Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
«< 前のページ23242526272829のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年03月31日(月)

鰹節猫吉 @sunchanuiguru

14年3月31日

#掛算 5年生の「単位当たりの大きさ」導入問題。ひろみさんとけんじさんはどちらがよく走ったか?皆勤賞のひろみさんのほうがよく走ったともいえる。(続く) pic.twitter.com/gLr8bFvFYu

タグ: 掛算

posted at 01:06:11

鰹節猫吉 @sunchanuiguru

14年3月31日

#掛算 (続き)第2問のジュースの問題の方が導入の問題として適しているように思える。なぜ、ひろみさん対けんじさんの問題を導入に使ったのか?とても不可解な展開。(続く) pic.twitter.com/ZGpGHP4NyA

タグ: 掛算

posted at 01:11:59

鰹節猫吉 @sunchanuiguru

14年3月31日

#掛算 (続き)この後に出てくるニワトリのたまごの問題は、すこしくふうすれば良問になったと思われる。非常に惜しい。すこしくふうすれば良くなる問題もあるのに、最初の導入部分がまずすぎて、かなり問題ありな単元になってしまっている。 pic.twitter.com/8Ci2TYYrT7

タグ: 掛算

posted at 01:17:28

S (ツイートはスレッド全体をご確認く @esumii

14年3月31日

「金大院生開発 バス時刻検索 3万人利用 惜しい! アプリ終了」www.chunichi.co.jp/hokuriku/artic... 「北鉄はデータ表示形式を変更。コンピューターで解析しにくくなり」「金沢市は、北鉄にデータの表示形式を戻せないか働き掛けたが、断られた」大学院生と金沢市偉い&バス会社何

タグ:

posted at 06:33:11

古田彩 Aya FURUTA @ayafuruta

14年3月31日

田崎先生は「先生」と呼ぶと「田崎さん」といつも訂正されるが、基礎物理では学生が教授を呼ぶ時もさん付けが多い。たまに「先生」がつくと、特別な尊敬や恩義が込められている。医学研究者は教授が大学院生を呼ぶ時も「先生」と呼ぶのが普通で、たまにさん付けだと個人的に親しいことを意味する。

タグ:

posted at 07:39:13

Paul Painlevé @Paul_Painleve

14年3月31日

@ayafuruta そりゃあ、「先生と呼ばれるほどの馬鹿となり」という思いが、理論系の研究者にはけっこう広く共有されていると思いますし、院生といえども、独立した研究者ですし。医学系は、基礎研究しかされない人であっても、分野の歴史的に元がお医者様の集まりだからでしょう。

タグ:

posted at 07:47:11

古田彩 Aya FURUTA @ayafuruta

14年3月31日

.@Paul_Painleve 物理でも応用に近くなると「先生」が増えるような気がします。私は材料物性の出身ですが、学生時代(20年以上前ですが)、教員の先生方のことは誰もが「XX先生」と呼んでいました。数学ではみなさん「XXさん」ですか?

タグ:

posted at 07:58:46

Hiroki Fukagawa @hiroki_f

14年3月31日

電王戦見て思ったのだけど、プロ側が少し苦戦しているときのほうが、解説棋士がどう打開しようかと嬉しそうに考えているように見える。この人達は勝負師なんだなと思った。人間があきらかに有利だとつまんなそう。

タグ:

posted at 08:03:02

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月31日

@sunchanuiguru  #掛算 手元にあるのが学校図書2004年検定のものなのですが、それだと「単位量当たりの大きさ」が6年上p70に出てきます。これも、2人が読んだ本のページ数の表があって、一方は5日間で25頁,もう一方は4日間で24頁、というものです。

タグ: 掛算

posted at 09:29:41

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月31日

@sunchanuiguru  #掛算 【6年1組は、朝読書をしています。ひろみさんとけんじさんは同じ本を読みました。ひろみさんは5日間、けんじさんは1日休んだので4日間、本を読みました。どちらがよく本を読んだと言えるでしょうか。1日で何ページ読んだことになるかくらべましょう。】

タグ: 掛算

posted at 09:34:23

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月31日

@sunchanuiguru  #掛算 単位当たりの導入が、読書のページ数という凸凹のあるものであることに疑問を感じました。1日の平均頁数を出す必然性も今ひとつ分かりません。これは割合のシュート数の導入と同様の疑問。

 

タグ: 掛算

posted at 09:37:32

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月31日

@sunchanuiguru  #掛算 
単位当たりの導入は、太さ一定のロープの線密度や、速さ一定の移動距離など、一定のものの方が望ましいと思います。

タグ: 掛算

posted at 09:39:12

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月31日

@sunchanuiguru  #掛算 平均についても、各自がビー玉を持っていて、それを一端集めて同じ数ずつ分配したら1人何個になるか?という類の方がいいように思います。

 このあたりは、水道方式の平均水槽(?)が分かりやすいと思います。

タグ: 掛算

posted at 09:43:39

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月31日

@sunchanuiguru  #掛算 ただし、平均水槽は、思考実験で構わなくて、実際に水槽の実物を作る必要はないと思う。

タグ: 掛算

posted at 09:45:01

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月31日

@sunchanuiguru  #掛算 というか、ジュースの問題を扱っているのだから、それでいいですね。鰹節猫吉さんも指摘しているけど、何でこっちを先に持ってこなかったのだろうか?

タグ: 掛算

posted at 09:47:57

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月31日

@sunchanuiguru  #掛算 
【平均】として、1日当たりの読書量、ジュース。

その後、込み具合、人口密度、畑の芋の収穫量、針金の長さと重さ、ポンプの揚水量、速さ と続く。

タグ: 掛算

posted at 09:54:28

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月31日

@sunchanuiguru  #掛算 人口密度などは、市街地と山間部で大分違うわけで、人口を行政区域の面積で出る値にどのような意味があるのか、難しいと思う。結局、人口÷面積という公式を覚えることにしかならないような気がする。

タグ: 掛算

posted at 09:58:09

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月31日

@sunchanuiguru  #掛算 針金やポンプ、速さのように、凸凹のない方を先にやった方が分かりやすい気がするのだが。

8分間に240L、12分に300L水をくみ出す機械があって、1分当たりにくみ出す水の量はどちらが多いか、という設問があるが、

タグ: 掛算

posted at 10:02:31

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月31日

@sunchanuiguru #掛算 導入の読書量より分かりやすいと思う。

 つまり、「平均」というのは、人為的な概念で、なぜそうするのかが恣意的な感じがする。単位当たりを理解した後の方が望ましいと思う。

タグ: 掛算

posted at 10:04:35

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月31日

@sunchanuiguru #掛算 単位量当たりの方も、単位量当たりを計算する、というのがお約束みたくなってしまっている印象がある。

タグ: 掛算

posted at 10:06:35

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月31日

@sunchanuiguru #掛算 遠山啓の本を読むとさすがだと思うのは、この当たりのこと。

学図の教科書だとアプリオリに「単位量当たりを出すもの」としてしまっているが、

 遠山啓は、速さの定義を習う前から子どもは徒歩と燕では燕の方が速いと理解しているという。

タグ: 掛算

posted at 10:09:23

@cvcnet

14年3月31日

文部科学省の,ケータイ・スマホへの注意喚起リーフレット

小・中学生向け
www.mext.go.jp/a_menu/sports/...
高校生向け
www.mext.go.jp/component/a_me...

共通する事例は「児童ポルノ」と「バカッター」。小・中学生向けのほうが,やや充実しているか。

タグ:

posted at 10:10:21

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月31日

@sunchanuiguru #掛算 濃度に関しても、どちらの塩水がしょっぱいかをなめて判断できるという。

 例えば、「100gの水に5gの塩、200gの水に8gの塩、どちらの食塩水の方がしょっぱいか?」という設問なら、子どもは、濃度の定義を知らなくても考えることが出きる。

タグ: 掛算

posted at 10:13:21

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月31日

@sunchanuiguru #掛算 ただ、遠山啓は、ここで「内包量」などという概念を作り出して、なんだか訳の分からないことになってしまったのは残念。

タグ: 掛算

posted at 10:15:09

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月31日

@sunchanuiguru   #掛算 
補足 
twitter.com/sekibunnteisuu...
これは、市街地と山間部での人口密度の比較ならともかく、人が市街地に密集して住んでいても、行政区画に入っていれば、人の住んでいない山地の面積も分母に含まれる訳で、

タグ: 掛算

posted at 10:21:10

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月31日

@sunchanuiguru   #掛算 その値が、必ずしも「人がどの程度密集して住んでいるのか」の指標とはならないということ。人口密度という概念が無意味と言いたいのではなくて、算数で針金の線密度や速度よりも先に持ってくることへの疑問。

タグ: 掛算

posted at 10:23:11

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月31日

@sunchanuiguru #掛算 水道方式だと「電車の込み具合」などを題材にするようだ。人口÷行政区画の面積という人口密度よりも、こちらの方が分かりやすいと思う。

タグ: 掛算

posted at 10:30:13

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月31日

@sunchanuiguru #掛算 よくよく教科書をみたら、「電車の込み具合」と同様に、マットに子どもがのっていて、マット1枚で12人 3枚で12人、3枚で15人、で、どれが一番混んでいるか、という設問がありました。その流れで、人口密度となるのだけど、このあたりはやはり疑問

タグ: 掛算

posted at 10:50:16

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月31日

@sunchanuiguru   #掛算 
math.artet.net/?eid=1421816
>ある子どもが「人数が少ないほうがおすもうさんだったらどうなるんだ?」というツッコミを入れたそうです。そのときに先生は「関係ない」というような反応をしたそう。

タグ: 掛算

posted at 10:55:06

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月31日

@sunchanuiguru #掛算 この子どもは恐らく人数÷面積(あるいは、面積÷人数でもこみぐいあいの指標となる)を計算するのを分かった上でのツッコミだろうけど、そういうところで本当に悩んでしまう子もいるかもしれない。

タグ: 掛算

posted at 10:58:40

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月31日

@sunchanuiguru #掛算 とりわけ最初の段階では、均質なものとして扱ってよさそうと思えるものを題材にした方が良いと思う。

タグ: 掛算

posted at 10:59:09

堀 茂樹 @hori_shigeki

14年3月31日

吉良議員の政治的選択は残念ながら×だが、これは○。歪んでいるのはこの手の記事の仄めかしと煽り。⇒大胆「路チュー」撮られ、「今、幸せです!」 共産党アイドル・吉良佳子議員の熱烈恋愛:J-CASTニュース www.j-cast.com/2014/03/262002...

タグ:

posted at 13:28:45

堀 茂樹 @hori_shigeki

14年3月31日

共産党・吉良佳子議員の「路チュー」に眉を顰めさせようさせようとする煽り記事に反応して、「公人なのに…それは間違いでしょう。私の知合いの議員さん呑みに行く時は市外ですよ。正直見損なった。」とコメントしているツイートを見かけた。隠れてコソコソ呑みに行く「議員さん」の方が余程おかしい。

タグ:

posted at 13:38:18

結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

14年3月31日

確かに、「任意の」を「どんな〜に対しても」のように言い換えるのは文章を書くときにすごく便利。「ある〜が存在して」というのは日本語としてはかなり苦しい。「…を満たす〜が存在する」みたいにすると収まる。

タグ:

posted at 15:14:09

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

14年3月31日

@hyuki 「…をみたす☆が存在する」の困るところは、☆が後に出てくるので…を読んでいる時点で何が束縛されているのかわからないことです。代案は「うまく選んだ☆は…をみたす」ですが、「選ぶ」が実効的な選択関数の存在を仮定しているように感じてしまうのが欠点です。

タグ:

posted at 15:24:56

Paul Painlevé @Paul_Painleve

14年3月31日

原岡『超幾何関数』のアマゾン批評に載ってる「一般論だけが記述してあって、現実の数値計算に使えない書籍は、真に有用とは言えない」と思う人は少なくないのではないかなと思う。ただ、こんなことを平気で言える人は、数値解析など数学を道具として実際に使いこなしてる人ではないのだろうとも思う。

タグ:

posted at 22:47:55

«< 前のページ23242526272829のページ >»
@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました