黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2014年11月24日(月)
掛け算の順番がどうたらこうたらって画像付きツイートを見たことあるけど、少なくとも中学受験(うちは小4から)で、掛け算の順番にこだわるような問題は見たことがない。むしろ、計算の工夫などのテーマで掛ける順番を臨機応変に変える能力を養った方が大事なような気がする。
タグ:
posted at 00:13:55
昨晩は柳下裕紀さんが複数のリフレ派(に連なる)の人達を相手にビシバシとやり取り。改めて不可思議に思ったのは次の事だ。なぜリフレ派の人というのはああいうふうに決まってエラソーな物言いをし、他人をハナから見下した表現で嘲弄したがるの?嘲弄できたとして、何が嬉しいの?ミーハーなのかな?
タグ:
posted at 07:04:33
私を含むリフレ派の多くは「政策割り当てをしっかりやりましょう派」だと思っておけば大体間違いない。リフレ派は「デフレを終わらせることは大事」「デフレの終息には金融政策を使う」と強く主張しており、他の目標を達成するためには他の方法を使うべきだと主張している。
タグ:
posted at 07:07:34
@genkuroki なんらかの政策的ヘマで景気後退が起こったときには、中央政府は速攻で財政赤字を増やして需要を下支えできる(財政政策)。実際、現在のような状況ではそうするべきであり、実際に正しい政策割り当てを望んでいるリフレ派はそうするべきだと主張している。
タグ:
posted at 07:12:20
@genkuroki さらにリフレ派の多くは、政府による需要下支えの手段として土木事業への支出の効果は薄いだろうと考えている。理由は供給制約。供給制約上限に達している項目に支出しても生産は増えず、値上がりを招くだけ。だから、リフレ派は庶民にお金をばら撒く政策をよく提案している。
タグ:
posted at 07:18:15
@genkuroki 何度言っても分からないおつむの弱い人達が、「リフレ派は金融政策万能論」だとか、「リフレ派は財政政策否定派」のようなデマを流しているようだ。残念ながら私がフォローしている人たちの中にもいる。そういう人たちは自分のおつむの弱い所を認めて反省するべきだと。
タグ:
posted at 07:21:30
@genkuroki リフレ派が恐れているのは現在の緩和方向の金融政策がストップすることである。日本では今後長期に渡ってハト派の金融政策が必要である。数年で終わらせると大変なことになるだろう。金融政策はパラメーターをひとつしか制御できない。他の問題は他の方法で解決する必要がある。
タグ:
posted at 07:26:07
@Ma_R8 @hidetomitanaka このような現場の話が聴こえるのは、ありがたいです。国内産業に従事しているので、大きな話はニュースサイトや、有識者の意見に染まってしまいます。ありがとございます。円高で苦しんで、急激な円安になって喜んで、未来にどんな評価になるのか。
タグ:
posted at 07:29:33
@genkuroki リフレ派の多くが、最も単純なバラマキ政策(政府がある特定の項目に支出するのではなく、庶民に直接お金をばら撒く政策)を繰り返し提案していることはとても印象的だと思う。リフレ派の大きな特徴の一つだと言って良いのではないか。
タグ:
posted at 07:39:21
4月の増税で15兆円損したという図が落ちている。だから700億円なんて、次の増税で10兆円損するが、これを阻止のためには安い←「解散の大義なし」そんなアホな! bit.ly/11OVk5z pic.twitter.com/EUvdykIazL
タグ:
posted at 07:46:59
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@genkuroki あと、不況のときに一時的に財政赤字を増やして作ると良さそうなものがあれば(ただし有効性について「意見」ではなく「証拠に基づいた議論」が必要)、実際にそうするのがよいと考えるのもリフレ派のあいだではスタンダードだよね。
タグ:
posted at 08:09:05
.@hori_shigeki 更なる消費税率引き上げを回避するためです。党内外の増税派議員が解散表明で一斉に増税延期に転じたことを想起あるべし。5%、3%への回帰を主張する向きにはこれでも妥協です。選挙では金融緩和の効果も審査されますが、各候補者の経済認識もです。
タグ:
posted at 08:11:29
@genkuroki 誤解している人がいるといけないのではっきり述べておきますが、「政府が一時的に財政赤字を増やして需要を下支えする政策」は富の分配のための手段ではないし、ある政府がある特定の事業を継続的に行う政策はその手の政策とはみなせません。別の政策として提案しないとダメ。
タグ:
posted at 08:17:39
@genkuroki 不況時の需要の下支えは一時的に実施される政策なので、富の分配には使えません。これは明らかですよね。あと、一時的な政府支出増と継続的な政府支出増では全然違う政策なので明確に区別しないとダメ。政府に継続的に何かをさせたければきちんと別に政策提案しないとダメ。
タグ:
posted at 08:22:40
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
今からでも間に合うので、自民党の選挙の争点は、消費税増税が間違いだった、と認めること。
社会保険の徴収を一時停止すればいい。個人と企業業績の両方に速攻で効果がある。
いまの2〜3兆のじゃ、規模も小さく速攻性もない。今年度は税収明らかに減だな。
タグ:
posted at 08:43:53
@genkuroki 不況対策などのマクロ経済に関する問題では1%GDP=5兆円を基本単位だと思って考えると良いという話をすでにしました。そういうスケールの観点からも1999年の総額6千億円程度の地域振興券はダメな政策。もちろんデフレ対策にも役に立たない。デフレ対策は金融政策で。
タグ:
posted at 08:52:24
@genkuroki 「総額1兆円の景気対策」のような文字列を見たら、wwwと草を生やすのが正しい。金額が小さすぎ。こういうスケール感覚はどこまで世間一般で共有されているのだろうか。
タグ:
posted at 08:55:20
@genkuroki リフレ派がデフレ対策として提案していた政策の典型例は、金融財政政策の形で30兆円のようなオーダーで庶民にお金をばら撒きまくる政策です。そんな政策実現していない。
1兆円を下回る小さなスケールの問題とGDP=500兆円が問題になるマクロ経済の問題は違う。
タグ:
posted at 09:00:56
景気回復すれば求人が増えて今まで失業してたひとが仕事に就くことができる。金融緩和が雇用対策の側面を持つというのはそういうことで。非正規雇用が増えるという指摘があるけど、非正規雇用問題はそれはそこで別途政策立てて対応するところであって金融緩和の守備範囲からは外れるかと。
タグ:
posted at 09:14:02
「あのとき日本はリベラル・左派という政治的選択肢を失ってしまったのだと思います。」 / “なぜ消費税増税延期と解散総選挙が連動したのか - Baatarismの溜息通信” htn.to/3mQGuG
タグ:
posted at 09:14:56
Re: RT これが正しい政策割り当て。金融政策はワンパラメーター政策なので細かい事柄の制御には金融政策以外の道具を使わないとダメ。もちろん真っ当な金融緩和は継続するというのが前提。この前提を共有していない人たちにはリフレ派による大人気ない空気を読まない罵倒wが飛ぶことになる。
タグ:
posted at 09:18:28
@genkuroki 空気を読んでそれに合わせていたら、スタンダードな正論を述べ続けるのは無理。
ついでに別の話。世界の経済政策状況を見ると、「世界ハト派同盟」を作ることが必要かもねと思う。
タグ:
posted at 09:21:39
@ScorpionsUFOMSG まったく、その通りです。一般常識レベルでヤバイ人達がエコノミストとか経済評論家としてやっていけるのは、国民を向いて正しい情報を出すのが彼等の仕事じゃなくて、財務省とか日銀とか証券会社とかに都合が良い情報を広めることで御飯を食べているんでしょう。
タグ:
posted at 09:23:15
@genkuroki マクロ経済政策については、強い心で無視し続けなければいけない空気を作って来た側に問題があったと思う。たとえば、年寄りのインテリもどきの人たちの多くは「ミルトン・フリードマンは邪悪な新自由主義であり、ものすごく悪い人だった」と信じていたりするわけでしょ?
タグ:
posted at 09:43:13
@genkuroki 良識派を自認している知性派にとって、官僚たちが様々な経路で広めている自分たちにとって都合の良い語彙にのっかって考えることは耐えられないほど屈辱的なことだと思うのだが、最近ではデフレ親和的な日銀と相性の良い「ブタ積み」という用語を平気で使う人たちがいる。
タグ:
posted at 10:15:51
柳下裕紀 | Yuki Yagishit @yagiyagi0419
仰る通り、正に95年以降ですね。今更為替ごときで戻る訳がない。RT@massigra_neko @vmotosan @tyurukichi_AA
タグ:
posted at 10:20:20
@genkuroki 昔から日銀は政策を批判されると独自の「金融政策は景気変動の結果」「日銀にはデフレ対策は無理」という内容のトンデモ理論(日銀理論)を振りかざして来たんだよね。「ブタ積み」という語彙はまさしく「日銀には無理、日銀には責任はない」を正当化するための語彙。
タグ:
posted at 10:21:44
@genkuroki 福井総裁による量的緩和にはデフレを終わらせるほどの力は無かった。為替市場もそのことを見抜いていた。しかし現在の日銀による金融緩和は速やかに市場の未来予測を変えることに成功し、予想物価上昇率にも影響を与えることに成功している。全部リフレ派が予言していた通り。
タグ:
posted at 10:26:34
@genkuroki しかも、リフレ派は「銀行貸出が増えるのは後になる」と予想しており(昭和恐慌ではそうだった)、銀行貸出がすぐに増えなくても予想の範囲内だったのだが、実際には銀行貸出まで少し増えている。
さらにデフレ解消の過程で窮地に陥る企業の存在まで予想していた。
タグ:
posted at 10:31:50
@genkuroki 消費税率引き上げは超大チョンボ。逆に一時的に財政赤字を増やして需要を下支えする政策をするべきだったのだ。
まあ、世間一般に広まっている財務省寄りの意見では日本はすでに財政破綻しているらしいので(もちろん単なるトンデモ)、実現は難しかったでしょうが。
タグ:
posted at 10:34:50
@genkuroki 金融政策は一度トップを決めてしまえば選挙のことなど気にせずに実施できますが、財政赤字を一時的に増やす政策の実施は国会経由で決定されるので世論に大きく影響され続ける。財政破綻論を信じている人たちをどうやって減らせばよいのだろうか?
タグ:
posted at 10:41:00
@genkuroki クルーグマンさんが安倍首相に言ったこともおそらくぼくが以上で述べたこととだいたい同じではないかと思われます。クルーグマンさんはかなり典型的で標準的なハト派だと思う。ハト派は財政緊縮と金融引締めのリスクをきちんと恐れます。
タグ:
posted at 10:45:29
.@drsteppenwolf さんの「津田敏秀さんの「有病オッズ比」は以前とまるで違う」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/749069
タグ:
posted at 11:00:33
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
柳下裕紀 | Yuki Yagishit @yagiyagi0419
ですからこれ以上の円安を誘導するような量的緩和を停止しろ、意味が無いから、と言っております。RT@aono_show
タグ:
posted at 11:05:07
赤いテンプレでもあるのだろうか?
実質賃金がー
非正規雇用がー
→遅行指数の中でも質の部分。消費増税による実質賃金下落分、名目賃金上昇、雇用者数増加、有効求人倍率上昇などを大体スルー
円安で物価上昇がー
→物価上昇の寄与度を示さない。消費増税による影響を大体スルー
タグ:
posted at 11:12:22
小選挙区制にも中選挙区制にも利点も欠点もあります。得票率と議席占有率が乖離するのは小選挙区制の特徴ですが、もともとそのために導入されたわけです。どちらが正しいかではなく、我々の社会ぎどちらの制度を選択するか、ですよね。僕は中選挙区制に戻すのがいいと考えています
タグ:
posted at 11:40:59
しとし よこ八 (国連に、武器税の創設を @sitosiyoko8
@hori_shigeki @minerin999 ベトナム戦争の頃、アメリカ政府高官が「貧困から、獰猛で優秀な兵士が産まれる。強いアメリカを維持するためには、貧困は必要なのだ」と言いました。
自民党政治の貧困拡大政治は、
貧困で、国民の理性を奪い、獰猛な国民をつくるためです。
タグ:
posted at 12:17:21
「統計リテラシー」リテラシーの話。/『「相対的貧困率」による統計マジック』という記事が統計マジックに陥っている件 - davsの日記 - d.hatena.ne.jp/davs/touch/201...
タグ:
posted at 13:38:20
相対的貧困率を軽視するのはそもそもおかしい。社会疫学の知見によると、健康に悪影響をおよぼすのはむしろ相対的貧困率のほうなのよ。 / “『「相対的貧困率」による統計マジック』という記事が統計マジックに陥っている件 - davsの日記” htn.to/7TWQbT
タグ:
posted at 15:24:29