黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2014年11月21日(金)
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
掛け算の前後がどうでもいいと思ってる奴が横長なのに「210×297」って指定してくるから、前後が大事って叩き込んどかないとダメなんだよ。
表計算シートも誰もがわかりやすいような数式入れるためにも個数×単価とかいうのは大事なんだよ。
「出てくる値段一緒だからいいじゃん」では済まない
タグ:
posted at 09:55:08
掛け算の前後入れ替えても出てくる数字が正しいんだから順序はどうでもいい、は数学的には正しいけど数学以外では正しくない。
だから算数の授業で立式違いで×をつけることはないけど、△つけて前後が大事なんだ、というのを教えておかないと数学以外で困るんだよ。
「算数」は数学+国語の授業。
タグ:
posted at 10:04:15
Gryphon(INVISIBLE暫定的 @gryphonjapan
@goushikataoka @genkuroki @daitojimari @gryphonjapan @nakamura_uta @toronei ツイートを使わせていただきました。 togetter.com/li/747832
タグ:
posted at 10:35:24
盲学校でマジックショーを!: スゴいトランプ「PlayFair」の話 bampaku-magic.blogspot.com/2014/11/playfa...
タグ:
posted at 11:06:46
マクロ経済については「日本国民の皆さん!痛みに耐えて、耐えしのごう!」的な政策はクズだってことがわかっているんですね。
一番分かりやすいのは、自国の物価と賃金が外国より「高すぎる」せいで商売的に外国に勝てない状況で不況になったときにどうすればよいか。続く
タグ:
posted at 11:32:07
続き。外国から見たときの、日本の物価や賃金は為替レートに大きく影響されます。
クズな政策:為替レートを円高に保ったままで、国内の物価水準と名目賃金を下げる!これ、歴史的には昭和恐慌の原因になった有名なクズ政策なんです。
正しい政策:為替レートが円安になることを許す。
タグ:
posted at 11:34:35
続き。為替レートを通した調整の方が圧倒的に楽で優しい政策なんです。
昭和恐慌は世界大恐慌の一部なのですが、あの時代には金本位制というのがあって、それに固執していた国ほど激しいデフレを伴う不況からの脱出が遅れ、ほとんど社会のあらゆる面での被害が拡大しました。
タグ:
posted at 11:37:39
続き。戦間期の「痛みに耐えて、がんばろう!」的な言説は現代でもほとんどそのまま通用していて、あ~あ、進歩していないなあ、という感じ。
あと、消費税率引き上げについても同様ですよね。「未来のために今は増税の痛みに耐えよう!」てなことを本気で言っている馬鹿がものすごく多い。
タグ:
posted at 11:40:16
続き。不況のときには、「楽で、楽しい方!」を選ぶのが正しい。
不況のときに、かっこつけて「痛みに耐えてがんばろう」的なことを言っているお偉い人達は、きちんと無知で無能な人物として嗤われ馬鹿にされるようになればよいと思う。
タグ:
posted at 11:45:40
続き。戦間期の教訓の一つに「デタラメなマクロ経済政策は世相を極右化する」ということがあります。日本の極右化を心配している左翼の人達は自分達が政治的に勝利しやすくなるような経済状況を実現する努力をするべきだ。それは「楽な方向」の政策。現在の金融緩和を止めるのはひどいタカ派的政策。
タグ:
posted at 11:52:38
続き。原油価格や原材料価格の国際価格の下落は、デフレ終息のための金融緩和には追い風になります。現在の日銀総裁も誤解している可能性があるのですが、最終的に目標とするべき、物価指標は消費者物価指数ではなく、より総合的なGDPデフレータの方です。GDPデフレータの定義を知っ~続く
タグ:
posted at 11:55:08
続き。GDPデフレータの定義を知っていれば、原油価格などの下落はGDPデフレータの*上昇*要因になります。しかし、GDPの数字には速報性がない。金融政策は最低でも1~2年後の未来予測に基づいて行われるべき政策なのでGDPデフレータをそのものをリアルタイムで目標にすることは不適切。
タグ:
posted at 11:58:14
続き。まあ色々こむずかしいことはあるのですが、現在の状況で金融緩和の手を緩めるのは止めた方がよいです。金融市場の未来予測を政策の変更によって悪い方に変化させるのはあまりにも危険すぎる。そして、色々運がよかったといえるようなデータも出ていることも忘れないようにしたい。
タグ:
posted at 12:01:13
近藤誠氏の例の乳がんの生存率の図について。マスコミの責任は?「「世間の常識を覆すほどのこと」の裏付けとして示されているのならば(中略)一応は原文で確認されるのが良いのではないか」。 htn.to/T51VmMD
タグ:
posted at 12:12:31
近藤誠さんが流行る深層(3)メディアの要因 : 専門家に聞きたい!終末期と緩和ケアの本当の話 : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞) www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=10... @yomidrさんから
タグ:
posted at 12:17:37
「近藤さんが何度か使用されていたグラフは乳がんの生存曲線と表示してあるのに出典に書いてある文献は前立腺がんの論文だったり、100年前の全てのステージの乳がんと、現代の転移性乳がん(進行がん)の曲線を同一グラフ上で比較したり、…」
www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=10...
タグ:
posted at 12:18:32
@kamo_hiroyasu @h_okumura 数学用語は定義が先にありきで用語自体はただの記号に過ぎないという感覚を持っている数学徒でなければ、「正」ではなく「長」である方形だと名前自体が主張している物が正方形を含まないと感じるのはごく自然。元々「長」の文字が余計。
タグ:
posted at 12:59:57
@spiral_world @h_okumura 名前がよくないのはそのとおりです。名前が良くないことは教員が嘘を教えることの免責にはなりません。むしろ、名前が良くないからこそ、「名前にひきずられるな」と注意喚起することが教員の責務です。
タグ:
posted at 13:15:17
@kamo_hiroyasu @h_okumura もちろん、おっしゃる通りです。「素でそう信じている教員が多い」ことの原因を述べました。また、必ずしも厳密な定義が先にありきで存在するわけではない日常語と用法がずれているという事実は無視できないことも注意喚起しておきたかったので。
タグ:
posted at 13:29:34
#掛算 komachi.yomiuri.co.jp/t/2014/1114/68...
「正方形が長方形のはずがない」と断言している人は論外として、「長方形の定義は絶対に固定されていて、だから正方形は長方形であることはゆるぎない」とか「長方形の定義はこれこれで、それ以外は性質であって定義ではない」とか
タグ: 掛算
posted at 16:05:00
@ohtamath #掛算 使い分けを教えているとことがあるようですね。
blogs.yahoo.co.jp/tamusi22/39091...
tutor.zushiki-edu.com/article/359372...
tutor.zushiki-edu.com/article/359372...
私は平面でなら区別つかなくてもいいと思いますが。
タグ: 掛算
posted at 17:27:45
@ohtamath #掛算 tutor.zushiki-edu.com/article/359372...
【平行な辺の1組あれば台形。2組あれば平行四辺形】
「2組あれば台形ではない」とは書いていないが、平行四辺形は台形ではないとしているように見えてしまう。
タグ: 掛算
posted at 17:31:01
放射性物質除去に使用広まるEM、科学的根拠に疑問の声続出でも、公的資金投入の恐れ? biz-journal.jp/2014/11/post_7... 僕もコメントしています
タグ:
posted at 17:33:58
@wada_misaki よく思うんですが、それ順序じゃなくて単位の問題なんじゃないんです?単価×個数って計算する場合と、個数×単価って計算する場合って両方あり得るんじゃないんですかね。リバ可なケースを順番固定で覚えてたらそれこそ大惨事なんじゃ…
タグ:
posted at 18:45:11
@r_takamine 文章題に書かれている内容で立式する国語の問題なんです。
「1串に団子が3個付いているものが5串あります。団子はいくつですか?」
で 3×5=15 って書かないと「ほんとにこの人意味わかってるのかな?」ということに。
タグ:
posted at 18:59:27
@r_takamine こういうのを素直に前から順番に書けないと、マニュアルに「個数、単価の順で入力すると右の欄に合計金額が出ます」と書いてあっても「掛け算は入れ替わっても答え一緒でしょ」と逆に入れるようになる。
で、裏でやってる在庫管理その他がgdgdになる。
タグ:
posted at 19:06:32
@wada_misaki 私にはそれで「分かっていることになる」のが疑問ですよ。分かって書いたのかたまたまそういう順番で書いたのかわかんないじゃないですか。理解を確かめるなら単位込みで書かせないといけないんじゃないんですかね。毎回議論になるほどだし。
タグ:
posted at 19:22:36
@r_takamine それをいいだすと答えが「15」っていうのも、別の紙に棒を5本かいて、それに丸を3個ずつ書いてそれを一個ずつ数えたかもしれない、ってなるので、本当に掛け算を理解してるのかも怪しいわけで…
確率の問題で「パターン全部書きだして数える」力技使う猛者も。
タグ:
posted at 19:26:49
@wada_misaki その考え方だと掛け算逆にはならないんです?
そもそも私が何をどう計算したいかは分かるけど順番が理解できない人間なんでこういうことを言ってるんですが。
タグ:
posted at 19:31:03
Hajime Yamazaki /山崎元 @yamagen_jp
課税がフェアであることが条件ですが、所得・資産が乏しい層への援助は、(1)使い道が自由で、(2)相対価格に影響せず、(2)官僚の利権になりにくいので、給付金がいい。品目別の軽減税率などは愚策。RT @kubbuy: @yamagen_jp @frog925 低所得者へ給付です。
タグ:
posted at 19:37:28
掛け算の順序問題は、10円×5個を5個×10円にしても同じやん?って言ってるつもりなのを、5円×10個にしたらダメやろ?って言われるのが解せない。順序はよく分かってないけど単位入れ替えるとかさすがにやらないわ。
タグ:
posted at 19:58:15