Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2016年09月
«< 前のページ1234567のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年09月01日(木)

飯田泰之 @iida_yasuyuki

16年9月1日

おぉ
またホットな分野で募集かけるなぁ twitter.com/koiti_yano/sta...

タグ:

posted at 01:13:13

片瀬久美子 @kumikokatase

16年9月1日

「連絡用」に新しくiPhoneを購入し、親戚の法事に家族代表で行ったてた上海さん、、、私よりもポケモンGOのレベルもゲットしたポケモンの種類も上回った状態になって帰ってきた・・・。どんだけやったんだ

タグ:

posted at 07:43:25

新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

16年9月1日

デジタル教科書の課題でひとつ言い忘れた。動画・アニメーション等のコンテンツは現状アクセシビリティに課題が多い。目が見え、耳が聞こえること前提の作りのように思う。 twitter.com/MainichiShimbu...

タグ:

posted at 08:32:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年9月1日

Re:RT 脚注の過多よりも脚注の内容の方が気になることが多い。本の内容的にない方が良さそうな脚注が含まれている本は、本文が素晴らしくても、他人にすすめるときには躊躇してしまいます。具体的には菊池誠著『不完全性定理』は典型例。余計な脚注(など)が無ければ他人にすすめやすいのだが。

タグ:

posted at 08:38:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年9月1日

続き。添付画像は菊池誠著『不完全性定理』p.308。【述語論理が採用する文を主語と述語に分解する枠組みは欧米の言語に由来し、日本語と相性は良くないという考え方もある(脚注34)】とあり、脚注34で引用されている金谷武洋[23]は『日本語に主語はいらない』。これはとても嫌な感じ。

タグ:

posted at 08:48:33

上海II @shanghai_ii

16年9月1日

@kumikokatase コイキング100匹、供養のために集めました。。。

タグ:

posted at 08:50:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年9月1日

誤解を招かないように次のページも紹介
d.hatena.ne.jp/dlit/touch/200...
思索の海:金谷武洋『日本語に主語はいらない』批判記事一覧

【〜という考え方もある(脚注34)。したがって〜】のスタイルで根拠として「何も知らない」読者に対して紹介する文献として問題ありすぎ。

タグ:

posted at 08:58:32

上海II @shanghai_ii

16年9月1日

ちなみにポケGO始めて1週間の成績は
〇歩いた距離65.91km
〇集めたポケモン79種670匹
〇孵化卵26個

タグ:

posted at 08:59:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年9月1日

続き。率直に言って「この章ではたくさんの引用文献に基いてずさんな議論を権威付けているのではないか?」と私は疑っています。この疑いがどこまで正しいかについては詳しい議論が必要なのですが、この本を他人に紹介することに躊躇するには十分だと私は判断しています。

タグ:

posted at 09:01:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年9月1日

続き。なんでこういうことをしてしまったのかなあ、と正直思います。「〜と言われている。ゆえに〜」のスタイルの議論の仕方しかできないような話題は避けた方が良かったんじゃないかなあと。

タグ:

posted at 09:07:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年9月1日

続き。添付画像を添付するのを忘れてますね。以上で引用した菊池誠著『不完全性定理』p.308をこのツイートで引用しておきます。 pic.twitter.com/LZoWH7FOw9

タグ:

posted at 09:11:08

Haruhiko Okumura @h_okumura

16年9月1日

低解像度画像から元画像を復元するという「超解像」。少し前にもwaifu2xが話題になった。ベイジアン風にいえばinformative priorを利用しているのだろうが,それが正しいという保証はない。下手に犯罪捜査に利用されて冤罪を作ったりするかも

タグ:

posted at 09:15:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年9月1日

脚注に限らず、引用して利用する文献には特別な注意が必要。足立恒雄著『数とは何か』で歴史的に有名なトンデモ本であるシュペングラーの『西洋の没落』(1918,1922)が繰り返し引用されている件にも非常にがっかりしました。約100年後の現在「西洋」は没落してないし。

タグ:

posted at 09:36:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年9月1日

脚注になってなくても、ずさんな議論の権威付けのために利用されている引用文献の問題はとても気になるのに、紙面の下の方に小さな文字で印刷されている脚注でそれをやられてしまうとさらに悪印象が強まるように感じられます。脚注は引用文献を示すためによく使われるので注意が必要だと思う。

タグ:

posted at 09:45:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年9月1日

一応念のために述べておくと、以上で他人にすすめることに躊躇していまう本の内容を全否定したいわけではないことには注意して下さい。それらの本の読者は内容の良し悪しを自分で批判的に検討しなければいけなくなっていることを指摘しているだけ。良い部分のみを受け入れなければいけない。

タグ:

posted at 09:49:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年9月1日

一応念のために述べておくと、以上で他人にすすめることに躊躇してしまう2冊の本の内容を全否定したいわけではないことには注意して下さい。それらの本の読者は内容の良し悪しを自分で批判的に検討しなければいけなくなっていることを指摘しているだけ。良い部分のみを受け入れなければいけない。

タグ:

posted at 09:52:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年9月1日

あと、ずさんな議論が出て来やすいパターンが明確にあります。穏健な解釈では陳腐でつまらない話でしかなく、過激な解釈は「面白い」けど間違っていたり有害だったりする様々な種類の「相対主義」全般から数学や科学について語るずさんな議論が伝統的に出て来やすい。

タグ:

posted at 09:57:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年9月1日

その辺の話はここ20年くらいずっとしている感じ。「別の見方もあるよ」と穏健で陳腐なことを言いたいだけなのか、もっと過激な何か(しかもその何かの内容はおそろしく不鮮明)について語りたいのかよくわからない説明を見たら、ひとまず「これはアウト。全然ダメ」と判断して問題ないと思う。

タグ:

posted at 10:05:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年9月1日

「西洋VSそれ以外」のような単純な図式を描いていたら、私は即ずさんな議論の発生を疑います。その手のパターンは昔からずーっとあるので、そういうのはちょっと恥ずかしいと思う。

タグ:

posted at 10:16:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年9月1日

「脚注にたくさん書くくらいなら本文に書け」は正論かもしれないですが、数学的に複雑な内容を含む本では個人的にはあんまり気にならないです。本論から外れた「枝」に関する情報であっても理解を深めるために有益なことは多いし、脚注の形式なら同じページで読める。

タグ:

posted at 10:37:45

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年9月1日

数学的に複雑な議論は理解することが本当に大変なので、本論の流れの中に挿入するためのコストが高い「枝」情報であっても、理解を深めるために役立ちそうな情報は貴重。

タグ:

posted at 10:40:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年9月1日

数学的に複雑な議論がからむケースでは「この話にはこういう別の見方がある」のような情報がないせいで理解できなくなることが多いと思う。

「良い出版物」の一般論については知らん。

タグ:

posted at 10:46:28

Hal Tasaki @Hal_Tasaki

16年9月1日

この菊池誠さんはぼくらの友達の菊地さん @kikumaco とは別の人だよ。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 10:48:20

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

16年9月1日

@Hal_Tasaki @genkuroki 僕は脚注なんか書かないもの

タグ:

posted at 10:49:02

ニケ @LingkoNIKI

16年9月1日

@Hal_Tasaki @kikumaco @genkuroki たくさんいるのね

タグ:

posted at 10:57:25

積分定数 @sekibunnteisuu

16年9月1日

@utubyou009 中嶋氏の考え方はいろいろおかしいのですが、それを脇に置いて、客観的事実関係の認識という点においても極めてお粗末です。あのような人が受験生に小論文と教えていると言うことに戦慄を覚えます。

タグ:

posted at 10:59:54

積分定数 @sekibunnteisuu

16年9月1日

@utubyou009 「言いたいことの主要な部分じゃないから議論しない」ならともかく、「議論の対象にはそもそもなり得ない」と言うのも駄目すぎる。自分の考えと客観的事実の区別がつかないのだと思います。

タグ:

posted at 11:02:56

ニケ @LingkoNIKI

16年9月1日

@kikumaco @Hal_Tasaki @genkuroki 上も下も多そうななまえですもんね

タグ:

posted at 11:05:30

トランセンドジャパン公式 @Transcend_Japan

16年9月1日

【当選の経緯】

サンディスクさんアカウント開設

キャンペーン拡散しとくかRTポチー

フォローされた!?フォロバしなきゃ!

応募条件を満たし厳正なる抽選の結果、まさかの当選

ねとらぼさんに記事化される ←イマココ
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/16...

タグ:

posted at 11:23:56

ニケ @LingkoNIKI

16年9月1日

@kikumaco @Hal_Tasaki @genkuroki 田中宏和さんとどっちが多いかな

タグ:

posted at 11:24:35

F. Takagi @cactus_f

16年9月1日

@kikumaco @LingkoNIKI @Hal_Tasaki @genkuroki 「誠」はその年代で一番多い名前で、しかもかなりの年数にわたって1位だったような。

タグ:

posted at 11:32:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年9月1日

バランスを取るためにたくさんRTした。そのRTsの続きは d.hatena.ne.jp/q_n_adachi/tou... で読める。足立恒雄さんよる罵倒が素晴らしい。大森荘蔵氏がダメな点について情報が広まることはとても良いことだと思う。こういう大森荘蔵氏を持ち上げている人に騙されないように!

タグ:

posted at 11:54:21

そりたん @Soritan

16年9月1日

「それでも工場勤めにゃいらんだろ?」見たいなコメを見かけ、これじゃ日本の実力も落ちるわけだよな、と、その工場勤めの中卒の親父に「三角関数わからんの?」と中学の時に聞かれたアカウントが通りますよっと。 twitter.com/togetter_jp/st...

タグ:

posted at 13:34:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年9月1日

おそらくトンデモの一種として保存するためのRTだと思われるが、ぎょっとするような「賛成発言」が流れて来たので添付画像として保存しておく。保存理由は返答連鎖を遡ればわかる。こういう人達がデマ被害を拡大しているのかと思った。 pic.twitter.com/GkH6Ri6pWl

タグ:

posted at 15:12:08

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

16年9月1日

「正しい情報だけではデマは止まらない」は正しい。しかし、それを正しい情報を流している人の邪魔をすることの口実に使うと、確実にデマを広げます。

タグ:

posted at 15:56:08

積分定数 @sekibunnteisuu

16年9月1日

数学のことば ~定理・命題・補題(補助定理)・系 blog.goo.ne.jp/mh0920-yh/e/ce... #掛算

タグ: 掛算

posted at 16:12:13

積分定数 @sekibunnteisuu

16年9月1日

#掛算  啓林館の「定義と性質」の説明
www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/sans...

・向かいあう2つの辺の長さが等しい。
・向かいあう2つの角の大きさが等しい。
・2 本の対角線は互いに他を2 等分する。

これらは「性質」であって「定義」ではないらしい。

タグ: 掛算

posted at 16:15:20

積分定数 @sekibunnteisuu

16年9月1日

#掛算  ベネッセ
teikitest.benesse.co.jp/chu/math/math/...
>「定義」とは,用語の意味をはっきり述べたもので,基本的には,1つの用語に対して1つの説明しかありません。

タグ: 掛算

posted at 16:16:45

積分定数 @sekibunnteisuu

16年9月1日

#掛算
>それに対して,定義から導かれたもの(証明された事柄)を「性質」や「定理」といいます。これは1つとは限りません。いろいろな「性質」の中でよく使われるものを特に「定理」とよんでいます。

タグ: 掛算

posted at 16:17:08

積分定数 @sekibunnteisuu

16年9月1日

#掛算 正方形は長方形という立場ながら、円は楕円ではないという人もいる。
komachi.yomiuri.co.jp/t/2014/1114/68...
>。円と楕円形は定義が全く違いますから。円はある一点から距離の等しい点の集合。楕円形は二点からの距離の和が等しい点の集合です。

タグ: 掛算

posted at 16:19:57

積分定数 @sekibunnteisuu

16年9月1日

#掛算 「2つの点」が一致したら円だし、これは楕円の定義の一つに過ぎない。

タグ: 掛算

posted at 16:22:09

積分定数 @sekibunnteisuu

16年9月1日

#掛算 数学の定義と定理の違いが分かりません。
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de...
定義と定理の違い
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de...
定義と定理の違い
oshiete.goo.ne.jp/qa/7314793.html

タグ: 掛算

posted at 16:27:04

積分定数 @sekibunnteisuu

16年9月1日

#掛算
www.kokugoryoku.jp/2014/12/13/%E5...
【まずは定義ですが、これは正しいかどうかはわかりませんが、
昔、偉い学者たちさんが、決めたことと覚えてください。
たとえば、「2辺が等しい三角形は二等辺三角形」としましょうと決めただけです。

タグ: 掛算

posted at 16:28:48

積分定数 @sekibunnteisuu

16年9月1日

#掛算
【「定理とは、定義を決めてからわかったこと」です。
たとえば、「2辺が等しい三角形は二等辺三角形である。」
と決めた後によくよく考えてみたら
「底角は等しい。」「頂角の二等分線は底辺を垂直に二等分する。」
ということがわかったということです。】

タグ: 掛算

posted at 16:29:50

積分定数 @sekibunnteisuu

16年9月1日

#掛算 「定義」と「定理」の違いはなあに?
ppp-kumanomuh.air-nifty.com/gakkencaimiton...

タグ: 掛算

posted at 16:31:34

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

16年9月1日

実例、ありがとうございます。 twitter.com/sato_sato_kich...

タグ:

posted at 16:31:46

積分定数 @sekibunnteisuu

16年9月1日

#掛算 どうも中学数学では、定義、定理、性質が区別されているようで

定義は、誰か偉い人が決めた唯一のもの
性質は、成り立ついろいろな性質
定理は、性質の中で特に重要なもの

となっているらしい。

タグ: 掛算

posted at 16:35:43

積分定数 @sekibunnteisuu

16年9月1日

#掛算 以前、横浜市教委指導主事が「正三角形の定義は3つの辺の長さが等しいであって、3つの角が等しいというのは性質であって定義ではない」と言っていて、「何を馬鹿なことを言っているのか?」と思ったけど、算数や中学数学ではそうなっているのかもしれない。

タグ: 掛算

posted at 16:38:58

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

16年9月1日

「定義は人間が勝手に決めて名前を付けたことです。
「こうしよう!」と決めたことなので絶対なのです。」 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de... 絶対ではありません。時代やコミュニティによって定義が変わることは、数学でも普通にあります。

タグ:

posted at 16:45:25

上海II @shanghai_ii

16年9月1日

最近世の中の役に立つことをやり過ぎてる。反省してポケGOしよ。

タグ:

posted at 17:02:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

でえもん @GreatDemon1701

16年9月1日

@ts2258 @genkuroki H.G.ウェルズの「盲人国」オススメです。何がハンディキャップなのかわからなくなります。

タグ:

posted at 17:29:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年9月1日

大森荘蔵の時間三部作を読んだりすることが知的な行為でも何でもないということが常識になるのはとてもよいことだと思う。ついでもシュペングラーの『西洋の没落』(1918,1922)についても同様にしてくれるなら大歓迎なんだが、人間は騙される存在なのでそう都合よくは行かない。

タグ:

posted at 17:35:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年9月1日

「どんなに優れた人であっても、何かに騙されたままになっていることが多い」という事実について実例をたくさん知っておかないと、是々非々で議論することの重要性の真の意味がわからないのではないかと思う。

タグ:

posted at 17:37:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ゆ @seetheworld1992

16年9月1日

【本棚登録】『ベイズ統計の理論と方法』渡辺 澄夫 booklog.jp/item/1/4339024... #booklog

タグ: booklog

posted at 18:11:01

わじろ @wajiro_ao

16年9月1日

高校生の従姉妹から聞いたけど、OneDriveを学校で活用しているとの事
・黒板をこっそり撮影して共有
・宿題プリントをPDF化して共有
・みんなで撮影した写真を共有
・解答した宿題をアップするのは禁止。
クラスの半分以上が参加し、平和的に運用しているとの事。どこの会社だよ!

タグ:

posted at 18:30:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年9月1日

BluethoothレーザーマウスのVGP-BMS10の掃除の仕方。ホイールが使用不可能になったのでほこりを取ろうと思ったのだが、ネジの頭の部分の六角レンチを差し込む穴の中にでっぱりがあって差し込めない!そのでっぱりを先の細いマイナスドライバーで削り取って何とかした!詳細に続く

タグ:

posted at 18:44:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年9月1日

続き。私が特に愛用しているマウスはリンク先のVGP-BMS10のシルバーです→ www.sony.jp/vaio/products/...
私はこのタイプのマウスを(1)電源のオン/オフが非常に楽、(2)ホイールがジリジリのような音をさせずに回るという理由で愛用していました。続く

タグ:

posted at 18:46:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年9月1日

続き。ある日、ホイールを回してもスクロールしなくなった。ほこりを取ればよいということは知っていたので分解掃除することにしました。しかし、外したいネジの頭に合うドライバーが手元にない。ネジの頭は六角レンチが差し込めそうに見えて差し込めない。穴の中にでっぱりがあった。続く

タグ:

posted at 18:49:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年9月1日

続き。試してダメだった方法。

先が最も細いマイナスドライバーを上手に突っ込んで回す。最も細いマイナスドライバーでも差し込めない。

特殊ネジ用ドライバー DTH-03 www.amazon.co.jp/dp/B001YHDYBA は大き過ぎて差し込めず。

続く

タグ:

posted at 19:15:45

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年9月1日

試してダメだった方法続き。

精密ヘクスローブレンチ8p SHL-8 www.amazon.co.jp/dp/B000I0KLMO のサイズT6はサイズがぴったりに見えるが、穴の中のでっぱりが邪魔で差し込めず。穴の中のでっぱりが大き過ぎてダメでした。

続く

タグ:

posted at 19:17:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年9月1日

続き。色々、試行錯誤しました。

百均で購入した最も安物のドライバーセットの中の最も先が細いドライバーの先をやすりで削ってネジの頭に差し込めないかを試してみました。無理矢理差し込んだら、穴の中のでっぱりを削り取ることができました。これで解決。

続く

タグ:

posted at 19:19:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年9月1日

続き。最も先が細いマイナスドライバーの先を削って作った「道具」でネジの頭の穴の中のでっぱりを削り取る。すると精密ヘクスローブレンチ8p SHL-8 amazon.co.jp/dp/B000I0KLMO のサイズT6をぴったり差し込めるのでネジを回せた。続く。

タグ:

posted at 19:20:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年9月1日

続き。2本のネジはこれで外せた。しかし、うまく外せない。何がどうひっかかっているのかわからない。無理に外すとひっかかっている部分が破壊されてしまうので、慎重に試行錯誤を重ねたら、楽に外せる動かし方がわかりました。あとはホイールの周辺のほこりを取り去ったら問題解決。やった!

タグ:

posted at 19:23:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年9月1日

続き。こういう作業って楽しいよね。

タグ:

posted at 19:23:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年9月1日

続き。ポイントはネジの頭の穴の中のでっぱりを破壊して無くすことでした。ネジの頭の穴の中のでっぱりが無くなれば普通の道具でネジを回せるようになる。多分、一般人が分解できないように特殊ネジを使っているのだと思いますが、正直大迷惑だと思いました。

タグ:

posted at 19:31:50

積分定数 @sekibunnteisuu

16年9月1日

@katabiragawaC  全然重要じゃないですよ。

タグ:

posted at 21:35:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

16年9月1日

@katabiragawaC  ユークリッド幾何を前提にすれば、3辺が等しい、も、3つの角が等しい、も同値です。同値なものが複数あるならどれを定義としても構いません。

タグ:

posted at 21:39:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

16年9月1日

@katabiragawaC 非ユークリッドの話はしていません。非ユークリッドで3つの角が等しい、と、3つの辺が等しい、で異なるなら違う名前を付ければいいでしょう。

同値であるなら、どっちでもいい という一般論の話
特殊には中学数学の話をしています。

タグ:

posted at 21:45:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

16年9月1日

@katabiragawaC  だから、概念Aの定義としてBが成り立つこと、として、そこからCが成り立つことが証明された。概念Aの定義としてCが成り立つこと、として、そこからBが成り立つことが証明された。だったら、どっちを定義としても同じことですよね?

タグ:

posted at 21:50:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

16年9月1日

@katabiragawaC じゃあそれは高校までの数学教育にも影響することでしょうか?

タグ:

posted at 21:53:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

16年9月1日

@katabiragawaC  今問題にしているのは、定義は誰か偉い人が決めた唯一無二もの、という中学数学にあるらしい流儀についてです。

タグ:

posted at 21:57:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

16年9月1日

@katabiragawaC  同値ならどれを定義にしてもいいのに、唯一無二のものとして決まっている、というのが間違いということです。

タグ:

posted at 22:01:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

16年9月1日

@katabiragawaC 実際には、より簡潔で無駄のない定義を採用するでしょうね。重要なことは「正三角形」と言われて、正三角形を思い浮かべることが出来ること。三辺が等しい、3つの角が等しい、2つの角が60度、2辺が等しくて俠角が60度、などが満たされれば正三角形であるとわかる

タグ:

posted at 22:07:16

積分定数 @sekibunnteisuu

16年9月1日

@katabiragawaC ということが重要で、「これらの中で正三角形の定義はどれでしょうか?」などと問うのは馬鹿げていると言うこと。

タグ:

posted at 22:08:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ytb @ytb_at_twt

16年9月1日

ちょっと前に脚注が話題になっていたのでぼくの原稿の脚注はこちらです…あらかじめ低品質をお詫びいたします。 pic.twitter.com/Sn7RzRZ9Vg

タグ:

posted at 22:18:11

矢野健太郎 @yanoja

16年9月1日

しかし麻疹ってこんなにヤバい病気なのに俺らが子供の頃は誰でも罹るのが当然って軽い扱いだったんだよなあ。多くの人が一度はハマる若気の至り的なことを「はしかのようなもの」って表現してたくらい。実際は亡くなったとか後遺症残ったとかわりと身近だったのに問題視されてた覚えがない。昭和怖い。

タグ:

posted at 22:35:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年9月1日

ものすごく個人的な意見なのだが、「適切な設定のもとで、統計的なばらつき方の大きさ(標準偏差)はサンプルサイズnの平方根に比例する」という事実を確率・統計の授業では強調するのがよいと思う。所謂「平方根を計算する人達」の話。しかし、注意が必要。続く

タグ:

posted at 22:57:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年9月1日

#数楽 続き。やはり√nに比例することだけではなく、比例定数がどの程度になるかについても注意を述べておかないと実用的などんぶり勘定をするときにひどい誤りを犯してしまいそう。

たとえば確率パラメータがpの二項分布ではσ=√(p(1-p))が比例定数。

タグ: 数楽

posted at 23:00:32

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年9月1日

#数楽 pが1/2に近ければ、σ=√(p(1-p))は1/2に近いので、サンプルサイズnのばらつき方の大きさの指標(標準偏差)は√nの半分に近い。期待値からのずれがその約2倍の√n以下の確率は95%になる。選挙速報の類にはこのどんぶり勘定を使える。

タグ: 数楽

posted at 23:05:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年9月1日

#数楽 たとえば、選挙で2候補のどちらに投票したかの出口調査をn=2000名にしたとき、仮に2候補が完全に五分五分であっても、期待値の1000票から√n=約45人程度上下にずれても不思議ではないと考えるべき(信頼度95%)。この場合はまさに√nだけを計算すればよい。

タグ: 数楽

posted at 23:11:45

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年9月1日

#数楽 しかし、pが1/2からかけ離れているとき、たとえばpが0に近いときには、n=1での標準偏差√(p(1-p))は√pに近い。ゆえにサンプルサイズnでの標準偏差は期待値npの平方根に近い。続く

タグ: 数楽

posted at 23:14:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年9月1日

#数楽 pが0に近いとき、二項分布の標準偏差は期待値npの平方根に近いので、期待値npから上下2√npの範囲な値がばらついても不思議ではないと思うべき(これも95%)。

タグ: 数楽

posted at 23:17:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年9月1日

#数楽 たとえばn=1万回独立試行を繰り返したら成功回数は140回で全体の1.4%だった。そのとき、真の成功確率はp=1.3%ではないと判断してもどれくらい大丈夫そうか?

という問題を概算で処理してみる。続く

タグ: 数楽

posted at 23:20:14

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年9月1日

ramensanstの屋台2015-01-09
『日本語に主語はいらない』の文法教育史的記述を批判するd.hatena.ne.jp/ramensanst/201...
2015-01-21『日本語に主語はいらない』の文法教育史的記述を批判する(2)d.hatena.ne.jp/ramensanst/201...

タグ:

posted at 23:23:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年9月1日

#数楽 n=1万回、p=1.3%ならば、成功の期待値は130回で、√130=約11.4なので、実際の成功回数はその2倍程度期待値から離れても不思議ではない。140回は130回からあまり離れておらず、偶然の揺らぎで140回の成功が実現した可能性を否定できそうもない。

タグ: 数楽

posted at 23:26:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年9月1日

#数楽 それでは回数がn=5万回のとき成功回数は700回(全体の1.4%)ならば、真の成功確率は1.3%ではないと推測することはどの程度安全だろうか?

5万×130=650の平方根は約25.5なので、成功の実現値が650から50以上離れる確率は5%程度で小さい(両側検定)。

タグ: 数楽

posted at 23:32:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年9月1日

#数楽 以上のような例を知っているだけで、かなりのことを概算で処理できるのではないか?ただし平方根の計算だけはどうしても必要になってしまうが。

タグ: 数楽

posted at 23:33:45

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年9月1日

#数楽 これも個人的な意見なのだが、教科書的な検定の手続きに従えば以上の問題に対処できるが、大雑把な概算で処理してみろと言われるとできないようでは、算数では悪名高い「くもわ」「きはじ」レベルの理解にとどまっていることになり、「あんまり理解していない」ということになると思う。

タグ: 数楽

posted at 23:37:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年9月1日

#数楽 平方根を計算するだけでだいたいのことがすぐにわかってしまう人と、決まり切った検定の手続きにしたがう以外に何もできない人では、理解度は大違いだと思う。

しかし、算数の割合などの話よりもこちらの話の方が圧倒的に難しい。

タグ: 数楽

posted at 23:41:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年9月1日

#数楽 概算の背景には、中心極限定理が住んでいるのですが、最初に大雑把に中心極限定理の内容も説明してしまった方が教育的だったかもしれない。

(1)nでの期待値
(2)nでの標準偏差
(3)nが十分大きなとき正規分布で近似できること(中心極限定理)

この3つが基礎。

タグ: 数楽

posted at 23:46:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年9月1日

#数楽 X_1,X_2,…が独立同分布の確率変数列(サイコロを何度もふる話)で各々の期待値と標準偏差がそれぞμとσのとき
(1)S_n=X_1+…+X_nの期待値はμn (nに比例)
(2)S_nの標準偏差はσ√n (√nに比例)
(3)n大でS_nの分布は正規分布で近似される。

タグ: 数楽

posted at 23:53:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年9月1日

#数楽 同じことを標本平均M_n=(X_1+…+X_n)について書き直すと
(1)M_nの期待値はμ (一定)
(2)M_nの標準偏差はσ/√n (n大で0に近付く、これから大数の弱法則が得られる)
(3)n大でM_nの確率分布は平均μ、標準偏差σ/√nの正規分布で近似される。

タグ: 数楽

posted at 23:59:13

«< 前のページ1234567のページ >»
@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました