Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年08月17日(日)

矢野浩一 @koiti_yano

14年8月17日

.@shavetail 興味深い図です。矢野の理解では「狭義リフレ派(昭和恐慌研究会)」はもっと「初期アベノミクス」と「高橋財政」に近いところだと思います。正確な「狭義リフレ派(昭和恐慌研究会)」の位置は「高橋財政」ほどではないにしても「初期アベノミクス」にはほぼ重なる地点かと。

タグ:

posted at 10:16:36

矢野浩一 @koiti_yano

14年8月17日

「緩和的金融政策・緊縮的金融政策」と「拡張的財政政策・緊縮的財政政策」を軸にしてそれぞれの陣営をマッピングしてみました。元の@shavetailさんの図が少し違和感あったので twitter.com/shavetail/stat... (続く) pic.twitter.com/kOcszToY2g

タグ:

posted at 10:57:40

矢野浩一 @koiti_yano

14年8月17日

(続き)もしご意見がありましたら、コメントいただければ幸いです。(ご意見を参考に、場合によっては修正版を作成します)

タグ:

posted at 11:00:49

名取宏(なとろむ) @NATROM

14年8月17日

朝日新聞の書評欄で『「ニセ医学」に騙されないために』を取り上げていただきました。評者は荻上チキさん。ありがとうございました。 twitpic.com/eaaf5k

タグ:

posted at 16:55:36

2014年08月18日(月)

Paul Painlevé @Paul_Painleve

14年8月18日

@genkuroki そういえば、佐藤さんからPoisson構造やsymplectic形式という言葉を、少なくとも彼の本筋の話で聞いたことがないような気がします。彼は、あまり幾何学的構造を見ないという印象も私個人は持っています。

タグ:

posted at 22:05:16

2014年08月19日(火)

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月19日

#掛算 掛け算の順序についての私の意見
nort-wmli.blogspot.jp/2014/03/blog-p...
>数学や物理において慣例は大切
>小学生の算数において,この数学の慣例を教育できるのは掛け算の順序問題が唯一なのではないだろうか.

次々といろんな理由がひねり出される。

タグ: 掛算

posted at 07:24:17

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月19日

#掛算  【掛け算の順序についての私の意見】は、nort-wmli.blogspot.jp/2014/03/blog-p... のブログのタイトルであって、積分定数の意見、ではない。

念のため。

タグ: 掛算

posted at 07:36:33

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月19日

#掛算
mhidetoshi.exblog.jp/22432379/
>私の立場としては、やはり式には意味があるので、文章問題の情景を正しく絵で表すことができる、そこを大切にしたいと思いますし、その上で式の順序を押さえていきたいと思います。

なぜそうする必要があるのか?

タグ: 掛算

posted at 07:45:10

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月19日

#掛算
kaichijuku.sblo.jp/article/810172...
>なぜ順序にこだわるかと言うと、頭の中で「X円が8個だから、、、」と考えながら(思いながら)式を書いてほしいからなんですね。多分。

これは違う。正しく考えても式が「逆」だとバツ↓
aobadb.edu-c.pref.miyagi.jp/practice_resea...

タグ: 掛算

posted at 08:04:35

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月19日

#掛算 算数・数学をキホンから正しく考える(トンデモを信じないために
www63.atwiki.jp/midnightcorner...

「ロピタルで減点」に関して、「事実かどうか?」という客観的事実関係に関しての話と、「それがいいのかどうか?」という価値判断の話を混同している

タグ: 掛算

posted at 09:49:23

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月19日

#掛算 ほかの文章もアウト。「 トンデモを信じないために」とのことだが、・・・

タグ: 掛算

posted at 09:53:37

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

14年8月19日

#掛算@sekibunnteisuu これは順序が逆ですね。数字、×、=のような記号に意味を定めるという、社会で一般的な算数、数学上の約束事に加えて、順序に意味を持たせるから【式には意味がある】のです。意味があって式の順序がでてくると考えるから、おかしなことになるとおもいます。

タグ: 掛算

posted at 14:16:48

鰹節猫吉 @sunchanuiguru

14年8月19日

@sekibunnteisuu #掛算 どーでもいーよーな話ですが、これを書いた人に「ペインリーべじゃありません!パンルヴェです!減点!」って言ったら、どういう反応をするでしょうか?

タグ: 掛算

posted at 15:21:11

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月19日

@temmusu_n  #掛算 「式の意味」というのが曖昧な上に、勝手に「3×4と4×3は違う」としておいて、それを批判するのは「式の意味をどーでもいいと思う、考え方軽視」、というのはひとつの典型的パターンですね。

タグ: 掛算

posted at 15:29:25

2014年08月20日(水)

鰹節猫吉 @sunchanuiguru

14年8月20日

#掛算 進研ゼミ。「なぜ、(+5)-(-7)=5+7 なの?」という質問に「負の数をひく=正の数をたすという考え方をする」と回答、「考え方を徹底的に教えるのでしっかり理解できる」そうです。 chu.benesse.co.jp/qat/3457_m.html pic.twitter.com/i9WtIBOdYC

タグ: 掛算

posted at 00:33:51

本田由紀 @hahaguma

14年8月20日

「総合学習で家庭環境による成績の格差は拡大するので総合学習は廃止すべきである」 - もどきの部屋 d.hatena.ne.jp/morinaoto/2014...「総合学習を批判した苅谷は一面的だったが、総合学習を推進・拡充する側の議論はそれに輪をかけて一面的である(今も昔も)」

タグ:

posted at 02:46:20

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月20日

@sunchanuiguru  #掛算 質問の答えになっていない・・・。
【正負の数の減法は,なぜひく数の符号を変えるのか?】を、「なぜわざわざそういう操作をするのか?」という意味に解釈してのことだろうか?

タグ: 掛算

posted at 06:02:06

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月20日

意欲を測る入試、大学7割「困難」 朝日新聞社・河合塾調査 - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/flde

【「高校生活をトータルに充実させた人が評価される入試」。愛媛大学の井上敏憲教授は新しい入試をそう言い換える。】

タグ:

posted at 06:46:00

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月20日

オタク的に自分の殻に閉じこもってひたすら数学の研究に没頭するような高校生は駄目、ということなのか?

「高校生活をトータルに充実させた人」って、人間関係もそつなくできて、家庭環境も問題なくて、・・・という人が有利になるように思う。

タグ:

posted at 06:48:23

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月20日

高校入試が内申点重視で、意欲だのなんだのが評価されるようになり、中学教育がろくでもないことになっている。自分で考えて理解して納得するよりも、くだらない質問をした方が高く評価されるなんてこともありえる。

タグ:

posted at 06:50:57

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月20日

数学などはいったん躓いたら、授業の進行とは無関係に躓いた箇所に戻ってそこからやり直さないとならないが、「中間が・・・、期末が・・・、」となってしまう。内申点が影響するから、「高校入試段階で中学数学を理解していれば問題ない」というように大きく構えることができない。

タグ:

posted at 06:53:08

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月20日

高校生に関しては、授業に追いつけなくなったら、「大学入試は中間や期末の点数など関係ないから、まずは理解しているところに戻って。定期試験は赤点取らない程度にやればいいから」と言っているが、これも「推薦が・・・」とか言われると厳しい。

タグ:

posted at 06:58:50

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月20日

AO試験や推薦の弊害が色々指摘されているのに、なぜわざわざその弊害を拡大するような制度にするのか?

「理学部物理学科では物理を勉強します。そのために必要な数学や物理その他の学力を測ります」ていうのじゃ駄目なの?

タグ:

posted at 07:02:01

高文研 @koubunken

14年8月20日

実教出版の教科書排除問題。
神奈川県教委は──
「不用意な発言はあったが、強制的な介入はなかった」
「重く受け止め、今後適正に対応してまいる」
でおしまい。
神奈川県教委「強制介入なし」県立高校の教科書選定問題 やり直しの請願退け
www.tokyo-np.co.jp/article/kanaga...

タグ:

posted at 09:43:40

こなみひでお @konamih

14年8月20日

@sekibunnteisuu で,結局大学に入ってきたら中学に戻って数学や英語のリメディアル教育が大流行という実態になるんだよねえ,

タグ:

posted at 12:42:05

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月20日

@konamih  大学側から「今の入試制度では、知識重視で意欲・適性がない受験生が受かってしまうから」という声が上がったということではないようだけど、というか、大学がそういう声を上げたら、「だったら入試問題を工夫すればいいだろうが」となるのだけど、

タグ:

posted at 13:36:20

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月20日

@konamih  じゃあ「意欲・適性を見る入試への転換」ってのは、誰が何の思惑で主導しているのでしょうかね。そのあたりもさっぱりわからないし、責任の所在も曖昧なまま事態が進んでいるように見えます。

タグ:

posted at 13:38:58

SKishi @mkp4xb7

14年8月20日

@7takeuchi7 週刊新潮の「サイエンス宅配便」を読みました。『掛け算に順序はあるのか』ということですが、ネットで写真のような答案を見付けました。 pic.twitter.com/Eg2a0JJsfM

タグ:

posted at 19:07:21

鰹節猫吉 @sunchanuiguru

14年8月20日

@sekibunnteisuu #掛算 「いままではa-bとはaからbだけ減らすことだとしていましたが、改めてaと(bの逆元)の和と定義しなおしたから、負の数をひくのは正の数をたすのと同じことです。」と言えば回答になってますが、これでは…

タグ: 掛算

posted at 19:19:14

竹内薫(サイエンス作家) @7takeuchi7

14年8月20日

ナンセンスな採点ですね。 RT @mkp4xb7 @7takeuchi7 週刊新潮の「サイエンス宅配便」を読みました。『掛け算に順序はあるのか』ということですが、ネットで写真のような答案を見付けました。 pic.twitter.com/gVo7vuqMhV

タグ:

posted at 23:31:40

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました