Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年10月02日(金)

yasudayasu @yasudayasu_t

15年10月2日

さすがに理解されてる。/ 経済・物価情勢の見通し(展望リポート)を策定する10月30日の会合が判断時期になると見通した。 / “日銀は10月に追加緩和すべき、来週の決定会合では困難=自民…” htn.to/AfCcYi #抜粋引用 #ミクロとマクロの混同 #記録

タグ: ミクロとマクロの混同 抜粋引用 記録

posted at 01:41:47

ぴあのん @piano2683

15年10月2日

classifying toposは代数幾何で言うところのZariski toposやetale toposのような立ち位置ですので、
「toposは代数的対象と幾何的対象をつなぐもの」という視点を推し進めればモデル理論を幾何学的に捉えることが可能になるのではと予想しています。

タグ:

posted at 02:04:44

Tomohiro Yamada @tyamada1093

15年10月2日

.@genkuroki @golgo_sardine そうですね。この問題の根本には算数教育の「専門家」による指導のあり方があると思います。自分も算数の教科書の指導書を何冊か読んだことがありますが、いろいろ変だと感じたことはあります。

タグ:

posted at 02:13:47

Tomohiro Yamada @tyamada1093

15年10月2日

.@genkuroki @golgo_sardine ただ、それとは別に、この問題をめぐり教師に対する反発というのは確かにあり、それはゴルゴ氏の挙げたような矛盾した行動から来ているのではないかと思うのです。教師がこの問題の根本的原因と言いたいのではありません。

タグ:

posted at 02:20:53

koji hasegawa @myfavoritescene

15年10月2日

山本さんも東大数学科なんだよな。全幅の信頼をおけるかというと留保もあるわけだが。。

タグ:

posted at 02:24:58

Paul Painlevé @Paul_Painleve

15年10月2日

坂井秀隆「常微分方程式」
原岡喜重「複素領域における線形微分方程式」
と相次いで微分方程式の名著が出版された。前者は学部向きの教科書で後者は専門書である。特に後者は英訳が望まれる。

タグ:

posted at 02:47:04

Paul Painlevé @Paul_Painleve

15年10月2日

原岡さんの本は渋谷泰隆さんの本「複素領域における線型常微分方程式」(紀伊国屋書店)と微妙にタイトルを変えてある。本人のこだわりだろう。渋谷さんの本は加筆された英訳がある www.ams.org/bookstore-geti...

タグ:

posted at 02:52:45

ウム・クルトゥム @Palmyra_Zanobia

15年10月2日

⑤ 日本政府や日本人に対してシリア難民達が批判しているワケでも、罵ったり非難しているわけでもないです。4年半に及ぶ戦争状態から逃げて来た、そう言うシリア人達に対して一言の労わりの言葉も掛けられないと言うのは一体どこが病んでいるんでしょうかね?@KikuchigawaEito

タグ:

posted at 05:10:52

ウム・クルトゥム @Palmyra_Zanobia

15年10月2日

⑥ 日本人として恥ずかしい...と言う気持ちを超えた、危機的な殺気を感じます。攻めて来ない者達、配給食を待っている人の列に何の理由もなく突然襲い掛かる通り魔のような「気」が宿っているかのような、それこそ危なくて歩けない街の殺気が漂っている感じです〆@KikuchigawaEito

タグ:

posted at 05:18:30

ウム・クルトゥム @Palmyra_Zanobia

15年10月2日

シリアと言う国はアサド強権独裁政権下で欧米諸国から経済制裁を受けながらも、サダム・イラクの様に貧窮することもなく、世銀にもIMFにも、列強にも経済的にも政治的にも弱み握られず、ほぼ時給自足で強靭な自国民軍を維持できていたアラブ22カ国中唯一の国だったと言う事は知っていた方がいい。

タグ:

posted at 05:29:21

ウム・クルトゥム @Palmyra_Zanobia

15年10月2日

⇒経済制裁にも関わらず、アラブ諸国の中で自国民による建設産業、軽製造業、中小通商産業を保持しながら、食糧自給も農産物輸出も行なっていた国です。GCC産油諸国と違い、自国民による経済社会運営を実現していた、多宗派共存の唯一の産油国であった貴重な存在であったのでした。

タグ:

posted at 05:37:27

ウム・クルトゥム @Palmyra_Zanobia

15年10月2日

⇒経済制裁と強権独裁政権の下で、そーゆー社会を築いてきたシリア人達とはどんな人々か、ちょっと想像してみれば分かりそーなものです。難民キャンプに留まっていれば、とりあえずは生存できます。それこそ他人のオカネで生存する事はできるワケです。それでは困る、働かなければならない...

タグ:

posted at 05:41:11

ウム・クルトゥム @Palmyra_Zanobia

15年10月2日

⇒子供は教育しなければならないと思った人達こそが独や瑞典を目指して命がけの難民の旅を選んでいるワケですね。保護国の生活保護で楽をしたいなどと考えて難民申請に行くシリア人などどれほどいるか?働きたい職に就きたい、教育を施したい市民意識のある人達が多い事は想像に難くないです。

タグ:

posted at 05:45:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

田中秀臣 @hidetomitanaka

15年10月2日

マーク・ブライスの『緊縮策という病 「危険な思想」の歴史』(NTT出版)を監訳者の若田部昌澄さんから頂戴する。ありがとうございます。Austerityという用語はリーマンショック、ユーロ危機を経過して、最近のギリシャ危機や日本の消費税増税議論などでも注目されているワードだ。

タグ:

posted at 06:36:35

田中秀臣 @hidetomitanaka

15年10月2日

Austerity(緊縮)を志向する経済思想が顕在化するのは、私見では深い不況や経済危機、あるいは大規模な自然災害においてである。民間の人々の経済活動が委縮しているときにかぎって、政府からの支出を減らし、財政的負担を(危機や不況以前よりも一層)縮減する機会としてとらえる傾向がある

タグ:

posted at 06:41:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年10月2日

@tyamada1093 それはわかります。すでに伝わっていると思いますが、この問題の解決のためには教師ダメ論だけを強調することは有害なので、教師用教科書指導書を読んだことがあるような事情通は発言に気をつけるべきだと思います。 #掛算 @golgo_sardine

タグ: 掛算

posted at 06:45:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年10月2日

@genkuroki @tyamada1093 @golgo_sardine #掛算 さらに「教師の矛盾した言動に対する反発」について語る場合にも割合や程度の推測をある程度しておくべきだと思います。掛算順序強制についての推測はすでに述べました。

タグ: 掛算

posted at 06:50:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年10月2日

@genkuroki @tyamada1093 @golgo_sardine #掛算 もっとも厳しく有害な掛算順序強制は小学校のあいだずっと強制を貫くことです。掛算順序について矛盾ある言動をしている教師はどの程度の割合でいるのかは不明。その点への推測を述べないとまずい。

タグ: 掛算

posted at 06:56:35

田中秀臣 @hidetomitanaka

15年10月2日

「緊縮病」は深刻であり、もちろん日本も例外ではない。アベノミクスのスタートダッシュが停滞し近時では下方屈折している状況は、消費増税による持続的な実質所得の減少と、それに合わせた海外リスクの高まりによる資産効果の大幅減少にある。前者を主導するのがクルーグマンのいう「国債自警団」だ

タグ:

posted at 07:08:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年10月2日

若田部さんにしても、田中さんにしても、リフレ派は不適切な緊縮的マクロ経済政策を大嫌いだよね。緊縮嫌い。これが事実。

タグ:

posted at 07:08:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年10月2日

「国債自警団」はクルーグマンがよく使っている言葉。

タグ:

posted at 07:11:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年10月2日

cruel.hatenablog.com/entry/20150211... からの引用
【トマ・ピケティの新・資本論〜その面については、本書はきわめて明解で、アベノミクス(の黒田日銀金融緩和)的な政策について、明確に絶賛の意を示している】引用続く

タグ:

posted at 07:39:05

多根清史 @bigburn

15年10月2日

役所でもないNHKにマイナンバーを教えるのは個人情報の漏洩だと訴えるしかない気がしてきた / “受信料徴収にマイナンバー「積極的に検討」 NHK会長:朝日新聞デジタル” htn.to/3TybAP

タグ:

posted at 07:39:14

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年10月2日

@genkuroki cruel.hatenablog.com/entry/20150211... からの引用続き。【たとえばpp.217-220〜[ピケティさんは]現在のECBに対して、中央銀行の大量国債買い入れが主張され、それがインフレを加熱させる恐れなんか全然ないと明確に述べている。】引用続く

タグ:

posted at 07:41:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年10月2日

@genkuroki cruel.hatenablog.com/entry/20150211... からの引用続き。拡散!ピケティさん曰く【「ECBは、インフレ率が5%を超えたら国債金利を見直すという条件で、景気後退後に発行された国債を低金利で引き受けることが可能なはずだ」。】続く

タグ:

posted at 07:44:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年10月2日

@genkuroki 引用続き。山形さんのコメント【インフレ5%だよ? 他のところでも、[ピケティさんは]EUは債務削減のために4-5%のインフレを我慢しろと明確に主張している。】この話、面白過ぎ。日本に来たときにこれ言ったいたら、どうなっていたでしょうかね。続く

タグ:

posted at 07:48:07

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年10月2日

@genkuroki 続き。 www.asahi.com/articles/ASH1V...
典型的なリフレ派の若田部昌澄さん曰く【現状では金融緩和の効果はまだら模様に出ていて、所得の再分配が必要だ。そして、これは政府の役割だ。〜低所得者層の懐を暖めることをすべきだ。】続く

タグ:

posted at 07:59:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年10月2日

@genkuroki 引用続き。若田部昌澄さん曰く【低所得者層の懐を暖めることをすべきだ。例えば、給付金や減税がよい。給付付き税額控除の導入や、社会保険料の徴収免除もありうる。】旗幟鮮明。しかも政治さえ許せば実行可能。国債自警団の誤りの指摘も読んでおいた方がよい。

タグ:

posted at 08:04:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年10月2日

@genkuroki 以上のような引用をわざわざしたのは、ツイッターで「リフレ派」を検索して驚いたから。正確な引用に基く正当な批判を一切せずに、悪印象を広めるだけのクズのような発言が容易に見つかる。堀茂樹さんでさえそうなのだから日本の将来は暗い感じ。検索してみて欲しい。

タグ:

posted at 08:10:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年10月2日

@genkuroki 私が堀さんについて不思議なのは、経済について、よりにもよっていかにも信用できなさそうな特徴を兼ね備えている岩本沙弓さんと柳下裕紀さんを信じてしまったこと。信じるなら、ピケティさんやクルーグマンさんや日本における彼らの理解者達の方が無難だったと思うのだが。

タグ:

posted at 08:22:02

堀 成美 @narumita

15年10月2日

待合室感染怖い。
病院の努力だけでは防げません。

麻疹の人がいた空間は2時間使えなくなる。妊婦、あかちゃん、免疫がさがる治療をしてる人の近くに感染症、、、は避ける努力が必要。

発熱ブツブツ目が赤くるんでる系は電話をしてから受診を。

タグ:

posted at 08:27:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年10月2日

@genkuroki 続き。ピケティさんやクルーグマンさんはマクロ経済政策についてはハト派の政策の典型例を述べているに過ぎないともみなせると思います。それを当然の前提にした上で、所得の分配の問題も解決しようとしている。続く

タグ:

posted at 08:28:37

NHKニュース @nhk_news

15年10月2日

8月の有効求人倍率 23年ぶりの高水準 nhk.jp/N4LW4Iny #nhk_news

タグ: nhk_news

posted at 08:32:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年10月2日

@genkuroki 続き。さすがに白川日銀が十分に金融緩和したというような主張は無理過ぎ。白川日銀が十分に金融緩和したと主張する人たちが、現実に十分な金融緩和を実施することはありえません。ピケティさんやクルーグマンさんなどの無難な選択肢から完全に外れている。相当に有害だと思う。

タグ:

posted at 08:35:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年10月2日

@genkuroki 続き。以上の話題は「具体的に誰がどのように現在の金融緩和を否定しようとしているか?」に関係しています。←これ結構大事だと思う。

さらに以上の連続ツイートは twitter.com/genkuroki/stat... の続きでもあります。興味を持った人は見てください。

タグ:

posted at 08:43:26

すこんヴ @tackco

15年10月2日

教育に期待される重要な機能に「知識格差に基づく相互不理解の回避」てのがあるのに、功利主義的文脈での評価に頼らざるを得ない現状が諸々の軋みに繋がっているので、やはり教育は大事なのだと思った。 #掛算 #いじめ #これで全部繋がった #わーい #あれループだこれ

タグ: あれループだこれ いじめ これで全部繋がった わーい 掛算

posted at 08:50:25

nagashima m. @_nagashimam

15年10月2日

他学部の学生だけど、教養の物理の講義で「重いボールと軽いボールが同時に落ちるなんて初めて知りました」という感想を複数(2とか3とかじゃなくて)もらった身からすれば、まあそんなもんだろうと思う

タグ:

posted at 09:36:38

上海II @shanghai_ii

15年10月2日

山田さんって、粉体鉛を投入して冷却させよ、の人だよね。

タグ:

posted at 09:37:40

nagashima m. @_nagashimam

15年10月2日

教員養成の高度化とか言うのは結構なのでございますけれども、そういう人がおそらく想定すらしていないであろうこの手の一般常識(理科以前の問題だこれは)の欠如について、教員養成課程の充実との関係でもう少し考えてくれるといいのですが

タグ:

posted at 09:38:11

内海 @u23mjag

15年10月2日

野口悠紀雄は完全にわざと財政再建側のポジショントークやってるから余計悪質だよな。 もう完全にありもしないハルマゲドン煽ってたノストラダムス本書いてた様なヤツらと行動原理は同じだし、 経済学者じゃなくて財政破綻教の預言者と見なしていいと思うんだ。

タグ:

posted at 09:38:13

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

15年10月2日

この手の「間違っている小学校の先生に反論しても聞いてもらえず」体験、どんどん出てくるなぁ。

私にも二つ三つある。

タグ:

posted at 09:45:44

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

15年10月2日

小学校の先生には「間違っていても反論されたりして気づいたときにさっと訂正するなら恥でも何でもない」という文化を根付かせる方向に動いていただきたいと切に願う次第である。

タグ:

posted at 09:47:21

積分定数 @sekibunnteisuu

15年10月2日

@sekibunnteisuu  小学校時代に教師が「太陽から地球まで光が届くのに8分かかるから、日の出が6時だとすると、実際の日の出はその8分前」と言っていた、「それは変だろう」と思っていたけど黙っていた。

タグ:

posted at 09:51:48

Hal Tasaki @Hal_Tasaki

15年10月2日

これは単にこの先生には(その場では)理解できなかったということなので、あまり先生をせめるのはかわいそう。
後日、ていねいな説明を書いてもっていって、そしたら・・・という展開があればうれしかったなあ(もう遅いけど)。
twitter.com/u_ukinaa/statu...

タグ:

posted at 09:58:16

Hal Tasaki @Hal_Tasaki

15年10月2日

小学何年生のときか忘れたけれど、図形の証明問題(←当時は証明問題をやってた。兵庫県の市立小学校だよ)で意外な補助線を使った証明を黒板でやった子がいた。先生は必死で考えて、「ううん。わかれへん。算数の強い○○先生に聞いてくるわ」。次の日に、やっぱりあれで正しかったという事になった。

タグ:

posted at 10:05:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年10月2日

続き。岩本沙弓さんが私個人にどのように怪しげな人物に見えているかに関する正直な話は twitter.com/genkuroki/stat... の連ツイに書きました。「輸入戻し税は輸出企業へのリベート説」やら船井総研との関係やら、私なら相当に要注意な人だと判断します。続く

タグ:

posted at 10:08:04

Hal Tasaki @Hal_Tasaki

15年10月2日

弟が小2くらいのとき「しっているほしのなまえをかきましょう」という問題に「アルデバラン」と答えたら、しっかりバツをもらった。先生は怪獣の名前でも書いたのかと思ったのだろう。
後日、星図をみせにいってちゃんとマルにしてもらってた。

タグ:

posted at 10:08:26

シン・仮面遷音速 @Transonic_BC5

15年10月2日

@stealthinu 塾で先に教わってたツルカメ算を駆使して10円玉と1円玉だらけの校内募金箱の金額を家庭科室の秤で計量して算出したら、怒られて全部数えさせられたのを思い出しました…

タグ:

posted at 10:10:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年10月2日

続き。柳下裕紀さんが【前総裁の白川さんもシッカリ(実際凄い量の)金融緩和をやってきた】と発言した件については twitter.com/genkuroki/stat... 以降にしています。私は togetter.com/li/771606 なども見て、信用できない人だと判断しています。続く

タグ:

posted at 10:12:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年10月2日

続き。道理をわきまえた大人であれば、これらの人達が経済について信頼するに足る意見を述べているかどうかは「疑うべきだ」と考えると思います(私はそう信じています)。疑った結果信用できると判断したのであればよいのですが、堀さんは疑うことができていたのでしょうかね?続く

タグ:

posted at 10:14:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年10月2日

続き。危険な場所からは早く逃げた方がよいと思います。

タグ:

posted at 10:20:02

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年10月2日

組み体操そのものをやめてしまったらいいと思うよ
www3.nhk.or.jp/news/web_tokus...

タグ:

posted at 10:21:14

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年10月2日

続き。堀さんによる「柳下」さんへの膨大な量の言及の仕方 twitter.com/search?f=tweet... を見れば、多くの人が危険な領域に踏み入っていると感じるのではないかと思います。少なくとも私ははっきりそうだと思っています。たとえば~続く

タグ:

posted at 10:29:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年10月2日

続き~ twitter.com/hori_shigeki/s... 【柳下裕紀さんは、バリュー投資を旨としながら、すごい成績を上げてきた投資のプロ(←当たり前だが、専門知識がハンパでない。そこら辺の経済通では足元にも及ばない)】余りにも典型的なので堀さんがこう書いたことが信じられない!

タグ:

posted at 10:32:16

ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP

15年10月2日

私が小学四年の時の担任の先生は、ダムのアーチの方向を逆に描いたので、私が「先生、逆です。アーチが力に耐えるのはこっちです」と言ったら、素直に描きおなして、「ありがとう」と言ってくれた。こまっしゃくれた賢しらなガキの意見を受け入れたあの先生は人間的に立派だと今思う。

タグ:

posted at 10:32:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年10月2日

続き。他人の専門知識を評価するのはその分野についてアマ有段者の実力を身に付けてからにするべきだと思う。アマ有段者の実力があれば、解説を読んでそれが好手なのか悪手なのかかなりの確度で判別できるようになります。

とにかく危険な場所からはできるだけ早く退避してもらいたいです。つらい。

タグ:

posted at 10:38:45

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年10月2日

続き。都合の良い数字を引用してストーリーを作り上げるための「専門知識」と、真っ当な経済政策を実現するために必要な専門知識は違います。>【バリュー投資を旨としながら、すごい成績を上げてきた投資のプロ(←当たり前だが、専門知識がハンパでない。そこら辺の経済通では足元にも及ばない)】

タグ:

posted at 10:41:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年10月2日

続き。以上のようなことをもっと早く明瞭に指摘しておくべきだった。つらい。

タグ:

posted at 10:43:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年10月2日

続き。自分のことについては「みんなが私の誤りを素早く指摘してくれることにはいつも助けられています」と繰り返し述べていたのに。

タグ:

posted at 10:57:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年10月2日

続き。経済政策がからんだ政治闘争をやっている最中に「この人はすごい成績を上げてきた投資のプロ。専門知識がハンパでない。そこら辺の経済通では足元に も及ばない」のような褒め方をすると信頼度が下がり、敵を利するだけ。それでもそういう類のことを言ってしまっている。かなり異様な感じ。

タグ:

posted at 10:58:27

勝俣範之 @Katsumata_Nori

15年10月2日

患者さんが簡単に手にできるがん情報は、怪しいものが多いので注意が必要です。米国政府はがん治療の怪しい情報への警告をはっきり言っています。患者さんに害を与える情報には、 公的機関や学会などがきちんと声明を出すことは大事と思います。ow.ly/SUXkP

タグ:

posted at 11:00:22

konkazue @konkazue

15年10月2日

@shanghai_ii ここまで極端な高さ競争になったきっかけは、これ
www.asahi.com/special/plus/O...
らしいですね(この先生は昨日もTVで「高さ制限反対。教師の指導力をあげろ(要約)」と言っていました)

タグ:

posted at 11:26:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年10月2日

続き。誰でも何かに騙されているものだと思う。通常は目立たないだけ。

自力で気付くことができないから、騙されたままになっている。騙された状態からの脱出のためには他人の力をあてにするしかない。

自分の頭ではなく、他人の頭を使って考える技術はとても重要。

タグ:

posted at 11:48:21

稲葉振一郎 @shinichiroinaba

15年10月2日

@genkuroki 類語に「債券ムラ」

タグ:

posted at 11:52:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年10月2日

@sekibunnteisuu ネット上での付き合いでは数年以上つるまないと話が通じないことが多いと思う。数年間続けてダメなら「聞く耳持たない状況」という事実が確定したとみなせると思いますが。他人にまじめに話を聞いてもらうためには数年間は我慢が必要だと思います。

タグ:

posted at 12:00:42

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

15年10月2日

私の尊敬する先生はみんな、「よく間違えるが、さっと切り替える」人だった。そして間違いの指摘には真面目に対応し、結果としてどっちが間違ってた時も「正解がわかってよかったね」という態度だった。

自分もそうなりたいと思ってよく間違えている(←それ、努力の方向が違うぞ)

タグ:

posted at 12:04:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年10月2日

#掛算 「斜め」の解が秀逸だよね。図の手描き感もとてもよい。>「面積12平方cmの長方形を描こう」→斜めはダメなの!?画一化させる教育方針が見えるエピソードが話題に。 - Togetterまとめ togetter.com/li/881076 @togetter_jpさんから

タグ: 掛算

posted at 12:11:58

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

15年10月2日

ちょっと話が広がるけど、人が無謬であることを前提としてシステムを作りあげちゃだめだよ。「間違うことはないから謝らない先生」しかり、「指導力が高いから10段ピラミッドをやらせても子供が怪我しない先生」しかり。そんな人はいたとしても超サイヤ人級なんだから。

タグ:

posted at 12:22:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年10月2日

#掛算 面積が12cm^2なことを示すには「ピタゴラスの定理」は必要なことを説明している人もいるので、まとめから、 twitter.com/tekitou2008/st... は削除した方がよいのではないかと思いました。

タグ: 掛算

posted at 12:29:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年10月2日

#掛算 「幾何学的」にはピタゴラスの定理抜きに面積が12cm^2なことがわかる。むしろこの手の面積に関する幾何学的経験が先にあった方がピタゴラスの定理(三平方の定理)などを理解するために役に立つのだと思う。

タグ: 掛算

posted at 12:32:45

もも一号☆ @taotaoTANTAN

15年10月2日

同じような経験あるなぁ。ペンギンは何を食べるか、みたいな問題で「オキアミ」って書いて×。ペンギンの生態を書いた絵本もって行った(笑)懐かしい。 twitter.com/hal_tasaki/sta...

タグ:

posted at 12:41:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年10月2日

Re: 8254.teacup.com/kakezannojunjo...
世界一わかりにくいニュートン力学 実験 反発係数 youtu.be/6L1sKujMonY @YouTubeさんから
このビデオはシンプルでとてもよいです。

タグ:

posted at 12:47:43

Hal Tasaki @Hal_Tasaki

15年10月2日

息子の小学校(←区立)の授業参観では上部をラップで封じた試験管を暖めるとラップが膨らむ実験をやってた。生徒から「気体が膨張」「暖められた気体が上昇」という二つの解釈がでる。
先生「どっちが正しいだろ? 区別する実験はあるかな? 田崎君のお父さん、どうですか?」

さすが、名教師!

タグ:

posted at 12:49:37

MarriageTheorem @MarriageTheorem

15年10月2日

私は大学の機能の一つとして、毎日きちんと講義に出席するのが困難な体力や体質の人に、体力に代わる知力という生きていく武器を授けられる場であることを期待するので、単位取得に出席が必須という制度には大きく反対する。多少の不利が生じる程度ならともかく可能性を閉ざすのはよろしくない。

タグ:

posted at 12:52:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年10月2日

大人は「子供が勇気を出して証拠を先生に見せに行き、先生が誤りを認めてマルをくれる方向」に持って行くように努力するべきだと思う。子供のときに「結果的に正しい主張が通った」「人間は誰でも間違う」という経験を積むことはかなり大事だと思う。

タグ:

posted at 13:01:47

toumei-unicorn @monstar81053

15年10月2日

山田氏は山下俊一先生と内海医師を同じ扱いするような残念なお方ですね。 twitter.com/monstar81053/s... @irobutsu @shanghai_ii

タグ:

posted at 13:20:58

積分定数 @sekibunnteisuu

15年10月2日

@genkuroki なるほど。心しておきます。一応、ツイッターでのやり取りだと、短い文章なので行き違いがあるとどんどん横道にそれがちだから、そのうち考えをまとめて、アップして堀さんにお知らせしてみますね。

タグ:

posted at 13:29:58

@kuri_kurita

15年10月2日

「マスコミが増税ありきの報道を繰り返すため、多くの方が増税しなければ税収は増えないと思い込んでいるかもしれませんが、それは完全に誤りです。」 nikkan-spa.jp/948662

タグ:

posted at 13:31:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@kuri_kurita

15年10月2日

@sekibunnteisuu 「日の出が見えた瞬間に、太陽は実際にはどの方向にあるか?」という問題は? (つい8分分天球上を動いた位置を考えてしまいたく)

タグ:

posted at 14:41:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

15年10月2日

@kuri_kurita  天動説なら、8分分ずれていることになるね。

タグ:

posted at 15:25:34

伊藤 剛 @GoITO

15年10月2日

皆「さほどお金をかけずにできる娯楽」なのです。CD大量買いなどお金がかかると言う向きもいるでしょうが、自動車趣味などに比べればケタがちがう。成熟の問題ではなく、デフレが続き、好況を知らない世代が40代を迎えたという話だと思います。
twitter.com/koikekazuo/sta...

タグ:

posted at 15:25:44

原田 実 @gishigaku

15年10月2日

私の相方は小学生の時、授業で兎の数え方を「1羽、2羽」と言ったら教師から名指しで笑いものにされたそうで…親が文句を言いに行っても指導要領に獣は1匹、2匹と数えるとある、というのを盾に自分の間違いを認めようとしなかったとの由

タグ:

posted at 15:28:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Jem @Jem0211

15年10月2日

@Hal_Tasaki (そこでプロ保護者に振るのは禁じ手ですだよ。)

タグ:

posted at 16:21:33

らじうむ小山_PPPMP @Ra_koyama

15年10月2日

うわー、掛算順序問題クラスタに広めたい。なので、あえて #掛算 つけてRT。 twitter.com/gishigaku/stat...

タグ: 掛算

posted at 16:23:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

温泉玉子 @onsentotamago

15年10月2日

昨日の卒業旅行で、生まれつき全盲の友人と出かけて、初めて彼女がお金を下ろしたり、ICカードにチャージする場面をみました。(続く)

タグ:

posted at 17:26:11

温泉玉子 @onsentotamago

15年10月2日

手伝いが必要かと思い側について見ていたのだけど、ATMの操作も券売機でのチャージも、タッチパネルを見れなくても自動音声と数字のボタンでやれていました。そんな事が出来るなんて知らなかった!彼女、いつも店員さんや駅員さんに頼らず自力でやっていたのね。(続く)

タグ:

posted at 17:26:36

温泉玉子 @onsentotamago

15年10月2日

ATMの時はパネル横の受話器についてる数字ボタンで操作してた。オペレーターに繋ぐだけの受話器じゃなかったのね。(続く) pic.twitter.com/zRIGx8eluS

タグ:

posted at 17:27:00

温泉玉子 @onsentotamago

15年10月2日

彼女は全盲でも一人暮らし歴が長くて、普段の生活はヘルパーにも頼らず過ごしているらしいです。こうやって人に頼りすぎず解決する方法があるのは私にとっても嬉しい。前に私より見えない弱視の友人が、タッチパネルが見えなくて困っていた時は私が代わりに操作したけれど、この方法はぜひ教えたい。

タグ:

posted at 17:27:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』  @RyoUchida_RIRIS

15年10月2日

巨大組体操について,推進派は一生懸命その意義を説こうとします(感動,一体感など)。
でも,『教育という病』(www.amazon.co.jp/gp/product/433...)で指摘したように,教育的意義こそが「リスク」を見えなくさせているのです。
意義を封印し,リスクの直視を!

タグ:

posted at 18:14:38

原子心母 @atomotheart

15年10月2日

@piano2683 代数的な方程式系と解空間の間の対応みたいな話の一般化として。代数的な方程式系の様な束縛条件を与える方法をもっと一般化して(例えばヘイティング代数の中での方程式系とか)も零点定理みたいな事が成り立つという話は聞いた事あります。

タグ:

posted at 18:24:25

ぴあのん @piano2683

15年10月2日

@atomotheart ありがとうございます。いま調べてみたのですが、もしかして arxiv.org/abs/1412.8692 あたりの研究のことでしょうか。

タグ:

posted at 18:42:18

温泉玉子 @onsentotamago

15年10月2日

@timco_ カードを入れてからは全部受話器のボタンで操作していたので、暗証番号も打っていたのだと思います。私も知らなかったし、同じ全盲の方でもチャージは駅員さんにやってもらってる人も居るので、これは新発見でした(^^)

タグ:

posted at 18:47:48

原子心母 @atomotheart

15年10月2日

@piano2683 人から聞いた話だったので。この論文は知りませんでした。面白そうな論文教えてくれて有難うございます。パッとみたら自分の考えてる問題とも関連有りそうなのでじっくり読んでみます。(普通代数多様体の様に思えないものを多様体の様に見做すフレームワーク)

タグ:

posted at 18:54:54

ぴあのん @piano2683

15年10月2日

. @atomotheart モデル理論の文脈で私がイメージしていたのは、一般の代数構造と論理式集合(方程式系に相当)に対して解集合の形を見ることでした。
モデル理論において重要な概念にtype(型理論のそれとは異なる)というものがあります。typeは次のような性質を持ちます。

タグ:

posted at 19:48:01

ぴあのん @piano2683

15年10月2日

. @atomotheart ・type全体はStone空間を成す
・代数閉体上のn-typeはn変数多項式環の素イデアルに対応する
つまり、type全体の空間はアフィンスペクトラムのようになっています。

タグ:

posted at 19:48:26

ぴあのん @piano2683

15年10月2日

. @atomotheart そこで、モデル理論的スキームのようなものを代数幾何のアナロジーで構成して、幾何的な見方ができないかと考えたわけです。

タグ:

posted at 19:48:46

内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』  @RyoUchida_RIRIS

15年10月2日

今朝のとくダネ!で,新旧ピラミッドの組み方が丁寧に紹介されていました。最近流行のピラミッドを知らない人も多いので,大事な情報です。

旧が「俵型」,新が「ピラミッド型」というかたちで紹介。
(昨日,夜な夜な,電話で情報提供しました) pic.twitter.com/iwo4SpkGVf

タグ:

posted at 19:58:22

タビトラ @tabitora1013

15年10月2日

江戸時代の方が健康的っていうなら、明治天皇の子どもはなぜ育たなかったのかって話を教えてもらってちょいとググったら、子どもが15人産まれたのに5歳までに10人死亡、男性で成人できたのは1人だけと知って驚愕している。当時最高の医療を受けられたと推察される家でその結果か…

タグ:

posted at 20:21:13

ryugo hayano @hayano

15年10月2日

東大の順位低下、文科相「危機感を持たないと」 : 読売新聞
bit.ly/1Vserw3 「政府は…今後10年間で世界の大学ランキングの上位100校以内に10校以上をランクインさせることを目標に」(はい,大学人は危機感持っていますが競争資金偏重で疲弊.)

タグ:

posted at 20:27:41

はなずきん @hanazukin

15年10月2日

ChromeのLINE拡張機能ってユーザ権限でも入れれるので、企業の穴になりそうなので、ポリシーで禁止する方法を特化して書いてみた。 / “グループポリシーでChromeのLINE拡張機能やChromeリモートデスクトップを禁止し…” htn.to/jKy9Q6

タグ:

posted at 20:40:24

ryoko @Ryoko_is

15年10月2日

訳出にあたって少しばかり協力させていただいた『代替医療の光と闇』が発売された。たしかにアメリカは事態が極端に現れているのだが、読んでいると日本も他人事ではないと思わされる。訳文もこなれていて読みやすい→ www.chijinshokan.co.jp/Books/ISBN978-...

タグ:

posted at 20:45:40

西田 梓 @azu_nsd

15年10月2日

@onsentotamago 見えなくても色々と方法はあるもんでしょ。昔は受話器の付いたATMが郵貯と三井住友にしかなかったけど、今はどこでもあるもんね。コンビニでもお金下せるよ。私も結婚まで一人暮らししてたけど、ヘルパー使ってなかったなぁ。

タグ:

posted at 20:58:41

A級3班国民 @kankichi573

15年10月2日

#と教 あぁぁw
>私が小学生の頃、母がEM菌という万能菌?を信仰するようになった。 - キチガイママまとめ保管庫 www.kitimama-matome.net/archives/46448...

タグ: と教

posted at 22:28:00

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

15年10月2日

空集合の記号には{}が最もわかりやすいと思うけど、あまり流行っていない。

タグ:

posted at 22:47:44

もっこす @moccosmoco

15年10月2日

ハウル声優にキムタクが選ばれた理由

⚫️木村拓哉から出演の希望があり
⚫️鈴木氏、駿氏、共にキムタクをあまり知らず
⚫️鈴木敏夫氏の娘にどんな人か聞いたところ「いい男よ」と返答
⚫️ところが続けて「色んなこと言うけど真実味がないの」

⚫️これに鈴木氏大満足
⚫️駿さんも大満足

タグ:

posted at 22:52:50

MAEDA Katsuyuki @keikuma

15年10月2日

図書館に、雑誌のバックナンバーなんか要らない、古い雑誌なんか読まないと思われる方。ちょっとこちらの記事をご覧になって頂きたいんです「月刊住職」 www.iza.ne.jp/topics/enterta... バックナンバー読みたくなってきたでしょ?

タグ:

posted at 22:56:40

MAEDA Katsuyuki @keikuma

15年10月2日

…あとは、なぜか表紙に女性が入る「月刊・養豚界」とかですね。こういうディープな業界誌って、ある分野の事を大急ぎで一通り勉強したいっていう時に、ものすごく役に立つんですよ。例えば、全く知らない業界にコンサルとして営業同行することになった時とか、大急ぎでバックナンバー読んだものです。

タグ:

posted at 23:00:52

原子心母 @atomotheart

15年10月2日

@piano2683 先程教えて頂いた論文のpart 2の4-2ぐらいまで読んでみましたが凄く一般的なのでびっくりしました。スキーム論と言った時にどういう事を想定されてますか?零点定理みたいな事は既にある訳で。私は(∞-)圏をその部分圏でblow upしたりとか考えてます。

タグ:

posted at 23:01:54

原子心母 @atomotheart

15年10月2日

@piano2683 私の圏論的代数幾何の設定では、加法圏CをSpec Z[t]/(t^2)でbase changeすると、C上の複体の圏になります。スキーム論をやるからには、被約でないtype theoryとかに興味あります。例えば、古典的なスキーム論では、続

タグ:

posted at 23:07:44

原子心母 @atomotheart

15年10月2日

@piano2683 環Aのイデアルaに対してV(a)とV(a^2)は位相的には区別付きませんが、座標環は違います。つまり、命題pに対して、pとp∧pを区別したい論理体系とかに興味があります。

タグ:

posted at 23:10:09

増田聡 @smasuda

15年10月2日

ようするに文科省はキラキラ競争的資金やめて運営費交付金を元に戻し、各大学に勝手に教育研究させる方が大学ランキング上げるのに有効、というのをわかってても決して認めないわけです。そういうのを官僚病という。参考:文部科学省の競争的資金一覧 www.mext.go.jp/a_menu/02_itir...

タグ:

posted at 23:20:00

らいむ@へびたさんち @cs_bloodred

15年10月2日

ごめん!!!
上から見たら余りにも見事だったから、隠れてた植木鉢持ち上げちゃった!!! pic.twitter.com/U7hwfCewqx

タグ:

posted at 23:20:20

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました