黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2022年02月19日(土)

その典型例の一つは悪性高血圧です。
高血圧と言ったらマイルドな慢性疾患のイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、悪性高血圧という恐ろしい病気も存在します
血圧の急激で著しい上昇により心臓、腎臓、脳、大動脈などに一気に障害を来たし、放置すると命を落としてしまう可能性が高いものです
タグ:
posted at 00:02:26

悪性高血圧の場合、眼底検査では高度な網膜動脈硬化性変化、視神経乳頭浮腫、網膜出血、網膜浮腫、網膜剥離など網膜組織の著しい障害が見られ、目に見えないところで、全身の血管も同様なダメージを受けていることは安易に想像できます。
タグ:
posted at 00:07:01

これまで、全身的な自覚症状がなく、視力低下のみで受診され、眼底変化から悪性高血圧が見つかった症例は10人以上経験しています。
幸い、内科の先生方々が早期・懸命に治療を行って頂いたお陰で、皆様内服継続下ではありますが、今でも元気に眼科検診に通って頂いています。
タグ:
posted at 00:12:41



Juliaを使い慣れてる身からすると、Pythonは汚い言語に見えますねえ。Perlよりはましだけど、Rubyよりは汚い。Rubyはかなり美しい言語だと思いますが、僕にはあまり合わなくて、やっぱりJulia最高
タグ:
posted at 00:27:41
ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer
そそそ、実はここをもっと掘り下げたい気持ちがあります。 twitter.com/takuizum/statu...
タグ:
posted at 00:33:04

ウツボのウツ坊∞ちこのぴのこち∞膝太郎∞ @pinobotty3
えっと…なんだか皆さん大変興奮して頂いてるようですが…その後長男は「いや、この法則でやったが普通に間違えてるわ」って言ってたんで大発見!とかではなかったみたいなので…へへ…さぁせん…
タグ:
posted at 00:51:04

「統計的因果推論の理論と実装」,で要約因果推論の勉強に本格的に手を出した。2年位やるやるいってやってなかった。せっかくなのでJuliaでコードを書き直しながらメモを取った。
github.com/takuizum/Theor...
タグ:
posted at 01:09:45

「計算機シミュレーション入門」のレポートを採点してるのだけど、プログラミング初心者を対象にした講義だと言ったのに、プログラミング強強の学生が多く、立派すぎる作品がたくさん提出されている
タグ:
posted at 01:12:03

#統計 以前のコメントが間違っていました。ごめんなさい。
「統計モデルのもとで、データの統計的要約が」の「データ」は「統計モデル内で生成されたモデル内でのデータ」という意味です。
現実世界のデータではなくて、モデルという数学的フィクション内でのデータ。
確かにこの説明の仕方は酷い。 twitter.com/ykamit/status/... pic.twitter.com/MHAPZuf0KM
タグ: 統計
posted at 01:15:03

#統計
「仮にもう一度測定できたとしたらそのデータは」と読んでよいのは、使用している「特定の統計モデル」が現実世界で正しい(実用的な精度で可)とわかっている場合に限ります。
添付画像内の「モデル」は「特定の統計モデル内で仮想的に生成されたデータ」という意味です。 twitter.com/mmsaito1987/st... pic.twitter.com/WblnST7P3a
タグ: 統計
posted at 01:19:14

#統計 頭の中で勝手に正しい方に変換して読んでいるせいで、ASA声明の翻訳でのP値の定義の説明の仕方がまずいことについさっき気が付いた。
統計モデルは特別な状況を除けばフィクションでしかないことを強調しようとしない教科書の説明の仕方の問題があるので、この説明だと誤解する可能性がある。 pic.twitter.com/uZagbUnExO
タグ: 統計
posted at 01:22:54



#統計 そういう酷い現状を何とかするために書かれたのが、P値に関するASA声明です。
P値が小さいときに疑わしくなるのは「A群とB群の平均値は等しい」というような帰無仮説だけではなく、無作為抽出(独立性)のような仮定を含む統計モデル全体になるということが、ASA声明では最初に強調されています。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 統計
posted at 01:35:52












3章までとりあえず進めた。GLM(OLS)の信頼区間がJuliaのやつだとRに比べてちょっとちいさい。なぜだろうか。
github.com/takuizum/Theor...
タグ:
posted at 02:18:45

#数楽 他にも ∫_0^∞ dt/(1 + t^{1/s})=πs/sin(πs) というさらにシンプルな書き直しもある。
これは本質的にガンマ函数の相反公式で複素解析を使うと証明は容易。
「初等的」(←定義はしない)な証明を私は知らないです。
私も教えて欲しい。
複素解析は使わないがFourier級数などは使う方法
↓ twitter.com/mochi_mochi61/... pic.twitter.com/69e9n7weVj
タグ: 数楽
posted at 02:32:48

私も昨年12月後半に入院していたときに造影剤を入れてCTをやったのですが、「ぽかぽかしたりします」「気持ち悪くなったらすぐに言って下さい」などと言われたのですが、
何も感じません
でした!いつ造影剤が注入されているかさえ分からない感じで何も感じなかった!個人差が結構大きい? twitter.com/ikenoyuki/stat...
タグ:
posted at 02:48:10

で、CTのときに、寝た状態で両腕を上に上げた万歳状態になってくれと言われたのですが、左肩が五十肩になっていて激痛が!(笑)
痛くならない様に腕を邪魔にならない場所に移動する工夫が必要になった。
入院中には色々あって、思い出にしてしまえばちょっと楽しいかも。
タグ:
posted at 02:51:52

絶食治療中には、通常時なら気晴らしに使えそうなコンテンツがいかに食べ物ネタで溢れているかがよく分かった。
すでに書いたように柳時熏さんの10秒碁のYouTube動画群には助けられた。
絶食の2週間終了直後のお粥がめちゃくちゃおいしく感じた。
お粥と囲碁、最高(笑)
タグ:
posted at 02:59:15

#統計 訂正。ひどかった。
❌添付画像内の「モデル」は
⭕️添付画像内の「データ」は
片仮名3文字な点は共通しているが…😅 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 統計
posted at 03:02:37

#統計 95%信頼区間の95%は数学的フィクションの統計モデル内の仮想的な確率分布で計算した確率(の近似値)に過ぎないのに、何度もデータを取り直す話を始めるおかしな人達が結構いるような気がします。
それは多分入門的な教科書がまずい。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 統計
posted at 03:07:16

一般論として。パクリや剽窃と著作権侵害は必ずしも一致しない。あからさまに引き写してても著作権侵害にならないケースは多い。著作権侵害で問われるのは、依拠性と創作性。創作性を判定するのは法廷。創作性は文学性とかいう定義不能なものは別物である。ここが世間的な判断とズレるとこですね。
タグ:
posted at 03:54:53

著作権法の教科書に載ってる有名事例では、川端康成の『雪国』冒頭のあの有名な文には創作性はないとされている。「国境の長いトンネルを抜けると~」で始まるあの文章を大抵の人は文学的だと思っていると思うんだけど、創作性はないとされる。ゆえにパクっても著作権侵害にはたぶんあたらない。
タグ:
posted at 04:05:04

最近の文学事件だと北条裕子『美しい顔』が参考文献にあげずに表現を盗用した廉で作家生命を絶たれたのが記憶に新しいですが、おれ個人の判定だと、あれもおそらく著作権侵害にはならないんじゃないすかね。創作性という法的判断ではなく、文学性というモラル的判断によって彼女は葬られたわけですね。
タグ:
posted at 04:17:37

もちろん著作権がなんぼのものよ的な手法としての盗用も昔からあり、それを超法規的に攻めてるとか褒めそやしていたのもまた文学性(とかその類)だった。かくも文学性とはあやしげであるわけだが、最近その手の手法が下火なのは、キャンセルカルチャーが流行るとかそういうのと同根の事象でしょう。
タグ:
posted at 04:55:05

愛があるからこれはオマージュ、愛がないからこっちはパクリ、みたいな判定がまことしやかに言われたりしていたが、それも文学的判定であって、法的に見たらやってることは一緒である。「愛があれば惜しみなく奪っていい」って理屈は、パワハラとかDVと変わるところがないわけでしてね。
タグ:
posted at 05:08:03

#数楽 求む、初等的証明!
∫_0^∞ dt/(1 + t^{1/s}) = πs/sin(πs) (0<s<1).
御利益①ガンマ函数の相反公式
御利益②正弦函数の無限積表示
s=1/2,1/3,1/4は高校で習う方法だけで不定積分を求めることができる。s=1/4の場合はかなり面倒。 pic.twitter.com/0JAxYevhHy
タグ: 数楽
posted at 05:25:12

パクリか、オマージュあるいはリスペクトなのかって線引きには、それが粋(センスがいい)か否かっていうのもあると思うんだけど、粋かどうか盗られた側が判断する基準は、身も蓋もなく経済だったりする。コピーライトって利益を専有できる権利だから、それが脅かされた途端に粋でなくなるわけですね。
タグ:
posted at 05:27:32

#統計 このスレッドのトップ(以下のリンク先)の私のコメントは間違い。
P値に関するASA声明翻訳のP値の定義の説明は分かりにくくなってしまっている。
P値 = 特定の統計モデル内で生成された仮想的なデータの統計的要約(例えば2つのモデル内標本の平均値の差)が観察された値以上に極端な値を取る確率 twitter.com/genkuroki/stat... pic.twitter.com/KgmCyXPwEQ
タグ: 統計
posted at 05:38:56


個人的には。文章をパクられたのに気づいたことは何度かあるけど、騒ぎ立てたことはない。なぜといえば、利益が侵されてると思わないから。オリジナルでさえ微々たる上がりしかないのに、いわんやパクリをや(笑)。だから大抵の場合、それは矜持と倫理の問題で、とても文学的な話なのだと思います。
タグ:
posted at 05:49:55

村田次郎 / Jiro Murata @jiromurata
大盛り上がりのカーリング。石の曲がり方を見て、あれ?と思いませんか?野球の変化球と同じで、上から見て時計回り回転で、右へ曲がります。前面の摩擦をイメージするのと、逆向きなんです。実は今も未解決の、100年近くも論争が続いている「世紀の謎」なのです。
タグ:
posted at 07:35:13

村田次郎 / Jiro Murata @jiromurata
1924年にカナダの学術誌に初めてカーリングの謎が登場するのを皮切りに、ネイチャー誌で侃侃諤諤の議論が巻き起こります。摩擦現象に関する新発見では、という期待も混じって真っ向から対立する仮説が乱立しました。
タグ:
posted at 07:35:13

村田次郎 / Jiro Murata @jiromurata
仮説は主に3つに分類されます。(仮説1)最初に提案された左右非対称性起源説。回転しながら前に進むので、左右で氷に対する相対速度が異なります。動摩擦係数は氷では速い方が小さい性質がある為、摩擦が左右で異なります。これが起源という説。
タグ:
posted at 07:35:13

村田次郎 / Jiro Murata @jiromurata
(仮説2)前後非対称説。前面の摩擦が効くイメージを排除して、何らかの理由で後ろの摩擦が効くという説。原因は不明ながら、左右非対称説では横向きの反作用を生み出せない事から長年、支持されています。
タグ:
posted at 07:35:14

村田次郎 / Jiro Murata @jiromurata
(仮説3)カーリング場の氷の表面はわざと凸凹にしてあります。平らだとよく滑りません。石の下面も少しザラザラなので、この粒々が引っ掛かってまわる、ピボット仮説。また、その亜流でザラザラが作った溝にはまって曲がるスクラッチ・ガイド説。
タグ:
posted at 07:35:14

村田次郎 / Jiro Murata @jiromurata
カーリング石の振る舞いを見て、まず、不思議だな、と思う事。そしてよく観察し、仮説を立てる事。データに基づいて定量的に仮説を検証する事。そして常に定説を疑う事。1世紀に渡って繰り広げられてきた自由闊達な物理の物語。そしてそれは今も熱く進行形です。
タグ:
posted at 07:35:14

村田次郎 / Jiro Murata @jiromurata
何の役にも立たない。学術的な先鋭さも展望も全くない。純粋な科学的興味。でも、そこから学べる事が沢山あるはずです。人はどの様に思い込みをするのか、見解をどの様に共有していくのか。僕も、熱く画面を見つめています!実はデータも沢山持ってます。
タグ:
posted at 07:35:15

村田次郎 / Jiro Murata @jiromurata
ニュートンが万有引力の法則を発見出来たのは、ティコ・ブラーエの詳細な惑星運行のデータがあったからです。これがなければデータサイエンティストのケプラーも何も出来ません。カーリングでは、まともなデータがないのに議論し続けた1世紀だったと言えそうです。
タグ:
posted at 07:35:15

村田次郎 / Jiro Murata @jiromurata
左右非対称説は、学校で習う、動摩擦係数は一定、という常識を破ります。ですが、この例に限らず実際の動摩擦係数は一定ではありません。また、動摩擦力は速度の逆方向、と習う事も、カーリングの議論を混乱させている原因です。摩擦の取り扱いは所詮、粗視化、平均化の産物です。
タグ:
posted at 07:35:15

村田次郎 / Jiro Murata @jiromurata
物理を習ってから滑り台を滑ると疑問が湧きます。大人の方が圧倒的に速いのです。自由落下の一様性と摩擦の理屈と矛盾します。これも、摩擦に関する教科書の常識を疑うと解決します。安直に、効かないはずの空気抵抗にすがりついてはいけません。
タグ:
posted at 07:35:16

村田次郎 / Jiro Murata @jiromurata
野球の変化球やゴルフの曲がりでは空気の流れが本質ですが、それは速いからです。カーリングや滑り台では空気抵抗は微々たるものです。定性的にはあり得そうな仮説も、定量的に見ればダメダメ、という事はよくあります。
タグ:
posted at 07:35:16

新人くんが出してきた設計案。なんだかとってもヤバそうだけど・・・この形、"具体的に何がどうヤバいのか"を説明できますか?
おい、後輩の設計案!問題あるのかい、無いのかい!どっちなんだい!?
答えは記事をチェック!
(過去記事をリライトしました)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
sibucho-laboratory.com/newcomer-desig... pic.twitter.com/4sXxnf76wf
タグ:
posted at 08:00:00

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

村田次郎 / Jiro Murata @jiromurata
カーリングは、スピンが関係する原子核反応や、がん治療に関係する物質中の放射線の振る舞いに物理的に類似性があります。物理学者垂涎のネタです。3月の日本物理学会でカーリングと物理学のアナロジーに関して講演しますので乞うご期待!
タグ:
posted at 09:57:12

@genkuroki 私も昨年10月に入院していたときに造影剤を入れてCTを撮りましたが、めちゃくちゃ熱かったです笑
腕から異物が入ってきた感覚のあと、熱さが胸の辺りから体の中心部を下の方に進み、肛門で広がって消える感じでした…
あと、2回目の造影剤は普通に気持ち悪くなりました笑
タグ:
posted at 10:37:21

#超算数 参考情報 算数教育界主流派による数教協批判論文
伊藤武「水道方式批判 (その1): 数概念と演算の分離について (1)」『日本数学教育会誌』第44巻第8号 (1962年8月1日発行)、16-20ページ。doi.org/10.32296/jjsme...
タグ: 超算数
posted at 12:13:34

#超算数 参考資料つづき
中島健三「論理的思考力の育成と児童の推論の実態について」『日本数学教育会誌』50巻(1968) 9号、99-9ページ。doi.org/10.32296/jjsme...
長方形が台形に包摂されることは、小学校高学年の30-4にしか理解されなるという調査(折線①)。ただし中学生でも中2までは50%程度。 pic.twitter.com/L32XGFFbDy
タグ: 超算数
posted at 12:55:23

五十肩でCT受けるのはつらい。痛まない角度を探しているだけなのに、指示にしたがわない患者と思われるのではと心配になる。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 12:57:47

#超算数 遠山啓の数え主義批判を批判している箇所。私が知る限りの戦前の算術・算数教育についての資料と整合的。 pic.twitter.com/iKqUJ7FoQB
タグ: 超算数
posted at 13:07:32


半分読んだところですが,いい本です。イースター島の崩壊についてのジャレド・ダイヤモンドの誤り,スタンフォード監獄やミルグラム実験の虚構・捏造など,人への疑問を抱かせる言説への批判を通じて人間性を再考する。
ルトガー・ブレグマン『Humankind 希望の歴史』 books.bunshun.jp/ud/book/num/97...
タグ:
posted at 13:44:12

池田としえ
『竹田恒泰氏「接種後に死亡したのは千人どころではない。多分何万人もいる」
archive.ph/jHI8J』
『新型コロナウイルスワクチン接種後、日本だけで何万人も死亡』していると言う竹田恒泰。完全に反ワクチンだな
で、反ワクチン池田としえ&目覚めてる庶民にRT拡散されている
タグ:
posted at 14:49:53


#統計 測度零集合上のパラメータ値であっても現実世界で意味を持つ場合がある。
例えば統計学では有限サイズのデータからのそのデータを生成した未知の法則を推測したりする。そのときデータサイズが小さいと分析精度が粗くなり、測度零集合上の点とその近くの点の区別が無意味になったりする。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 統計
posted at 15:45:24



前も書いたけど、ある女性大学教員の方が「自分の16歳の息子がいかがわしいサイトを見ている旨が閲覧履歴から判明したので、彼を眼の前に座らせて見ていたサイトを一つ一つ摘示しながら説諭しました」と言われていたので、「やめてさしあげてください」と申し上げたことがあります🐱
タグ:
posted at 17:16:02

#超算数 大久保さん情報
稲次静一『算術教材の建設と吟味と指導』上巻 東京、郁文書院、1929年。dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid...
山本孫一(1928)twitter.com/temmusu_n/stat...と同じ立式(解式とも)概念が。また乗法及び等分除法の立式は形式上の規定があるとも(70)。71頁では1年生に【完全なる立式法】を要求。 pic.twitter.com/aY4oJKO7Yy
タグ: 超算数
posted at 17:34:09


がん検診で生じた過剰診断の患者さんは、実際には検診による被害者であるけれどもその被害は認識できず、主観的には「検診のおかげで助かった」と感じます[ natrom.hatenablog.com/entry/2021/10/... ]。よって、当事者の訴えだけに頼ると被害が過小評価され、いつまで経っても改善されません。
タグ:
posted at 18:04:44

1997年にNIH(アメリカ国立衛生研究所)が40~49歳の乳がん検診について「推奨する根拠が不十分」という報告書を出したところ、きわめて強い抵抗が生じました。メディアから「米国女性を死に追いやるのか」と責められたり、報告書を出した責任者が謝罪を要求されたりしました。
タグ:
posted at 18:05:04

実際のところ、40~49歳の乳がん検診について「推奨する根拠が不十分」なのは科学的な事実であって、利益は不明確であっても小さい一方で、過剰診断で多くの女性が害を被るのです。ですが、その「当事者」は害を認識できないどころか、検診のおかげで乳がんが治ったと誤って認識します。
タグ:
posted at 18:06:02

上院議会も乳がん検診実施を支持しました。NIHは上院議会が満足するような内容に、つまり40歳台女性も乳がん検診を受けるように推奨を改定しました。エビデンスよりも「人気」が優先されたのです。改定に唯一反対したのは、自身が50歳未満で乳がんが発見された疫学者(検診外で発見)だったそうです。
タグ:
posted at 18:06:48


以上はラッフル&グレイ著『スクリーニング―健診、その発端から展望まで』によります(P194)。ちなみに同書では、1997年のNIHと対比させ、2004年に新生児神経芽腫マススクリーニングを休止させた日本の厚生労働省を「模範的な行動を取ることができた」と評価しています。
タグ:
posted at 18:07:05

、算数教育の専門家とされる人が、掛け算の順序その他、ど素人以下の出鱈目を教員に吹き込んでいる。
で、教員がそれを見抜けなくて鵜呑みにしているのだから、ど素人だろう。
というか、ど素人の方が正しく理解しているのだから、ど素人以下。 twitter.com/wakateowl/stat...
タグ:
posted at 18:07:17

いったん検診がはじまると、それを止めるのは難しいです。「人気」に流されると被害はどんどん拡大します。多くの人たちが検診の利益だけでなく、限界や害についても十分に理解し、その意見が政治に反映されることを願います。以上。
タグ:
posted at 18:07:38

教員が出鱈目なことを言って,反論されると「こちらは専門家なのだから黙れ」みたいな発言やら「発達段階が」みたいな出鱈目な発達科学を持ち出してきたりはよく見かけますねw
「算数と数学が違う」も同じかな twitter.com/sekibunnteisuu...
タグ:
posted at 18:15:53

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

定期テストでワークの問題一個も出さずにテスト作ったら「ワークの問題出してください」って言われたりする理不尽。
授業内容とワークで問われている内容を加味して聞き方変えてるだけなんだけどなぁ。って。 twitter.com/jishoshinbot/s...
タグ:
posted at 18:36:16

フライガイザーは米国ネバダ州にあるカラフルな間欠泉。砂漠の中で水を得るための井戸を掘っていたところ、熱水が間欠的に噴出。放置されると熱水中の炭酸カルシウムが円錐が連なったような形の石灰華を形成。その表面に多様な色の藻類が育って今の姿に。 via @ScienceChannel pic.twitter.com/OyfFsWnQ3r
タグ:
posted at 19:02:21


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



#超算数
トンデモ算数の黒木哲徳氏だ。8254.teacup.com/kakezannojunjo... twitter.com/nippyo_hanbai/...
タグ: 超算数
posted at 22:02:55

個人的に算数と数学が違うと考えることは自由ですが、文部科学省は学習指導要領解説の算数科改訂の趣旨及び要点で以下のように述べています。
「小学校算数科においては、数学的に考える資質・能力の育成を目指す観点から…」 pic.twitter.com/3t9JUl21r7
タグ:
posted at 22:14:41


算数は数学と違うだの何だのはどうでもよくて仮に別物だとしても、文科省がそれぞれで同じ目標を掲げている以上、その後の数学における理解の邪魔となり得る“さんすう”の諸々は取り除いていくべきでしょ。
同じものを違うものに見せる諸々。
タグ:
posted at 22:31:11

Spinning p-values in randomized controlled trials:
"Analysis of 567,758 randomized controlled trials published over 30 years reveals trends in phrases used to discuss results that do not reach statistical significance" (tinyurl.com/2w9n6me6)
#statstwitter pic.twitter.com/uu8RiRR63J
タグ: statstwitter
posted at 23:19:00

Pythonのインデントでブロックを分けるやり方、誰も文句を言わないんですかね。非常にやりにくいし、見にくい。どうしてブロックの終わりをend文にしなかったのかのお。
タグ:
posted at 23:52:59

1.5倍速だと60分で、番組1回+再放送半分を見ることができるということで、40分と分かりそうだが…
#超算数 の人は「使って良い公式」にあてはめるのが算数・数学という考えなので、反比例の公式にあてはめるよう指導がなされていないと解なしということなのだろうか… twitter.com/84yame1000/sta...
タグ: 超算数
posted at 23:53:05