縮思考財務相の続投

国難にPB重要視緊縮政策が継続する
デフレ30年コロナ禍で困窮した日本
「国力」更に削がれる news.yahoo.co.jp/articles/e2af1...

タグ:

posted at 13:15:54

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

22年8月11日

#超算数 この指導要領解説本は、45,6ページの「加法、減法が用いられる場合とその意味」という小節で加法の意味を3つ解説します。それぞれ、合併、増加、順序数の足し算に相当。これらの分類自体は以前から知られているものであり中島健三による半公式解説本にもあったtwitter.com/temmusu_n/stat...pic.twitter.com/983d4kXtVR

タグ: 超算数

posted at 13:20:09

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

22年8月11日

#超算数 しかし46頁【
例えば、花3本と2本を合わせる場合と、花3本に2本を追加する場合について、操作活動を通して二つの場合どちらも加法が適用できるようにさせることが大切である。これは〔内容の取り扱い(1)〕にも関連することである。
】は地味な文体が重要な意味を持っている。

タグ: 超算数

posted at 13:22:20

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

22年8月11日

#超算数 これは【子どもに、いちいち区別//させる必要はありません】twitter.com/temmusu_n/stat...からの大きな方針転換。また、1年生の内容においてこれ以外の箇所で〔内容の取り扱い(1)〕が言及されることはなかった。内容の取り扱い 1が増加と合併の区別のための記述されたのではないかとさえ疑われる。

タグ: 超算数

posted at 13:26:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

GitHubなどのよい所は他人に丸ごと「コピー」(fork)してもらいやすいところ。あと、かなり高機能な「電子掲示板システム」つき。

あと、GitHubにおいておいた2020年より前のノート群は長期保存されるらしい。

archiveprogram.github.com pic.twitter.com/kqfFmQvEY3

タグ:

posted at 13:28:31

リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ @ore825

22年8月11日

夏のきゅうりの食べ方に迷ったら是非肉を巻いて焼いてください

きゅうりを半分に割って豚バラ巻いて塩
コショウしてオーブントースターにぶちこむだけです

肉のうまみを吸ってやべえジューシーになりもはやキュウリが別の野菜へと進化します pic.twitter.com/lhjCSq7RqJ

タグ:

posted at 13:32:30

Mune-san @MuneOiz

22年8月11日

簡単に起動した。すげー。 twitter.com/nikkei_Linux/s... pic.twitter.com/rNJY3aHGm2

タグ:

posted at 13:35:41

Mune-san @MuneOiz

22年8月11日

パッケージインストールするには、USBネットワーク等がいるのか。OTGケーブルどこかにあったな。充電しながら使えるタイプだったかな。

タグ:

posted at 13:37:08

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

22年8月11日

#超算数 増加も合併も同じ足し算であることを理解することが【発展的な思考】と見做されることの意味は、最近発表された問題の多い論文を見ても分かる。書誌略記
前田一誠他「算数学習における創造性の育成に関する研究(II): 第1学年における「たし算(1)」の学習場面を中心に」doi.org/10.15027/32658

タグ: 超算数

posted at 13:40:33

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

22年8月11日

#超算数 増加も合併も足し算であることを理解するのに、発展的な思考とか創造性は不要。類型に該当する問題文を子供に解かせ、解答から何らかの形で足し算を使っていると推論できるなら、所期の目的は達成されていると分かる。わざわざ合併と増加の違いを強調し、にもかかわらず同じ足算とするのが、

タグ: 超算数

posted at 13:46:47

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

22年8月11日

#超算数 算数教育界が意味する発展的な思考とか創造性の正体です。

タグ: 超算数

posted at 13:47:25

Mune-san @MuneOiz

22年8月11日

スタイラスがない!😱

タグ:

posted at 13:48:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

長期公開にGoogleは不向き。

www.itmedia.co.jp/news/articles/...
【2年以上使われていないサービスの全データを削除する。例えば、GmailとGoogle ドライブは使っているが、Google フォトは使っていないというユーザーの場合は、Google フォト内のデータを一括削除する。】

タグ:

posted at 13:52:32

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

Googleさん曰く【2年以上使われていないサービスの全データを削除する。】

2年後に削除されているかもしれないところで、私が好んで読みそうなノート群を公開するのはやめて欲しいです。

でも、そうしてしまっている人達は結構たくさんいるように思える。早めに手当てした方がよいと思う。

タグ:

posted at 13:55:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

振り飛車つえー!

「これがA級か…」菅井竜也八段が藤井聡太竜王との激戦を制する 解説陣「何十年先まで並べてもらえる振り飛車の名局」/将棋・順位戦A級 times.abema.tv/articles/-/100...

タグ:

posted at 13:58:57

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

長期保存公開をより安全に行うためには「コピー&公開が許されていてかつ容易」という条件が必要だと思う。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 14:06:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

あと、コピー、保存、公開には金銭的なコストが発生する場合もあるので、金銭的なやり取りも禁止しない方が、長期保存公開はうまく行く可能性が増えます。

私は面倒なのでMITライセンスにしちゃうことが多い。

opensource.org/licenses/mit-l...

タグ:

posted at 14:09:07

k @nami_ca

22年8月11日

Introduction to Computational Thinking
Math from computation, math with computation
computationalthinking.mit.edu/Spring21/

資料探し中,

#Julia言語 #JuliaLang

タグ: JuliaLang Julia言語

posted at 14:15:11

k @nami_ca

22年8月11日

Julia&Plutoによる数学教材も
利用の仕方を考えなと,,進まず,
PlutoUIを使ったけど,,それがいいのかも利用する仕方の問題

#Julia言語 #JuliaLang

タグ: JuliaLang Julia言語

posted at 14:22:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

#統計 何らかのランダム化によって得られたデータを使って統計分析を実行する場合には、ランダム化が運悪く偏ってしまうリスクの影響がどの程度ありそうかも含めて結果を得る必要があります。

データにフィットする〇〇分布を求めるだけだと、そういう肝腎の仕事が何もされていないことになる。

タグ: 統計

posted at 14:29:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

再リンク

www.nistep.go.jp/sti_indicator/...

政府負担割合の低さについて、日本の特異性が見えている感じ。 pic.twitter.com/K1puY2SMuj

タグ:

posted at 14:39:29

どーん_なう @dawn_now

22年8月11日

現在室温34℃、明日は雨の予報。
それ以降は台風次第だろう。

「 [ 5路 Lv1 ] 0対12で敗北しました。」 0勝132敗

#ぷよ碁
#囲碁

puyogo.app/rp?kf=M0NCMjE0...

タグ: ぷよ碁 囲碁

posted at 14:48:32

とつげき東北 @totutohoku

22年8月11日

@mj_arai 重要なのは、
・厳密な定義を含む仮説の提唱
・データによる検証
の繰り返しで、自然科学の世界では「あたりまえ」です。

実用性や確実性が割と高い「読み」も存在するでしょう。そうでないものも。

技術ごとに分け、どの程度当たり、どの程度効果があるか検証しなきゃ、昔と根本変わりません。

タグ:

posted at 14:56:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

#統計 P値や信頼区間は表裏一体でかつ統計モデルに依存しており、データの取得法と統計モデルの妥当性は直結しているので、

* 現実の母集団



* 統計モデル内部の仮想的な母集団

の区別が曖昧な説明は有害。

よく見る信頼区間の解説は大抵の場合にアウト。かなり酷い。

youtu.be/vz9cZnB1d1c pic.twitter.com/MSGt1uyFAU

タグ: 統計

posted at 15:00:00

とつげき東北 @totutohoku

22年8月11日

@mj_arai 例えば私は、「山に残っている牌を読む」ために、「具体的に、どうやって読むか」をしっかりとモデル設計して(シュンツやコーツ等相手の持っている牌の事前分布を計算)厳密にプログラムで実装しました。

10問出題し、プロやネット上級者多数の38名と勝負し、コンピュータがトップになりました。 pic.twitter.com/9siZYOdlQy

タグ:

posted at 15:03:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

#統計 例えば、χ²分布を用いた分散の95%信頼区間(2標本の分散の比の場合はF分布)は、正規分布の標本分布モデルを使っています。95%という数値は正規分布の標本分布モデルから出て来る。

しかし、通常、母集団分布が正規分布で近似されている保証はありません。例えば体重の分布はアウト。

続く

タグ: 統計

posted at 15:11:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

#統計 だから、分散の95%信頼区間の95%の意味を

❌現実の母集団から無作為抽出を繰り返して区間を計算し直せば、95%の区間が真の値(母分散)を含む

と説明すると誤りになります。

この点については伝統的にミスリーディングな解説を優れた人達までしているので要注意です。

タグ: 統計

posted at 15:11:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

#統計 どうしてミスリーディングな説明を伝統的にしてしまいがちなのか?

それは、「統計モデルは常に正しくないと考えるべきである」という原則を完全に無視して、現実の母集団分布が統計モデル内の母集団分布に等しいことを仮定して議論を先に進める慣習があるから。

これがとても酷い。

タグ: 統計

posted at 15:15:57

とつげき東北 @totutohoku

22年8月11日

@mj_arai 「文系的に」定性的に、曖昧な言葉で

「こう読むと……」

と繰り返していても、実力向上は困難か、少なくとも非効率的です。

理系分野での研究のように「仮説を立てて、実際に検証する」ことの大切さは、元祖の『科学する麻雀』(2004)でも主張していましたが、麻雀界にはそうした人材は稀有です。 pic.twitter.com/TGeDiALG3V

タグ:

posted at 15:17:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

#統計 伝統的な解説のスタイルでは、95%信頼区間の95%の意味を

❌母集団からの無作為抽出を繰り返して区間を計算し直せば、95%の区間が真の値を含む

と説明するのですが、「母集団」が現実の母集団なのか、統計モデル内の母集団なのか曖昧になっており、おそらく、現実とモデルを同一視している。

タグ: 統計

posted at 15:18:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

#統計 95%信頼区間の95%は、未知の分布に従う現実の母集団から出て来る数値ではなく、数学的フィクションである統計モデルから出て来る数値なのです。

この点を正直に言わない信頼区間の解説はすべてアウトです。

自分は科学的であると思っている人が、現実とモデルの区別を曖昧にするはずがない。

タグ: 統計

posted at 15:22:26

SwordOne @twinklepoker

22年8月11日

黒木さんが統計に関して頻繁にツイートしてて、95%信頼区間についてもいろいろな書籍などに書いてあるとこの正しさが怪しいみたいなこと書いてあって、じゃあ何読めば勉強できるんだろうかと悶々。
多分数学Bの統計のとこの説明だとおかしい…んだよね?

タグ:

posted at 15:22:58

こーた丼 @rental_math

22年8月11日

@twinklepoker いわゆる、数理統計って書いてある本ならその辺はちゃんと書いてあると思います。

タグ:

posted at 15:23:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

#統計 正規分布モデルを使った分散の信頼区間は、実際、多くの場合に信頼できなくなります。標本を取得した母集団分布が相当に正規分布に近くないと信頼できない信頼区間が計算されることになります。

正規分布モデルを使った平均の信頼区間は分散の信頼区間と違って信頼できる場合が大幅に増えます。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 15:25:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

#統計 正規分布モデルを使った平均の信頼区間は、標本平均に中心極限定理が十分に効いていれば信頼できる区間予測になります。

それとは対照的に、正規分布モデルを使った分散の信頼区間が信頼できる区間推定になるためには、標本を取得した母集団分布の尖度が正規分布にほぼ一致していないとアウト。

タグ: 統計

posted at 15:29:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

#統計 統計学の使用法に関する最新の論文

journals.sagepub.com/doi/10.1177/02...

では、P値や信頼区間の解釈を、データの数値と統計モデル+パラメータ値の整合性(両立性、compatibility)に移行させるべきだと提案されています。

このもっともな提案は、現実とモデルの区別を曖昧にする伝統に阻害されています。 pic.twitter.com/VGrbJ0ct4o

タグ: 統計

posted at 15:36:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

#統計 このスレッドでは、P値や信頼区間に関する

⭕️解釈をデータの数値と統計モデル+パラメータ値の整合性(両立性、compatibility)に移行させるべきである

という提案を、P値函数、尤度函数、事後分布の間の関係を明らかにすることによって、尤度と事後分布まで拡張しています。

タグ: 統計

posted at 15:39:20

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

22年8月11日

東スポはそこらの新聞よりまともだ |

世良公則 国民1人あたりの借金1000万円超え報道に苦言「ナンセンスな刷り込み」 www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/43...

タグ:

posted at 15:42:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

#統計 この私の提案に従うことが一般的になれば、頻度主義やらベイズ主義というような20世紀の統計学の黒歴史に煩わされることなく、P値函数、尤度函数、事後分布などの異なる道具を一貫した態度で合理的に使用できてかつ解釈もできる人が大幅に増えると思っています。

タグ: 統計

posted at 15:43:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

#統計 正規分布モデルを使った平均の信頼区間は、母集団分布の歪度が大きな場合に対して脆弱です。

そういう場合には、中心極限定理が標本平均に効くためにはnを非常に大きくする必要がある。

そういう場合の具体例については

research.google/pubs/pub34906/

を参照。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 17:00:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

#統計 メモ

bagusco.staff.ipb.ac.id/files/2014/01/...
Modified t Tests and Confidence Intervals for Asymmetrical Populations
Norman J. Johnson
1978

t検定に付随する信頼区間を歪度の推定で補正する試み

タグ: 統計

posted at 17:05:37

Ishida the Brain Dam @tbs_i

22年8月11日

電子媒体だと長期ってやはり無理なのでは… 学者なら紀要辺りにかくとか、個人なら同人誌だして国会図書館に寄贈するとかかね。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 17:22:54

TaKu @takusansu

22年8月11日

#超算数 学習指導要領
1968年,1977年【具体的な事象の取扱いを通して,数の概念や表し方について理解させるとともに】
1989年【具体的な操作などの活動を通して、数の概念や表し方について理解し】
1989年の指導書もアップしておきます。
twitter.com/temmusu_n/stat... pic.twitter.com/Jmt50zxsG5

タグ: 超算数

posted at 17:45:02

himaginary @himaginary_

22年8月11日

#はてなブログ
回顧:金融政策のルール対裁量の議論の発展について - himaginary’s diary
himaginary.hatenablog.com/entry/20220811...

タグ: はてなブログ

posted at 17:51:45

オカトマト @tomatokeikakuan

22年8月11日

4コマ漫画「じゃんけん」 pic.twitter.com/efc86xpCdQ

タグ:

posted at 18:00:02

ファインマンbot @feynmannnn

22年8月11日

「論文を読みました。大体ついていけましたよ」
「ついていけた?誰かについていってるからって正しい道を行ってるとは限らんぞ。自分で演繹しないと。そこで初めて理解できる。そしてやっと信じられるんだ。勿論、いずれ分かると思うがその理論は出鱈目だ。君は全てを鵜呑みにしてるみたいだけどね」

タグ:

posted at 18:01:55

Jordi Bolibar @jordi_bolibar

22年8月11日

@JuliaLanguage #JuliaLang job offer @meteofrance! Snow science + differential equations in Grenoble (France), a.k.a. the capital of the Alps. Spread the word!

www.umr-cnrm.fr/IMG/pdf/engine... twitter.com/ivori_erc/stat...

タグ: JuliaLang

posted at 18:16:09

さのたけと’ @taketo1024_2

22年8月11日

これを機に Julia に書き換えてこうかな〜

タグ:

posted at 18:19:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

@rental_kotadon @twinklepoker #統計 私が繰り返し紹介している信頼区間の定義の解説が載っている本のリスト。他にもあることを知っていますが、有名どころを4冊選んでいます。
twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 18:20:23

さのたけと’ @taketo1024_2

22年8月11日

せっかくの休日だしやってみるか👨‍💻

タグ:

posted at 18:20:32

さのたけと’ @taketo1024_2

22年8月11日

Euclid 整域上の行列の掃き出しもできるっぽいし、自前のやつと比べてどれぐらい速いか検証してみよう👨‍💻

タグ:

posted at 18:22:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

@rental_kotadon @twinklepoker #統計 信頼区間に無難で合理的な解釈の仕方については、最新の次の論文以上に良い解説を知りません。英語が苦手な人のために誰か翻訳する価値があるかも。

journals.sagepub.com/doi/10.1177/02...
Amrhein-Greenland 2022 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 18:24:25

片岡剛士(Goushi Kataoka) @kataokagoushi

22年8月11日

それから若田部昌澄「補章 リフレ戦記-その後の経済学者たちの闘い」(若田部昌澄『経済学者たちの闘い』東洋経済所収)といった所も必読かな。

タグ:

posted at 18:31:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

@rental_kotadon @twinklepoker #統計 あとこの動画も非常に良いので、みんなに勧めています。

データの取得法と統計モデルの妥当性に配慮していないP値の使い方は(ゆえに信頼区間の使い方も)誤用になることをクリアに説明。

youtu.be/vz9cZnB1d1c
「仮説検定とP値の誤解」佐藤俊哉

この動画は異様に聴きやすい。

タグ: 統計

posted at 18:34:57

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

22年8月11日

@takusansu #超算数 ありがとうございます。清水静海さんが教科調査官として執筆に携わった回ですね。この辺りから具体的な事象とはすなわち操作的な活動であるという見解が形成されていったのかもしれないと思いました。

タグ: 超算数

posted at 18:38:38

k @nami_ca

22年8月11日

複素平面,複素数の積の演算で結果がどうなるか,
1つの複素数の大きさr,位相θをスライダーで可変する
と積に結果がどう変化するかを見るようなものをPlutoUIで作ってみた,

#Julialang
#Julia言語 pic.twitter.com/BrxJRU3YBp

タグ: Julialang Julia言語

posted at 18:41:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

@rental_kotadon @twinklepoker #統計 まだ紹介していなかったと思いますが、200万を軽く超える標本サイズであっても偏りまくっていると予測にひどく失敗することに関する有名な例の紹介が以下の場所にあります。

www.stat.go.jp/naruhodo/15_ep...
アメリカ大統領選挙の番狂わせ(前編)標本調査における偏り1

タグ: 統計

posted at 18:42:03

こーた丼 @rental_math

22年8月11日

この論文は読んで少しずつ訳してみます。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 18:43:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

@rental_kotadon @twinklepoker #統計 実際の勉強は非常に大変で、例えば佐藤俊哉さんの1時間の動画の内容をきちんと理解するためには、最低でも半年間以上の勉強が必要だと思います。

例えば、自分で信頼区間がらみのグラフを作れないと理解しているとは言えないと思います。

大学での半期分の講義でもつらい。

タグ: 統計

posted at 18:46:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

@rental_kotadon @twinklepoker #統計 実際に高校での教育としてまともに機能するかどうかの検討抜きに数学Bに信頼区間の話を入れたのは個人的に暴挙だったと思います。

暴挙であることは、実際に自分で納得するまで勉強してみればわかる。

タグ: 統計

posted at 18:50:12

平坂寛「世界の変な生き物探訪記」発売中 @hirahiroro

22年8月11日

クワガタにはさまれて離してもらえないときは、背中をやさしくスプーンや硬貨でさすってあげるとすぐ離してくれます。これで夏がもっと楽しくなるね!
youtu.be/qP00xlC_cLw pic.twitter.com/OCwriwrzTO

タグ:

posted at 18:52:43

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

@rental_kotadon @twinklepoker #統計 各種の学術雑誌には、すでに博士号を持っていると考えられる研究者達が統計学のイロハのイさえ理解せずに統計学の道具を使っていることを示した論文が発表されていたりします。

世界的に統計学教育はひどく失敗しているのだと思う。

その失敗を高校生に対してやってしまうのは非常にまずい。

タグ: 統計

posted at 18:55:32

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

@rental_kotadon @twinklepoker #統計 博士号を持っている研究者達が統計学のイロハのイさえ理解せずに統計学の道具を使っていることを指摘されて批判されるのは自己責任としてよいと思います。自己責任にできないと博士号制度の意味がなくなる。

しかし、高校生の場合には絶対にそうするべきじゃないです。

タグ: 統計

posted at 18:58:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

@rental_kotadon @twinklepoker #統計 そういう日本語による曖昧に聞こえる説明は全部無視した方がよいです。紹介した久保田さんの本も伝統的におかしな説明に毒されています。

「θを含む確率は95%」は数学的には厳密に正しいです。誰も否定できない。確率的に揺らぐのがθではなく、区間の側だということに注意すればよいだけです。 twitter.com/twinklepoker/s...

タグ: 統計

posted at 19:19:49

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

@rental_kotadon @twinklepoker 「95%信頼区間が真の値を含む確率は95%である」は正しいので、これを否定しようとしている人達は確実にミスリーディングな説明の仕方をしている。

ただし、「真の値」と「95%信頼区間」の適切な意味を理解できないとアウトになる。しかし、適切な意味は信頼区間の数学的な定義を見れば自明になる。

タグ:

posted at 19:22:45

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

@rental_kotadon @twinklepoker 「95%信頼区間が真の値を含む確率は95%である」が正しいと言えるためには、

「真の値」が現実とは無関係であってもよい統計モデルのパラメータ値であり、

「95%信頼区間」はそのパラメータ値=「真の値」の統計モデル内の標本分布に従う確率変数から計算された95%信頼区間でなければいけません。

タグ:

posted at 19:26:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

@rental_kotadon @twinklepoker 要するに、

パラメータ値θの統計モデル内の標本分布に従う確率変数から計算された95%信頼区間

の数学的に正確な定義を理解している人だけが、信頼区間についてまともに理解していることになります。

だから、大学の講義でも理解してもらうのはつらいです。半年程度の勉強時間で済むのは少数派。

タグ:

posted at 19:28:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

@rental_kotadon @twinklepoker そして、こういうレベルの数学的理解力が必要なことを知れば、そうでない学生にためにごまかしの説明をするだけで済ます講義が横行しそうなことも想像できると思います。

そしてそういうごまかしの教育を受けた人達が当該専門分野で学位を取って、研究者として活動し始めると統計学の使い方は(以下略)

タグ:

posted at 19:32:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

@rental_kotadon @twinklepoker 念のための補足。離散分布の統計モデルでは「95%である」を「近似的に95%になる」のように結論を緩める必要があります。

この辺も統計学を教えるときに困ることで、正確な計算ではなく、近似計算が多用されることになり、「近似ってどーゆー意味」と言われるとさらに半年~数年の講義が必要になる。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 19:35:57

オカトマト @tomatokeikakuan

22年8月11日

こういった4コマを描いている者です。 pic.twitter.com/BiKHoM8lMG

タグ:

posted at 20:10:07

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

#統計 ううむ。高校の数学の先生になる(かもしれない)人向けの統計学の講義が必要になっているっぽいな。

タグ: 統計

posted at 20:11:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

#統計 高等学校の学習指導要領解説の数学Bの関連部分を見た。

扱う確率分布は

* ベルヌイ分布とその標本分布と二項分布
* 正規分布とその標本分布

で十分で

* 二項分布の正規分布近似

も扱うと。区間推定と検定についてやるらしい。

これ、大学での半期分の講義の内容にかなり近いんじゃないか?

タグ: 統計

posted at 20:15:34

k @nami_ca

22年8月11日

Plutoでの簡単な微分と積分の切り替え用のサンプル

#Julia言語
#Julialang pic.twitter.com/ZtO23RBu2G

タグ: Julialang Julia言語

posted at 20:20:57

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

#統計 学習指導要領解説では、有意水準5%の片側検定で「このコインには細工されている」と考えることが妥当であると判断してよいことになっていた。

どうしてこうも非常識なことを書けるのだろうか?

有意水準5%のしかも片側検定でイカサマだと判断されちゃあ、たまったもんじゃない。 pic.twitter.com/UCxnGATYbm

タグ: 統計

posted at 20:21:16

積分定数 @sekibunnteisuu

22年8月11日

@temmusu_n @takusansu #超算数  2000年代にはいると「具体物の操作」とさらに踏み込んでいますね。
twitter.com/sekibunnteisuu...

タグ: 超算数

posted at 20:25:40

平坂寛「世界の変な生き物探訪記」発売中 @hirahiroro

22年8月11日

これは沖縄のクワガタ愛好家の方に教わった方法で、僕は勝手に「沖縄式クワガタはずし」と呼んでおります。
これって沖縄にしかないメソッドなのかな…?

タグ:

posted at 20:27:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

#統計 P(n ≥ 61) ≈ P(Z ≥ 2.2) の側しか計算せずに、反対側にずれる確率 P(Z ≤ -2.2) の側を計算していないので、データの数値を見た後に検定の向きを決めるなんちゃって片側検定のP値の計算になっている。

これだと、有意水準5%は実質有意水準10%になる。ザル検定。

www.mext.go.jp/content/140707... pic.twitter.com/vgvoTIrybx

タグ: 統計

posted at 20:40:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

#統計 イカサマだという判断を有意水準5%でするのは危険だと思うのだが、それが実質有意水準10%ならば論外だろう。

そもそも明瞭に両側検定になっていない説明になっている時点でアウト。

タグ: 統計

posted at 20:42:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

#統計 あと、統計の専門家(統計の実践家を含む)であれば、単一の帰無仮説のP値を計算しただけで重要な決定(コインには細工がしてあると判断することなど)をしてはいけない、ということを知っているはず。

学習指導要領解説の当該部分を書いた人はどう責任を取るつもりなのだろうか?

タグ: 統計

posted at 20:46:18

k @nami_ca

22年8月11日

力学の投げ上げ問題のJulia +Plutoサンプル
#Julia言語
#Julialang pic.twitter.com/iZPfc801uV

タグ: Julialang Julia言語

posted at 21:04:02

Mうら @tchaikovsky1026

22年8月11日

片側検定の良し悪しより、データを見たあとにデータに強く依存する検定方法を用いるのが問題という話

←片側検定自体は、(それが意味があるかは置いといて)特段問題ない

しかし、検定方法はデータに無関係に定めなければならない(現実問題それは難しいのでデータを取ったあと仮説を大きく変えない) twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 21:04:26

積分定数 @sekibunnteisuu

22年8月11日

連携なんかしていない。各自が勝手にやっているだけ(だと思う)。少なくとも俺は連携していない。俺以外の人たちが連携しているかどうか知らないけど、多分連携していない。 twitter.com/tokumeijukucho...

タグ:

posted at 21:12:05

凡人オヤマダ(ぽん沢たぬ樹) @aindanet

22年8月11日

#Schoo #田中秀臣 さん
安倍氏暗殺でなぜか犯人・山上容疑者の犯行動機の方ばかりにスポットを当てたがるマスコミ報道の奇怪さ。統一教会が行っていた霊感商法などの問題については消費者法の改正などで取り締まりをしっかりやるべきで、本来その議論を進めるべきなのだが、そこを深めていない。

タグ: Schoo 田中秀臣

posted at 21:24:45

スルー・ガイジン・アイズ @GaijinRoman

22年8月11日

ロシアからこのビデオに出くわしました. ヘルメットがないことに気がつきました。しかし、彼を止める勇気のある人はいないかもしれませんw pic.twitter.com/AqPN6L14Np

タグ:

posted at 21:26:35

ぷよ碁 @puyogoapp

22年8月11日

早回し動画化してみました。
なんとなく陣取りゲームしている様子が伝わるかも? pic.twitter.com/vH2dLuWcER

タグ:

posted at 21:29:32

buvery @buvery

22年8月11日

日本人の3分の1はガンで死にます。この方は93歳でガンで死亡されていますが、生命表を見ると93歳まで生きている男性は大雑把に言って、2割弱しかいない。それが放射能のせいだというのなら、放射能は良いものだ。多くの人は被爆などしてもしなくてもその前に死ぬ。 twitter.com/tbsnewsdig/sta...

タグ:

posted at 21:43:41

buvery @buvery

22年8月11日

これが簡易生命表。93歳では男は10万人中、1万7千人しか生き残っていない。 pic.twitter.com/OvbJn94Nnt

タグ:

posted at 21:43:43

TaKu @takusansu

22年8月11日

@sekibunnteisuu @temmusu_n #超算数 学習指導要領
1998年,2003年【加法及び減法が用いられる場合について知り,それらを式で表したり,その式をよんだりすること。】
2007年,2017年【加法及び減法が用いられる場面を式に表したり,式を読み取ったりすることができるようにする。】
↓清水静海氏の関与。
nieru.net/TaKu/10/32

タグ: 超算数

posted at 21:50:15

とろろ @tororo2048

22年8月11日

不思議な一手に対する周りの反応3パターン。
#囲碁 pic.twitter.com/BcqjWgiQo7

タグ: 囲碁

posted at 21:58:27

凡人オヤマダ(ぽん沢たぬ樹) @aindanet

22年8月11日

#Schoo #田中秀臣 さん
黒田現日銀総裁の後任人事であるが、日銀プロパーがあてがわれる危険性が高い。 pic.twitter.com/7JNPiir6RW

タグ: Schoo 田中秀臣

posted at 22:02:00

TaKu @takusansu

22年8月11日

@sekibunnteisuu @temmusu_n #超算数 ここでもおそらく清水静海氏は関与しています。
算数・数学専門部会は平成16年(2004年)頃開催され、委員名簿に清水静海氏の名があります。
特定の式と図を書き、結び付ける考えを仕込んでいる雰囲気があります。 pic.twitter.com/FXETVSb3GI

タグ: 超算数

posted at 22:19:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

#Julia言語

JuliaからSymPyを使って、

z + z² + z³ + z⁴ + z⁵ + z⁶

のn乗を計算して場合の数を求めて確率をプロット。

この母函数の方法は中高でネタにできる可能性あり。n=4位までならやる気になれる。

ついでに中心極限定理による正規分布近似も同時プロット。

github.com/genkuroki/publ... twitter.com/dannchu/status... pic.twitter.com/Xajp0pOjsY

タグ: Julia言語

posted at 22:28:45

清 史弘 @f_sei

22年8月11日

もう少し付け加えると、
動画A,B,C,D,E を作っていて、たまたま C だけ安直な手順型の説明のみを扱っているものの、他のものはしっかりした理由説明がなされているものだったら、「動画Cはそういう役割だったのか」くらいで納得はする。A,B,C,D,E のすべてが安直型だったら(以下略)

タグ:

posted at 23:23:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

#Julia言語 #Pluto

もうご存じだと思いますが,インターネット上にファイルを置いておくと、それをPlutoに読み込ませて、実行できます。例えば

raw.githubusercontent.com/genkuroki/publ...

のURLを添付画像①のように貼り付けてOpenボタンを押すと、添付画像②③④のようなことをできます。Van der Pol方程式。 twitter.com/nami_ca/status... pic.twitter.com/rA3RdD3hFo

タグ: Julia言語 Pluto

posted at 23:26:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

#Julia言語 #Pluto

遊べる教材をPlutoで書いておいて、インターネット上で公開しておけば、Julia言語を自分のパソコンに入れてさらにPlutoも入れた生徒にそのURLを教えれば気軽に実行できます。

タグ: Julia言語 Pluto

posted at 23:34:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年8月11日

#Julia言語 #Pluto でも実際にそれを実現しようとすると、

* Julia言語が動きません
* Plutoが動きません
* URLを貼り付けてもうまく行きません

という質問の相手をしなければいけなくなります。

これが実は大問題。

タグ: Julia言語 Pluto

posted at 23:36:10

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

22年8月11日

#超算数 地味な文言が重要な変革をもたらしたことは、制度面からも裏付けが可能。中島章夫(2003)twitter.com/temmusu_n/stat...に徴し、77年指導要領に際して低学年における算数の授業時数が増加したことを再確認しよう。さらに、1年生において指導項目は従前と同じ。同内容により多い時間を使うように。

タグ: 超算数

posted at 23:43:31

斉藤ひでみ・現職教師(西村祐二) @kimamanigo0815

22年8月11日

労基法の原則で考えましょうとなると、どう考えても残業は減るとしか思えない。

これまで「自発的勤務」の名目で、どんだけ搾取されてきたんだと…

労基法の原則に戻すと、政府も文科省も教育委員会も八方塞がりだから、絶対に給特法を維持したいと考えるしかない。 twitter.com/kimamanigo0815...

タグ:

posted at 23:57:05

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました