Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年10月04日(金)

羽藤 由美 @KITspeakee

19年10月4日

それは練習用ではなく,成績提供システムに成績を送る試験ですか? 文科省のポータルサイトにはごく限られた試験会場しかないことになっています。「※3 今後、実施日によっては試験会場が増える場合があります」とはありますが。www.cambridgefoundation.jp/pdf/dates-and-... twitter.com/mifQxB8iTmlOUe...

タグ:

posted at 00:14:07

ABEMA将棋ch(アベマ) @Shogi_ABEMA

19年10月4日

【#将棋 ニュース】
78度目の対戦も名勝負 渡辺明三冠、羽生善治九段に通算38勝目 解説棋士も「これは名局賞」/将棋・順位戦A級 times.abema.tv/posts/7022380
#渡辺明 #羽生善治

タグ: 渡辺明 羽生善治

posted at 00:46:11

みーくん | itmz153 @math153arclight

19年10月4日

下だけ反射。あと吸収。波動方程式。 pic.twitter.com/T3IiiAWXf3

タグ:

posted at 01:16:40

朝日新聞将棋取材班 @asahi_shogi

19年10月4日

村)渡辺三冠はA級順位戦で羽生九段から初白星。単独首位を守りました。
渡辺三冠、羽生九段破り4連勝 将棋名人戦・A級順位戦:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASMB4...

タグ:

posted at 01:26:40

朝日新聞将棋取材班 @asahi_shogi

19年10月4日

村)渡辺三冠ー羽生九段戦、先ほど感想戦が終わりました。動画途中から、105手目▲4一竜の変化を調べています。 pic.twitter.com/Vj8UDP6wdW

タグ:

posted at 01:41:20

みーくん | itmz153 @math153arclight

19年10月4日

x>1/2

オレオレ吸収、失敗作。

よし、吸収してるっぽいぞ〜

あ!ああああ〜

反射しちゃだめええ〜 pic.twitter.com/wweNwZpmED

タグ:

posted at 01:50:16

大平洋 @IayATjqeCGd5Q5Q

19年10月4日

みなさん。共通テスト版GTEC会場として校舎を貸し出す(打診を受けている)高校名をDMでも教えていただけませんか? ベネッセの裏切り&モラルのないやり方を広く知らしめ、自治体、管理職の利己的な判断により苦しむことになる先生方を手助けしたく存じます。 twitter.com/kitspeakee/sta...

タグ:

posted at 05:02:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

手を洗う救急医Taka @mph_for_doctors

19年10月4日

ワクチンがいかに感染症を防いだかを表した動画。

赤色:ワクチンがまだなかったもの
黄色:ワクチンの推奨が限定的なもの
緑色:ワクチンがほとんどの人に推奨されたもの

緑色に変わると一気に数が減るのがわかります。

軒並み95%以上低下しているのはすごいですよね。

twitter.com/i/status/11758...

タグ:

posted at 06:31:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年10月4日

#統計 もう一度強調。渡辺澄夫著『ベイズ統計の理論と方法』は特別に高度な数学を知らなくても読めるように書かれた本です。

しかし、特別に高度な数学を知らなくてもよいことは、易しく読めることを意味しません。なぜならば、まず、様々な計算力が必要になるからです。続く

タグ: 統計

posted at 07:37:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年10月4日

#統計 さらに、計算する以前の問題として、統計学に詳しくないと(赤池弘次さんの仕事の概要を理解していないと)、2.2節にある「平均対数損失関数」「経験対数損失関数」「汎化損失」「経験損失」の意味がいきなり分からなくなる可能性が高い。

タグ: 統計

posted at 07:37:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年10月4日

#統計 分布pからの分布qの出て来難さ(予測誤差)の指標についてよく理解しておく必要があります。

要するにKullback-Leibler情報量が予測誤差を表すことや、尤度がデータへの適合度を意味することを知らないとつらい。その辺を理解しないと、通読しても何をやっているのか理解できない。

タグ: 統計

posted at 07:37:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年10月4日

#統計 渡辺澄夫『ベイズ統計の理論と方法』の大事なテーマの1つは「データへの適合度と未知の真の分布への適合度の違いの漸近的評価」です。

扱っている量が、データへの適合度側の量なのか、未知の分布への適合度側の量なのかを常に意識して読む必要があります。

タグ: 統計

posted at 07:37:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年10月4日

#統計 データへの不適合度の指標には「経験○○」というような用語が割り振られています。

計算力だけではなく、この手の概念的な事柄を式から読み取る能力もないと読むのはつらいと思います。

まとめ:計算力や概念的の把握能力の両方が必要。さらにコンピューターで例を計算する能力も必要。

タグ: 統計

posted at 07:37:42

@kuri_kurita

19年10月4日

iOS 13 で iPhone や iPad に今までよりも簡単に安全にフォントをインストール出来るようになったけど、ただしそのフォントを使うのにアプリケーションが対応しなくてはならないのだけど、先日アップデートされた iWork のアプリが対応していた。

タグ:

posted at 07:44:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年10月4日

計算力が数学の基礎中の基礎であることは小学生でも知っていると思いますが、概念把握能力も数学の基礎中の基礎です。

概念把握能力はとても大事なので、「前もって○○について知っておかないと△△を読めない」という言説は要注意。実際には知識よりも、概念把握能力の方が重要かもしれない。

タグ:

posted at 07:46:54

@kuri_kurita

19年10月4日

フォントをインストールするアプリもちらほらと出てきている。

欧文フォントのだけど、これとか。

apps.apple.com/jp/app/open-fa...

タグ:

posted at 07:49:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年10月4日

概念の把握は、「頭の良さ」に頼って行うのではなく、地道な作業の繰り返しで実行します。要するにクッソ地道な試行錯誤の繰り返し。この点を誤解すると、概念把握の経験を積み重ねることができなくなる。

タグ:

posted at 07:50:22

@kuri_kurita

19年10月4日

これは日本語フォントを入れられる。

しかし… 新しい機能にいち早く対応してくれるのはありがたいけど、この UI は… とっちめてやりたい。🤣

apps.apple.com/jp/app/fontins...

タグ:

posted at 07:52:03

@kuri_kurita

19年10月4日

上のアプリと新しい Pages を使えば、フォントを iPhone にインストールして使える。 pic.twitter.com/uiCwD1dUCa

タグ:

posted at 07:54:45

羽生理恵 @yuzutapioka

19年10月4日

夫も子供達と同じ早朝に出発。
昨夜は2時間睡眠ほどだがタフだな〜。
将棋の棋士は超インドアで肌の色も白いからナヨナヨかと思いきや、本当に体力あると感心することが多い。

タグ:

posted at 08:43:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年10月4日

#gnuplot #数楽 #物理

仕組みはまだよくわかりませんが、「大きな粒子が先に反対側の領域に移動して、小さな粒子は後から移動する」というのを繰り返すという理解でいいのかな?

ソースコードがCで800行近くあった。プロットはgnuplot.

面白いです!楽しい!

twitter.com/yotapoon_study...

タグ: gnuplot 数楽 物理

posted at 09:35:44

増田の准教授 @ProfMasuda

19年10月4日

悪い大人から学生を守るのが大学の役目だよなあ。
「やっていることはスタートアップの社長というよりも、ただのお抱えキュレーションライター」
九大起業部がスタートアップ11社創業したそうなので見に行ったら、低品質キュレーションサイトが11個並んでいた悲しみ ushigyu.net/2019/10/04/kyu...

タグ:

posted at 10:34:37

Masahiro Hotta @hottaqu

19年10月4日

例えば多くの教科書のフェルミの黄金則の導出は、摂動論を使った発見論的な説明に留まっているし、その適用はある時間領域でしか正しくない。不安定状態の生き残り確率はきちんと計算してやると、フェルミ則の指数関数的減少領域だけでなく、その前後にべき的減少の領域が出てくることも示される。

タグ:

posted at 11:13:36

Masahiro Hotta @hottaqu

19年10月4日

このあたりのことは、以前にもTWしている。

twitter.com/hottaqu/status...

タグ:

posted at 11:17:51

名古屋勉強会らむだ @nagoya_lambda

19年10月4日

[明日] 10/5(土)に開催される勉強会です!
JuliaTokai#04

イベントページ:juliatokai.connpass.com/event/145293/
#JuliaTokai

タグ: JuliaTokai

posted at 12:00:28

鳥嶋 真也 @Kosmograd_Info

19年10月4日

東京大学宇宙線研究所や国立天文台などが共同開発した、大型低温重力波望遠鏡「KAGRA(かぐら)」が、ついに完成し、先ほど観測が開始されました。世界で4台目、アジア地域では初の重力波望遠鏡として、世界の他の重力波望遠鏡との共同観測に加わることになります。これからの成果が楽しみです。 pic.twitter.com/x73P70Tihs

タグ:

posted at 15:00:38

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

19年10月4日

みんな動物のお医者さん読んでる。読んでないのは俺だけ。

タグ:

posted at 18:22:44

Jem @Jem0211

19年10月4日

@bicycle1885 @genkuroki 今からでも充分楽しめますよ!

タグ:

posted at 18:34:17

積分定数 @sekibunnteisuu

19年10月4日

「4人に3個ずつを4×3とする子は問題文を読み取っていない」と言っている人は、私の質問の意味をまったく読み取っていなかった。 pic.twitter.com/QAtVmEkmHS

タグ:

posted at 18:51:06

道良寧子℠ @doramao

19年10月4日

低温流通、衛生意識の向上により細菌性食中毒は減少傾向ですが、カンピロバクター食中毒は横ばいで推移しています。鶏の生食だけでなく、家庭での調理の注意点についても書いてみました。 / “鶏肉は洗わない・・・トレーは洗う?~カンピロバクター食中毒の落とし穴~(成田…” htn.to/qHGWPV9Cbq

タグ:

posted at 18:55:00

朝日新聞将棋取材班 @asahi_shogi

19年10月4日

村)昨日の渡辺三冠―羽生九段戦の感想戦。共に頭の中で局面を動かしているうちに、「相ひざ抱え」になる場面もありました。 pic.twitter.com/jTFWXNodpF

タグ:

posted at 19:06:30

Shuhei Kadowaki @kdwkshh

19年10月4日

control flowの代わりにmultiple dispatchを使ってしまう病気に罹った人のファイル

#julialang #juno pic.twitter.com/BLcv4grzYw

タグ: julialang juno

posted at 19:33:06

Shuhei Kadowaki @kdwkshh

19年10月4日

これはPR分けるのがダルくて仕方ない病気に罹った人のdiff。 pic.twitter.com/tjSx6gjJ7p

タグ:

posted at 19:35:51

積分定数 @sekibunnteisuu

19年10月4日

「比の値」というのは、a:bに対して、a/bのことらしい。
2:3なら比の値は2/3

 私自身は学校で習った記憶がなくて、塾で教えるようになって「比の値を求めなさい」という問題に遭遇して「何だこりゃ?」と思ったのが最初の出会い。

 当時も、前÷後ろなのか、後ろ÷前なのか覚えられず混乱した。

タグ:

posted at 19:41:44

積分定数 @sekibunnteisuu

19年10月4日

私自身は「比の値」なぞ教わらなかったが、比の概念はちゃんと身についている。

「比の値」など不要。何故こんな物が学校現場で教えられているのか謎。

タグ:

posted at 19:44:16

積分定数 @sekibunnteisuu

19年10月4日

学校で教えられていたりいなかったり、いろいろ複雑らしい。

 どうも、指導要領で「歯止め規定」で扱わないこととされていたのが、歯止め撤廃で「教えてもいい」(教えなくてもいい)となって、教えられるようになったらしい。

タグ:

posted at 19:45:15

積分定数 @sekibunnteisuu

19年10月4日

その辺の細かい経緯はともかく、現在多くの学校で、

「比の値」などという比の理解にはまったく役に立たない物が教えられている

 というのは事実。

タグ:

posted at 19:47:06

積分定数 @sekibunnteisuu

19年10月4日

何故こんな物が教えられているのか、さっぱり分からない。

mixiで質問したけど、よく分からなかった。
mixi.jp/view_bbs.pl?co...

タグ:

posted at 19:50:18

積分定数 @sekibunnteisuu

19年10月4日

内項の積=外項の積 を導くため

という説もあったが、比を理解したら、a:b=c:dなら、a/b=c/d、b/a=d/c、c/a=d/bなどが成り立つことは理解できる。その流れで、内項の積=外項の積も理解できるだろう。(面倒を避けるため、取りあえず、比で扱う数値は正の実数としておく)

タグ:

posted at 19:51:27

積分定数 @sekibunnteisuu

19年10月4日

a:bに対して、a/bに特別な名前を付けて、「比の値はa/bであって、b/aではない」と覚えさせる必要性は皆無。

比の概念そのものを理解すればいいだけである。

タグ:

posted at 19:53:46

積分定数 @sekibunnteisuu

19年10月4日

ネット上をいろいろ探したが、「比の値」をなぜ教えるのか書いてあるものはほとんどなかった。

そんな中こんな論文を見つけた。

上越数学教育研究,第28号,上越教育大学数学教室,2013年,pp.1-12
比の学習における小学生による説明と式の利用
布川 和彦
学校教育学系
www.juen.ac.jp/math/journal/f...

タグ:

posted at 20:01:20

タニシ @tanishi_jumbo

19年10月4日

結婚出来ない男のキャスト紹介桑野のプロフィールだけ阿部寛のホームページ仕様なの面白すぎだろ pic.twitter.com/WtV10rALYO

タグ:

posted at 20:02:13

TaKu @takusansu

19年10月4日

#超算数 8254.teacup.com/kakezannojunjo...
>この情報と合わせると、どうも算数教育の世界では

>A:Bは、「Bに対するAの比」「AのBに対する比」

>ということになっているらしい。

タグ: 超算数

posted at 20:02:30

YT(о´ω`о) @takah1yt

19年10月4日

これ、息子の漢字テスト…。今年40になる俺にですら2問目でもう手が止まって解けなかった…。 pic.twitter.com/q5TCgls09B

タグ:

posted at 20:02:50

羽藤 由美 @KITspeakee

19年10月4日

今日、国大協前で訴えたこと。「話す力が大事」「発信力強化」と言いながら、国立大学は入試の実施主体として受験生に対して説明すべきことを一切説明してこなかった。たとえば、(1)CEFR対照表の正当性にどのような裏付けがあるのか?(2)多くの科目の中から英語だけを取り出して出願資格としながら→

タグ:

posted at 20:04:44

積分定数 @sekibunnteisuu

19年10月4日

論文著者は学校と諸算数教科書の著者でもある。

この黒木さんの指摘はもっとも。
twitter.com/genkuroki/stat...

72㎝のリボンを5:4に分割する場合の、長い方の長さって
72×5/9で求めるのは普通だよね?

論文著者は、比の値を使ったややこしいやり方の方が優れているという。訳が分からない。

タグ:

posted at 20:06:06

積分定数 @sekibunnteisuu

19年10月4日

他にも似たような主張のブログがある。
blog.goo.ne.jp/mm03284304/e/a...

【たまごAとたまごBの重さの比は33:29です。たまごBの重さが52.2gの時

           たまごAの重さは何gですか。】

タグ:

posted at 20:09:51

積分定数 @sekibunnteisuu

19年10月4日

【(式)  52.2g÷29=   1.8

                            33 × 1.8=  59.4】

という答案に対してブログ主は「比の値を使っていない駄目なやり方」と言っている。

「どっちの方法でもいい」という教師の指導も批判している。

アホらしい

タグ:

posted at 20:12:06

積分定数 @sekibunnteisuu

19年10月4日

もしかしたら、「比が等しいことの定義として、比の値が等しい、と教えたい」というようなのがあるのかもしれないと思い始めている。

 比は2つの数の関係、比が等しいとは4つの数の関係でややこしいから、比の2つの数の関係を1つの数に還元した方が扱いやすい・教えやすいと言うことかもしれない

タグ:

posted at 20:18:45

積分定数 @sekibunnteisuu

19年10月4日

twitter.com/awellbottom/st... 

例えばこういうのは、「比の値」なんてものは知らなくて比の概念を理解してきた私のような人間からすると、「一体何を疑問に思っているのか?」となってしまうが、比が等しいことを比の値で定義してそれを当たり前と思っている人はこういう疑問を持つのかもしれない。

タグ:

posted at 20:21:22

9路の研究 @nami_igo

19年10月4日

白の放り込みは失着でした。
黒の次の一手は? pic.twitter.com/DgNTd2y2SN

タグ:

posted at 20:22:44

積分定数 @sekibunnteisuu

19年10月4日

この2人は「比の値を経由しないと比の概念を理解できない」とかたくなに信じているようだ。

twitter.com/tetragon1/stat...

はっきり言ってアホだと思う。

タグ:

posted at 20:26:41

積分定数 @sekibunnteisuu

19年10月4日

この2人は高校の教員らしいけど、こんな認識で大丈夫なのか?と心配になる。

かけ算の順序で減点に賛同しているし、
twitter.com/awellbottom/st...

タグ:

posted at 20:32:23

積分定数 @sekibunnteisuu

19年10月4日

「何の段の九九を使って求めるか?」というクソ問題とクソ採点を支持しているし・・・
twitter.com/awellbottom/st...

タグ:

posted at 20:37:04

積分定数 @sekibunnteisuu

19年10月4日

比と比の値の話に戻る。

比を理解していれば、2:3と10:15が等しい比であることはすぐにわかる。

では

「双方の比の値を計算して同じ値になっているから、比が等しい」

と判断しているのか?

少なくとも私はそんなことはない。もっと直観的・感覚的に「比が等しい」とわかってしまう。

タグ:

posted at 20:49:22

積分定数 @sekibunnteisuu

19年10月4日

では、比の概念を知らない子にどう教えればいいのか?例えば、どういうときに2つの比が等しいとなるのかをどう教えるべきなのか?

「比の値」を導入して、「比の値が等しいときに比が等しいと定義する」というのは、実に稚拙である。

タグ:

posted at 20:52:51

積分定数 @sekibunnteisuu

19年10月4日

最初にて意義を持ってきて、そこから演繹していくのが算数・数学だと思っている人もいるかもしれないが、

人が概念を理解する過程は、そうではないことが多いと思う。

タグ:

posted at 20:54:16

積分定数 @sekibunnteisuu

19年10月4日

これに関しては、私が散々批判する遠山啓から大いに学んだ。

togetter.com/li/1213479

遠山啓曰わく「子どもは距離÷時間という計算方法を知るまえに『速い』『おそい』について知っている。」

タグ:

posted at 20:58:59

積分定数 @sekibunnteisuu

19年10月4日

まさにこれ。

同様に子どもは、比について学ぶまえに比についてある程度知っているだろう。

これを利用する。

タグ:

posted at 21:02:20

積分定数 @sekibunnteisuu

19年10月4日

100mLの水に、カルピス20mL入れた物がある。
200mLの水に、カルピスをどれだけ入れるとこれと同じ味になるか?

比を習っていなくても、水が2倍ならカルピスも2倍にすればいいと気づく子は多いだろう。

こういったことをいろいろやるなかで、比を理解させていく。

タグ:

posted at 21:03:22

積分定数 @sekibunnteisuu

19年10月4日

概念がちゃんと理解できていれば、a:bなどという表記法などは些末なことである。

 勿論これはこれで教える必要があるが、既に理解していることをどう表現するか、という約束事を教えるだけのことであり、さほどの手間ではないだろう。

 勿論「比の値」など教える必要はない。

タグ:

posted at 21:05:27

積分定数 @sekibunnteisuu

19年10月4日

なお、このような教え方がスムーズに行くには、

分数のかけ算・わり算なども、いきなり解法を教えるのではなく、

1/2mで3kgのロープは1mでは何kgか? というような問題に取り組む中で自然に習得させることが望ましい。

togetter.com/li/964852

タグ:

posted at 21:08:39

MITsuo Yoshida @ceekz

19年10月4日

pyhonの言語を学ぶ授業とか、sklearnの使い方を学ぶ授業とか、凄く嫌なんですけど、、、自分でやりゃええやん。

タグ:

posted at 21:09:24

ちょまど @ Microsoft @chomado

19年10月4日

クラウド技術者向け YouTube チャンネル #くらでべ
#マイクラ 自動化編😍

今までに無いレベルの #技術の無駄遣い 。頭おかしい(褒め言葉)😇

1️⃣大仏の 3D モデルをインポート
2️⃣マイクラのコマンド (Python) に変換
3️⃣自動で大仏建つ

マイクラで大仏建立 (前編)
👉 youtu.be/uCxhbAtN2Fs
pic.twitter.com/6hUxy7iF09

タグ: くらでべ マイクラ 技術の無駄遣い

posted at 21:13:45

積分定数 @sekibunnteisuu

19年10月4日

@sekibunnteisuu @genkuroki @awellbottom @tetragon1 @vecchio_ciao あなたのツイートをトゥギャりました。読んでいただけると幸いです。 togetter.com/li/1412869

タグ:

posted at 21:19:13

KRBYS @Kurab_H

19年10月4日

既に英検2級を持っている高校2年生が、再度2級や準1級を受けなければならないってどうかしてるでしょ。お金がかかる。高校1,2年の時の外部試験の頑張りが調査書には記載されるけど、入試に使えないというのは、おかしい。そういう彼らの努力を水泡に帰すのが成績提供システムだと思っています。

タグ:

posted at 21:36:21

ちょまど @ Microsoft @chomado

19年10月4日

#マイクラ自動化
今回も Python の実行環境として
Azure Notebooks を使用しています😍

> Azure Notebooks は、インストールせずにクラウド上で Jupyter ノートブックを作成、実行するための無料でホストされているサービスです

公式ドキュメント👉 docs.microsoft.com/ja-jp/azure/no...
pic.twitter.com/Ocuhysh2qQ

タグ: マイクラ自動化

posted at 21:36:48

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

19年10月4日

社内でJuliaゴマゴマ会をすることにした。(事前分布)

タグ:

posted at 21:45:13

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

19年10月4日

ヤバいアカウントはRTされてこないだろうと思って油断してると来るな。気をつけないとな

タグ:

posted at 21:48:12

ぶんぶんさん @tokoyakanban1

19年10月4日

地方の家計が苦しい家庭ほど地元の国立大学を目指すのに、そういう国立大学ほど外部検定を必須にして受験生に負担を強いている。しかも高い出願要件にすると受験生が減るので、とりあえず何か受けたらOKにしている。 twitter.com/eizo_desk/stat...

タグ:

posted at 21:48:40

クリスマスローズ 戦争反対 @educationmama3

19年10月4日

【悲報】

高2息子、英検S-CBTの申し込み画面にたどり着けない。

まさに、

「入試を受けさせてください!」

ですよね。

スタートラインにさえ着けそうもない。

どうしたものか🤔

www.eiken.or.jp/s-cbt/apply.html

タグ:

posted at 22:21:00

モト@PPMMPP @29silicon

19年10月4日

これ、病気だと思われ… 必要なのは処分じゃなくて治療だろ。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191004-...

タグ:

posted at 22:50:07

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年10月4日

今週は疲れた

タグ:

posted at 23:07:35

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました