Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2022年10月24日(月)

雨宮純 @caffelover

22年10月24日

「みんなの動画」というアカウント、フォロワーが31万もあるのですが、伸びたツイートには必ず明らかに怪しいサイトへのリンクがリプライされている。このアカウントがRTしている草ッターも同様で、運営元が同じに思えます。 pic.twitter.com/5uxVNFLEdA

タグ:

posted at 00:08:45

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年10月24日

怖っ!

雨宮さんをフォローしていてよかった!
自分の最大の弱点を突かれた気分。
もふもふかわいいを悪用するとはなんて卑劣な! twitter.com/caffelover/sta...

タグ:

posted at 00:33:25

kato takeaki @katot1970

22年10月24日

日銀が市中に日銀券を出すのは、大きく二つ。一つは市中銀行への貸付。これで、インタゲ目標達する条件は、市中銀行の借り入れが右肩上がりでないといけない。バブルに至る道ではそうだった。が、弾けた後は市中銀行が無理して借りても貸す相手がいなくて駄目。

タグ:

posted at 00:39:19

kato takeaki @katot1970

22年10月24日

そして、市中銀行は日銀から借りているわけなので、当然利子を付けて日銀に返す。借り入れが右肩上がりでない限り、利子分が日銀に戻り、市中で流通する日銀券は減り、デフレになる。

タグ:

posted at 00:41:00

kato takeaki @katot1970

22年10月24日

もう一つは、日銀が国債を買い、政府を通して日銀券を市中に供給する。
これも、国債を償還してしまえば、日銀券は日銀に戻ってしまい、市中での日銀券の流通は減ってしまう。

タグ:

posted at 00:43:12

kato takeaki @katot1970

22年10月24日

先程RTした永久債というのは、日銀が出した日銀券を、
ずっと市中に流通させるという事であり、これこそ必要な事。
金本位制や固定相場制の頃から頭が止まってる政治家は、これをやらないと言っているわけで、そんな事ではデフレは終わらない。

タグ:

posted at 00:45:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年10月24日

#統計

github.com/genkuroki/publ...

では二項分布モデルの場合について

* 主要なP値函数の実装
* 対応する信頼区間の計算
* ベイズ統計の場合
* P値函数の解釈の仕方の解説

をしています。

分かりにくい所があれば教えて下さい。

訂正したり、説明を追加したりします。

タグ: 統計

posted at 00:45:50

kato takeaki @katot1970

22年10月24日

当然ですが、発行されるすべての国債を永久債にするなんて、誰も言っていない。返すべきものは長期なり短期なり、使い道に合わせて必要な期間を設定して国債を発行すればいい。

タグ:

posted at 00:47:23

kato takeaki @katot1970

22年10月24日

市中に流通する日銀券が多すぎる場合、政策金利を上げる事で、市中銀行に貸してる分から日銀に日銀券を戻し、それでも足りなければ、増税すれば市中からの日銀券を引き上げられる。
その段階での増税を反対してるリフレ派の人は見たことが無い。

タグ:

posted at 00:49:18

kato takeaki @katot1970

22年10月24日

リフレ派は、デフレが終わってないのに、強引に税率を上げた事に関して、失政であると言ってる人ばかりです。

タグ:

posted at 00:50:10

kato takeaki @katot1970

22年10月24日

MMTみたいにどんどん刷れとは、リフレ派の人達は言ってないです。

タグ:

posted at 00:51:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年10月24日

#統計 検索

twitter.com/search?q=%E4%B...
仮説検定 信頼区間 until:2022-10-23

↓最新

twitter.com/search?q=%E4%B...

タグ: 統計

posted at 00:54:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年10月24日

小林慶一郎氏は昔からろくでもない経済政策を提案して来ている有名人の一人です。

この手の人物が大きな声を出せていることについて疑問を持つ人が増えるのは良いことだと思います。 twitter.com/kuwamitsuosamu...

タグ:

posted at 01:06:55

こーた丼 @rental_math

22年10月24日

分科会のもう1人の大竹文雄さんも微妙な感じの人だったり、、、 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 01:15:52

楽天プログラミング関連書籍ランキング @pg_book_ranking

22年10月24日

楽天 Top 10
5位 StanとRでベイズ統計モデリング (Wonderful R 2) [ 松浦 健太郎 ]
hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/g00q0723.r...

タグ:

posted at 08:00:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年10月24日

#統計 ゾコーバねた

対プラセボでの中央値の差の95%信頼区間区間が

125mg群→[-78.7, 11.7]
250mg群→[-73.8, 7.2]

でどちらも0をまたいでいるので、

中央値の差は0であるという仮説は有意水準5%で棄却されない

という結果が出たわけですよね?

私が勘違いしていたら教えて下さい!>皆さん twitter.com/earl_covid19_t...

タグ: 統計

posted at 17:02:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年10月24日

#統計 続き

中央値の差は0であるという仮説は有意水準5%で棄却されない

となったのだから、統計学入門の講義で習う検定に関する初歩的な知識に忠実に従えば

中央値の差で効果を測るとき、効果の有無に関する判断は保留しなければいけない

ということになると思う。

これって私の勘違いですか? twitter.com/earl_covid19_t...

タグ: 統計

posted at 17:02:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年10月24日

#統計 添付画像中の表のP値は、効果を測るために使われている中央値の差の信頼区間と双対な(表裏一体の)検定法でのP値ではありません。

別スレで説明したように、

信頼区間が0をまたぐ



信頼区間に対応する検定法によって、効果は0であるという仮説は棄却されない

はトートロジー的に同値です。 twitter.com/earl_covid19_t... pic.twitter.com/1gfGaVZdWg

タグ: 統計

posted at 17:02:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年10月24日

#統計 薬の効果を測るために適切な指標を○○(例えば差の中央値)だと決めたならば、その○○の信頼区間に双対な(表裏一体の)検定法のP値を使わないと、統計学の誤用になってしまうと思いました。

これは素人の私にとって恐ろしい話に感じられるのですが、私の誤解でしょうか?

タグ: 統計

posted at 17:02:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年10月24日

#統計 資料へのリンク

2つ上のツイート中の添付画像は www.shionogi.com/content/dam/sh... のp.26 (10/12)

プレスリリース(9/28) www.shionogi.com/jp/ja/news/202...

信頼区間と検定の双対性という統計学における常識について
twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 17:06:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年10月24日

#統計 ゾコーバの件については私に何か誤解があるかもしれませんが、

効果の指標として○○(例えば中央値の差)を採用し、その○○の信頼区間を報告するときには、同時に報告するP値はその○○の信頼区間に対応する検定法のP値にしなければいけない

と私は思います。別のP値を恣意的に選ぶのは反則。

タグ: 統計

posted at 17:14:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年10月24日

#統計 1つ上にツイートでの私の主張を理解するためには、信頼区間と検定法が文字通りの意味で完全にかつ自明に表裏一体であることを理解しておく必要があります。

信頼区間と検定法の双対性は統計学を実践的に適切に使うためには非常に基本的だと思います。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 17:14:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年10月24日

#統計 ゾコーバのプレスリリースを読んだときに、点推定値のすぐ側に信頼区間を記していない点に違和感を感じた。

www.shionogi.com/jp/ja/news/202...
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)治療薬エンシトレルビル フマル酸(S-217622)の 第2/3相臨床試験 Phase 3 partにおける良好な結果について(速報) pic.twitter.com/rQr2ULMz93

タグ: 統計

posted at 17:26:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年10月24日

#統計

効果の指標である中央値の差の信頼区間が0をまたいでいても、「良好な結果」だとプレスリリースを出しても大丈夫なのでしょうか?

信頼区間が0をまたいでいても「承認されるだろう」のような予想が出て来るのはどうしてでしょうか?

私が勘違いしていたら教えてください>皆さん

タグ: 統計

posted at 17:42:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年10月24日

この話、発言するのが怖すぎ。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 17:43:21

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

22年10月24日

前後関係を因果関係と思い込むのは典型的な認知バイアスなんだよね。
いったんそう考えてもいいけど、それに拘泥するとHPVワクチンやタミフルのようなことになる twitter.com/tsutsumimika/s...

タグ:

posted at 17:47:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年10月24日

@tomoak1n それならば、「左によっている」ことを示す指標でgeneralized Wilcoxon testと整合的なものを使わなければいけない、というのが私の主張から論理的に導かれることです。

信頼区間とP値について互いに整合的なものを報告しなくて良いということにすると、悪質な印象操作をやり易くなります。 #統計

タグ: 統計

posted at 18:17:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年10月24日

#統計 分岐

ある特定の単独の帰無仮説のP値が5%を切っているか否かだけで科学的結論を出したり、重要な意思決定を行うことは、例の「ASA声明」によって統計学の誤用になることは既に常識だと言って良いと思います。

だから、報告したP値と信頼区間の整合性は当然問題になる。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 18:23:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年10月24日

#統計 参考情報

generalizedでない通常のWilcoxonの順位和検定の帰無仮説は「2群の母集団分布は等しい」です。

この帰無仮説はものすごく強い条件なので否定され易い点が、「母平均は等しい」や「中央値が等しい」という仮説と異なります。続く

タグ: 統計

posted at 18:33:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年10月24日

#統計 続き。例えば、左右対称な2つの母集団分布について、中央値が互いに等しくても、分散や歪度が互いに異なると、Wilcoxonの順位和検定のP値は小さくなり易くなります。

Wilcoxonの順位和検定(=Mann-WhitneyのU検定)の使用可能条件は結構厳しいと思います。

kasuya.ecology1.org/stats/utest01....

タグ: 統計

posted at 18:33:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年10月24日

@tomoak1n 【xxxx (なんか冠が着いてた) generalized Wilcoxon testと整合的な指標ってなんなんでしょう?】

その辺は知りません。

しかし、通常のWilcoxonの順位和検定については、よく使われている指標があって、統計ソフトも信頼区間を表示してくれます。ただし、極めて強い前提のもとでしか使えない。

タグ:

posted at 18:36:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年10月24日

#統計 通常のWilcoxon-Mann-Whitney検定については、

 2つの母集団分布がX=Y+aの関係になっている

という極めて強い前提の下でのみ意味を持つaが違いの大きさの指標としてよく使われています。添付画像はR言語での例です。

github.com/genkuroki/publ... twitter.com/genkuroki/stat... pic.twitter.com/jmXFVureQ2

タグ: 統計

posted at 18:51:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年10月24日

#統計 続き。母集団分布が、正の値の分布の場合には、

X = Y + a

ではなく、

log X = log Y + b

すなわち

X = c Y (c = eᵇ > 0)

を使った方がよいかも。

この辺は比率の違いの指標にも色々ある話と同じ。

タグ: 統計

posted at 18:55:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年10月24日

@tomoak1n その通りです。

メインのスレッドにR言語の例も示しておきました。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 18:56:25

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年10月24日

#統計 信頼区間とP値の間に整合性を要求しないと、

①効果の測定は指標○○で行う。
②指標○○に関する検定では有意差が出難いことがわかっている。
③よし、指標○○の推定と無関係の検定を使おう!

というようなことを平気でやれてしまうことになります。

これは非常にまずいと思いました。

タグ: 統計

posted at 19:11:09

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年10月24日

#統計

www.shionogi.com/content/dam/sh...
【2aで後出しで有意差があると言ってた5 症状(鼻、喉、咳、発熱、けん怠感 )に限定して試験
発症72時間以内に限りp値0.04で有意と、差は出したが正直かなり厳しい結果】

しかもプラセボ群との中央値の差の95%信頼区間は0をまたいでいる。 twitter.com/sixailes/statu... pic.twitter.com/FEbiHLxZOK

タグ: 統計

posted at 20:02:26

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

22年10月24日

@temmusu_n 補足

スウキョウキョウの50年代の資料から

twitter.com/OokuboTact/sta...

タグ:

posted at 22:42:28

匿本 名太郎 @kaisekigakumoyo

22年10月24日

MCMC関連のjuliaパッケージのコードをチェックしていたら"Gelman等の本を見よ"となっていたので無料公開版をダウンロードしたが,これがタイムラインでよく見るGelmanとかBDAとかいうやつかー.

タグ:

posted at 23:05:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

22年10月24日

@OokuboTact #超算数 あ、前に教えてもらったやつですね。
遠山啓『新しい数学教室』東京、新評論社、1953年。dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid...
ここでは1951年指導要領の(1つのグループの大きさ)×(グループの個数)という定義をかなり肯定的に評価しているようですね。主流派の定義を否定する、1あたりはいつごろからか?

タグ: 超算数

posted at 23:34:35

TaKu @takusansu

22年10月24日

@temmusu_n @OokuboTact 数学教育協議会 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0...
「量の体系」1958年(昭和33年)か「水道方式」1959年あたりが怪しそうです。

タグ:

posted at 23:51:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年10月24日

#統計 【「症状消失までの時間の中央値は、低用量群では167.9時間、プラセボ群では192.2時間」
つまり、8日間が7日間に短縮(-13%)。
(よく有意差付いたな)】

しかも中央値の差の95%信頼区間は[-78.7, 11.7]で0をまたいでいます。だから、中央値に有意差はないです。

www.shionogi.com/content/dam/sh... twitter.com/grobos/status/... pic.twitter.com/iNT77jU555

タグ: 統計

posted at 23:57:17

TaKu @takusansu

22年10月24日

@temmusu_n @OokuboTact 【また1958年(昭和33年)には小学校の計算入門のための計算体系の理論「水道方式」が提唱され、文部省とそれを支持する学者と激しく対立するようになった】
ここらへんも気になります。

タグ:

posted at 23:59:39

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました