Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2012年10月
«< 前のページ1234567のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年10月01日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ゆう @youiida

12年10月1日

こんな理不尽な問題解かなければならないのが数学なら、日本人の数式嫌いは治らないと思う。
@suetsumu_hana: 娘が持ち帰ってきたテスト(略)。しかも「活用する力をみる」って・・・。 #掛算 t.co/GT4TuPLU

タグ: 掛算

posted at 12:13:41

suetsumu_hana @suetsumu_hana

12年10月1日

こういうご意見を頂きました。そういう側面もあるのかもしれませんが、やっぱり私には納得いかないのです。活用する力を見るならもっと別の設問、例えば「答えが40になる掛算の組み合わせ(式)を挙げなさい」でいいんじゃないかと。#掛算 t.co/4AP7bHdO

タグ: 掛算

posted at 13:35:42

カオナシ(T. MATSUMOTO) @CharStream

12年10月1日

@k_tumujiなんか昨今の算数のトレーニングって相当ヘンではQT @lunarbor:
…国語の問題ですらないと思うんだけど。しかも「活用する力をみる」って・・・。#掛算 t.co/cuVExcgb この問題だと40を数式で表してるだけなので袋の数は分からないね

タグ: 掛算

posted at 13:58:04

suetsumu_hana @suetsumu_hana

12年10月1日

掛算の画像に寄せられたコメントやメンションを読んでいると、元が否定的なスタンスでの投稿ということもあり「問題が変」という方が多いのですが、「自分も子供の頃にこう習った」「これが普通では?」という方もいらっしゃいます。ほとんど同じ教育を受けているはずなのに、この差はどこから?#掛算

タグ: 掛算

posted at 14:04:34

suetsumu_hana @suetsumu_hana

12年10月1日

習った先生による違いだけとも思えないし、年齢もあまり関係なさそうです。私自身は「順序がある」と教わった記憶はないのですがおそらく習ってはいて、交換則を習ってからの方が時間的に長いので忘れてしまった気が。今でもしっかり覚えてる方は、真面目な優等生だった方なのかも、と思ったり。#掛算

タグ: 掛算

posted at 14:14:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年10月1日

@k586 @suetsumu_hana #掛算 こんな勉強ではPISA型問題を解けるようになりません。PISAは関係ないし、学習指導要領も文科省も関係ない。教科書会社が自主的に掛順に強くこだわる妙な算数教科書指導書を出版しており、教材会社も自主的に同じ流儀を採用しているのです。

タグ: 掛算

posted at 14:25:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年10月1日

#掛算 文部省の60年代の出版物には掛順こだわり教育をすすめる記述がある t.co/wv4wocbI 。現在の文科省は掛順こだわり教育を否定も肯定もしていない。6社全ての算数教科書会社は教科書指導書で掛順こだわり教育をすすめており、算数教育に熱心な全国の先生も同様。

タグ: 掛算

posted at 14:32:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年10月1日

#掛算 文部省の60年代の出版物には掛順こだわり教育をすすめる記述があるので t.co/wv4wocbI 、それを「熱心な」先生に算数を教わった人は60~70年代にかけて掛順についてうるさく言われたはず。そうではない先生に教わった人はうるさく言われていないはず。

タグ: 掛算

posted at 14:37:32

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年10月1日

#掛算 数教協は文部省の敵役だった。しかしその数教協も掛順こだわり教育をすすめている感じ。現在の文科省は掛順こだわり教育をすすめていないが、数教協の「数学教室」誌2009年1月号に掛順こだわり授業の報告が載っていたりする。6社全ての算数教科書会社も独立に掛順こだわり派。

タグ: 掛算

posted at 14:44:14

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年10月1日

@k586 @suetsumu_hana #掛算 その推測もすでに述べた通り誤りです。教材会社は教科書会社に合わせて教材を作らないと売り上げが減ります。そして、6社全部の算数教科書会社が強力な掛順こだわり派なのです。教科書会社の掛順こだわり教育は算数教育業界では標準。理由は不明。

タグ: 掛算

posted at 14:49:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年10月1日

#掛算 実際に教師用の教科書指導書(所謂アンチョコ、教科書会社の出版物、学習指導要領とは無関係、一般人は購入不可)にどのように書いてあるかについては
t.co/UBBvWvYx
t.co/BNvCMd03
を見よ。これ現実の話!

タグ: 掛算

posted at 14:57:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年10月1日

#掛算 t.co/4HKWjA2S の問題と t.co/G2FoRa6p の問題はちょっと似ている。後者の文字式の問題は啓林館の教科書の問題で教科書に載っている正解は(う)のみ t.co/xGhGAebl 。よく教科書検定通ったなと思う。

タグ: 掛算

posted at 15:24:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年10月1日

@k586 #掛算 いいえ。教材会社がPISA型問題を取り入れようとしたという推測には根拠がありません。現在の教科書や教材の掛順こだわりのスタイルはPISAを気にする必要がなかった60年代の文部省の出版物に書かれていたスタイルに似ています。 #掛順 タグの議論を見て下さい。

タグ: 掛算 掛順

posted at 15:28:52

粥川準二 @kayukawajunji

12年10月1日

『アシュリー事件』(生活書院)の児玉さんがシノドスに登場!/安楽死や自殺幇助が合法化された国々で起こっていること 児玉真美 t.co/CMggaqeB 「「起動安楽死チーム」や「安楽死後臓器提供」が既に現実となっている国々が一体どこへ向かおうとしているのか、しっかり

タグ:

posted at 16:02:00

番犬ニャーbot @WatchNyanDog

12年10月1日

まあ今日の内定式で車こすっちゃった頃「Firefoxのユーザーサポートを図るという・・・。 #掛算

タグ: 掛算

posted at 16:13:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年10月1日

@k586 #掛算 捻くれた問題だと思うのはおかしいです。式から文章を逆に作らせる問題は算数では結構標準的です。文章題から式を作る、式から文章題を作る、両方やらせることによって文章題と式のあいだの対応を確立するという方針になっています。PISAを意識したにしては不自然過ぎ。

タグ: 掛算

posted at 17:21:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年10月1日

@k586 #掛算 たとえば東京書籍の算数2年下の教科書のp.21にも4×3と3×4の式になる問題を作らせる問題があります。算数の学習指導要領解説のp.58「式からそれに対応する具体的な場面を読む」を掛順こだわり流で解釈すればそういう問題を教科書に掲載しなければいけなくなります。

タグ: 掛算

posted at 17:29:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年10月1日

@k586 #掛算 PISAとの関係を語るにはまともな根拠を一切示せていないことを現時点では認めるべきだと思います。まともな証拠を見付けたらまたメンションを下さい。あんな問題でPISA対策にならないのは明らかですよね。さすがにそこまで教材会社も馬鹿ではないと思います。

タグ: 掛算

posted at 17:33:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年10月1日

@k586 #掛算 こちらこそ、きつい感じの言い方をしてごめんなさい。算数の教科書や関連の教材をチェックしたり、教科書指導書をチェックしたりすると、現実が「え?ほんと?」と言いたくなる状況であることがわかります。算数教育業界全体がおかしい!理由は不明ですが、おかしいことはわかる。

タグ: 掛算

posted at 19:51:40

伊藤 剛 @GoITO

12年10月1日

「掛け算の順序にこだわる教え方」の根拠には、以前「研究者」を名乗るひとから「この論文を読め」と言われたんだが、「算数教育界」の小さな政治しか読み取れませんでした。具体的にはURLをロストしているのでわからなくなってるのでどなたかご教示をとは思っています。

タグ:

posted at 20:17:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年10月1日

#掛算 掛算の順序については、全国学力・学習状況調査の採点基準は平成19年度の実施初年度から一貫して、掛算の立式は順序を問わずに正解とすることになっていることを押さえておくべきです。文部科学省、国立教育政策研究所または両方の公式な立場を反映していると思われます。

タグ: 掛算

posted at 21:01:22

伊藤 剛 @GoITO

12年10月1日

@iwamiyoshiaki @tricken いやもう、これがまじで算数教育の世界ではびこってるんですよ。しかもすでにこの「順序にこだわる教え方」で教えられたひとが大人になり「学校でこう教わったから」という理由でこの教え方を擁護する論陣を張るという。

タグ:

posted at 21:06:01

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年10月1日

#掛算 啓林の算数教科書がt.co/N1wSRtQFでx×8=yを推奨する理由は、1つ分の大きさ×いくつ分=全量 のような「乗法の意味」が根拠のようです。順序を最も忠実に再現することが高評価のポイント。啓林を採択している市教委に聞いた。啓林に照会しての回答。

タグ: 掛算

posted at 21:16:41

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年10月1日

#掛算 同じ市教委によれば、文字式の順序を学習するのは中学になってかららしい。啓林に限らず全ての教科書でそうなっているとか。つまり教科書レベルでは小学校ではずっと掛算の順序にこだわって指導することになっているらしいです。わたしは7社全ての教科書の「教科書ガイド」を確認した。

タグ: 掛算

posted at 21:21:00

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年10月1日

#掛算 中学1年生の数学の「教科書ガイド」によれば、文字式はまず、小学校で□や△で表されていた変数をa, bで表すことで導入されます。このとき立式の順序は必ず一つ分×いくつ分です。つぎに項目を改めて(典型的には文字式の表し方という)、数字が文字の先にくる標準的な記法を習います。

タグ: 掛算

posted at 21:24:27

Hiraku Nakajima @hirakunakajima

12年10月1日

今日分からなかったこと (gauge 理論とは限らない)一般の N=2 SUSY理論の a) 整数 n_v(Q), n_h(Q) の定義 b) Coulomb 枝、Higgs枝の定義 c) Coulomb 枝の上の lattice Λ の定義。ゲージ理論のときは、分かるんだけど

タグ:

posted at 21:24:47

かなしろ @canashiro

12年10月1日

@GoITO ベクトル量の掛け算では順序により結果がかわる。スカラ量の掛け算であれば順列を変えても結果はかわらないが、スカラ/ベクトルの区別がつかない小学生では順列を逆にしてはならぬという論理ではだめですか?

タグ:

posted at 21:25:27

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年10月1日

#掛算 例えば正方形の一辺をa cmの長さとするとき、周の長さを式で表せという問題があります。ある「教科書ガイド」の文字式の表し方におけるこの問題の解説は初めにa×4と立式し、それを = 4×a、さらに = 4aと変形するものです。実際には三つの式は=で結ばれています。

タグ: 掛算

posted at 21:28:08

Hiraku Nakajima @hirakunakajima

12年10月1日

あと、そういえば、若者たちがどれくらい理解しているのか分からなかった。

タグ:

posted at 21:30:43

かなしろ @canashiro

12年10月1日

算数と数学は違うでFAじゃダメなんかなぁ。りんご2つが3皿を2×3で、3×2はNG.三皿に林檎がそれぞれ2つずつ、と反論できた生徒だけが正解、で良い気がする。

タグ:

posted at 21:30:52

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年10月1日

#掛算 すべての「教科書ガイド」が正方形の周a×4のように文字式の順が逆になる例を扱う訳ではないことはいっておいた方が良いでしょう。とにかく、文字式の表し方とか文字式の約束なる概念を学んで初めて、「逆順の立式」が容認されるようになるという構造があるわけです。

タグ: 掛算

posted at 21:32:22

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年10月1日

#掛算 つまり、中学一年生が文字式の単元で学ぶのは、文字式における記号の順序の規約についてであり、暗黙のうちにそれがこれからは掛算の意味に基づく小学校までに習った立式の順序に優越することにすぎないのではないでしょうか。立式そのものの順序がどちらでもよいとは習わないようです。

タグ: 掛算

posted at 21:36:19

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年10月1日

#掛算 正方形の周を更に例にとれば、a×4 = 4×a = 4aの式変形のうち、4aに至る前の段階が省略可なのであり、最初に4×aや4aという立式があるのではないのだと思量。その根拠は間接的ながらパワフル算数のCちゃんのエピソードです。t.co/j3R2uIRo

タグ: 掛算

posted at 21:44:12

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年10月1日

#掛算 Cちゃんのパワフル算数t.co/j3R2uIRoの要約。2m13cmと2m34cmではどちらが何cm長いかという問いに、34cm−13cm=21cmという回答があったのだが、「今の日本の教育では、34cm−13cmでは、式としては×なのだろうね」という感慨。

タグ: 掛算

posted at 21:47:48

Hiraku Nakajima @hirakunakajima

12年10月1日

昼食休憩のときに、IPMUで、どんな質問が出たのか聞いて感動した。昔の@yoshitakeh のつぶやき t.co/SbaJDQa0 … を見ると、たしかに報告されていた。コンパクト距離空間の全体のなす空間が集合かどうか考えた遠い昔を思い出した。

タグ:

posted at 21:49:31

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年10月1日

#掛算 このCちゃんの回答と正解らしき2m34cm−2m13cm=21cmの違いは、前者が2mの部分に立式において言及していないことだけ。正解の左辺に続けて=34cm−13cmとすれば正解になったと思われる。つまり立式のもとになる正しい着想は一つという暗黙の前提がありそう。

タグ: 掛算

posted at 21:52:57

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年10月1日

#掛算 別解は式変形のなかに吸収されてしまうようだ。ここまでのパワフル算数に関する理解を掛算の順序に適用するなら、一つ分×いくつ分という唯一の正しい発想が必ず立式として「しき」欄の冒頭に言及されなければならないということになると思います。

タグ: 掛算

posted at 21:55:21

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年10月1日

#掛算 もう一つ間接証拠。t.co/EnLzDABaの報告する、文字式や社会常識として掛算に順序はないと知っているはずの大人たちの無理解。式変形の結果として4aは可でも、「ことばの式」レベルではa×4が正当な順序で、文字式を知らない小学生は後者に従うべきと考えるか?

タグ: 掛算

posted at 22:01:50

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年10月1日

#掛算 こう考えると、「具体的な場面における代数法則の理解」(指導要領解説算数編160頁参照)も単に文章題の立式の<後で>計算の都合上交換法則を使うことを認めることにすぎないのかもしれません。現に私の地元の市教委指導主事氏はそう理解。しかもこれは一般的な理解かもしれないです。以上

タグ: 掛算

posted at 22:07:04

Hiraku Nakajima @hirakunakajima

12年10月1日

もう一回ノートを見直してみると、午後の休憩より後は、よく分かってない。d) prepotential F の定義を、(知っている例を念頭において) 分かったつもりでいたが、一般のN=2 SUSY 理論のときは、分からない。Z とは関係あるのか?

タグ:

posted at 22:17:05

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年10月1日

@temmusu_n #掛算 これ不明確でした。わたしは7社全ての<中学の数学>教科書の「教科書ガイド」を確認した。啓林は小学校算数も中学数学も教科書を発行しているので紛らわしかったですね。中学の教科書全てで文字式の順序を教えることから、小学校では習わない事項だと推測できる。

タグ: 掛算

posted at 22:25:07

伊藤 剛 @GoITO

12年10月1日

そうか。「掛け算の順序にこだわる教え方」をされた人のなかには、掛順を批判されると自分の人格まで毀損されたような気になるひとがいるのかもと思いいたった。悪いのは「教え方」であって、あなたの人格は微塵も毀損されないのだから無理筋の擁護はしなくてもいいですよと言っておきたいです。

タグ:

posted at 22:26:29

くもそらし @kmsrs

12年10月1日

@static_int 単体テストの自動化進んでる環境においては時々互いの書くモックを本物モジュール書いてるチームに任せるとかどうかなーとか少し考えました。エラーケースのテストケース洗い出しが十分じゃないとあんまり意味ないですが。ある方向の理想である常時結合でもいいんですが。

タグ:

posted at 22:38:34

くもそらし @kmsrs

12年10月1日

@GoITO 僕の目には伊藤さんが不必要に攻撃的と映ってます。僕は伊藤さんの言うところの「掛け算順序教」に類する(少なくとも初等教育においてはそのローカルルールを設定することに利があると考える)者ですが、相手を「〜教」と呼称した時点で感情的な反応返ってくるのは自明ではないですか。

タグ:

posted at 22:49:38

伊藤 剛 @GoITO

12年10月1日

私とのやりとりの前に、@richoutan君との会話で彼は感情的になっています。「しつこいと嫌われるよ」という捨て台詞も引用しています。RT @kmsrs
僕の目には伊藤さんが不必要に攻撃的と映ってます。相手を「〜教」と呼称した時点で感情的な反応返ってくるのは自明ではないですか。

タグ:

posted at 22:55:19

伊藤 剛 @GoITO

12年10月1日

割り算への移行が容易い、国語の問題、等々言われます。それが交換法則を乗り越えうる理であることを説得的に示してください。RT @kmsrs
僕は伊藤さんの言うところの「掛け算順序教」に類する(少なくとも初等教育においてはそのローカルルールを設定することに利があると考える)者

タグ:

posted at 22:57:19

伊藤 剛 @GoITO

12年10月1日

おっと、「理」じゃなくて「利」なんですね。ことは論理的思考に関わることです。現場の「利」や「効率」で語っていい話じゃないですよ。@kmsrs

タグ:

posted at 23:00:20

伊藤 剛 @GoITO

12年10月1日

「利」もないと思うけどなあ……。

タグ:

posted at 23:01:03

伊藤 剛 @GoITO

12年10月1日

まあ誰が感情的になろうがなかろうが、真理は真理で動くことはない。乗法の交換法則という「法則」があるのに、そして幼くともそれに気づく子がいるのに、かける数だのかけられる数だのにこだわる教育は、大げさに言えば人類全体の叡智への冒涜だと思うんだけどね。

タグ:

posted at 23:03:54

伊藤 剛 @GoITO

12年10月1日

だからぼくは「順序教」と呼ぶし、それを擁護するのに「理」ではなく「利」が説かれる。愚かしい、本当に愚かしい所業だ。

タグ:

posted at 23:05:19

伊藤 剛 @GoITO

12年10月1日

本当にそうだよ。ひどすぎる話だが、いまの算数の教科書はのきなみそうなってるらしい。RT @richoutan
その場の仕事が楽にするために「法則」を曲げられると考える教育者なんか三流以下だと思うよ。

タグ:

posted at 23:06:25

くもそらし @kmsrs

12年10月1日

@GoITO 流れを把握せずにレスしてしまったこと失礼致しました。ただ、この手のよくある議論の不毛さは、利点と欠点を天秤にかけるべき事項なのに互いが自身の「正しさ」を主張する点にあると思うのです。僕の意見は大体この方と同じです。t.co/uLUfPu1V

タグ:

posted at 23:07:20

伊藤 剛 @GoITO

12年10月1日

@kmsrs リンク先をざっと読みましたが、このひとの日本語の理解にも首をひねりますし、交換法則に気づいた子の混乱や「正しいのにバツにされた」屈辱を思うと、やはり容認できません。

タグ:

posted at 23:10:46

くもそらし @kmsrs

12年10月1日

@GoITO おっしゃる通り、僕はコミュニケーションのコストのことを考えています。共通の文法を持つことで意思の疎通が円滑になることが論理と相反するとは思いません。また、数学は定義の上での論理を扱うものでなので、小学校の算数で提示された定義で正誤を判断していいと考えています。

タグ:

posted at 23:16:35

伊藤 剛 @GoITO

12年10月1日

掛順を正当化しようとしている文章。この人の日本語の理解には少々首をひねる。むしろ「後づけ」で理由をつけている印象。t.co/6jIwc9LI

タグ:

posted at 23:16:49

伊藤 剛 @GoITO

12年10月1日

どう思いますか?「かけ算の順番は,言語に依存する。日本語では「みかんを4個ずつ6人に」「みかんを6人に4個ずつ」のどちらでも言うことができるが,「4の6倍」と言うのはこれしか言い方がないので「4×6」と書く。日本においてはこれが正しい順番」t.co/9KwCUPUG

タグ:

posted at 23:18:55

ewnze foλofo @aztoyo_poo

12年10月1日

掛け算の順序は変わっても,答えは変わらないんだ~とか思って,順序なんて適当に,掛け算をしていましたね.実際に,「たて×よこ」なんて,長方形の見方で順序は変わるし,よくわかりませんでしたし.その後,中学校へ行ったら,a×b=ab=baって教わるんですよね~.でも…(続く)

タグ:

posted at 23:19:39

伊藤 剛 @GoITO

12年10月1日

「んなわきゃねーだろ」というのがぼくの感想。しかしこの手の「掛順擁護」ってつまるところ「日本語は特別! 独特!」という日本特殊論に行きつくんじゃないのかと思いました。

タグ:

posted at 23:20:49

ewnze foλofo @aztoyo_poo

12年10月1日

(続き)その文字の現し方も,例えば,a×b×c=abc=bac=bca…でもいいはずなのですが,教師はアルファベット順にこだわっていましたね.アルファベットの順序を入れ替えたら,×をもらったこともあります.何でダメなのかと抗議したら,アルファベット順の一点張りでしたし….

タグ:

posted at 23:22:36

伊藤 剛 @GoITO

12年10月1日

算数での「定義」は数学上のそれほど厳密ではないので×。またコストは逆に上がっています。RT @kmsrs
僕はコミュニケーションのコストのことを考えています。(…)数学は定義の上での論理を扱うものでなので、小学校の算数で提示された定義で正誤を判断していいと考えています。

タグ:

posted at 23:22:44

伊藤 剛 @GoITO

12年10月1日

たかが日本語の算数の教室での利便が、人類普遍の数学上の法則を上書きすると考えるほうがどうかしている。わかりやすく「人類普遍」と書いたけど、人類が存在してなかったとしても、宇宙に知性が存在さえしてれば「乗法の交換法則」は「あった」と思うよ。

タグ:

posted at 23:24:27

伊藤 剛 @GoITO

12年10月1日

いや、この理屈はまじでやばいと思いますよ。繰り返しますが「算数で提示された定義」がどれほどの厳密さを持つか。RT @kmsrs 数学は定義の上での論理を扱うものでなので、小学校の算数で提示された定義で正誤を判断していいと考えています。

タグ:

posted at 23:26:31

くもそらし @kmsrs

12年10月1日

@GoITO うーん… では、他の方の言葉を借りずに自分の考える論点を言うと、「a × b」という式を見たときに「どっちのn倍?」と悩むコストを無くせるという利点と、教育過程の途中で乗算の意味を再定義するコストを無せるという利点、その天秤だと考えています。

タグ:

posted at 23:27:44

伊藤 剛 @GoITO

12年10月1日

リスクは考えないのですか? いずれにせよコストだけで考えてはいけない問題です。RT @kmsrs 「a × b」という式を見たときに「どっちのn倍?」と悩むコストを無くせるという利点と、教育過程の途中で乗算の意味を再定義するコストを無せるという利点、その天秤だと考えています。

タグ:

posted at 23:29:34

伊藤 剛 @GoITO

12年10月1日

掛順にこだわる教え方で「コスト」が下がるのは、「先生のいうとおり」に答案を書く子だけ。自分で数字を操作して遊ぶことができるような子は「なぜバツにされるのか分からない」となる。場合によっては泣いて帰る。これはコスト増大じゃない? リスクじゃない? 知的な子から摺り潰されるんだよ?

タグ:

posted at 23:32:38

くもそらし @kmsrs

12年10月1日

@GoITO 「可換則が初等教育でも徹底されるべき」「日本だけが異常」という意見を絶対的な是とするならば、欧米式の並び順に反した回答が欧米において正解とみなされるかどうかという確認も必要になると考えています。欧米が正しくなくても別にいいんですが。

タグ:

posted at 23:34:41

へすた! @Hesta

12年10月1日

@GoITO 「6倍した4」とかいくらでも言葉遊びはできそうなのでこの理由は弱いですよね

タグ:

posted at 23:35:00

伊藤 剛 @GoITO

12年10月1日

@kmsrs 話わかってます? あとそちらが示したリンク先に出てませんでしたか?>英語圏の話。論理的な話ができる相手じゃないと判断しました。うんざり。もとより「くそもらし」なんていうハンドルだけで不愉快なのを我慢してたんですが、もう限界。

タグ:

posted at 23:36:35

ewnze foλofo @aztoyo_poo

12年10月1日

昔家庭教師をしていて,小学生が掛け算の順序違って×をもらって,どうしようもなく悩んでいた時,「考え方はあっているからいい.順序なんて中学校行ったらどっちでもよくなるし.〇をもらう方法は,答えの単位の数を前に…」と教えてました(笑) 一応順序の話はしたが,悩みが深かったので....

タグ:

posted at 23:37:17

伊藤 剛 @GoITO

12年10月1日

@Hesta かなり無理筋だと思うんですけどね。何回読んでも意味がわからない。

タグ:

posted at 23:38:22

くもそらし @kmsrs

12年10月1日

@GoITO そこに大したリスクはないと考えていたのですが… 再定義を受けそこねる方が出るリスクでしょうか。自分はそのリスクは発生頻度・発生時の影響共に低いと見積もっています。私の思慮が浅いせいで気づいていないリスクがあると思うので、どのようなリスクがあるのか教えて頂きたいです。

タグ:

posted at 23:39:57

伊藤 剛 @GoITO

12年10月1日

「アルファベット順」てのもあったような気がする。まあこれは単に慣習ですね。化学式で陽イオンを先に書くようなもの…か?

タグ:

posted at 23:40:23

伊藤 剛 @GoITO

12年10月1日

さきほどから何度も繰り返していますし、実例もRTしています。そこだけ選択的に「読めなく」なる状態になっていると推察します。RT @kmsrs どのようなリスクがあるのか教えて頂きたいです。

タグ:

posted at 23:41:50

くもそらし @kmsrs

12年10月1日

@GoITO すみません、TL追うのが遅れていたせいで既に伊藤さんがツイートされていたことを質問さてしまいました。なるほど、そのリスクですね。そのリスクについて、どの程度の重みを持って判断すべきか僕はデータを持っていないため、即時の判断はしかねます。申し訳ありません。

タグ:

posted at 23:42:43

くもそらし @kmsrs

12年10月1日

@GoITO すみません… くもそらしなんです… クラウドバスターです…ですが、くそもらしを意図したことも否定できないので、下品な名前であることを申し訳なく思います…

タグ:

posted at 23:43:53

伊藤 剛 @GoITO

12年10月1日

もう寝るので、掛順に「利」はあるが「リスクはない」と主張するこの方→@kmsrs に、皆さん「掛順にこだわる教え方の教師に嫌な思いをさせられた」「子供が泣いて帰ってきた」等の話を教えてあげてください。よろしくお願いいたします。

タグ:

posted at 23:44:18

へすた! @Hesta

12年10月1日

@GoITO 掛け順ひっくり返しても答えは同じとかその辺のフレキシブルさって算数や暗算の一番面白い所だと思うんですが、三角ならともかくバツにされてる答案とか見ると心折れる小学生出るだろうなーと思ったりします。自分も小学生の時そうなりかけましたし

タグ:

posted at 23:45:58

伊藤 剛 @GoITO

12年10月1日

掛け算順序問題になると温度が上がるのは、「正しい答えを出してるのに不正解にされた子」の気持ちを考えるからだろうな。塾の先生なり家庭教師なりという「他の先生」がいてくれれば救われるが、そうした大人に恵まれない場合は本当に辛いだろうし、知的な可能性の芽も摘まれかねない。

タグ:

posted at 23:48:47

くもそらし @kmsrs

12年10月1日

@GoITO 実例・生の声・データを集めることは大事だと思うのですが、その振り方はちょっと感情的過ぎなのではないでしょうか。端的に言うと、それは多大な影響力・支持者を持つ人間による晒し上げです。

タグ:

posted at 23:49:07

Oguchi T/小口 高 @ogugeo

12年10月1日

@GoITO 既に議論済みかもしれませんが,中学で文字式に移行する段階で,どう説明し直すのかが疑問です。日本語で「Yの6倍」と言うとしても,その表現は「6Y」であって「Y6」ではないので。その意味で,「6倍の4」という発想も数学的には普通にあり,切り捨てる必要は全くないのでは。

タグ:

posted at 23:50:03

伊藤 剛 @GoITO

12年10月1日

文字式への移行との整合をどう取るのか? という議論はまだぼくは通過していません。おそらくされている方はおられるでしょうが。また算数の領域でも交換法則は後に登場するわけですから、その時点での整合をどう取ってるのかも謎です。@ogugeo

タグ:

posted at 23:52:16

くもそらし @kmsrs

12年10月1日

うーん、伊藤剛さんに随分嫌われてしまった。

タグ:

posted at 23:52:58

伊藤 剛 @GoITO

12年10月1日

@kmsrs 自分の意見には責任をお持ちなさい。言えることはそれだけです。

タグ:

posted at 23:55:34

とーふや @toofuya

12年10月1日

娘が #掛算 の順序で×もらって帰ってきたら全力で守るなー

タグ: 掛算

posted at 23:56:22

«< 前のページ1234567のページ >»
@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました