黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2013年12月18日(水)
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
abc予想証明の論文を発表した望月新一教授が事実上の理論の正しさが証明されたことを自身のホームページ上で発表 www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/IUTe...
タグ:
posted at 20:51:24
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@knockout_ 公理と定義が混ざったかも。 公理と定義と定理の違いは、ググるとわかりやすいのがたくさん出ますが、性質と読み替えられるのが定理ですかね。
タグ:
posted at 18:55:00
このクマムシ、専門家が見ても良い出来です。 RT @mycof: ヨドバシで微生物ガチャガチャを。クマムシ、ミカヅキモ、ゾウリムシ、ミドリムシが出てきました。クマムシ美味しそう… pic.twitter.com/2cvjvDjrjl
タグ:
posted at 18:06:12
三辺が同じ長さなら正三角形というのは公理、
3つの角が同じなら正三角形というのは定理
1+1=2など、この系ではこう決めたというのが公理で、そこから導かれたのはすべて定理
タグ:
posted at 17:53:48
一部、公理と定理が混ざっている気がした → 指導要領は #掛算 順序強制を許容しているのか? - Togetterまとめ togetter.com/li/604378
タグ: 掛算
posted at 17:51:19
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
色々な多項式を示して、「単項式はどれか?」とすればいいだけ。
単項式を示して「これは多項式か?単項式か?」ととう必要はない。
必要条件 十分条件 必要十分条件 どちらでもない
という選択肢ではなく、センター試験のように「必要条件ではあるが十分条件ではない」とすれば済む話。
タグ:
posted at 16:05:52
@sekibunnteisuu ご連絡ありがとうございます。 @tamami_tata いつでもご連絡ください。勝手にまとめたのは私ですので、誰かがまとめを見た結果、何か問題が起きた場合も、ご連絡くださいますと幸いに存じます。
タグ:
posted at 15:58:31
@DioGenes0594 私の発言部分はとりあえず大丈夫です。 @tamami_tataの発言部分は分かりませんが。 気づいたら連絡するかもしれません。ありがとうございます。
タグ:
posted at 15:55:14
@sekibunnteisuu 先ほどのまとめですが、別のアカウントに閲覧許可設定すると普通に入れてしまい、積分定数さんから閲覧できない原因を特定できませんでした(フォローは再確認したので、ブロック関係の原因ではない)。やむを得ず、編集不可に変更して、公開設定に変更しました。
タグ:
posted at 15:54:41
@tamami_tata @sekibunnteisuu 「指導要領は #掛算 順序強制を許容しているのか?」 togetter.com/li/604378 を公開設定に変更致しました。問題があれば対応致しますので、ご連絡をお願いします。
タグ: 掛算
posted at 15:51:19
→だけど、2本立てというか、並行してならできるのではないか…と思っている。総合的な学習の時間、自主学習という形での宿題には、その可能性があると思っている。
タグ:
posted at 15:47:08
@DioGenes0594 「このまとめは、すでに削除されているか公開先が限定されている可能性があります。」となっちゃいます。
とりあえず公開していいと思います。問題点があればまた連絡します。私は今から忘年会なので、見るのは明日になると思いますが。
タグ:
posted at 15:43:19
@tamami_tata @sekibunnteisuu 念のため、TogetterまとめのURLを再送いたします。 togetter.com/li/604378 になります。
タグ:
posted at 15:25:20
@tamami_tata なお、積分定数さんからは閲覧ができないとのご連絡を頂いております。tatamiさんのほうからも閲覧できない状態なのかどうか、お知らせいただけると幸いに存じます(エラーメッセージがどのようかも分かると助かります)。
タグ:
posted at 15:21:54
@tamami_tata tatamiさんからは積分定数さんへの情報提供のツイートを二つ使わせて頂いています。文科省との直接のやり取りとは無関係のツイートですが、そのやり取りを含むまとめなので、ご意向をお伺いする次第です。
タグ:
posted at 15:20:13
@sekibunnteisuu そうなると、とりあえず見て頂くにしても、一般公開になります。それで宜しければお知らせください。公開後、不適切と判断され、連絡いただければ削除します。他のエラーであれば、もしどのようなエラーになるのかお知らせいただけると幸いに存じます。
タグ:
posted at 15:17:09
@sekibunnteisuu 積分定数さんを閲覧可能なメンバーにしていますが、エラーメッセージが「このまとめは、すでに削除されているか公開先が限定されている可能性があります。」になりますでしょうか。もしそうだとTogetterシステムが積分定数さんを認識できていません。
タグ:
posted at 15:14:56
@sekibunnteisuu @DioGenes0594 まだ非公開の状態で、あのやりとりを公開してもいいかどうか、ということなのでしょうか。(これって、私もお答えしたほうがいいのかな…?)
タグ:
posted at 15:04:21
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@tamami_tata 教科書会社とのやり取りでその話を出したら、「でも、掛け算を足し算でやるのは効率が悪いから、掛け算をやるように促す指導は妥当」という。それは否定しない。
しかし、効率をいうのであれば、掛け算の順序を気にしないで出てきた順というのは実に効率的だが。
タグ:
posted at 14:53:41
@tamami_tata 何してもいい、答えが出ればいい。掛け算の問題を、足し算でやっても、○描いて数えても、正解にする。もちろん、効率いい方法を誘導することは必要だが、それは話が別。
タグ:
posted at 14:52:00
@tamami_tata 当面はその方がいいと思うけど、多分そのあとがありそうですね。
私は最終的には、解答欄から「しき」を追放して、答えだけを採点するのが望ましいと思います。
タグ:
posted at 14:49:53
何かで読んだのか聞いたのか忘れちゃったけど、文科省だかの講演会で呼ばれて話をする時に、たとえばという例で「縄跳びなんか良いですよ」と言おうとしたら、具体的なものは出さないでください、次の日からどの学校でも一斉に縄跳びやるようになっちゃいますから、と言われたとかなんとか
タグ:
posted at 14:13:16
逆順はバツにしろ、と言っている司令塔があるわけではないんだろうと思うんだけど、算数教育の人が言ってる主張をなんとなく「そういうもんかあ」と受け入れて広まってしまっているという状況は司令塔がないぶんどうしたらいいのか、極めて厄介な問題だと思う
タグ:
posted at 14:11:04
掛順について文科省の意思を確認するのはちょっと危うい気がしている。教育内容に関することなので、あまり文科省が口を挟むのを当然とはしてほしくないなあ、と。経緯を確認したりするのは大事だと思うけど、怖いのは「文科省だって逆順ではバツとは言ってないのに」と権威を持ち出そうとする場合かな
タグ:
posted at 14:09:42
@genkuroki 続)なぜ÷2が必要か、など本質的な事をより沢山の子に理解させるべき所を、日常生活や実務では「頭の悪い人」と言われてしまいそうな、クドクドした言い方に公式等を書き換える、しなくてよい仕事をして仕事した気になっている人逹がいないか、という点です。長文失礼しました
タグ:
posted at 13:36:21
#掛算 東京都教職員研修センターによるトンデモ解釈。 tinyurl.com/axq59ed → www.kyoiku-kensyu.metro.tokyo.jp/09seika/report... 【問題の文章に「3ひき」が先に出てきても、「3+4」にならないこともありますね】 pic.twitter.com/LMcZ8p5MAw
タグ: 掛算
posted at 13:28:40
@genkuroki 続)自明な事をくどく書くと、却って最も重要な点への注意が削がれるリスクも出てきますよね。実際、公式前半の一字一句に気をとられたかは不明ですが、「÷2」をつけ忘れている子もいますし。私がいちばん強く感じましたのは、面積の公式の本質(なぜ÷2が必要か、など)に→
タグ:
posted at 13:25:46
@sekibunnteisuu @tamami_tata ツイートを使わせて頂きました。積分定数さんの先日からの指導要領~文科省取材のものです。現在、限定公開で編集可です。公開の可否を含め、問題点があれば対応しますのでご連絡ください。 togetter.com/li/604378
タグ:
posted at 13:25:23
@genkuroki ちょうど昨日、小5の子が菱形の面積=「一方の対角線×もう一方の対角線…」と覚えさせられているのを知り色々考えていたところでした。私の時代は「対角線×対角線÷2」でしたので。日常生活はもとより、法律の条文でさえ、自明な事はくどくど書かない方が良い、と(続きます
タグ:
posted at 13:18:58
自分にリプライしてて気づいた!!私にそっくりなユーザー名の方がいらっしゃる~~(まあ、まったく同じではないのなら、あり得る話ですよね)。この方は私ではありません、念のため・・・→ twitter.com/TamamiTata
タグ:
posted at 13:18:32
#掛算 続き。 tinyurl.com/mbvlrd3 悪影響の範囲が巨大なのは算数の学習指導要領解説のpp.58-59にある「式の働き」と「式の読み方」に関する解説の解釈である。引用しよう。続く
タグ: 掛算
posted at 13:02:16
#掛算 tinyurl.com/mbvlrd3 からダウンロードできる算数の学習指導要領解説はクリアに書かれていない。かなりひどい。小2の掛算導入部分の解説には「一つ分×幾つ分の順序で書く」という説明はないが、他の場所には勝手にその順序を前提にした説明がある。続く
タグ: 掛算
posted at 12:59:26
教えなくても気づく子はすぐに気づく.それを摘む奴は教員の資格無し. RT @kamo_hiroyasu @sekibunnteisuu @SatoshiMasutani @genkuroki 文科省見解は「正三角形は二等辺三角形だと教えない」
タグ:
posted at 12:40:04
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
掛け順派の大好きな発達段階という概念とまったく相容れないw RT @genkuroki #掛算 tinyurl.com/m675ybw 「18こ/はこ」のように「こ/はこ」という書き方を小2から教える方針みたい。これ大丈夫なのか?
タグ: 掛算
posted at 12:34:16
@sekibunnteisuu そう思っている小中学生は多いです。平均以上の子でも結構います。ただ、勝手にそう思い込んでいるだけで、「そう教わった」という子には今のところ会ったことはありません。そうなっている問題は見たことがあります。
タグ:
posted at 12:33:07
#掛算 tinyurl.com/k5uc6zp 【将来、簿記など科目の書き順や計算した後の記帳ルールがある仕事をするときのため】については→ (1) tinyurl.com/b55b9cm (2) tinyurl.com/lbaof8r (3)数量×単価は普通
タグ: 掛算
posted at 12:29:18
@sekibunnteisuu @SatoshiMasutani @genkuroki 文科省見解は「正三角形は二等辺三角形だと教えない」で、「正三角形は二等辺三角形でないと教える」ではありません。両者の区別のつかない人があちこちにいて、害をばらまいています。
タグ:
posted at 12:28:24
@sekibunnteisuu いま書いているブログの記事に関連して別立てで質問なのですが、指導要領解説に「かけ算の順序が違ったらバツ」というはっきりした黒の根拠は見つけられていませんが、白(順序が違ってもマル)の保障もしてないです。白の保障が「解説」にあったらいいと思いますか?
タグ:
posted at 12:26:42
「白馬は馬に非ず」がこんなところに。“@sekibunnteisuu: @SatoshiMasutani @genkuroki 文科省見解だと「正三角形を二等辺三角形の一種とは教えない」なんですが、
「特殊が一般に含まれない」を徹底するなら「正三角形は三角形ではない」!?”
タグ:
posted at 12:20:16
@sekibunnteisuu @genkuroki @SatoshiMasutani 正三角形と決められてなくて、二等辺三角形として考えて、解いたら正三角形だったといった問題は、そこそこあると思うがなぁ・・・
タグ:
posted at 12:17:57
掛け算に順番があるのはおかしいと数学関係の人が憤慨なさってるんだけど、最近、簿記を勉強し始めて思ったんだ。小学校の勉強は「読み書きそろばん」で、会社勤めのための勉強をしてるとすると、将来、簿記など科目の書き順や計算した後の記帳ルールがある仕事をするときのための訓練なのかなって
タグ:
posted at 12:15:17
豊田憲子 Toyoda Noriko@1 @nrk_toyoda_H
まさに!QT "@genkuroki: #掛算 実際に「4×3=3×4だから、4×3を3×4の意味で使っても大丈夫」と論理的に正しい考え方をする子どもはたくさん…子ども達よりも論理的能力が低い大人達が算数教育にかかわっていることを問題にしなければいけないのではないか?(皮肉)"
タグ: 掛算
posted at 12:14:58
@tamami_tata @tsatie 教師や教委や教科書会社が「文科省が黒と言っている」と言っていて、文科省が白黒言っていないのなら、「文科省としては黒と言っていない」とはっきりさせた方がいいんじゃないですか?
タグ:
posted at 12:09:51
ガーン。駄目じゃん。 @sekibunnteisuu: #掛算 文 「正三角形の定義は、3つの辺が等しいだと思います。定義は定義であって、同値な性質とは別で・・・」
積 「いやいや、定義というのは同値であればどれでも良くて、いくつも上げるとややこしいからまずは簡単なのを1つ挙げ
タグ: 掛算
posted at 12:09:41
先生は人間でない^_^とか。 @sekibunnteisuu: @SatoshiMasutani @genkuroki 文科省見解だと「正三角形を二等辺三角形の一種とは教えない」なんですが、、、
「特殊が一般に含まれない」を徹底するなら「正三角形は三角形ではない」!?
タグ:
posted at 12:07:52
誰でも大人ならそうだろう。問題はそんなところにあるのではなく、正しい子供に駄目を出す理不尽な点なのだから。 @tamami_tata: @sekibunnteisuu おつかれさまでした~~。ちなみに私は、白黒つかないことはわるいことじゃないと思ってます(^^)
タグ:
posted at 12:05:29
@SatoshiMasutani @genkuroki 文科省見解だと「正三角形を二等辺三角形の一種とは教えない」なんですが、「正三角形を二等辺三角形の一種ではない」と教えるケースがあるようです。
「特殊が一般に含まれない」を徹底するなら「正三角形は三角形ではない」!?
タグ:
posted at 11:55:02
@SatoshiMasutani @genkuroki
8254.teacup.com/kakezannojunjo...の最初のあたりが参考になるかと思います。
タグ:
posted at 11:52:51
文科省とのやり取り、 正三角形、平行線、積分を例に出したが、
「実数の定義がカントール流であるか、デデキント流であるかはどうでもいいですよね」とか言ったら、訳が分からなくなるよね。
タグ:
posted at 11:51:02
@tamami_tata 大学時代に教師の間違いを指摘したら、次の訂正してくれました。数学って、誰が言ったかじゃなくて、純粋に言っている中身だけに関して、正しいのか間違っているのかが検証できるのが魅力だと思います。
タグ:
posted at 11:48:51
@tamami_tata それからこの件は、「俺はこういう考えだ」というのがあまりなくて、「自分以外の権威がそういっているから」というのを根拠にしている場合が多くて、算数・数学教育がそれでいいのか?というのがあります。
タグ:
posted at 11:46:51
@tamami_tata 一般的には私もそうだと思います。責任を曖昧にして丸く収めるとか、そいうのは必ずしもマイナスばかりじゃないと思います。ただ掛け算の順序の場合、白を黒と言いくるめているわけで、看過できないです。
タグ:
posted at 11:44:09
@genkurokiさまと@sekibunnteisuuさまの #掛算 の感想その2.どうしてある考え方とか方針を、細部にいたるまで固定しようとするんだろう。そうでないと不安なんだろうか。よそ様が決めた基準がないと、何の教育もできない?
タグ: 掛算
posted at 11:43:06
@genkurokiさまと@sekibunnteisuuさまの #掛算 を読んだ現時点の感想。行政の人は絶対どこぞに根拠がある話以外しない。断言できないことは言わない。どっちがいいもダメも断言しない。だって、お前がそういった!のクレームは困るもの。もう算数の話じゃないな~
タグ: 掛算
posted at 11:40:43
#掛算 「1あたり量」を最初から強調して教えるべきだという教義を信仰している団体の現在の様子については次のリンク先を見て下さい。 tinyurl.com/m675ybw 「18こ/はこ」のように「こ/はこ」という書き方を小2から教える方針みたい。これ大丈夫なのか?
タグ: 掛算
posted at 11:33:46
東電病院取得意向、徳洲会から聞いていた 朝日報道で猪瀬知事絶体絶命か(J-CASTニュース) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131218-... 売却要求後に会って意向を聞いて何か問題?意向聞いて売却要求なら未だしも・・・掛け算の順序じゃないんだから・・
タグ:
posted at 11:20:03
#掛算 積分定数さんが文科省に電話したら、「でも、定義は重要です。あくまで1つ分×いくつ分だから」と言われたらしい。「定義」という要注意フレーズが実際にろくでもない形で使われている。これは完全にアウト。 tinyurl.com/nxtvars
タグ: 掛算
posted at 11:17:10
@shiozawa_h そうはっきり言っているわけでもないです。あくまで「子どもは理由をちゃんと書いたのですか?」と質問しただけ。
このあたりは、「我々はこういう立場です」と断言しないで、ごちゃごちゃ言って、最後は「現場での指導が・・・」という感じです。
タグ:
posted at 11:12:49
#掛算 tinyurl.com/mf9gako に積分定数さんが書いたような理由でぼくはいきなり最初に「1あたり量」を強調して教えようとする遠山啓的な発想はろくでもないと考えている。しかし「1あたり量は重要だよ」という言説の権威は日本ではなぜかものすごく高い。
タグ: 掛算
posted at 11:11:00
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@balsamicose @kuri_kurita 「ずいぶん時間がかかったけど、どう考えていたの?」と聞くと、「速さ=距離÷時間だから、16÷2=8と出したけど、違うようだし・・・」。
「だから、公式も学校で習ったことも一切忘れて、問題を素直に考えてと言ったのに・・・」
タグ:
posted at 11:05:50
@balsamicose @kuri_kurita 高2の中堅進学校 理系志望の子に「公式とか学校で習ったことは一切忘れて、とにかく、時間が1進むとどれだけ移動するかそれを考えるだけだよ」と何度も説明して、かなり時間がかかって正解に行き着いた。
タグ:
posted at 11:03:37
@balsamicose @kuri_kurita 「数直線上を一定の速さで点が動く。t=0のとき、x=10、t=2のときx=16、速さは? 速さとはtが1増えるときにどれだけ移動するかということ」
タグ:
posted at 11:01:28
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@kuri_kurita @balsamicose 教えていて感じるのは、「とにかく出された数値を何か操作して出す」という様なことのようです。
問題の意味が分からなくても解こうとする生徒がいます。
普通の感覚からしたら不思議なんだけど、
タグ:
posted at 10:50:28
@sekibunnteisuu なるほど、文科省も「学校で教わったこと以外をテストで使うのは、答えが合っていても説明がなければバツになる」という立場なんですかね。小学2年生に対して。
タグ:
posted at 10:43:45
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@balsamicose 本当にフシギなんですよ、そういう子の頭の中で何が起きているのか。 一時間で○kmなら、二時間で○+○km、三時間なら○+○+○km…で、何と何をかければいいかぐらい分かりそうなものなのに、なぜあんなものを覚えようとするのか… 何がそうさせるんでしょうか?
タグ:
posted at 10:33:38
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
正解でも間違いでもないことを、テストで評価できるんでしょうか;教科書会社もどうなんでしょうか。このところの掛け算順序問題、順序有りというのはかなり無理があってよくわかんないなーと思う。既得権益がありそうというのはなんとなく思う。
タグ:
posted at 10:28:02
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
『まずは形だけ覚えて、その後理屈を考えて納得するってのは悪くない』… そりゃまぁ、リクツの上では。
しかし、九割九分の人間は「形だけ覚え」たら理屈まで考えて納得しようとはしないだろうし。おまけに教える方も形だけ出来ていれば「納得する」ところまで要求しないし。そのためのものでしょ。
タグ:
posted at 10:18:52
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#掛算 続き。2001年度の報告 pic.twitter.com/zfFI6DuY の先生も、「何のいくつ分」の状況を絵で正しく描けるほど十分に文章を理解した上で掛算を使って正しい答えを出すだけでは不十分であり、一つ分×幾つ分の順序(乗法の意味)を理解させないとダメだと言っている。
タグ: 掛算
posted at 10:06:01
#掛算 50年前の文部省 tinyurl.com/b6o8nm5 はおそらく、子どもが「同じ個数を含むまとまりが幾つかある」という「何のいくつ分」の状況を認識して掛算を使うだけでは不十分で、一つ分×幾つ分の順序で書かないと「式の意味」と結びついていないからダメという立場。
タグ: 掛算
posted at 10:01:36
#掛算 ameblo.jp/metameta7/entr...「4枚ずつ3袋」だから4×3となることを理解させ、3×4としないように注意させる。」
指導書にこう書いている学校図書ですら、電話口では「その子がちゃんと理解しているなら執拗にこだわることはない」 と言っている。
タグ: 掛算
posted at 09:57:59
掛算なんて学校で教わったやり方がおかしいと思うなら学校では適当に合わせて上手くやればいいじゃん~その程度合わせられないなんて阿呆じゃん~って意見を読んだ時、結局不器用な三男の事を思うからこそワタシも掛算問題おかしいな、と思ったんだなと気付いた。立場によって見える物がとても違う。
タグ:
posted at 09:55:55
#掛算 文部省は50年前に「式の意味」を実質的に「掛算の式の順序」という意味で使っており、添付画像の調査をした先生も「乗法の意味」を実質的に「掛算の式の順序」という意味で使っている。 pic.twitter.com/zfFI6DuY tinyurl.com/b6o8nm5
タグ: 掛算
posted at 09:54:28
@CQWorks @balsamicose こういう「小学校で扱う数は…」「小学校においても…」のような論理を子供にまで押し付けるのが問題なんですよね。教える方は注意して小学校の範囲で教えればいいが、教わる方にまで同じような細心の注意を要求するのはナンセンス。 #掛算
タグ: 掛算
posted at 09:54:18
正直言って小1の時点で自分は文系(と言う言葉は知らなかったが)と思っていたワタシにとって、掛算問題はど~でもいい問題だったのだが。いざ自分の子供(しかも法則性にこだわりを持つちょっと変わった息子)がその問題に直面するだろう事態を目前にして、知れば知るほど問題の深刻さに愕然とする。
タグ:
posted at 09:50:39
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
(※) 簡略して書いているけど、「ことなのか?」は、実際には、 「ことですか?」という感じでしゃべっています。
お互い、のの知り合いとか詰問調ではなくて、普通に会話しています。
国立教育政策研究所の対応は横柄だけど、機能の人も含めて報償の方は丁寧な対応でした。
タグ:
posted at 09:37:43
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@SatoshiMasutani 生徒の中に、既に公式を知っている子がいて、「こうすればいいんだよ」なんて周りに教えたら、台無しですよね。
学校での「問題解決型授業」がうまくいかない理由の1つはそのあたりかも。
タグ:
posted at 09:10:43
@SatoshiMasutani 「速さ」の定義、つまり単位時間あたりの距離というのは、本来は最後の仕上げでいいのであって、重要なのはそこではなくて、時間が倍なら距離も倍、という比例関係など。
そういうのが十分身についていれば、速さの定義は単なる付け足しにすぎなくなる。
タグ:
posted at 09:04:05
@SatoshiMasutani @IshidaTsuyoshi @kuri_kurita 試行錯誤が身につくし、何よりも楽しいと思います。沢山もやるうちにコツが分かって「足して1次の係数、掛けて定数項になる2つの数を見るければいい」と自分で発見したら面白いと思います。
タグ:
posted at 08:59:40
@SatoshiMasutani @IshidaTsuyoshi @kuri_kurita
2次式の因数分解でもそうだけど、「足して5、掛けて6になる数を探せ」と教えるよりも、とにかく思いつく2つの1次式を掛けて展開して、x^2+5x+6になる奴を探せ、とした方が
タグ:
posted at 08:57:08
@SatoshiMasutani @IshidaTsuyoshi @kuri_kurita
理論を教えても、安易な方法も教えれば、それに走るのは人間の差が。最初から理論も方法も教えないで、
「3時間で12㎞なら6時間では?」と問題だけ出せば考えざるを得ない。
タグ:
posted at 08:54:52
@SatoshiMasutani @IshidaTsuyoshi @kuri_kurita だけど現状だと、「3時間で12㎞だから、6時間だとその倍、1時間だと・・・」という試行錯誤をすっ飛ばして、「速さとは・・・」となっていると思います。
タグ:
posted at 08:52:57
@SatoshiMasutani @IshidaTsuyoshi @kuri_kurita 「3時間で12㎞なら6時間では?」という、考えれば分かる問題を出すべき。
これが十分出来た段階で、「1時間での移動距離を特に時速というよ」とすればいいわけで、
タグ:
posted at 08:50:51
@SatoshiMasutani @IshidaTsuyoshi @kuri_kurita
「速さは?」という問題は、速さの定義を知らないとならない。単位時間あたりの距離じゃなくて、単位距離あたりの時間でもいいわけで、そういう覚えないとならないことを出題する前に
タグ:
posted at 08:49:12
@cafe_cucurucu 「科学」というのは、ちょっと考えにくいから、進研か、秀○でしょうね。それなら十分ありえます。友人が、秀○でバイトしたときに、別の講師が熱心に教えていたと言っていました。
タグ:
posted at 08:44:11
ば、バカげてるとしか… “RT :
「距離」が上に来るのが覚えられない子がいるようです。そんな子には、「キティちゃん」や「木の下の禿親父」がお勧め
ameblo.jp/ark-kk/entry-1...
というか、素で考えれば済む話。”
タグ:
posted at 08:43:29
@SatoshiMasutani @IshidaTsuyoshi @kuri_kurita 生徒というよりも、教える側がそう教えちゃう様です。後ろめたさもなく、堂々と教えるようです。
タグ:
posted at 08:41:45
cucurucu(閉店しました) @cafe_cucurucu
@sekibunnteisuu 記憶をたぐってみましたが、科学ではなく中学時代だと思います。中1〜3の進研ゼミか、中3の時に受けてた秀○予備校の夏期講習(←これ以外私は中学で塾の類には行っていない)のいずれかかと。きはじも知ってたのできはじが進研みはじが秀○(静岡ローカル)かも。
タグ:
posted at 08:40:13
@kuri_kurita @IshidaTsuyoshi
「距離」が上に来るのが覚えられない子がいるようです。そんな子には、「キティちゃん」や「木の下の禿親父」がお勧め
ameblo.jp/ark-kk/entry-1...
というか、素で考えれば済む話。
タグ:
posted at 08:37:43
@kuri_kurita @IshidaTsuyoshi 結果として子どもが「みはじ」しか覚えていないなら、やり方がまずかったのだと思うが。
教育界って、結果責任は不問にされて、動機が正しいなら正当化される世界?
bit.ly/1hisP2i
タグ:
posted at 08:31:33
@kuri_kurita @IshidaTsuyoshi 「子どもは、印象深い『みはじ』の部分だけを覚えてそれを聞いて、学校では速さをちゃんと教えていないと思われがちだが、そうではない」と言っていた。
これって反論になりえているのだろうか?
タグ:
posted at 08:28:37
@kuri_kurita @IshidaTsuyoshi 市教委指導主事とのやり取りで、「考え方が大切だから順序が、というのなら、何で考え方無視の『みはじ』なんか教えるのか?」と質問したら、「ちゃんと速さの意味も教えた上でやっている。みはじだけ教えているわけじゃない」とのこと。
タグ:
posted at 08:26:57
@kuri_kurita @IshidaTsuyoshi どうしても出来ない子への最後の手段として、「みはじ」とかならまだ理解できますが、教える側も教わる側も後ろめたさはないようです。
これは「掛け算順序」とはまた別に根が深いのですが・・・
タグ:
posted at 08:24:51
@kuri_kurita @IshidaTsuyoshi 進学校と言われる高校の理系難関大学を目指すような子も、公式を覚えているだけ、というのは珍しくないです。「なぜそうなるの?」と質問すると、「だって公式だから」と当然の如く言います。
タグ:
posted at 08:23:03
@sekibunnteisuu @ishidatsuyoshi いやまったく、「はじき」だの「みはじ」だの、どれがどこだか覚えるよりよっぽどそっちの方が簡単だと思えるのがフシギでならないです。
タグ:
posted at 08:21:30
お好み焼きにはカープソースをどうぞ。 @IshidaTsuyoshi
@sekibunnteisuu @kuri_kurita とすると、もはや子どものころにそれで習った方が教員になってたりするのですね。中学、高校、さらには大学まで行っといて、あれがダメだとなぜわからないのか。もつと考えようよ。
タグ:
posted at 08:18:13
@kuri_kurita @IshidaTsuyoshi これまで「速さ」がわからない中高生に教えたことが何度もありますが、「3時間で6㎞なら1時間では?」と聞くと、ちゃんと答えらる場合がほとんどです。「2㎞」と正解を言った直後に、「時速は?」と聞くと、戸惑います。
タグ:
posted at 08:17:58
@kuri_kurita @IshidaTsuyoshi 塾などで習った子が、やがて教師になって学校現場にも拡がったのではないかと推測しています。
「理屈を考えるなんていうのは頭のいい子にしかできない。とにかくこれを覚えれば答えが出るのだから、」というのも聞くのですが
タグ:
posted at 08:14:39
お好み焼きにはカープソースをどうぞ。 @IshidaTsuyoshi
@kuri_kurita むう、そうでしたか。奴らはマジで *なんのために学ぶのか* 考えなさすぎですね。まあ、考えることを放棄した場合に便利なのが TOSS なわけですから、それは当たり前ではあるのですが。
タグ:
posted at 08:13:15
@kuri_kurita @IshidaTsuyoshi 20年ぐらい前に「最近は、そういう方法で子どもたちがやるらしい」というのを聞いて、どこかの塾などで教えたのだと思いました。
8年ぐらい前に、学校で教えていると知りました。
タグ:
posted at 08:12:00
@cafe_cucurucu 5年で割合、6年で速さをやるのですが、このあたりから算数が分からない子が増えて、そのまま中学、高校、で、化学のモル計算がわからない、というのがよくありがちです。
タグ:
posted at 08:06:14
お好み焼きにはカープソースをどうぞ。 @IshidaTsuyoshi
「くもわ」だの「みはじ」だのは、てっきり塾で教えてんのかと思ってたが、小学校でも教えてんのかな?
テストで良い点を取ることをゴールと設定するならそれで良いんだろうが、小学校がそれをゴールにしちゃダメだろう。なんのために教えてるのか、ちょっとだけで良いから *自分の頭で* 考えろ。
タグ:
posted at 07:55:15
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx