黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2012年08月25日(土)



まあ、宇沢さんの一方的な批判を読んでると、なんか最近の自分への愛国教徒連中の誹謗中傷を想起してしまうw 立場的には左派右派でまったく違うがw あ、僕は左派よりリベラルですw(この前駅前で占ってもらったらそうだってw
タグ:
posted at 03:30:14
2012年08月26日(日)

私の住んでいる集合住宅で子供がいくら泣いていても家庭の背景が大体分かっているので「あぁまた怒られてるなw」くらいで全然気にならないけど、近所の(あまり評判のよろしくない)住宅から泣き声が聞こえると何だか不安になる。子供なんて毎日泣くもんだってのは分かってるんだけど。
タグ:
posted at 12:27:55


数年後、同じ園の近所のママに「前、毎晩助けてーって泣いてる子がいて、あれ大丈夫かねぇ、って近所で噂になってたんだよね」って聞いて溜息というか笑うしかなかった。ご近所さん心配お掛けして本当にすみませんでした。毎晩ながら、泣いてる時間がごく短かったので通報されなかった模様。
タグ:
posted at 12:33:50

娘は問題発言wが多くて、本当に児童相談所の人が来るんじゃないかと思ってた時期もありました。だって窓から外に向かって「お腹すいたよ~のどが渇いたよ~お母さんが食べるもの(!)くれないよ~」って泣くんですよ!夕食の前だからおやつはダメ、飲むなら水かお茶ね、って言ったらこの有様。
タグ:
posted at 12:38:59

娘が4歳くらいの頃、寝返りを打った拍子に主人のベッドに顔をぶつけて唇を切ったのを、寝ぼけていたせいか「お父さんに蹴られた」と言い出したときには結構困ったな。園の連絡帳に「子供が(前述のように)言うかもしれませんがそういう事実はありません」って書いたりしたっけ。
タグ:
posted at 12:51:47

先日サービスエリアでものすごい声で泣いてる子供がいて、どうしたんだろうと思って聞いてたら「海!海に行くの!帰らない!おうちに帰るのはいや!!車に乗らない!!!」って言っててちょっと笑った。
タグ:
posted at 13:01:46

下の子は雨や夜なのに外で遊ぶといってきかず、玄関のドア(これがまた金属製でガチャンガチャンすごい音がする)を叩いて泣き叫ぶようなことをした時期があり「雨(や夜)なのに子供を外に放置し、入れてくれと泣いている」みたいに聞こえるんじゃないかと焦ったりもしたっけなあ。
タグ:
posted at 13:07:44

Hiraku Nakajima @hirakunakajima
サークルで一緒だった加藤 泰浩が書いた、太平洋のレアアース泥が日本を救う(t.co/ZAKyYemJ を読んだ。面白かった。
タグ:
posted at 17:27:27
2012年08月28日(火)

2012年08月29日(水)

数学教育論の集中講義で、新しい指導要領を見る機会があったけど、ありゃなんだ?結局、文科省はPISAという一つの国際基準でしかないようなものに合わせて「数学活用」なんて馬鹿げた科目を作ったとしか思えない。日本独自の数学教育に対する考えの一つや二つが出てきてもええもんやけどね。
タグ:
posted at 00:09:13


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda
ということで職場の冷房の消費電力を、スイッチ入れてから経過追ってみた。後でグラフにするけど近いのはこれ。 t.co/lA3bNDQQ
タグ:
posted at 10:46:33

津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda
スイッチ入れて1分後くらいにほぼ最大消費電力の680Wまで上昇、しかしコンプレッサーの圧が得られると電源投入後2分くらいですぐに500Wに下がり、部屋の温度が下がるにつれてまた徐々に下がり25分後には370W。ただ、外の気温が上昇中なせいか、このまま定常運転が続いている。
タグ:
posted at 10:48:46

津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda
で、多分これは、外気温がほぼ一定の時に行ったのではないかと。 t.co/lA3bNDQQ 7月の記事で設定温度27℃とそれほど気温差もなさそうだし。あと、おそらくこのまま20Wで続くわけもなく、300Wと20Wの間を行ったり来たりすると思われ。
タグ:
posted at 10:52:50

津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda
ということで冷房の電力消費ピークは冷やし始めにある。ピークシフトに協力するには、ビジネスアワーをなるべく避け早めに冷房を入れてピーク時に定常運転状態を維持するのがよい。あと、12時から13時の時間帯に冷房を強くしておく、など。
タグ:
posted at 11:04:47

koji hasegawa @myfavoritescene
高専は中教審などである種ほっとかれてるから数学教育もまともな面があったり。いじられて変にならなきゃ良いけど。
タグ:
posted at 13:06:22

5. 佐藤・代数解析学特論 2年半ほど続いたはず。まさに「先生が知らない世界を冒険しているテレビ番組」だった(笑)が、知識を一方的に伝えられてる感は全くなかった。あの域の講義は、私でなくてもできないが、自分のわくわくした冒険譚を学生に伝えられたらいいな、とは思ってます。
タグ:
posted at 13:24:49

5の講義ノートは残念ながら今は入手不可能です。私個人は直接関与しておりませんが、単行本にする計画があることも、Webで公開する計画があることも聞いております。あのノートには私も1000分の1くらいは責任がありますので、その責は全うしたいと考えています。
タグ:
posted at 13:34:19

最近掛算の順序論争に興味を感じている。掛算の順序はどうでもいいと分かっていながら、点数のために従う子どもや親たち、そして、人事評価のために従う教師がいるらしい。そして驚くのは、順序を信じ込んでいる先生もいるらしい。恐ろしいことだ。
タグ:
posted at 13:46:17

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda
今朝職場のエアコンで試した、室温と消費電力の推移。電源入れてすぐにコンプレッサーの圧がたまるまで最大電力で作動するけど、その後冷気が出て室温が下がるにつれ徐々に消費電力も減っていく。 t.co/o9jiAJiS
タグ:
posted at 23:47:22

津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda
この後1時間経過を追ったんだけど、室温も消費電力も変わらず。外気温が上昇している時間帯に設定温度低すぎで実験したからかも。夕方に再度試してみたら消費電力200W前後で定常運転していた。27℃とか28℃とかで設定すれば同じ動作になりそう t.co/o9jiAJiS
タグ:
posted at 23:50:40