黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2012年09月24日(月)
Hiraku Nakajima @hirakunakajima
@kyon_math @yujitach 多様体の群作用による商ではなく、場の量子論の商 (p.21) を考えておられるので、射に特異点を持つ部分多様体を許すかどうかということとは関係ないと思います。一方で Higgs 枝が超ケーラー商になるので (p.30)、(続く)
タグ:
posted at 08:27:49
Hiraku Nakajima @hirakunakajima
1) 手書きのOHP原稿で、順番をあとで変更したくなったり、2) OHP をTeXで作って改ページの調整で時間を無駄にした経験があれば、タブレットPCで講演を準備する意味が分かるはず。手書きが味があるとか、そういう問題ではないと思う。手書きでかえって手間がかかるならば本末転倒。
タグ:
posted at 08:42:09
Hiraku Nakajima @hirakunakajima
@kyon_math @yujitach p.29 も、変形する前の /G は、場の理論を割る意味なので、多様体の群作用による商と混同してはいけないです。場の理論の商は、G-接続の全体の空間について経路積分を取ること、としてp.21 に定義があります。
タグ:
posted at 14:50:12
2012年09月25日(火)
2012年09月26日(水)
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
MarriageTheorem @MarriageTheorem
@y_bonten すぐに思いついたのは順序数どうしの足し算ぐらいでした。>可換じゃないけど加法っぽい
タグ:
posted at 16:07:38
1955年日光の数学会議の録音があるそうだ。志村・谷山予想が公表され、ヴェイユとかすごいメンバーがきた会議。どんなのだろうか。確か雑誌の自然に詳細な報告があったという記憶あり。
タグ:
posted at 16:22:39
@MarriageTheorem @Kiriyama_George ただ、その違いが必ずしも可換性の是非とは一致しないわけですね。異質感が強いほど非可換になりそうな傾向はあるとしても。順序数の加法も、もともとは可換だった自然数の加法を拡張したら非可換になっちゃった感がありますね。
タグ:
posted at 16:39:43
MarriageTheorem @MarriageTheorem
@y_bonten @ta_shim_at_nhn 私は文字列の連結は「積」という印象を受けていますが、文字列の連結を「順序集合の連結」の一種だと考えると順序数の和の定義とあまり差が無いので、こちらも「和」と呼ぶのも悪くないかもしれないなぁとふと思いました。
タグ:
posted at 17:00:18
2012年09月27日(木)
#掛算 t.co/Fc3lw5DX ←とある学校での掛順こだわり度に関するアンケート調査の結果です。先生は掛順にこだわり、保護者はこだわらないという傾向がはっきりしています。しかし、先生の中にもこだわらない人が結構いる感じです。
タグ: 掛算
posted at 09:46:44
@y_bonten @MarriageTheorem @Kiriyama_George 順序数の自然な和と積の定義は一通りではないので、「非可換」とあっさり言うと数学に詳しくない人に誤解を与えます。すべての順序数と実数を含む実閉体をConwayは自然な方法で構成しています。続く
タグ:
posted at 12:36:30
@y_bonten @MarriageTheorem @Kiriyama_George 続き。Conwayの理論はOn Numbers and Gamesという有名な本に書かれており、数の理論の部分を『超現実数』のタイトルで数学小説化したのがKnuthだという面白い話があります。
タグ:
posted at 12:39:03
@y_bonten @MarriageTheorem @Kiriyama_George ぼくによるConwayの数とゲームの理論関係のツイートを t.co/gHi0rLR5 でまとめて読めます。ぼくには順序数の和と積の定義はCoway流の方が自然だと感じられます。
タグ:
posted at 12:44:50
@genkuroki ありがとうございます。「加法群」という語から「演算を+という記号で書いた群」以上の意味を引き出してはいけないわけですね。いろんな習慣上の経緯はあるにせよ。この語があることで何か助かるような局面はあるのでしょうか?
タグ:
posted at 14:30:20
@y_bonten t.co/s3IEIlkP を見ると「モデル理論的には絶対に同型にならない」と述べている人がいますが、その「同型」の定義を聞くまで納得してはいけない話です。納得できないのは当然だと思いました。(なんかぼくその人にブロックされているみたい???)
タグ:
posted at 14:42:45
#CGoT タグで連続ツイートしていた、囲碁と組合せゲーム理論に関する話→ t.co/gHi0rLR5 。コンウェイの数とゲームの理論と超現実数の話を含む。囲碁を例に使って説明している。下から上に読む。前のページに戻るほど最近のツイートを読める。
タグ: CGoT
posted at 15:01:36
#掛算 続き。たとえば啓林館の算数教科書小6上の指導書(教師用のアンチョコ、学習指導要領とは関係ない)には添付の写真のようなことが書いてある! t.co/qmRaNNaO
タグ: 掛算
posted at 18:57:56
#掛算 続き。 t.co/rkc66NP9 によれば東京書籍の算数教科書2年下の指導書(教師用のアンチョコ、学習指導要領とは関係ない)にも添付の写真のようなことが書いてあるらしい。 t.co/icxFgiHs
タグ: 掛算
posted at 19:00:26
#掛算 続き。「1冊x円のノート8冊分の代金」を「8×x」と書くと「8円のノートがx冊という意味になってしまう」という理屈は朝日新聞の花まる先生のコーナーで肯定的に紹介された「2×8ならタコ2本足」と同じ理屈である。 t.co/aVNpRYvx 続く
タグ: 掛算
posted at 19:08:08
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
ジュディ・ポルガーというおそらく人類史上最強の女性チェスプレーヤーがいらっしゃいます。カスパロフを破ったり、世界ランク8位にも入った事があります。彼女のお父さんはハンガリーの心理学者でした
タグ:
posted at 22:55:24
カスパロフが「チェスはスポーツ、芸術、科学等の総合でありそれは男性の方が強い」と言ったように、チェスは男性が強い。と言うのがチェス界の伝統でした。しかし「天才は創られる事もある」と3人の娘に英才教育を施し、娘たちをGM(グランドマスター)にまで育て上げたのがポルガーのお父様です
タグ:
posted at 23:00:12
ただ同様に「天才に育てよう」として親のプレッシャーに潰れてしまった例は本当に数多くあるので本当に難しい所です。結局は根性を含めた強くなる子どもによるのかもしれませんが
タグ:
posted at 23:06:01